X



トップページお受験
591コメント648KB

【メアリキダー】フェリス女学院【石川町】

0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/25(火) 07:07:54.28ID:6oiDB1zO0
フェリス女学院中学校・高等学校(英:Ferris Girls' Junior & Senior High School)は、神奈川県横浜市中区山手町に所在するミッション系の私立女子中学校・高等学校。設置者は学校法人フェリス女学院。

開国間もない明治初期、日本女子の教育の必要性を痛感した米国改革派教会が婦人伝道師メアリー・エディー・キダーを派遣し創設した、女子学院と並びキリスト教に基づく日本最古の女子校の一つ。

神奈川私立女子御三家の一つに数えられ、横浜山手の歴史的景観地区の一角を占めている。完全中高一貫校で、高等学校からの生徒募集はしていない。

中・高校舎1号館は横浜市の第3回「横浜・人・まち・デザイン賞」(2004年)〔まちなみ景観部門〕に選定されている。
0237実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/07(月) 06:14:13.81ID:QVs5d9Z50
神戸大学・・早慶水準のなかでは経済界で強い
【概説】総合大学。神戸経大が中心になっているが、途中でいくつかの専門学校なども統合している。
【難易 70】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。特に、経済界では抜群の実績を誇る。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強い。早慶水準のなかでは、慶大と共に最も強い。
ただし、それほどの大差があるわけではない。関西圏だけではない。
【競争相手】早慶水準の他大学。なかでも阪大か。
【おススメ度】特になし。東北の項参照。ただし、何度も言うようだが早慶水準のなかでは経済界で強い方なので、経済界に行きたい者は東北、名古屋、大阪、九州より優先した方がよい。特に社会科学系。
関係ないが、神戸商科大というのもある。これは神戸大の前身の一つである、神戸商業大とは違う。
だが、名前は似ているし、あえて省略すれば、どちらも神戸商大になってしまう。実に紛らわしい。こういう例は、東京工大と東京工科大など、他にもいくつかある。
0238実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/08(火) 21:04:11.80ID:wxrda5Nq0
名古屋大学
【概説】総合大学。昭和14年、名古屋帝大誕生。旧帝大の中では最も新しいが実力的には北海道大を超え東北大や九州大と同じくらいと考えたい、難易も同様である。
【難易 70】かなり高い。標準的な中学だとすれば、主要5教科で常に4つ以上は5だったような人たちである。
【実績】かなりある。旧帝大ではかなり若いのに、素晴らしい。その理由としては、名古屋高商や経専がよかった事、付近に競争相手がいないこと、そのため中京地域の優秀人物が集まった事。中京が有力な商工業都市になったことなどが上げられよう。
【実力】かなり高い、早慶水準。
【競争相手】早慶水準の他大学だが、中京で生きるなら名古屋大が適す。付近に一流大学はない。一番近いのは京都大だが、格が違う。
【おススメ度】特になし。しかし3大都市圏の1つに位置する割には、物足りない印象を受ける。東京と大阪のちょうど真ん中に位置するといった地理条件がトップ層の流出に拍車をかけているのだろう。一人暮らしをしてまで通うほどの大学ではない。良くも悪くも名古屋の大学といったところか。一般的な呼称である「メイダイ」も、全国的には明治大学を表すのが一般的である。
0239実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/09(水) 01:59:36.26ID:IrfEZyyS0
〈コロナでどうなる大学入試〉3大予備校幹部が語る入試直前情報(2) 駿台・石原賢一さん「文系は人気低調」

医、歯、薬の志望は減っていません。医学部志望者は小学校段階から考えているので、新型コロナウイルスで医療現場が厳しい状況にあっても、変わらないのでしょう。

意外に増えていないのが理工系です。文系は景気がよくなればすぐに増えるのですが、理系に変わるのは難しい。共通テストは理系の方が負担が重いこともあります。高校2年で文理に分かれる学校が多いので、変化があるとすれば今の高1が受験する2年後の入試からでしょう。

医学科の大学別志望状況を見ましょう。国公立大の医学科は多くが増えています。新型コロナで最悪の場合、入試すら行えないこともあり得るので、遠い大学には行かない傾向があります。その中で中四国の医学科は志望者が減っているところがあり、島根大、山口大、徳島大は狙い目になります。

私立大の医学科は、9月模試では減っていましたが、増加傾向に転じています。私立の医学部はどこも激戦になっており、21年度まで定員増が続くので、最後のチャンスと言えます。減っているのは、21年度入学生から学費を値上げし、以前に医療事故があった東京女子医科大くらいです。

理工系ブームで、医療系から理工系に志望が流れるかと思われましたが、現時点では流れていません。来年の入学者が卒業する6年後には新型コロナは収まっているでしょうし、その頃にはリモート診療も広がっている可能性もあり、医学の環境は変わっているでしょう。
0240実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/10(木) 05:40:44.04ID:gpzjOYdR0
大阪大学・・早慶水準だが
【概説】総合大学。大阪帝国大学誕生は昭和6年だが、それより起源の古い専門学校なども統合している。一流だが、大阪人が思うほどには良くはない。
【難易 71】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。ただし、早慶水準の中では、実質的に最も新しく、その分だけ実績不足の感は否めない。逆に言えば、あと30年くらいたてば、そうした状態もなくなるだろう。
【実力】かなり高い。だが早慶水準であり、それを超えてはいない。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかで最もよくない。それもこれも新しいということによる。
【競争相手】早慶水準の他大学。
【おススメ度】一流・名門・難関に値するがあまり薦められない。
以上に述べた通り難易は東北、名古屋、神戸、九州より高いが、実力は同じだ。それなら安全を期するという意味でも、これらを受けた方がよい。・・・私大併願先は京都、神戸大と同じことが言えるが、関西学院、同志社だけですまさないようにすべきだ。早慶も受けよう。上智もいい。
0241実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/11(金) 07:40:29.90ID:4T1Q3CFS0
九州大学・・東北大に似る
【概説】総合大学。様々な点で東北大と似ている感じがする。
もちろん実力的にもほとんど同じ。
【難易 70】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強い。福岡県には北九州工業地帯があり、そこで果たしてきた役割は大きいのだろう。いや、九州全体において重要な役割を果たしてきたと言ってもいい。北九州工業地帯には優良企業もある。その点では名古屋大に似ている。
対して、東北には有力な商工業地帯がない。東北大は運が悪い?
まあ、それだから首都圏などで活躍していると言えるのかもしれない。
【競争相手】早慶水準の他大学。九州で生きるなら九大がいいだろう。
【おススメ度】特になし。東北の項参照。北九州工業地帯の地位は低下したが、九大のそれは低下していない。九州という土地は、関東や関西、いや本州から遠い土地という印象があるようだ。
首都圏でも、東北大や名古屋大を受けようと考える者はある程度いるが、九大というのは極めて少ない。実力的に同じなのだからわざわざより遠くまで行く必要はないと考えるのも、もっともだが。
・・逆に九州の人が九大に寄せる信頼は、絶大なものがあるのだろう。「九州の東大」ぐらいに思われているのかもしれない。併願はほとんど実績のない西南ではなく、同志社、関学、早慶、立教、明治、学習院などを受けよう。
0242実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/12(土) 00:05:15.73ID:tylUXYPB0
大阪市立大学・・・輝く伝統と実績
【概説】総合大学。明治時代、大阪商業講習所として出発したことからも明らかのように、主に経済界に人材を輩出してきた。その実績はなかなかのものなのだが、首都圏などでの知名度は低い。公立大というのは、概して規模は小さいが、その中では学生数や学部の多さなどで、どれをとっても最大規模。
【難易 66】高いが、思ったほどではない。実績を考えれば、もっと高くてしかるべき。経と商は、二次数学必修で実質より低く見える。工が意外に低い。法と文は高く見える。
【伝統・実績】ある。特に経済界では抜群の実績を誇る。そういう性格は、神戸や一橋に似る。そういえば、この三つはその昔、三商大と言われた。
【実力】高い。ただ、もしかしたら大阪商科大時代の方が高かったかもしれない。京都、大阪、神戸から回る者が多いのは、容易に推察される。
【学部】多い。大阪商科大(など)の伝統を受け、社会科学系がよい。ただ、理系も都島高専の伝統を受けていることもあり、大きく劣るというほどではない。
【就職】かなり強い。大学の最大の長所だろう。特に、関西圏で強い。その分、首都圏ではそれほどでもない。
【競争相手】大阪市立を超えるのは、一流と北海道、上智、東京外大しかないと言っていい。他を超える。
【おススメ度】これほど薦められる大学も珍しい。とにかく、実績に見合った難易がない。本来は社会科学系がいいのだが、経と商は二次数学必修で狙いにくい。理系は工の難易がさほどでなく、絶好の狙い目。関西以外の人も、こういう大学を考えてもいい。ただ、
その強さが関西圏に集中しており、他地域との差が大きい。だから、関西圏で生きようとする人には特に薦められるが、他の人には同程度に薦められるとは言えない。
話はそれるが、東京何々大、日本何々大と同様、大阪何々大というのも多い。その中に大阪商業大というのがあるが、これは水準の著しく低い、落ちこぼれの学校である。
0243実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/13(日) 03:10:31.94ID:11I4tYsH0
同志社大学・・新島襄がもう少し長生きしていれば?
【概説】総合大学。明治時代に新島襄が設立した同志社英学校。
彼は40代で亡くなった。もちろん、それでも輝かしい業績を残しているが、惜しい。あと20年長生きすれば、同志社も今よりはもっとよい大学になっていたかもしれない。まあ、今でも充分によい大学だが。
【難易 66】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【伝統・実績】ある。途中でいくつかの専門学校も統合している。
【実力】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【就職】強い。当然、関西では強い。
【競争相手】上智、横国、北大、大阪市大などには及ばない。明治、立教、学習院、津田、中央は超える。関西学院とほぼ同じだが、・・実力でも、わずかに同志社の方が高いと考えるのが普通か。
【おススメ度】薦めたい。関西の人はごく普通に狙う大学だが、それ以外の人、特に首都圏の人に勧めたい。 明治や立教より難易は高いが、大幅に超えるというほどでもない。
・・逆に関西の人は、同志社や関西学院で満足するだけでなく早慶も積極的に受験してみよう。
0244実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/14(月) 02:16:37.83ID:Y23cgwj40
横浜国立大学
【難易】67 高い
【実力】高い。関東の国公立には東大→一橋・東工大→横浜国立大→東京都立大→筑波大→千葉大→横浜市立大→埼玉大という一つの流れがある。
【競争相手】要するに横浜国立大を超える一般大は、一流大と北海道大、上智大、東京外大、大阪市立大しかないと私は考える。
0245実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/15(火) 09:46:58.50ID:0WWez1940
名古屋工業大学
実力は高い。横浜国大に少し及ばないという程の高さ。しかもお勧めである。中京で工業大といえば、普通はこのだいがくを指すのであろう。いかにも優良製造会社が多い中京にふさわしい工業大学である。
山梨大や福井大とは異なり、師範学校と合併されなかったことも健やかに成長した一因かも知れない。現実的には名古屋大学からまわる人が多いでしょう。
一流と二流以下の差は大きい物の、その選択は効率よい。併願には同志社と立命が適す。むろんその両校を超える。
0246実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/16(水) 00:59:55.21ID:5jCrpjyK0
京都工芸繊維大学
お薦めの大学である。実力も標準以上だ。この種の国公立理工系は本当にねらい目だと思う。難易も高くない。関西では大阪市大からまわる大学の一つでしょう。それも悪くないが、初めから狙っても効率は高い。
0247実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/17(木) 07:04:52.88ID:Z0LF//2N0
九州産業大学・・九州の落ちこぼれの集まりか
【概説】たくさんある底辺校の一つで、この程度の頭で入れる大学・短大が多くあるのが、そもそもおかしい。暴言かもしれないが、ともかく大学も短大も多すぎる。本来は今の半分でもいい。
【難易 50】極めて低い。だが文字通り最低水準だったので、最近の上昇幅は大きかった。
【伝統・実績】なし。あるはずがない。
【実力】極めて低い。最低水準。
【就職】なし。
【競争相手】福岡大に遠く及ばず。よく考えると、九州の私大の状態も悲惨。まともなのは、一般には西南学院と福岡大しかない。
【おススメ度】薦められない。少しは努力しよう。だが、これでも大学である。最近20年くらいは大学進学率二割五分短大進学率一割。
・・もっとも、そのうちの少なくない人たちは、形の上では大学。短大卒であっても、能力的には中高卒と大差ないのである。
0248実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/18(金) 10:43:50.89ID:KXuCa14c0
勉強するから、何をしたいか分かる。勉強しないから、何をしたいか分からない。

