>>865
語学に授業時間取られれば他の何かが減るわけで、それが
受験に不利に働くことはあるかもね。勿論それは考えたさ。
ただ、受験でもなんでもモチベーションが大切。いろんな
外国の文化や言葉を知ることでやりたいことが見つかれば
勉強する気が増進する。そうなれば細かな損得なんてどうでも
よくなる。そういうことは教育に携わったことのある人なら
たいていわかっているはず。

で、大事なのは入門段階なんだよな〜。興味持たせる。親しみを
感じさせる。一人では超えにくいところを超えさせてやる。
★嫌いにさせない★
入門がうまく行けば、ネチネチ指導しなくてもわりと順調にいく。極端な話、NHKや放送大学の放送使ってやっておけ、でも
いいかもw

企業はもちろん地元も外国語を使えるひとを必要としている。
(必要とされているということは、就職にも有利ということ)
国際高校はおトクだと思うな〜。人気上がって行くだろう。
(私立が文句言う?)

メモ
・第2外国語で大学受験すると簡単な場合がある。
・帰国子女や留学生はよそより多めなのかな?

工夫や味付けが気になる。たのしみだ。