>>305
広島の初等・中等教育の歴史をたどると、
全人教育の先駆けは附属(高師附属)だね
これは間違いない
附属100年史やら一中(国泰寺)100年史を読んでわかった
その一端は「水泳」を教科に入れたとかね

戦前の附属設立前の時点、一中(国泰寺)やら修道やらあったけど、
当時広島は教育県ではなく、
他県に比べて高等教育機関への進学は比較的悪かった
(むしろ岡山のほうが良かった)

他県に比べて教育レベルが低かった広島に
広島が軍都化して優秀な人材が集うようになって
エリート校のニーズが高まったことと、
全国に数校しかなかった「官立」中学新設(うろ覚えですが2校目か3校目)によって
附属の位置付けは一気に広島トップになった

国立中高がトップなのは他に筑駒や金沢大附属があるけど
似たような感じなのかもね
調べてみると面白いかも