(北野 武 お笑いタレント・映画監督)
0249実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/19(土) 10:13:31.21ID:0v0cO8/o0
自分は慶應商だか早稲田がダメな理由はとてもよくわかる。
早稲田は早稲田に入ってから何もしなくなる学生が多過ぎ。
私立文系なんて暗記しただけの烏合の衆なんだから大学時代に
ちゃんと勉強しなきゃホント、中卒と同じおつむになっちゃう。

慶應も遊び人の廃人になっちゃうのもいるけど勉強する学生が
早稲田と比べて断然多い。

学部の勉強や資格の勉強にちゃんと力を入れていて、
それで就活の差がついているように思う。

国立に入る真面目な優等生とはもともと頭のデキが違うんだから
私立は勉強しなきゃな。
0250実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/23(水) 02:53:37.09ID:cZ0g57cU0
最近は午後入試を実施する学校が多く、サピックス生も2〜3割が受けていました。しかし、体力的な不安や、昼食を店などで食べる必要が出てくることから、今年は絞り込まれそうです。

――今年、特に人気の学校は?

男子校なら開成や麻布より駒場東邦、武蔵。女子校なら桜蔭、女子学院より鷗友、豊島岡、吉祥といった「準トップ校」に人気が集まっています。この春はどこの塾も遠隔授業をやりましたが、小学生への学習効果を考えると必ずしもうまくいったわけではないという実感があります。本人の成熟度も様々ですし、家庭でもつきっきりで見られる親とそうでない親がいました。学力への不安から、手堅く安全にという意識が働いていると思います。

注目校としては、まず光英VERITASが挙げられます。聖徳大学付属女子が共学化し、学校の形が大きく変わります。12月1日の第一志望入試では54人が受験し、45人が合格。昨年までは定員を充足するのに苦労していたほどなので、早くも効果が出ているといえます。敷地が広く、男子にとっても魅力的な学校。女子校はどこも、しつけや英語などの面で定評があり、男子が入ればバランスの取れた人材に育つ可能性があると思います。
0251実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/24(木) 07:19:01.93ID:JiQJYkrj0
国語が得意な人なら国立医学部はかなり有利だな

医学部レベルだと、共通テスト(センター試験)で英数理は誰でも9割以上取ってくるから正直差がつかない
しかし、国語は120〜130点止まりの層と、180点以上安定して取れる層との間で大差がつく科目

医学部の合否を決めるのは共通テストの国語だと言っても過言ではない
0252実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/29(火) 11:32:49.96ID:yeb4cmOW0
大学選ぶときは、前向きな評価に目を向けがちだが、どちらかというとマイナスな評価の方が重要だぞ。その大学に不満を持ってる人間の言うことの方が信用できる。
0253実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/01(金) 07:30:07.26ID:XsxoYOnB0
週刊現代2013.04.11
心臓外科の名医、東京ハートセンター・センター長の南淵明宏氏(奈良県立医科大学医学部卒)は、東大医学部を痛烈に批判する。

「受験勉強ができるというのは、単にクイズができるだけなんです。医者の資質とは別物です。東大医学部出身の医者で尊敬できる方を、
私は一人も知りません」
0254実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/02(土) 16:39:45.73ID:0uIjy6UT0
東京都内 女子・共学校
東京国公医計、東京一工国公医計
合格率上位校ランキング

東京国公医計 現浪込
学校名|卒業生数|東京国公医計|合格率
 桜蔭       |229|115|50.2%
 筑波大附属    |233|056|24.0
 渋谷教育学園渋谷 |232|053|22.8
 女子学院     |230|052|22.6
 豊島岡女子学園  |338|072|21.3
0255実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/03(日) 06:42:56.13ID:mHwlXsS20
心配せんでも地方の国立医は易化傾向だよ
10年前より明らかに易しい
この流れはコロナでも変わるまい
東京や大阪圏の医学部は難化する所もあるかな
0256実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/06(水) 14:51:06.86ID:0IXJQG560
まあ受験生がここ見てるか分からんが薄給激務と言われて嫌われてた大学病院勤務がこれからは勝ち組かも知れんな
公立病院とも給与体系が違ってまあ公務員だから給料が下がらん
コロナで死ぬ思いしてる所もあるが(医科歯科なんかその代表かな)収入が減るるよりマシ
0257実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/07(木) 17:08:28.86ID:CMH8my6q0
共通テストは大丈夫だろう
東京では来週末までは増えても3000人ぐらい
むしろ心配は私大や国立の2次試験だね
東京で1万人とか大阪で5000人とかは十分あり得る数字
この辺の入試日程変更(試験中止して共通テストだけで合否判断するとか)はあり得る
受験生は共テに全力投球しといた方がいい
0258実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/07(木) 18:07:45.44ID:WneUCY5q0
<コロナ調査団の入国を中国が拒否!>

中国共産党政権は自ら罪を認めたようなもの。やましいから調査団の入国を認めない。
1年以上経っても発生源を完全に消し去ることができないのか
また新たに発生し始めたのかわからないが、武漢も内情は収束には程遠いのだろう。

それにしても、テドロスが役立たずなのは今に始まったことではないが、
中国共産党政権の隠蔽工作に加担し続けてきたWHOの責任も重大。
0259実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/09(土) 08:39:08.84ID:3bNH31s+0
大学入試共通テスト医学部目標点(ベネッセ)
■845(93.8%) 東京大学
■835(92.7%) 京都大学
■825(91.6%) 東京医科歯科大学
■820(91.1%) 大阪大学
■815(90.5%) 東北大学 名古屋大学
■810(90.0%) 九州大学
■800(88.8%) 千葉大学 横浜市立大学 神戸大学
■795(88.3%) 北海道大学
■790(87.7%) 筑波大学 群馬大学 三重大学 名古屋市立大学 金沢大学 京都府立医科大学 大阪市立大学 岡山大学 広島大学 熊本大学
■780(86.6%) 新潟大学 滋賀医科大学 奈良県立医科大学 徳島大学 長崎大学 鹿児島大学
■775(86.1%) 岐阜大学 和歌山県立医科大学 香川大学 愛媛大学
■770(85.5%) 秋田大学 山形大学 信州大学 浜松医科大学 鳥取大学 島根大学
■765(85.0%) 札幌医科大学 富山大学 福井大学 高知大学 宮崎大学 琉球大学
■760(84.4%) 旭川医科大学 大分大学
■755(83.8%) 弘前大学 福島県立医科大学 佐賀大学
0260実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/16(土) 11:36:15.28ID:6KOGtdj00
北海道1会場、雪で16日の共通テスト中止 まるごと再試験は共通1次以来初
(毎日新聞)

稚内北星学園大(北海道稚内市)は、雪による悪天候のため16日に予定していた大学入学共通テストの実施を中止すると大学ホームページで発表した。この会場では73人が受験予定だった。
大学入試センターによると、再試験は30日。17日は予定通り実施する。1日まるごと再試験になるのは共通1次、センター試験を通じて初めて。
0261実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/17(日) 09:11:32.11ID:cSz1smFX0
2021、志願者微増
0262実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/18(月) 06:31:24.00ID:QuQ6E2YU0
大学入試センター試験の後継となる大学入学共通テストがスタートした16日、夕方にはツイッターのトレンドワードに「共通テスト 英語」が急浮上した。

第1日目を終えた受験生が続々と感想を書き込んでおり、それに反応する投稿も。特に英語が難化したことをうかがわせる投稿が相次いでいる。

「英語死ぬほどむずかった」「無理」「英語ダメだった」「模試と全然違う」「共通テスト英語がエグいってのだけは分かった」「英語意味分かんなさすぎた」「英語作った人は誰?」「英語が簡単だと言ってる人とは仲良くなれない」とのコメントが続々と投稿されている。
0263実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/19(火) 09:15:48.22ID:QlDCc9TR0
灘中の算数が大幅に易化したけど、確信犯だね

去年も易化したけど、合格者平均と受験平均がもっとも拡大した年なので、今回も試行していると思われ

ただし、2日目はなかなか難問もあり、難しい。

一日目は共通試験のように標準からやや優しい問題を正確に解く力、2日目は解ける問題を選別する力をみている
0264実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/21(木) 13:52:51.91ID:q2JI/+eU0
コロナ不況に感染恐怖もあるから県境をまたいでの受験は減ると思ったんだがなあ
東大レベルの優秀層は地元の医学部に流れるかと思いきや東大は人気を維持
医学部はあっさりと人気が暴落
高校生の考えてる事は分からんね
0265実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/22(金) 07:49:06.45ID:Dpn8vAyR0
難しいと予想されていた大学入学共通テストで手応えがあったとして、強気の出願をする受験生が今年は増えそうだ。大手予備校のまとめでは、東京大をはじめとした旧7帝大などの難関大や、医学部医学科などを志望する受験生が昨年より増えている。

河合塾の約40万人のデータによると、旧7帝大に神戸大、東京工業大、一橋大を加えた難関10大学を志望する受験生は、昨年より7%多い。東大は5%、京都大は1%増だが、東京工業大が12%増、九州大と神戸大が10%増、北海道大と大阪大が8%増などと人気を集めている。筑波大や大阪市立大といった「準難関・地域拠点」の10大学も4%増えている。

また、文理別では、理系学部に人気が集まっている。難関大では理系が9%増、文系が4%増となっている。準難関大でも同様の傾向だ。特に人気があるのは医学分野で、昨年より13%多い。ほかに薬学分野も17%増え、理学や情報といった分野でも増えている。一方、文・人文や国際関係の分野や教員養成課程では、3〜5%減った。
0266実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/23(土) 00:00:12.88ID:iHsawDbn0
2次試験中止 信州大「緊急事態継続なら」、宇都宮大は決定 共通テストで合否判定へ

信州大は、2月8日以降にいずれかの都道府県で緊急事態宣言が出されていた場合、経法学部と人文学部の一般選抜の個別(2次)試験を実施せず、大学入学共通テストの結果のみで合否を判定する、と1月21日発表しました。宇都宮大学も同日、個別試験の中止を発表。いずれも、新型コロナウイルスの感染状況を理由とし、「受験生らの健康と安全を優先した」と説明します。大学側に理由を聞きました。

