>>150
実際に多様化は進んでるよ

一時、別学はダメみたいな記事とかも結構出てたし
男子はどうか知らないけど、女子は意外と女子同士の煩わしさを嫌うし、そういう子が増えてる
うちなんかもそのタイプ

後は宗教色を嫌う場合もある
学校としては良いと理解してても

今はカリキュラム以外も天秤にかけられる要素になってるよ

少子かが進んでる場合、国公立は人数調整は簡単だけど私立はそうもいかなずそのままにしておくとボーダー落ちるしね
今までは入れなかった層が入り込むから

後は詰め込み式はこれからの大学入試に向かないと考える層なら附属を選ぶんじゃない?

首都圏や関西線だと高校は地方留学でフェリーで三時限の離島や予備校がないような土地柄が選ばれてる
保護者は子の大学入試に照準を合わせて学校選びもしてるよ

偏差値・学校重視型には理解しがたいことだろうけど