広島は高師と女高師どちらも持ってたから広大附と広大福山の二つ作れたのかもしれん
筑波も傍系の筑駒や特別支援学校除いたら一貫は筑附のみで
一貫ではない坂戸高校というよく分からんのが埼玉にある
日大も高師持っていたが付属校(日大は附でなく付)とは関係なく
日大文理の付属が日大櫻丘、理工の付属が日大習志野
生物資源の付属が日大藤沢、日大鶴ヶ丘
日芸の付属が廃校した日大江古田
不明は日大三島で国関付属なのか旧三島教養部どちらか
福岡学芸大時代に附属高を作っとけば良かったのにね