信州大2学部は2月8日時点の状況で判断

信州大が個別試験をやめるケースは、2月7日まで11都府県で発令されている政府の緊急事態宣言が延長されたり、翌8日の時点で、別の道県が新たに宣言中だったりした場合です。経法学部の前期日程(2月25日)と、人文学部の前期(同)・後期日程(3月12日)の個別試験を中止し、事前に募集要項に記載した配点を変更して対応します。

人文学部の配点は、現在は共通テスト500点、個別試験400点、調査書50点で合計950点ですが、そういう事態になった場合は、共通テストの500点のみに変更します。後期も、共通テスト400点、個別試験200点、調査書50点を、共通テストの400点のみにします。

経法学部の配点も同様に、個別試験の200点、調査書の50点をなくして、共通テストの900点のみにします。

国立大では、横浜国立大が昨年7月末、個別試験を中止して共通テストなどで合否判定することを決めていました。
0267実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 06:34:08.56ID:YsArxNPa0
点数調整の結果 下記の通りに変更

●河合塾 

東大理1 昨年センターボーダー91→ 今回共通テストボーダー89  2次偏差値67.5
東大理2 昨年センターボーダー90→ 今回共通テストボーダー88  2次偏差値67.5

九大医 昨年センターボーダー88→ 今回共通テストボーダー87  2次偏差値67.5
0268実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/25(月) 00:35:57.22ID:/qgmZD5P0
駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する大学入試センター試験自己採点集計「データネット」の公表数値

■2021年度大学入学共通テスト後の国公立大学(医学部医学科)(前期日程、B判定基準ランキング)2021/1/22発表

82 東大理3
81 京大医
80 阪大医
79
78 東京医科歯科
77
76 千葉医 大市医 名古屋医 東北医 九州医 京都府立医
75 筑波医 北大医 広島医 熊本医
74 横市医 岡山医 新潟医 奈良県立医 金沢医  神戸医
73 滋賀医科 三重医 名市医 鹿児島医 札幌医科 群馬医
72 岐阜医 三重医 信州医 和歌山県立医 長崎医 大分医 富山医 山口医 
71 愛媛医 浜松医科 
70 琉球医
69 徳島医 宮崎医 佐賀医 高知医 福井医 山形医 香川医 鳥取医 
68 秋田医
67 福島県立医 島根医 旭川医科
0269実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/26(火) 19:05:17.26ID:m83Yp1Uj0
北海道大学は2021年1月25日、2021年度一般選抜における合格者等の公表方法の変更について公表した。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、掲示による合格発表を取りやめ、大学のWebサイトへの掲載のみに変更する。

北海道大学の第1段階選抜結果の発表は、前期日程が2月16日、後期日程が2月26日、それぞれ午前9時を予定。個別学力検査の合格者の発表は、前期日程が3月6日、後期日程が3月20日、追試験が3月26日、それぞれ午前9時を予定している。

2021年度の学生募集要項では、第1段階選抜結果の発表と個別学力検査の合格者の発表は、同大学高等教育推進機構正面玄関への掲示と、大学のWebサイト上での掲載による発表を予定していた。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、Webサイト掲載のみの発表と変更した。

また、1月26日現在、東京大学の2021年度一般選抜(前期日程)の第2次学力試験の合格発表は、3月10日に大学のWebサイトおよび携帯電話サイトに掲載するほか、本郷キャンパス内に掲示する予定。

合格発表の方法については、神奈川県が新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に係る対応として、公立高校入学者選抜の合格発表をWebサイトのみで行うことを1月14日に公表している。
0270実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 01:07:28.49ID:J7YRdY8t0
医学部の偏差値上昇…一因は「優秀な女子高生」の増加
https://gentosha-go.com/articles/-/31440

大学入試における医学部人気が熱い。総学費約400万円の国公立医学部は東京大学非医学部の偏差値を凌ぐ。
総学費1900〜4800万円の私立医大も20年間で偏差値10〜25相当の上昇を遂げ、昭和時代に囁かれたような
「寄付金詰めばアホでも入れる私立医大」は存在しなくなった。進学高や塾のホームページでは
「東大合格者●名」と並んで「医学部●名」と宣伝するのが定番となって久しい。

医学部偏差値上昇の一因は、医学部に挑む女子高生の増加である。

かつて「女の売れ時はクリスマスケーキ(24までは定価、25で割引、26以降は売れない)」と謳われた昭和時代には、
卒業まで6年間が必要な医大など「結婚できなくなる」と囁かれて良家の子女には敬遠されがちだった。
よって、昭和時代の女子医学生とは「医師ファミリー」もしくは「生涯独身覚悟のキャリア派」に限定されており、
「勉強や仕事には熱心だが女子力は…」タイプが主流だった。

時代は平成に替わり、医療界にも「産休/育休」「時短勤務」「ママ女医は当直免除」などの制度が普及してきた。
「ミスxx」コンテストに入賞する女医も増え、タレント女医をテレビ等で見かける機会も多くなった。
雑誌やWebなどで優雅なライフスタイルをアピールする女医も数え切れない。

その結果、昭和時代からのキャリア派女性層に加えて「官僚や総合職や外資金融は激務だが、女医はパート勤務も可能」
医師夫をゲットする近道」と、「家庭と両立できる高ステータス職」として
「高学力、かつ女の幸せも欲しい」女性が積極的に医大受験にチャレンジするようになったのである。
近年の高校別の医大合格者ランキングには桜陰高校などの女子進学高が複数トップ10入りすることが常態化しており、
特に私立医大においては白百合学園や雙葉高校のような
昭和時代には「医師夫人の出身校」的だった私立名門女子高出身者が目立つ。
一方、東京工業大学など理工系名門校のランキングには、女子進学高はほとんど登場しない。
0271実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 14:21:28.64ID:0hWyKkx50
地方医学部は東大卒の「人生再生工場」か、再入学した卒業生の告白

地方医学部に存在する「東大卒業生派閥」

Y氏が医学部への入学を果たした後、キャリアの積み上げに失敗した東大の同級生たちが、「あいつが合格するなら自分も入れるだろう」と考えて、続々と彼の入学した大学の医学部に進学してきたそうだ。

「大学の中に、期せずして同窓会というか、東大卒業生派閥のようなものができました。所属していたゼミの教授からは『うちは君たちが人生を再出発するためにやたらと便利に使うような場所じゃないんだぞ』と言われていたほどです」

そのゼミの教授が言うように、実際、地方大学の医学部は、キャリアの積み上げに失敗した東大卒業生の「人生再生工場」なのだろう。今や新卒一括採用、年功序列、終身雇用といった日本的雇用慣行は崩れつつあり、これまでのように難関大学を卒業してそれなりの職場に入り込めば人生安泰という時代ではなくなった。転職のハードルは下がり、その機会は増えている。人生の再生を望んで医学部に再入学する東大卒業生は今後ますます増えていくはずだ。

ちなみに、ここまでの話は3年ほど前、まだ医大生だった彼に行ったインタビューを元にして書いたものだ。医学部での6年間の学びを終え、Y氏は今、大学病院で研修医をしている。筆者はこの記事を書く直前に電話で彼に近況を訊いた。社会が未曽有のコロナ禍にある中、その最前線となっている病院で研修医として働く日々について、「肉体的にも精神的にもハードだが、とても充実している」とY氏は語り、次のようにも話してくれた。

「小児病棟を担当していたときに子どもたちが亡くなっていくのを見て、何とかしてあげたいと心の底から思いました。将来は小児科医になるつもりです」

東大からの就職に失敗し、医師になる動機を「人並み以上に食べていくため」と語っていた彼であったが、地方の医学部での教育を通じて一人前の医師になりつつあることを筆者は嬉しく思う。
0272実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 20:33:32.59ID:DxjlVEZx0
【東京・神奈川の女子】女子校に前年を上回る勢いの学校が多い
1月20日時点での第1回入試の出願状況を中心に見ていこう。

●早くに前年の出願者数を上回ったのが桜蔭、鴎友学園、フェリス女学院。逆に下回ることが確定なのが女子学院、雙葉、立教女学院、横浜共立学園、横浜雙葉。 ●その他でも大妻多摩、実践女子学園、中村、聖セシリア、日本女子大附などが現時点で前年を上回っている。
●前年の数には及ばないが90%を超えているのが、吉祥女子、晃華学園、玉川聖学院、日大豊山女子、富士見、山脇学園、神奈川学園、鎌倉女学院、カリタス女子、清泉女学院。
●共学校で女子が前年の出願者数を上回ったのが、青稜、東京電機大学、日大三、明治学院、目白研心。
●共学校で女子が90%を超えているのが、成城学園、中大附、公文国際、中大横浜など。
●共学校で男女ともにすべての入試回が増加基調で元気な学校は先に挙げた。

こうみてくると、「グローバル教育に力を入れている」「ICT教育が優れている」といった選択の共通項は特にない。男子同様に括るのは難しいが、いくつか挙げてみよう。

●女子校は山手線内に多数存在しながら、増加で上で出てきたのは桜蔭、実践女子学園、山脇学園しかない。共学校でも駒込のみ。横浜中心部もフェリス女学院、神奈川学園のみ。「安全志向、近場志向」と言われるが、そうでもない。むしろ郊外から都心に向かっていないということだろう。 ●日大豊山女子、日大三を加え日大系の人気は男子同様だが、女子では中大附、中大横浜と中大系が人気。そのほかでも日本女子大附、成城学園、明治学院と付属校に集まっている。
●芝浦工大附の共学化が象徴しているが、工学院大附、東京電機大学など理工系大学の付属で女子が増えている。
●難関校で減が決定している学校はすべてキリスト教系だが(締め切りが早いことで早くに決定する)、逆に中堅校では晃華学園、玉川聖学院、カリタス女子、聖セシリア、清泉女学院、共学校の明治学院とキリスト教系が伸ばしていて対照的。このあたりは、わが子の学力によって学校に求める要素が異なっているのかもしれない。
0273実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/28(木) 20:35:18.66ID:DxjlVEZx0
女子の場合は難度以外の「校風」「力を入れている教科」「コース制」「キャリア教育」「宗教色」「制服」なども学校選択に影響する。「合格の可能性」以上にこうしたことに対する本人の意識・考えを聴いて決めたい。

午後入試が狙い目、食事はどこで摂るのか

コロナの感染は飲食時がいちばん心配ということで、今年は自校の午前入試・午後入試を通して受ける受験生には食事場所を提供するが、それ以外は不可という学校が多い。また、午後も受けるとなると当然その分多くの公共交通機関を利用することになる。

そうしたことから今年は午後入試の出願が減っている。したがって狙い目となるので受験予定に入れる手はある。先にも述べたが、挑戦校ではなく確実に合格できそうなところを選ぶべきだ。

また、すべての学校が食事不可というわけではない。大妻多摩のHPを見ると、「大学の施設を利用できるので食事場所は提供可能」となっている。このように、食事も可能な学校がないわけではない。受験候補の学校の対応はどうかHPで確認を。校内で摂れなければあらかじめ食事場所も決めておいたほうがいい(最寄り駅より隣の駅のほうがすいている可能性が大)。
0274実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/29(金) 19:18:15.17ID:5+u94dll0
「過半数が女子」の大学も出現か…コロナ禍の医大進学

2020年6月17日、「新型コロナウイルス(以下コロナ)による長期休校」の対策として、文科省は2021年度大学入試において「数学III、物理などで『発展的な学習内容』は出題しない」「理科2科目指定を1科目に減ずる」「指定科目以外の科目への変更を認める」とサラッと要請したが、この通達は医大入試に更なる激震をもたらす可能性が高い。

