>>424
神戸は東大京大から神大までバランスよく実績を上げて気いる。総理だけではなく普通科も結果を出しているのであろう。
長田は例年通りでバランスはよいが、神戸の追撃を受け続けここ数年は神戸追い抜かれた。負け癖がつき神戸>長田の序列が固定してしまうと優秀な新入生が神戸に流れる可能性大。
播州地区敵なしの姫路西は最上位層は総理に匹敵しそうだ。ただし、それに続く阪大および神大の層が神戸や長田に比べて薄い印象。学区統合後、着実に実績を伸ばしてきたが4学区の人口をではこれで頭打ちかもしれない。
兵庫は阪大合格者が39名と伸びた。この数は普通科の上位層が厚くなっているからと憶測する。神戸、長田の最上位層を創造科学科にいくらか取り込めれば神戸、長田、姫路西クラスターに近づけるだろう。
最も憂うべきは加古川東。最上位層は殆ど理数科が叩き出しているのであろう。普通科はかなり層が薄くなっているのでは?ふたを開けてみれ星陵と変わらない?と勘ぐってしまう。第2の明石北にならぬよう注意。