X



トップページお受験
1002コメント472KB

☆☆兵庫県の公立高校21☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/09(木) 09:35:23.27ID:8OGKy8LI0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 桐蔭理数 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 千葉東 船橋 中大附属 ★長田 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 ★神戸 ★姫路西 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 ★加古川東 ★兵庫 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

<前スレ>
☆☆兵庫県の公立高校20☆☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1551273195/
0592実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 17:27:12.81ID:+acLeGLl0
80〜90年代の神戸は実質2番手だよ
5教科やって成績いい奴は大教大附池田に行くから
それでもトップ校並みの実績があったんだからすごいと言わざるを得ない
長田加古東なんかせいぜい3教科校の白陵ぐらいだろ
白陵は実績はいいけど学校としてのブランド、難易度は大教大附には相当劣る(劣った?)

tp://web.archive.org/web/20130812015735im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1995016.jpg
0594実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 18:08:12.80ID:9o+rC8ZH0
>>589
よく分からん
0595実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 18:17:05.00ID:x+R+SeYX0
>>588
よく分からん。
入学時は上なのに高3になると下がってる
ということ?授業が悪いとか?
模試や塾の合格判定で使われてる
目標偏差点は長田>神戸だぞ
0596実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 18:31:26.93ID:wgu8NKjP0
>>586
私立専願ならとりたてて話題にするほどでもないだろ
早稲田と明治を一緒にするのもどうかと思うし
中学時代の成績がどうだろうが高校以降に本気になってやったのなら
行けるだろ
科目数も多い東大とかじゃないわけだから
何か得意科目を持ってたら余裕だろ
0597実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 19:06:42.47ID:YtZ0nfKg0
浜学園の1981年「公開テスト」中三最終回の一覧です。
a=80%、b=70%、c-60%、d-50% などなど。ついで合格者/受験者。
例:白陵 51:3/3−50:1/2 (偏差値51で3人受け3人合格と読みます)

灘 63:4/5−62:1/1−61:0/1
ラサール 61:7/10−60:0/0−59:0/1−57:1/2
甲陽 61:15/18−60:0/0−59:2/3
池附男 59:11/24−58:1/5−57:0/5−55:2/5
池附女 58:11/16−57:0/2−56:1/5−54:0/1−52:1/1(池附は外部のみ数字)
大阪星光 55:26/33−54:2/2−53:1/1
金蘭千里 52:12/15−51:0/0−50:0/0−48:1/1
清風南海 51:3/3−50:1/1
関学 51:14/18−50:2/3−49:3/4−47:1/5−45:1/3
白陵 51:3/3−50:1/2
桃学 50:4/4−49:0/0−48:2/2−46:1/1
明星 46:2/2
関一 42:2/3−41:2/2−40:2/2
0598実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 19:46:40.99ID:u7f2FEx30
>>597
1981年だと白陵が有名になる前だな
白陵高校が難化したのはそれ以降
大阪星光も今ほど難しくない頃だな
0599実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 19:50:32.01ID:u7f2FEx30
私大は早慶と言っても、二教科や三教科で合格できるから得意科目もあれば公立中堅校からでも合格できるわな
0602実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 22:59:17.93ID:4D72fYBv0
最近の神戸関係者を冷静に見ると、数年前の兵庫関係者とコメントの質や内容が同じだな
あの頃は兵庫が復活すると息巻いていたが、最後の悪あがきだった
つまり、神戸も数年後には・・・
0603実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:08.78ID:u7f2FEx30
兵庫も創造科学科が全県学区になったからどうなるかまだわからんぞ
0604実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 23:46:03.87ID:D5S2fSXP0
長田推しの人は何でそんなに長田が好きなの?
長田高校が好きでも長田にはすまないんだよね
神戸高校好きの人は灘区に住むよ
0605実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 00:07:11.48ID:fwmqif/h0
>>604
長田高校や神戸高校よりも進路実績の高い北野高校が好きな人ってのは、十三に住んでいるのかね?
0606実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 00:13:59.80ID:tzn9+r8t0
阪急の一大拠点十三と交通の便がいいわけでもないただの下町長田を一緒にするな
0609実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 00:29:26.24ID:fwmqif/h0
長田sageは
・「三」中だからダメ
・「長田区」だからダメ
の2つしか言ってないが、どっちもマトモな論理性がないからただの荒らしにしかなってないんだよね
0610実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 00:45:40.65ID:7so08lGu0
長田ageは>>516のように神戸高校より長田高校の方が上でなけれなならないという
意味不明な思考に取りつかれているw
一中である神戸の方が上であるべきの方が筋が通っている
0611実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 01:04:26.18ID:qwaIJSNH0
全県学区の学科が無い時点で教育委員会が長田高校を軽視しているのは間違いない
0612実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 01:05:22.28ID:qwaIJSNH0
姫路西も全県学区の学科はないけど、姫路西はあの地域では別格なので問題なし
0613実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 01:48:58.26ID:QbzVQEut0
兵庫は旧制中学は神戸と姫路にあるから(明石中学ができる前は神戸は一中と二中しかない)
明石に旧制中学はいらんという風土だったから
進学校が育たなかった
私立進学校も全然ないしね
tps://www.hyogo-c.ed.jp/~meinan-hs/10_tobira/Principals_Message/H291225Principals_Message.pdf
0614実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 02:01:58.25ID:qwaIJSNH0
それだけ歴史のある元高等女学校の明石南の不遇ぶりよ
0615実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 06:07:17.89ID:iWerQnGz0
>>612
姫西の国際理学科は全県学区