というのも、医学部は大学入試としては理系かつ最難関とされるが、女性受験生は「生物・英語が得点源」「数学的センスよりも暗記が得意な努力家」的な準理系人材が多い。また、高校生を対象にした国際科学オリンピックでも、女性が生物代表になっても、数学・物理代表は男性のみのことが多く、数学トップ層は圧倒的に男性が多いことが推察できる。

従来、「附属病院運営のために男子学生を多く採用したい」医大は、入学試験で「数学や物理の配点を高くする」ことが、合法的に女性率を下げることの可能な唯一の方法だった。実際、東大・京大医学部などの難関医大ほど女性率が低く、偏差値低めの地方国立や私立医大ほど高い傾向にある。しかし、コロナには敵わなかったようだ。

よって2021年度入試では、地方医大や新設私立医大においては、すでに医学部の女性率が50%を超えた米国のように、「女子医大生過半数」を覚悟する必要がある。
そして、「医師夫ゲット」を最大の目的に女性が医大進学することは、今後はハイリスクローリターンになってゆくことを、認識すべきである。
0275実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 14:23:04.73ID:CbEHTo5D0
全国共通テスト第2日程始まる

新型コロナウイルスの影響で設定された大学入学共通テストの第2日程がきょう全国で始まりました。東京・文京区にある東京大学の試験会場には、朝早くから受験生が、入っていきました。

大学入試センターによりますと第2日程は全国64の会場で、きょうとあすの2日間行われます。

ことしは、新型コロナによる一斉休校で学習が遅れた現役生のほか第1日程を感染や体調不良などで欠席した受験生らの追試験や再試験を兼ねていて合わせて2,516人が対象となっています。
0276実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 17:05:10.80ID:06MXFhoK0
騒動相次ぐ国立大トップ 選考の全権担う会議の功罪

国立大学でトップをめぐる騒動が相次いだ。文部科学省は総長や学長のリーダーシップの強化を求めるが、混乱が目立っている。

前代未聞の事態が起きたのは北海道大だ。文科相が昨年6月、職員らへのパワーハラスメントがあったとして総長を解任した。2004年の国立大の法人化以降、トップの解任は初めてのことだ。

昨年10月にあった東京大総長と筑波大学長の選考では、選考過程が不透明だとの批判が教職員から噴き出した。東京大は第三者委員会を置き、検証を委ねた。

法人化で国立大は文科省の付属機関ではなく独立した存在になった。背景には財政再建に伴う教育予算の削減がある。法人化以降、人件費や研究費にあてる補助金は1割減り、外部資金の獲得を求められるようになった。14年の法改正ではトップの権限が強まり、「象徴から経営者へと役割が変わった」(学長経験者)という。

パワハラ騒動が起きた北海道大のほか、旭川医科大でもコロナ禍対応で学長の問題発言があったとされ、文科省が事実関係を確認する事態に発展した。両氏を選んだ選考会議にも責任の一端があるだろう。
0277実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/01(月) 09:09:23.51ID:bdUx1kGV0
共通テスト全ての日程終える…2月3日に平均点の中間集計発表

新型コロナウイルスの影響で設けられた大学入学共通テストの第2日程は31日、2日目の理科と数学の試験が行われ、全ての日程を終えた。大きなトラブルはなかった。

第2日程は、休校で学習が遅れた現役生のために設けられ、718人が志願した。第1日程(16、17日)の追試験や再試験も兼ねており、対象者はそれぞれ1721人と77人だった。

大学入試センターによると、31日の受験者数は理科〈1〉が計458人、理科〈2〉が計959人、数学〈1〉が計1398人、数学〈2〉が計1281人だった。
0278実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/02(火) 06:20:42.33ID:qa6/0k380
◆サピックス、2月1日 1回限りの難関11校の推移◆
11校:開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉、駒東、フェリス、慶普、早実、早大学院

11校率=11校合格者数/総生徒数
これは重複実績がありえず且つサンプル数も多いため生徒の質を評価するのに最適
早慶3校が入ることで世代による附属志向の強弱もカバーできる

11校率_ _年__ 合格者数 総生徒数
22.8% 2010 1027 4496
24.0% 2011 1104 4599
23.7% 2012 1134 4780
24.8% 2013 1225 4942
26.5% 2014 1288 4853
ーーーー% 2015 サンデーショック のため算出せず
24.3% 2016 1268 5209
26.3% 2017 1316 5004
24.6% 2018 1318 5349
23.9% 2019 1319 5516
22.8% 2020 1372 6013
??.?% 2021 ?
0279実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/03(水) 04:24:23.55ID:bIpjou1K0
コロナ禍で伝統校・進学校志向か 神奈川でも私立中入試スタート

フェリス女学院中学の試験会場に向かう受験生たち=横浜市中区

私立中学校の入試が1日、県内でも始まった。2021年度に公募する神奈川県内私立中59校のうち、52校がこの日に集中。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が再発令される中、大学・高校に先駆けて受験シーズンが本格化した。

複数の女子校がある横浜・山手地区では1日朝、マスク姿の受験生が保護者に付き添われ志望校の試験会場に向かった。一方、恒例の塾関係者による激励は、密回避のため見送られた。

大手進学塾・日能研によると、県内の私立や国公立の20年度中学受験者数は延べ約5万人で、21年度も同程度が見込まれる。私立はコロナ感染対策の充実ぶりが評価されるなど、今年も人気を集めているという。

21年度の私立中学受験について、日能研の中学受験専門誌「進学レーダー」の井上修編集長は「新型コロナウイルスの感染拡大により、入試状況に変化が生じている」と指摘する。

「昨春の休校時に情報通信技術(ICT)を活用した対応を取ったことで私学の信頼が高まった。休校によりリアルな体験や直接対話の重要性が再認識され、中高6年間で豊かな体験的な学びやクラブ活動などが充実した私学への評価が高まっている」という。

また、「対面型の学校説明会が控えられ、評価の安定している伝統校などを志向する傾向がある」と分析。大学の休校時の対応も影響し、井上編集長は「大学自体の価値が変容し、今後序列が激変するとみられる。そのため付属色の強い大学系私学を敬遠する傾向が出て、進学校の人気が高まりそうだ」と展望する。

コロナ禍は試験内容などにも影響しており、各校とも消毒や換気を徹底するほか、面接を見送るケースなどがある。フェリス女学院中学の志願者は435人で前年度比30人増。感染予防のため、例年は午後に実施している面接を取りやめて対応した。
0280実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/03(水) 18:47:33.16ID:KhvAjL2X0
N 18時現在
開成 28
麻布 51
武蔵 ?
駒東 39
桜蔭 24
JG 37
雙葉 17
慶應普通部 14
フェリス 54
0281実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/04(木) 00:43:07.24ID:xARO5TM70
上智大学は2021年1月26日、立教大学は1月27日、一般選抜の志願者数を確定した。

上智大学文学部の「TEAPスコア利用型」は募集人員120人に対し志願者数は1,023人で倍率は8.5倍となっている。

上智大学は一般選抜において、「TEAPスコア利用型」「学部学科試験・共通テスト併用型」の出願期間を1月19日(Web出願)、「共通テスト利用型」を1月14日(Web出願)までとしていた。Webサイトでは、入試方式ごとに各学部の募集人員、志願者数を掲載。

文学部「TEAPスコア利用型」は募集人員120人に対し志願者数は1,023人、志願倍率は8.5倍。同「学部学科試験・共通テスト併用型」は募集人員203人に対し志願者数は2,378人、志願倍率は11.7倍。同「共通テスト利用型」は募集人員21人に対し志願者数は563人、志願倍率は26.8倍となっている。

経済学部「TEAPスコア利用型」は募集人員77人に対し志願者数は772人、志願倍率は10.0倍、同「学部学科試験・共通テスト併用型」は募集人員158人に対し志願者数は4,002人、志願倍率は25.3倍。同「共通テスト利用型」は募集人員25人に対し志願者数は1,477人、志願倍率は59.1倍。そのほか、理工学部「TEAPスコア利用型」は募集人員60人に対し志願者数は327人、志願倍率は5.5倍、同「学部学科試験・共通テスト併用型」は募集人員120人に対し志願者数は2,324人、志願倍率は19.4倍。同「共通テスト利用型」は募集人員15人に対し志願者数は1,515人、志願倍率は101.0倍となっている。そのほかの学部や各学科の志願者数はWebサイトで確認できる。

立教大学は出願受付を、「大学入学共通テスト(共通テスト)利用入試」は1月15日まで、一般入試は1月22日までとしていた。文学部「一般入試」は募集人員481人に対し志願者数は9,269人、出願倍率は19.3倍。同「共通テスト利用」は募集人員104人に対し志願者数は3,572人、出願倍率は34.3倍。経済学部「一般入試」は募集人員374人に対し志願者数は5,407人、出願倍率は14.5倍。同「共通テスト利用」は募集人員95人に対し志願者数は3,214人、出願倍率は33.8倍。
0282実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/05(金) 04:00:09.89ID:VZmMQVzI0
◆サピックス、2月1日 1回限りの難関11校の推移◆
11校:開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉、駒東、フェリス、慶普、早実、早大学院

11校率=11校合格者数/総生徒数
これは重複実績がありえず且つサンプル数も多いため生徒の質を評価するのに最適
早慶3校が入ることで世代による附属志向の強弱もカバーできる

11校率_ _年__ 合格者数 総生徒数
22.8% 2010 1027 4496
24.0% 2011 1104 4599
23.7% 2012 1134 4780
24.8% 2013 1225 4942
26.5% 2014 1288 4853
ーーーー% 2015 サンデーショック のため算出せず
24.3% 2016 1268 5209
26.3% 2017 1316 5004
24.6% 2018 1318 5349
23.9% 2019 1319 5516
22.8% 2020 1372 6013
21. 1% 2021 1304 6179暫定
0283実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/06(土) 08:15:46.12ID:QrTiSHsZ0
2021年度
●日能研
開成29人、麻布51人、武蔵26人、桜蔭24人、女子学院37人、雙葉18人→御三家合計→185人
●SAPIX
開成235人、麻布204人、武蔵61人、桜蔭160人、女子学院139人、雙葉52人→御三家合計→851人
0284実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/08(月) 14:43:01.66ID:73oBBrMq0
私立大学の一般入試が始まった。高大接続改革に加え、新型コロナウイルス感染症流行の影響を受け、受験生の動きは慎重だ。
私立大前期一般入試の志願状況を見ていこう(大学入学共通テスト利用方式を含む。*は集計中。2月2日判明分)。

首都圏の難関大では、志願者減少が目立つ。慶應義塾大が5%減、早稲田大*は12%減、上智大は微増だった。上智大は新たに導入した共通テスト利用型が人気を集めたが、従来方式のみで比較すると20%減っている。

MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)では、立教大が7%増えたほかは、明治大(前期)*4%減、中央大(前期)9%減、法政大*14%減、青山学院大*34%減といずれも減少した。青山学院大は、全学部日程が7%増と人気だが、共通テストは15%減、一部共通テストと独自問題を併用する個別学部日程は、集計中とはいえ現時点で40数%の減少となっている。独自問題は総合問題や論述が出題され、他大との併願がしにくいことから敬遠されたとみられる。

