>>173 それは受験ランキングの気楽な話題でなく、皆や家族の生命・健康に深刻な害が出る話だよ

(実績目当てに)女子に医学科狙わせる→女医は稼動が悪い→医療崩壊…皆が大損害の「社会悪」
人としての良心の問題だし、
現在も、コロナによる患者減で、低スキルのパート女医がクビにされ、新専門医制度がさらに女子に過酷とも報じない

*医療業界で働く〜薬学部・医学部保健などが向く
*医学研究に参加が目的〜医学部生命科学科、京大人間健康などが向く

  > 私が医療崩壊のトリガーになる未来
(元ページ) http://anond.hatelabo.jp/20180630150652

 > 真のスタートラインが29才になったのが新専門医制度。
★> 18才で医学部に入って真のスタートが29才って。 」

 > 「命を扱う仕事なのに途中で離職したり産後フルタイムで働けないならそもそも
 > 中途の女医じゃなくて
▼> 初から男医採っとけばいいじゃん」という反論にはぐうの音も出ません。

 > ここまでつらつら書いてきて結局何が言いたいのかというと
★> 「医者という仕事が壊滅的に女性のライフステージに合っていない。」これに尽きます
〜〜
 ≪★18才で医学部に入って真のスタートが29才★≫
そもそも
医師の育成は非常に長期で、医療機関など周囲も負担が大きいのに
すぐ
女医は結婚退職、「育児ブランク・パートでスキル劣化」+「外科・夜勤・田舎嫌い」

 「他の候補生から席を奪い、周囲に負担かけ育てさせた上で働かない医者」:社会悪
ストレートでも真のスタートは29歳から
…≪医者という仕事が壊滅的に女性のライフステージに合っていない。≫