ただ学年で別クラスをつくると進学実績は良くならないんだよね
大阪はそれでトップ高は全部文理学科に変わったし
0617実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 09:01:53.39ID:fM/zEQ+h0
>>610
「一中である神戸の方が上であるべきの方が筋が通っている」

これを拠り所にしてると浮上出来んぞ
0618実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 10:55:00.57ID:hnzZwkXN0
学区撤廃後は知らないけど元来北野は淀川区民も別に少なくなかった
越境のために新北野中学区に住民表を置いてた訳じゃなくて元から近隣の子たち
0620実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 14:54:54.60ID:L8DucRPm0
>>619
よくわからんけど舞子と高入滝川どっちが上と思ってるの?
0622実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 17:05:51.31ID:SzruJHiI0
北野豊中は9学区の前半80年代まで北野が嫌だから豊中って文化があるから豊中も京大20ぐらいいってた
長田星陵で長田が嫌だから星陵も少しはいるだろうけど少ないから京大若干阪大神大2桁前後にしかならんのよね
まトップ校の北野と長田のレベルが違いすぎるってのもあるけど
0623実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 17:20:20.14ID:qwaIJSNH0
>>615
去年から全県学区になったんだな
0624実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 17:26:45.43ID:/EVU5TQ90
そもそも兵庫と大阪では公立高校に関する考え方が根本的に異なるからね

浜学園講師のしろくまさんブログより

関西の中学入試の歴史の流れを兵庫県と大阪府を例に話しますと…

 兵庫県には、灘・甲陽・六甲を3つの山の頂とする一つの「山」がありました。兵庫県では昔々はこの3つをめざして中学入試が展開されたものです。
 しかも、これに関学や甲南、といった、上に大学がついているエスカレーター校がありました。色々なニーズに応えられる背景がありました。
 また、高校入試のシステムも中学入試を後押しする背景がありました。総合選抜制度をきらう人たちが、中学のうちに大学実績のある私立へ、
あるいは大学附属のエスカレーター校へと流れたのです。
 入試科目はこれらはすべて「3教科」校…
 女子校も豊富にありました。神戸女学院・神戸海星・親和・甲南女子… これらは社会が加わって4教科校… 

 この兵庫県の中学受験文化、というのは、とくに大阪の人間はなかなか理解できないところ… 
たとえば大阪出身で公立高校から京大や阪大、神戸大に合格してアルバイトでしろくまのいた塾の講師に来た学生たちは、いろいろ「無知」から衝撃を受けていました。
 え? 入試に社会が無いんですか??(高校受験でも灘・甲陽には社会はありません)
 え? 甲陽ってそんなに京大に合格しているんですか?