このほか、志願者が増加した大学は、学習院大1%増、駒澤大*3%増など。学習院大は共通テスト利用入試を新規導入し、志願倍率は39倍になった。

難関大の志願者が減ったのは根強い安全志向も原因だが、コロナ禍で地方から首都圏を目指す受験生が減ったことや、受験校を絞り込み、併願校を減らしていることなどが考えられる。また、大学入学共通テストは、昨年までの大学入学センター試験よりも平均点が低く設定されていたため、出願締め切りが共通テスト前の方式には、積極的に出願できなかったこともあると見られる。
0285実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/09(火) 04:26:00.52ID:emGEYOMS0
2021年 塾別難関中学合格者数 ( )は2020年  *2/8 15時まで
       <SAPIX>   <日能研>    <四谷大塚>   <早稲アカ>  <4塾合計>/定員
開成    259(286)     30(38)   XXX(106)    120(103)     /300
麻布    204(183)      51(65)    XX(73)      71(67)      /300
武蔵     61(52)      26(30)    XX(60)      68(73)       /160
駒東    159(183)     39(36)    XX(44)      50(31)       /240
桜蔭    160(172)     24(29)    XX(65)      68(65)       /235
女子学院  139(148)    37(50)    XX(54)      68(59)       /240
雙葉     52(61)      19(16)    XX(28)      39(30)       /100
フェリス   73(76)      55(61)    XX(19)       ?(3)        /180
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   XXXX(1161)   XXX(325)  XXX(449)    XXX(431)    XXXX/1755
0286実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/10(水) 14:28:45.63ID:+yVEkOri0
【大学受験2021】国公立大の志願状況(最終日15時時点)前年比96%、中期日程で減少大

河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年2月9日、「2021年度国公立大志願状況」を掲載した。2月5日午後3時時点の国公立大学全体の志願者数は40万649人、前年最終日同時点との比較は96.0%。日程別でも前期96.8%、後期96.4%、中期87.9%といずれも減少している。

旧帝大を中心とした難関10大学(北海道、東北、東京、東京工業、一橋、名古屋、京都、大阪、神戸、九州)の志願者数を前年同時点と比較すると、全体では前期日程99.4%。前期日程全体の志願者が前年比96.8%と減少している中、積極的に挑戦しようとする動きが見られる。特に神戸大学109.2%、一橋大学102.9%、東北大学102.5%、九州大学101.7%と、4大学の志願者が前年比で増加。東京大学は前年比99.8%と前年並み、京都大学は前年比96.4%と減少した。

後期日程は、東京工業大学が廃止した影響もあり、難関10大学全体の前年比は93.0%と減少した。ただ、大学別では京都大学107.5%、九州大学107.1%、神戸大学106.2%と、3大学で志願者が増加している。京都大学では、法学部のみが特色入試として後期日程を実施するが、前年入試で志願者が3割以上減少した反動で志願者が集まったと考えられるという。
0287実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/11(木) 06:09:06.87ID:cadgVVd20
主要国立大の志願状況を見てみよう。旧7帝大(北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大)の志願者数を昨年と比較すると、4校で増加した。

大阪大と九州大で、いずれも5.4%増加し、名古屋大は3.5%増、東北大は0.2%の増加だ。共通テストの平均点が、予想されていた「5割」を上回る6割程度と高く、2教科で得点調整が行われたこともあり、積極的な挑戦ができたためだろう。それと、コロナ禍の影響で地元志向が高まった影響とみられる。

逆に全国区型の東京大が2.6%、京都大が3.6%減少、北海道大が11.6%減少した。東京大は理一、文三で増加し、理二は増減なし。社会科学系の文一、文二、医学系の理三で減少した。京都大も法、経済の減少が目立った。コロナ禍による景気の落ち込みから文系学部の人気が下がったことや、21年度の高大接続改革を意識して、浪人生が減ったことも要因といえよう。
0288実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/12(金) 04:33:10.71ID:SBF6wX6J0
横浜国大「新入生の学力の不安、それほどない」

横浜国立大が一般選抜で、大学を会場とした個別学力検査をやめると公表したのは昨年7月末。県外から来る受験生が多く、実施すると感染リスクを高めてしまうというのが理由でした。結果として、2月9日時点での出願倍率は、各学部で昨年と比べて下がりました。こうした点などの受け止めを、根上生也副学長・理事(教育・広報担当)に聞きました。

――出願倍率は、経営学部の前期で昨年の2.1倍から2.4倍に少し上がった以外は下がりました。前期で見ると教育学部は2.3から2.2、経済は4.3から2.5、理工は3.5から1.8、都市科学は4.0から2.5となっています。

トータルの受験生の数でいうと、約7千人が4千人になったので、大きな減少ではあると思います。ただ、受験生は共通テストの結果からある程度、自分で合否の可能性を見極められるのだから、減るのは当然です。横浜という土地が敬遠されるかもしれないと思いましたが、地元の神奈川や関東圏の割合が大きく増えたということはなく、地域的にはおおむね今までと同じでした。ほっとしています。

もう一つ懸念していたのは、後期日程への出願が「水ぶくれ」にならないかということ。つまり、共通テストの結果が良かった層が、2次の筆記試験がないなどという理由でたくさん出願してきた場合です。これまで、「センター試験で失敗しても挽回できるのが横浜国大」と思われている面がありましたが、共通テストの成績が良かった層が多く出願した場合、前期日程で他の大学に合格して抜けてしまう可能性があるので、特に後期日程の合格ラインを決めるのが非常に難しくなるという不安があります。
0289実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/14(日) 07:14:52.23ID:cEU0xtzU0
大人のための数学セミナー 『数学×音楽』 〜連分数で見る、名曲を支える5音と12音階の秘密〜
主催:株式会社西武プロパティーズ 総合企画・講師:中島 さち子

ードレミ…という音階は何故12音あり、白鍵は7音・黒鍵は5音なのかー

人間が半ば直観的に決定してきたこの「12=7+5」の数字の背後には、実は数学的な秘密の理由があります。それは分数の発展版である「連分数」を用いて解き明かすことができます。
本イベントでは、名曲によく使われる“ペンタトニック”という5音階を用いた音楽演奏や数比を体験できる即興演奏とともに、音階の数の秘密に迫ります。
分数が連なる「連分数」が解き明かす、世界の不思議をぜひご体験ください。

【こんな人におすすめです】
「音楽が好きな方」
「音名がなぜ12音になったのか不思議に思う方」
「数学がどんなところに隠れているのかに興味がある方」
「数学が苦手だが、音楽や感覚のどんなところに数学が関わっているのか興味がある方」
「自然の中にひそむ黄金比・フィボナッチ数などの秘密を知りたい方」

日時  :2月27日(土)13:30〜15:30(受付時間13:00〜)
会場  :東京ガーデンテラス紀尾井町  紀尾井カンファレンス「セミナールーム」
講師  :中島さち子

参加費 :2月12日12:00〜申込開始となります。
 @会場参加:通常価格1,000円
 A配信視聴:通常価格500円
0290実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/15(月) 00:45:28.25ID:dka0Lje+0
コロナのせいか他の要因か分からんがここまで医学部の合格ラインが落ちてるのは受験生には大チャンスやね
今年受ける人ラッキーやな頑張れ
0291実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/16(火) 14:30:00.36ID:2i+QD/i20
【大学受験2021】医学部出願状況、東大3.8倍・京大2.9倍

河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2021年2月15日、国公立大学医学部の出願状況をまとめた一覧表を公開した。出願倍率は東京大学が2月5日午後5時時点で3.8倍、京都大学が2.9倍(確定)。

医学部出願状況は、河合塾 医進塾が調査した2月15日午後4時時点の情報をまとめている。一覧表では、大学・日程・方式ごとに2021年度と2020年度の「募集人員」「志願者数」「倍率」を見ることができる。

出願倍率は、東京大学が2月5日午後5時時点で3.8倍、京都大学が2.9倍(確定)、北海道大学が2月5日午後5時時点で3.5倍、東北大学が3.2倍(確定)、名古屋大学が前期3.8倍(確定)・後期/地域枠10.8倍(確定)、大阪大学が2.5倍(確定)、九州大学が2月8日時点で2.5倍となっている。

出願倍率がもっとも高いのは、岐阜大学(後期)の2月5日午後3時時点で43.0倍。千葉大学(後期/一般枠)が2月5日午後5時時点で24.3倍、佐賀大学(後期)23.9倍(確定)、浜松医科大学(後期)23.8倍(確定)、山口大学(後期/全国枠+地域枠)が2月10日午後5時時点で21.2倍などが続いた。

河合塾 医進塾はこのほか、「医学部入試情報2021」として、医学部予想ボーダーラインや合格発表日一覧、2020年度医学部合格者の最高点・最低点・平均点一覧なども掲載している。一部、閲覧に会員登録(無料)が必要なコンテンツもある。
0292実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 06:36:04.22ID:OpqFNQrM0
2021年 塾別難関中学合格者数 ( )は2020年  *2/17 0時まで
       <SAPIX>   <日能研>    <四谷大塚>   <早稲アカ>  <4塾合計>/定員
開成    268(286)     30(38)   106(106)    127(103)     /300
麻布    207(183)      53(65)    53(73)      73(67)      /300
武蔵     61(52)      27(30)    50(60)      69(73)       /160
駒東    170(183)     46(36)    37(44)      52(31)       /240
桜蔭    160(172)     24(29)    61(65)      68(65)       /235
女子学院  144(148)    40(50)    58(54)      70(59)       /240
雙葉     54(61)      19(16)    33(28)      41(30)       /100
フェリス   80(76)      62(61)    29(19)       4(3)        /180
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   XXXX(1161)   XXX(325)  XXX(449)    XXX(431)    XXXX/1755
0293実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/19(金) 00:09:35.26ID:uzCjovhS0
日能研、ジリ貧だな

上位層がどんどん減っていってる

もはや日能研偏差値よりも早稲アカ偏差値のほうがあてになりそう
0294実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/19(金) 16:45:31.89ID:YnOf93fA0
エディの横浜雙葉(激減)が書き込みが禁止されてる
虐めで飛び込み自殺したって書き込みがあるけど
本当だろうか?
0295実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 10:10:27.20ID:YWEYjiSY0
首都圏の中学入試は、新型コロナに伴う追加入試を除けばほぼ終了した。今年はコロナ禍にもかかわらず、トンデモ倍率となった学校や、出願者全員が受験し合格者全員が入学手続きをした学校など、いくつものサプライズが見られた。安田教育研究所代表の安田理氏が、偏差値からは測れない2021年中学入試の話題校を振り返る。

「倍率115倍」──。実際の入学試験でこんな倍率になるなんて信じられないと思われるでしょうが、これは今年、広尾学園小石川中学校の2月4日の第5回入試の本科コースで起こった現象です。

名目倍率115倍、実質倍率19倍のワケ

広尾学園小石川といってもご存じない方がほとんどだと思います。以前あった村田女子という学校が、共学校として再開したもので、実質的には新設校です。校名から分かる通り、人気校である広尾学園の姉妹校としてスタートしました。

広尾学園と同様な教育が受けられるとして、初年度にもかかわらず総出願者数(すべての入試回の出願者数の合計)は3210名にも達しました。

総募集人員は90名という小規模にもかかわらず6回も入試を行うというスタイルを採ったものですから、2月4日の第5回入試の本科(一般的なコース)の募集人員はわずか5名でした。そこへ578名が出願したので、名目倍率(出願者数÷募集人員=115倍)となったわけです。

ただ、後半入試(東京の場合は2月1日から入試がスタート)だったため、それまでに合格していた受験生は受験せず、実際に受けに来たのは265名でした。これでも2月4日の受験者数としては極めて多い数です。

