学区外の人が一番怒ったのは城東に入りにくいのではなく、城之内が高校からの入学をやめた事。
大雑把に書くと、学区外の人は基礎学420以上は学区外の普通科、400あたりは城南の応用数理や徳北の国際英語、そして350から400あたりは城之内と棲み分けしていた。当然これらの得点とっていても地元高校選ぶ生徒もいるよ。
城之内は学区外で市内普通科に行くには厳しいが、学力的にかなり劣る地元高校(鳴門や小松島、名西)には行きたくない生徒、保護者の受け皿になっていた。
昔から色々言われていた学区制の不満のガス抜きようなもんだよ。そのガス抜きである城之内が受験できなくなったから、一気に不満爆発になった。420以上とる生徒より350から400あたりの生徒が明らかに多いからな。
今回の制度変更はその350から400あたりの生徒や保護者にあまり恩恵ないから今後どうなるかやね。