一方、合格発表数も、中学入試では何校も併願するので他校に抜けることを見越して多く発表します。この入試では14名発表しました。その結果、実質倍率(受験者数÷合格発表数)は19倍となりました。

このように名目倍率と実質倍率とではこんなにも開きがあるのです。とはいえ、19人に1人しか受からないのです。今年の入試ではこんな“非情な”現象も見られたのです。
0296実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/21(日) 10:10:55.65ID:YWEYjiSY0
日本一入試が多い学校の「プレゼン入試」とは

中学入試というと、主として2科(国語・算数)か4科(2科に加え理科・社会)で筆記試験が行われることはご承知だと思います。近年はそれに加えて英語1教科入試、算数1教科入試のほか教科型でない入試も増えています。

それにしても驚くのは、1校で10種類もの入試を行った学校があったことです。それは宝仙学園中学校共学部理数インターです。この学校は「日本一入試の種類が多い」と自負しています。どんなものがあるのか以下に挙げてみましょう。

「2科・4科型」「公立一貫型(適性検査)」「プレゼン型(リベラルアーツ入試)」「プレゼン型(AAA<世界標準>入試)」「プレゼン型(グローバル入試)」「アクティブラーニング型(入試『理数インター』)」「英語AL入試」「読書プレゼン入試」「オピニオン入試」。これに帰国生入試を加えて10種類の入試スタイルになります。
0298実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/24(水) 20:24:57.69ID:45RzLU5N0
共通テスト平均点(文系)
駒東(昨年東大文系24)   751.0
日比谷(昨年東大文系18)  744.8
横浜翠嵐(昨年東大文系9) 738.3
県立船橋(昨年東大文系4) 733.0
海城(昨年東大文系20)   732
ラ・サール(昨年東大文系17)728.0

共通テスト平均点(理系)
久留米大附設(昨年東大理系15 九大医26)   740.6
日比谷(昨年東大理系20)  738.2
横浜翠嵐(昨年東大理系17) 734.6
駒東(昨年東大理系39)  734.0
0299実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/25(木) 06:48:21.24ID:KaG3VJ5P0
2021年 塾別難関中学合格者数 
      <S>  <N>  <YT> <W> <G> <E> <R> <D>
開成    268   30   106   127    13   14    2   11
麻布    207   53    53    73    16   10    4    6
武蔵     61   27    50    69     7   12    2    2
駒東    170   46    37    52    10    6    2   12
桜蔭    160   24    61    68    10    4    0?  11
女子学院 144   40    58    70    11    5    2    7
雙葉     54   19    33    41     6    2    0?   1
フェリス   80   62    29     4     7    0?   8    1

G グノ E 栄光 R 臨海 D ドクター
0300実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/26(金) 05:38:01.97ID:+iopJom60
東大合格者数ランキング予想

開成 200↑ 運動会無くなり勉強時間増えた
筑駒 110↑ 昨年やや不調の浪人ストックあり
桜蔭 85→ コロナ渦中に真面目に勉強
麻布 80↑ 昨年不調の浪人ストックあり
渋幕 75→まあこんなもんでしょう
灘  70↓ 医学部志向増で東大は減
聖光 70↑ コロナ渦中に真面目に勉強
駒東 65→まあこんなもんでしょう
栄光 60→まあこんなもんでしょう
―-以上ベストナイン――
海城 55→今年は不調との噂ある
附設 55→センター結果が良く東大志望者が多い
西大和55→よく分からないかモメンタム強い
―-以上ベストテン候補――
日比谷45→毎年期待されて結果は残念なのでここ
ラ・サ45
筑附 45
浅野 45
浦和 40
渋渋 40
学附 40
――以上ベストトゥエンティ候補――
0301実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/27(土) 07:26:00.54ID:8OylcvCc0
神奈川は栄光聖光浅野フェリス+普通部SFC以外は微妙だわな。
サレジオ逗開洗足カリタスならいざ知らず、
鎌学桐蔭桐光山手あたりに中学から入るのはどうなの?とは思うけど
そのあたりの合格者がボリュームゾーンだったりする(山手桐蔭桐光は100人越しているし)。
Wがそこまで進出してないから神奈川御三家目指す子が取れているだけで、
実際多いのは中学から入るには微妙な学校だったりする。
0302実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/28(日) 15:53:51.01ID:GRFgfzPW0
Z会は2021年2月26日夜より、「2021年度東大・京大前期試験科目別分析」を東大・京大受験対策サイトdoorで順次公開する。各科目の東大・京大コース担当者が詳しく分析しており、2021年度入試の傾向だけでなく2022年度入試に向けた対策も詳しく解説する。

Z会の東大・京大受験対策サイトdoorは、東大・京大受験生向けの記事を公開しているWebサイト。毎年、東大・京大合格者を輩出してきたZ会ならではの「合格直結の受験攻略法」を掲載している。

2月26日夜から、特別企画「2021年度東大・京大前期試験科目別分析」を順次公開。分量と難度の変化、今年度入試の特記事項、合否の分かれ目、大問別のポイント、攻略のためのアドバイスについて解説する。

公開される科目は、東大が英語、国語、理系数学、文系数学、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理。京大が英語、理系国語、文系国語、理系数学、文系数学、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理。2月26日は、「東大理系数学」「東大文系数学」「東大国語」が公開される予定。

2021年度入試の傾向だけでなく2022年度入試に向けた対策も詳しく解説する。来年度(2022年度)入試を受験する新高校3年生にも活用してほしいという。
0303実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/01(月) 00:08:24.05ID:05nFJ0ng0
地方国立大学の定員増へ! 学費の安い国立大学に進学するチャンスが増える?!

政府は、地方国立大学の定員を2022年度にも増やす方針を決めました。身近で学費の安い国立大学に進学するチャンスが増えることは、地元の保護者にとっても朗報です。ただし、定員増が認められるには、さまざまな条件が付きそうです。そもそも文部科学省は、これまで原則として、国立大学の定員増を認めてきませんでした。なぜ今回、方針を転換することになったのでしょうか。

今回の方針は、2020年7月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2020」と「まち・ひと・しごと創生基本方針2020」を受けたものです。これらをもとに、内閣官房に「地方創生に資する魅力ある地方大学の実現に向けた検討会議」が設けられ、20年12月に取りまとめを行いました。つまり、地方国立大学の定員を増やすのは、政府が進める「地方創生」の観点からです。 しかも、取りまとめでは「極めて限定的な場合に」「特例として」認められるべきだとしています。

地域全体に弱体化の恐れ

大学をめぐっては、主な入学年齢である18歳の人口が年々減少しており、学生の確保が難しくなっています。日本私立学校振興・共済事業団の調査を見ても、定員を満たせない私立大学が3割を占めています。内閣官房の取りまとめでも、2030年までに定員500人程度の中堅大学が160校も減る可能性がある、という試算を紹介しています。

一方、地方国立大学は、2004年度に法人化されて以降、十分な予算が確保できないなど「体力はかなりがれ、疲弊している」(取りまとめ)のが現状です。私大もそうですが、地方国立大学までも弱体化してしまっては、学生となる若者が地域から離れるだけでなく、地域が「知の拠点」を失い、経済的・社会的価値を損なう恐れがあります。
0304実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/02(火) 07:19:05.77ID:mS0i3/Kn0
デジタル革新などの拠点化を期待

検討会議は、各地域で、国公私の別を越えた大学間の連携と、とりわけ国立大学には、「痛みを伴う」こともいとわない、徹底した大学改革を求めています。

さらに、定員増の要件として、地方創生に資するものであることが前提だとしています。具体的には、デジタル化によって社会にさまざまな革新をもたらす「デジタルトランスフォーメーション」(DX)のハブ(拠点)として機能することなどを想定しています。

まとめ & 実践 TIPS

いま地方大学には、地域に対する貢献が、いっそう求められています。それも、地方創生のためには、地域の大学を自然に任せるのではなく、自治体や産業界とも連携しながら、大学間で役割を分担するなどして、一緒に地方を盛り立てていこう、という考え方からです。 そのため、定員増といっても、全学問分野が対象となるわけではなさそうです。地域における役割の見直しに伴い、学部・学科改組なども、いっそう進むことでしょう。そうした点にも留意しながら、地元の国立大学が今後どこに向かおうとしているのか、その動向を見ていく必要がありそうです。
0305実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/03(水) 06:30:51.25ID:xE4qsPED0
河合塾は2021年2月26日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の入試・教育トピックスに「国公立大前期日程の受験状況」と「2021年度主要私立大志願状況」を掲載した。

国公立大学前期日程の欠席率は7.1%と上昇し、主要私立大学の志願者数は大幅減が見込まれている。

「国公立大前期日程の受験状況」は、2月25日より実施されている国公立大学の前期日程試験の受験状況について、文部科学省の発表をもとに河合塾がまとめたもの。

これによると、1日目第1時限目の受験者数は19万8,972人、欠席者は1万5,187人、欠席率は前年度比0.3ポイント増の7.1%。欠席率は近年、国立、公立ともに上昇傾向にあり、2021年度は国立6.6%(2020年度6.2%)、公立8.9%(同8.7%)だった。

大学別でもっとも欠席率が高かったのは、愛媛県立医療技術大学の27.8%。161大学のち、欠席率が1割を超えたのは54大学で、2020年度の41大学から大幅に増加した。欠席率が低かった大学には、例年どおり、東京大学、東京芸術大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学などがあがった。
0307実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/03(水) 14:41:05.89ID:JHUx7aSh0
>>306
「フェリス女学院」「横浜共立学園」「横浜雙葉」の“神奈川女子御三家”が仲良く人気が落ちて大変な事態になってるが
湘南新宿ラインとの誕生で豊島岡女子に取られたのと医学部志向の割を食ったのが痛い


中学受験 お嬢様学校の神奈川御三家が人気を落とした要因
https://www.news-postseven.com/archives/20200322_1549586.html?DETAIL
0309実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/03(水) 19:02:35.34ID:7iWIwJQi0
>>306
>>307

別に凋落してないっしょ。
中学受験する子たちは別にお嬢様学校だなんて思ってないし。
2020年の志願者数が2019年と比較して減ったことを根拠にしてるけど・・・

年度 募集人数 志願者数 志願倍率
2021 180名 435名 2.4倍
2020 180名 405名 2.3倍
2019 180名 441名 2.5倍
2018 180名 397名 2.2倍
2017 180名 422名 2.3倍
2016 180名 453名 2.5倍
2015 180名 476名 2.6倍
平 均 180名 433名 2.4倍
0310実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/03(水) 19:37:38.86ID:FyRSJoxA0
>>308
>女子学院、フタバはなんでレベル下がらないんや?

っ医学部進学実績

女子学院
https://www.inter-edu.com/univ/2020/schools/59/jisseki/#medicalSum

四谷雙葉
https://www.inter-edu.com/univ/2020/schools/68/jisseki/#medicalSum


進学実績から分かるのは、女子学院や四谷雙葉は「医学部に強い女子校」という顔が出ている
「良家のお嬢さま」「お金持ちの令嬢」が目指す進路は昔と大きく変貌していて
昔は音大、芸大、美大、女子大だったけど、今は医学部医学科の人気が急上昇しているからな


そして神奈川女子御三家は医学部医学科進学実績が見劣りするのが痛い。


フェリス
https://www.study1.jp/kanto/school/B15P045/univ_pass/index_sp.html
横浜雙葉
https://www.inter-edu.com/univ/2020/schools/212/jisseki/
横浜共立
https://www.inter-edu.com/univ/2020/schools/217/jisseki/


女子校で偏差値が墜ちていて、凋落が目立つるところは
良家令嬢、良妻賢母の時代の教育から脱却しきれていないところが多いからな・・・
0311実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/03(水) 21:47:49.84ID:7iWIwJQi0
>>310
ちゃんと調べた?
雙葉(四谷)の国公医合格者数は9名と記載されているね

一方、フェリスは引用サイトでは医学部9名と記載されていたけど
サン毎412号+学校サイトの情報のみでカウントしても国公医のみで11名いるよ
YCUと千葉は雑誌から拾えたけど福井や信州あたりも医学科っぽくない?
私立いれれば数十名単位になるはずだよ
0312実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/04(木) 05:51:32.39ID:tmU270Gw0
一方、「2021年度主要私立大志願状況」では、主要私立大学の1期(2月)入試の志願者数が出そろった2月25日時点の志願者集計から、河合塾が2021年度入試を分析。2月25日時点で志願者数が判明した全国107の私立大学の状況をまとめている。

2021年度の一般選抜の志願者数は、全体で前年度から約30万人減少し、前年度比88%。「14年ぶりの志願者減となった前年入試に続き、2年連続で減少となる可能性が高い」という。高い減少率の要因については、「大学志願者数の減少に加え、出願校数を抑える受験生が例年以上に多かった」と分析。合格者数は増加し、倍率はダウン。共通テスト方式は前年度比94%と、一般方式と比べて減少率は小幅にとどまった。

大学グループ別に志願状況で見ても、志願者は全グループで減少しており、「早慶上理」「MARCH」「関関同立」グループなどの難関大グループも約1割の減少となった。早稲田大学と上智大学の入試改革の影響から、「早慶上理」グループの共通テスト方式は増加率の高さが目立った。2021年度共通テスト方式の受験料を一律免除した千葉工業大学に志願者が集まった影響から、「首都圏理系10大学」グループでも共通テスト方式で志願者が増加した。

「2021年度主要私立大志願状況」ではこのほか、各地区主要大学の志願状況なども紹介している。
0313実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/06(土) 11:12:23.91ID:LPyP0F/j0
超難関「東大医学部」は低迷…でも7年ぶりに「国公立医学部」が人気な理由 カギを握るのは、新設の「共通テスト」

コロナ禍での2021年度入試では、国公立大学医学部医学科(以下、医学部)に願書を提出した「志願者数」の増減に注目が集まっている。前期と後期を合わせた志願者数は2012年の3万4586人をピークに、2015年以降は年々減少傾向にあり、昨年度は2万2416人だった。

2020年は医療従事者がこれまでになく注目を集めた1年だったが、果たして医学部の志願者数に変化はあっただろうか。3月3日時点の志願状況をもとに、予備校関係者の声から、国公立大学医学部の人気の実情を分析した。

今年の特徴としては、予想外だった共通テストの得点と、医学部受験ならではの「隔年現象」が強く影響したと言えるだろう。

7年ぶりに増加した国公立大学の医学部志願者

コロナ禍で、医師や看護師など医療従事者の不足が露見した。人手はさほど増えずに仕事量が激増しており、逼迫した医療現場の実情があちこちから聞こえてくる。

「コロナ禍で医療従事者が激務になったこと、差別があったことなどから、受験生は医学部を敬遠するのでは?」という予測もあったが、今年の志願状況はどうだろうか。

まず、今年の共通テスト(旧センター試験)の志願者数を昨年のセンター試験と比べると、昨年の55万7669人に対し、今年は53万5245人で、前年比96%と減少している。駿台教育研究所進学情報事業部長の石原賢一さんは、志願者減の理由についてこう話す。

「18歳人口減で現役生が減少したことに加え、昨年の高校3年生が新テストを敬遠した安全志向だったため、共通テストに出願した浪人生が約2万人も減ったことなどから、共通テストの志願者数が減少しました」
0314実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/07(日) 08:59:53.68ID:4r76hHWR0
駿台の石原さんは、近年の医学部人気についてこう語る。

「2015年以降、景気が良くなってきたこと、入学定員増による浪人の減少もあって、他学部よりも難関である医学部の志願者数は年々減少していました」

高校生の文理の選択は、景気に左右されやすい。景気がいいときには文高理低(文系人気、理系不人気)、景気が悪いときには文低理高(文系不人気、理系人気)になる傾向にある。理系の方が就職に有利だと考えられるからだ。

「しかし、コロナ禍で景気が悪くなってきたからか、昨年夏の模試以降、医学部を志望する受験生が増えました。コロナ禍で模試全体の受験者数が減少する中で、医学部志望者は模試に積極的に参加し、しかも例年のような他学部への志望変更がありませんでした」(同上)

減少を続けていた医学部志願者数が、7年ぶりにわずかながら増加に転じた理由についてはこう分析する。

「コロナ禍で医療従事者の活躍が報道されたことが大きいと思います。共通テスト直後に、駿台予備学校とベネッセコーポレーションが提供した『大学入学共通テスト自己採点集計データネット』の結果でも、医学部志望者が増えていました」(同上)

自己採点結果集計サービスでは、受験生から共通テストの自己採点結果と志望大学の情報を集め、各大学のボーダーライン、受験者の成績分布などの情報を提供する。約8割の受験生がこのサービスを利用するため、出願する大学、学部・学科を決めるときの大きな要因となっている。

河合塾が提供する同様のサービス「共通テストリサーチ」の結果も、駿台と同じ傾向を示している。河合塾教育情報部チーフの岩瀬香織さんはこう話す。

「昨年の夏の模試以降、医学部、薬学部、獣医学部など資格を取れる理系の学部が人気です。リーマンショックのあと、これらの学部の人気が高まったときの状況と似ています。『共通テストリサーチ』の結果も、国公立大学医学部の志望者数は昨年より増加しました」
0315実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/08(月) 00:48:24.72ID:J0f8ZWIB0
駿台と河合塾、大手二つの予備校が実施した模試の志望動向、また共通テスト直後の自己採点集計の段階では医学部志望者が増えていた。しかし、いざ出願になったとき、実際に出願した受験生がそこまで増えなかったのはなぜだろうか。

駿台の石原さんは、共通テストにカギがあったのではないかと分析する。

「『昨年よりも平均点が下るだろう』と言われていた共通テストですが、思ったよりも得点できた受験生が多かったようです。強気に医学部を志望したものの、ふたを開けてみれば平均点は昨年のセンター試験並みで、合格の目標ラインが上がりました。

また、6年ぶりとなる得点調整によって、化学、物理の受験者に加点され、生物選択者のアドバンテージがなくなったことなどから、難関の医学部出願を断念した受験生もいたのだと思います」

得点調整は、共通テストの理科、地歴、公民の選択科目間で平均点に20点以上の差が生じたときに行われる。科目の難易度の差によって不公平にならないように、統計的な処理を施したうえで、平均点が低い科目の受験者に加点する制度だ。

理系の受験生は物理・化学を選択するケースが圧倒的に多いが、物理が得意ではないと生物を選択する受験生もいる。自己採点集計の段階ではアドバンテージがあった彼らが、得点調整によってアドバンテージを失ったことが、自己採点集計の結果通りに出願者が増えなかったことにつながったのだろう。
0316実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/10(水) 10:32:11.37ID:8Ej8Uv/O0
2020 文系率

開成 33.5%
筑駒 50.5%
桜蔭 44.7%
灘高 24.1%
渋幕 43.2%
麻布 58.8%
駒東 38.1%
聖光 50.0%
海城 33.9%
栄光 33.3%

西大 54.7%
ラ.サ 40.5%
日比 47.5%
浅野 66.6%
筑附 50.0%
渋渋 60.0%
甲陽 36.4%
浦和 51.5%
女学 69.7%
久附 48.4%
0317実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/10(水) 19:59:51.03ID:pmnR5dS50
東大有力校で、エデュにも大学通信にも情報が出ていないところ

県立千葉、県立船橋、筑波駒場、女子学院、桐朋、フェリス
0318実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/10(水) 20:14:48.95ID:8Ej8Uv/O0
桐朋とフェリスに10人以上の可能性あり。

フェリスはここで10人を超えないと
神奈川の女子校で三番手におちる。
0319実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/11(木) 05:40:29.87ID:HiOK+3PT0
桜蔭や豊島岡を見る限り、女子は東大より医学部の傾向が強いんじゃない。
不景気だと就職も大変になるし、確実に医師免許取りたいって感じかも。
0320実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/12(金) 06:36:53.38ID:2IWHCGkz0
横市医 (大学発表値)

8 聖光

6 
5 日比谷 桜蔭
4 湘南 横浜翠嵐 栄光
3 芝 豊島岡 浅野 桐蔭学園
2 麻布 海城 開成 女子学院 相模原中教 サレジオ
1 北嶺 山形東 高崎 ぐんま国際アカデミー 浦和明の星
  開智 星野 船橋 渋幕 筑駒 学附 三鷹中教 鴎友
  攻玉社 創価 桐朋 広尾学園 光陵 柏陽 平塚中教
  平塚甲南 南 YSF 関東学院六浦 函嶺白百合 慶應義塾
  清泉 洗足 桐蔭中教 フェリス 加藤学園暁秀 西大和
  広島大附 宮崎西 ラサール
0321実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/12(金) 06:38:42.07ID:2IWHCGkz0
千葉医・前期 (大学発表値)

12 渋幕
11
10
 9
 8 開成
 7
 6 海城 東邦大東邦
 5 駒場東邦
 4 桜蔭 豊島岡女子
 3 麻布 浅野
 2 千葉東、船橋 筑附 筑駒 学附 日比谷 
   暁星 芝 雙葉 早稲田
 1 北嶺 水戸第一 浦和 大宮 秀明 県千葉 東葛飾
   市川 昭和学院秀英 専修松戸 西 両国 かえつ有明
   学習院 國學院久我山 渋渋 女子学院 世田谷学園
   桐朋 本郷 南 栄光 聖光 桐蔭中教 桐光 フェリス
   小松 膳所 北野 高松 青雲 宮崎西
0322実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/13(土) 06:06:13.99ID:sWp2nK0W0
開成から海外大に直接入学増えてるんでもう東大合格者数とかそういう括りから内心脱却したがってそう
0323実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/14(日) 01:32:32.11ID:ld8Q7/GV0
飛び級といえば京大数理研究所の山下さん
受験秀才たちがしょぼい戦いをしているうちに20代半ばで助教
天才はこうでないと

桜蔭高校を高1で辞め、数学オリンピックに専念するため都立新宿山吹高校(通信制)に転校

東大理一入学

東大工学部計数工学科(飛び級のため3年で中途退学)

東大大学院数理科学研究科(D1で中途退学)

京大数理解析研究所助教
0328実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/19(金) 23:56:21.52ID:RfoY8z/M0
>>327
フェリスと栄光には、各々の校風を失わないでいてほしいです
0329実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/21(日) 05:34:32.67ID:3nhHzf4S0
去年のデータだけど

学校名  | 現役進学率 | 理系進学率
桜蔭学園 | 78% |   63%
女子学院 | 83% |   43%
豊島岡女 | 80% |   61%
フェリス | 77% |   41%
鴎友学園 | 86% |   34%
吉祥女子 | 89% |   49%
洗足学園 | 87% |   44%
頌栄女子 | 88% |   21%
明の星女 | 79% |   41%
雙葉女子 | 75% |   34%
白百合女 | 78% |   37%

だってさ
浪人したらもっとすごいだろうに勿体ないよね桜蔭は
0331実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/25(木) 07:17:57.86ID:ZS9GFCV30
      ◆◆ 神 奈 川 県 2021 概旧帝大 未後期        2版 2021.3.23

順位 東大 . 京大 東工 一橋 北大 . 東北 名大 . 阪大 九大 . 合計        
───────────────────────────────
. 01 .  50    7 .  15 .  13    8 .  16    1    5    1 .  116   〇 横浜翠嵐
. 02 .  79    4    6 .  11    1    2    1    0    0 .  104   ◎ 聖光
. 03 .  48    7 .  21 .  12    3    2    0    1    1    95   ◎ 浅野
. 04 .  12    6 .  17 .  12 .  11    7    1    5    5    76   〇 湘南
. 05 .  47    4    7    4    0    4    3    2    0    71   ◎ 栄光
. 06    4    4    7    5 .  13    4    0    2    0    39   ◎ 逗子開成
. 07 .  10    3    7    6    1    5    0    1    0    33   ◎ 洗足学園
. 08    8    1    9    8    1    2    0    1    1    31   ◎ サレジオ
. 09    4    3    7    5    3    4    1    1    0    28   〇 厚木
. 10    3    0    5    1    7    4    1    3    1    25   〇 柏陽
. 11    8    5    2    3    2    0    0    0    0    20   ◎ フェリス女学院
. 12    4    1    5    3    2    0    0    2    1    18   〇 川和
. 13    0    1    2    2    4    3    2    1    1    16   ◎ 桐光
. 14 .  10    1    0    3    0    0    0    0    1    15   ◎ 横浜雙葉
. 15    2    0    6    0    2    3    0    0    2    15   〇 横浜サイエンス
. 16    2    1    4    1    2    2    0    1    2    15   ◎ 神奈川大付
. 17    2    0    5    4    2    1    0    0    0    14   〇 多摩
. 18    1    2    2    3    2    2    0    0    1    13   〇 南
0332実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/25(木) 11:16:12.48ID:ZS9GFCV30
. 19    0    0    2    0    5    3    0    3    0    13   ◎ 山手学院
. 20    1    0    3    0    3    3    0    1    1    12   〇 横浜緑ケ丘
. 21    1    0    3    0    3    2    0    1    1    11   ◎ 鎌倉学園
. 22    1    1    4    0    1    2    1    0    1    11   ◎ 桐蔭
. 23    0    1    3    1    0    2    1    1    2    11   〇 横須賀
. 24    0    0    2    0    3    1    4    0    0    10   〇 小田原
. 25    4    0    3    1    0    0    0    0    0    08   ◎ 桐蔭中教
. 26    2    1    2    1    1    1    0    0    0    08   〇 平塚中教
. 27    0    0    3    0    2    3    0    0    0    08   ◎ 日大
. 28    3    0    0    2    1    1    0    0    0    07   ◎ 公文国際
. 29    2    0    0    1    0    3    0    0    0    06   〇 光陵
. 30    0    0    3    2    0    0    1    0    0    06   ◎ 中央大附横浜
. 31    0    0    3    0    0    2    0    0    0    05   〇 希望ケ丘
. 32    0    0    0    1    1    1    0    2    0    05   〇 相模原・県立
. 33    0    0    4    0    0    0    0    0    1    05   〇 大和
. 34    1    0    0    0    2    2    0    0    0    05   ◎ 湘南白百合
. 35    0    1    0    2    0    0    0    1    0    04   ◎ 横浜共立
. 36    0    0    3    0    1    0    0    0    0    04   〇 横浜平沼
. 37    0    0    1    0    0    3    0    0    0    04   ◎ 森村学園
0333実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/25(木) 11:23:29.22ID:ZS9GFCV30
. 38    1    0    0    0    1    0    0    1    0    03   〇 神奈川総合
. 39    1    0    1    0    0    0    0    0    0    02   ◎ 日本女子大付
. 40    0    0    1    0    0    1    0    0    0    02   〇 鎌倉
. 41    1    0    0    1    0    0    0    0    0    02   〇 川崎・市立
. 42    1    0    1    0    0    0    0    0    0    02   ◎ 関東学院
. 43    1    0    0    0    0    0    0    0    0    01   ◎ カリタス女子
. 44    0    0    1    0    0    0    0    0    0    01   〇 相模原中教
. 45    0    0    0    1    0    0    0    0    0    01   ◎ 鎌倉女学院
. 46    0    1    0    0    0    0    0    0    0    01   ◎ 横須賀学院
. 47    0    0    0    0    0    0    0    1    0    01   ◎ 清泉女学院
. 48    1    0    0    0    0    0    0    0    0    01   ◎ 自修館中教
. 49    0    0    0    0    0    0    0    0    1    01   ◎ 湘南学園
. 50    0    0    0    0    0    1    0    0    0    01   ◎ 藤嶺学園藤沢
. 51    0    0    0    0    1    0    0    0    0    01   ◎ 日大藤沢
───────────────────────────────
..     315 .  55 .. 170 .. 109   89 .  92 .  17 .  36 .  24   907     合 計
0334実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/26(金) 05:24:50.00ID:AQE+AvMW0
      ◆◆ 東京都 2021 概旧帝大 未後期         2021.3.24

順位 . 東大 . 京大 東工 一橋 北大 . 東北 名大 . 阪大 九大 . 合計        
───────────────────────────────
. 01 .  144    0    0    0    0    0    0    0    0 .  144   男 ◎ 開成
. 02    85 .  10    7 .  10    2    1    0    1    0 .  116   男 ◎ 麻布
. 03    47 .  14 .  13 .  12    5 .  11    3    2    3 .  110   男 ◎ 海城
. 04    20 .  21 .  13 .  17 .  16 .  11    2    5    5 .  110   共 ○ 西
. 05    63    9 .  11 .  17    7    2    0    0    0 .  109   共 ○ 日比谷
. 06    89    1    1    2    2    1    0    0    0    96   男 ◇ 筑波大駒場
. 07    19 .  10 .  14 .  21    4 .  10    4    7    5    94   共 ○ 国立
. 08    71    4    3    3    3    1    0    2    1    88   女 ◎ 桜蔭
. 09    56    5    9    6    4    2    0    1    0    83   男 ◎ 駒場東邦
. 10    30    7 .  14 .  11 .  12    3    0    1    1    79   共 ◇ 学芸大付
. 11    29    7 .  11    6    3    4    0    0    0    60   共 ◇ 筑波大附
. 12    33    7    9    5    2    2    0    1    0    59   共 ◎ 渋教渋谷
. 13    28 .  14    5    8    1    1    0    1    0    58   男 ◎ 武蔵
. 14    21    7 .  12    5    4    8    1    0    0    58   女 ◎ 豊島岡女子
. 15    33    5    9    4    4    1    0    1    0    57   男 ◎ 早稲田
. 16    13    2 .  10    8    9    8    1    4    1    56   ○ 戸山
. 17    09    4 .  10    6    7 .  11    2    3    2    54   ◎ 桐朋
0335実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/26(金) 05:42:39.05ID:AQE+AvMW0
. 18    09    3    9    9    4 .  10    1    3    3    51   ◎ 城北
. 19    18    5 .  12 .  11    0    3    0    1    0    50   ○ 小石川中教
. 20    06    2 .  10 .  14 .  10    7    0    1    0    50   ○ 青山
. 21    09    4 .  13    8    4    7    0    3    1    49   ◎ 本郷
. 22    22    5    7    7    2    3    0    1    0    47   女 ◎ 女子学院
. 23    17    2 .  10    3    1    1    0    3    1    38   ◎ 攻玉社
. 24    09    4    9 .  10    2    2    0    1    0    37   ○ 武蔵・都立
. 25    12    4    7    4    4    3    2    0    0    36   ◎ 芝
. 26    03    1    9    5    4    5    1    2    1    31   ○ 八王子東
. 27    09    1    4    3    0    6    0    1    0    24   ◇ 茶水女大附
. 28    08    1    2    3    4    4    0    1    0    23   ◎ 巣鴨
. 29    05    1    3    8    2    1    1    1    0    22   ◎ 鴎友女子
. 30    08    1    5    5    1    1    0    0    0    21   ◎ 雙葉
. 31    05    2    5    3    2    2    2    0    0    21   ◎ 世田谷学園
. 32    04    2    3    2    1    2    0    2    1    17   ○ 桜修館中教
. 33    09    0    1    2    2    1    1    0    0    16   ◎ 暁星
. 34    07    0    0    1    0    1    0    0    0    09   ◎ 白百合学園
───────────────────────────────
..     950 .  165 . 260 . 239 . 128 .  136 .  21 .  49 .  25   1973     合 計
..     48% .  8% .. 13% .. 12% .  6% .  7% .  1% .  2% .  1%   100%     占有率
0336実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/27(土) 10:25:22.11ID:DWVQ6UaN0
コロナで個別試験中止の横浜国大 理工学部で80人欠員

文部科学省は26日、国立10大学11学部・学域が欠員を補充するため2次募集をすると発表した。募集人数は、横浜国立大学理工学部の計80人を含め計146人で、昨年度の4大学計51人から大幅に増加。出願期間は主に28日か29日に設けられている。

10大学から26日午後3時までに文科省に報告があった。横浜国大は、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを重くみて今年度の個別試験を中止し、大学入学共通テストの成績で合否を決めた。大学によると、この影響で共通テストの高得点者以外が出願を控えたとみられるという。

このほか、北海道教育大教育学部、茨城大農学部、筑波技術大産業技術学部と保健科学部、金沢大医薬保健学域、山梨大生命環境学部、岐阜大教育学部、静岡大人文社会科学部、広島大医学部、大分大医学部が2次募集を行う。
0337実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/03/30(火) 07:42:52.75ID:hrEloIDj0
フェリス女学院大文学部(横浜市泉区)の学生と教員が、上代(大和・奈良時代)から現代までの和歌・短歌から百首を選び、解説とイラストを添えたオリジナル版の「百人一首」を出版した。コロナ禍でオンライン会議を通じて意見を交わし、完成にこぎ着けた学生らは「時代を超えて受け継がれてきた和歌・短歌の魅力を伝えたい」と願う。 (杉戸祐子)

本のタイトルは「和歌・短歌のすすめ 新撰(しんせん)百人一首」(花鳥社)。日本語日本文学科の谷知子教授(61)が創立百五十周年の記念事業の一環として企画した。

未来に残したい作品を教員九人が選んだほか、学生から公募し、選歌を担う「フェリス和歌所(わかどころ)」を結成して教員と学生がオンラインで選定を進めた。詠まれている題材を確認し、スポーツ、沖縄など盛り込むべきだと話し合ったジャンルの作品を探して追加するなどし、二百首以上の候補から百首を選び出した。

最も古いのは「古事記」の作品。中古、中世、近世、近代と文学史上の時代を網羅しながら千年以上の時を超え、現代の歌人俵万智さん、米国出身の詩人アーサー・ビナードさん、「セーラー服を着た歌人」として知られる若手の鳥居さんらの作品を紹介している。

教員と学生三人で全作品に解説を添えた。平安時代の和泉式部の作品を選んだ四年の榎田百華さん(22)は、作品に詠まれた題材が現代の演歌の歌詞にも見られると記した。「平安時代の和歌が受け継がれていることを伝えられてうれしい。歌はいつの時代も人の心に寄り添ってきたと気付いた」と語る。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況