 おもしろいでしょう。甲陽の実績を知らない大阪人、昔はたくさんいたんですよ。大阪は公立高校が大学実績をしっかり出していましたから、
他県の私立高校、というのに目が向かなかったのでしょうね。

 大阪府は昔は公立高校全盛の時代。公立中学、公立高校、そうして大学へ、というのが一般的な世界…

 では中学受験はなかったのか、というとそんなことはありません。
 大阪教育大学の附属中学が3地域に存在し(池田・天王寺・平野)、中学受験、といえば大阪の場合は「附属への受験」とほぼ同義の時代がありました。
 また、男子中、女子中では、星光・明星の「2星」と清風・清風南海の「2風」、大谷・四天王寺・大阪女学院・プールの「4女」は中学受験もありましたが、
このうち高校入試がない純粋の6年一貫校は「大谷」のみ… 高校からの入学者が多数の時代があった私立がほとんどでした。
0625実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 17:28:06.34ID:/EVU5TQ90
@ 公立中学→公立・私立高校→大学
A 併設附属中学(→附属高校)→大学
B 私立中学(→私立高校)→大学

@は、国立大学の附属中学・高校を含めたルートです。Aはエスカレーター校でBは6年一貫校の進学校のルートです。

で、将来の「大学」をどうするかの設計図から、どの道に進むかをきめましょう、という話から入ったわけです。

実は、とくに大阪などは@のルートはけっこう大学への図太いルートでした。30年以上前は「定番」といっていいでしょう。各学区の1番手校はもちろん、3番手校くらいまででも国公立大学をふつうにねらえていました。
ところが京都と兵庫県の一部は違いました。総合選抜制度の良いところはこの際抜きにして、その制度を嫌った人々が私立中学入試に力を入れていたのです。
京都・兵庫と大阪の「私立中学受験」に関する微妙な「温度差」の原因はここにあり、現在でもその影響が各学校のあり方に残っています。



大阪の三番手というのは北野豊中池田のことね
大阪公立全盛期は豊中と長田でほぼ同レベルだった
0627実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 18:54:03.49ID:4doCqFvvO
そりゃ大阪が9学区制になってからも00年前後までは、内申が総評制だったか
ら志望校を早めに申告することで内申の数字操作なんか日常茶飯事。
更に在籍七年ルールが出来るまでは組合強いのを利用して居続けた名物教師が
いくらでもいて、京阪神対応は朝飯前って感じだったよ。
90年代まで北野が京大三桁だったのもそれが背景にある。
そりゃ、公立の伝統校は政治力強いから、同窓会しっかりしてるんだもの。

あと、兵庫は播磨に限っては公立至上主義。灘より姫路西って風土も本当にあ
った。
0628実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 19:06:13.90ID:tzn9+r8t0
でも淳心は創立すぐ進学校になったじゃん
星光なんか成り上がるまでめちゃくちゃ苦労したぜ
兵庫は私立が受け入れられる土壌は大阪より全然あるよ
0629実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 19:44:28.79ID:KGThnCU70
姫路西 東大7(兵庫公立トップ) 京都18
淳心学院 東大2 京大2
わざわざ私立一貫に言ってこの実績
そうとう頭が悪いと見える
0630実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 19:50:09.23ID:hnzZwkXN0
公立中の丸刈り強制もあったしな
京都や大阪にもあったみたいだけど率はすごく低かったような
京都の私立が伸びたのはやはり総選か
0631実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:11:07.50ID:uv5FN+yI0
大阪で育った学生が兵庫県の事情なんて知らんのは当たり前だろ
それを無知とは言わん
それに兵庫県の私立中学の進学するのは兵庫県の子だけじゃないしな

>>627
大阪の内申は相対評価でいじることなんてできんよ
内申が悪いために頭良くても北野とか行けない子は結構いたし
北野に限らず内申で学校のランク落としてる子は日常茶飯事だった
長期間居続けた教師がいたのは事実だがその先生が優秀というわけでもないし
大阪の公立は放牧地だったよ
トップ校でも勉強漬けなんてされることは皆無
むしろほったらかし
0632実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:15:02.61ID:uv5FN+yI0
>>630
大阪の公立中学はある時期まで丸刈り率相当高かったぞ
平成に入るころぐらいまではかなりあった
そのあと色々裁判沙汰もあったからほぼ一斉に解消されたのでは
0633実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:18:26.42ID:4doCqFvvO
>>628
そりゃあの兵庫方式だからな。あれは史上最悪。誰も反対しなかったのかね。

大阪なんかはるか以前だと桃山学院が私立最強だったんだが、あれは北野天王寺
の他、三国丘や住吉落ちで成り立っていたからこそ実績出せていた。
ところが、大学作る頃からあまり投資をしなかったのと、自由放任故に生徒の質
が低下しボロボロに。大教大附に逃げられ一気に凋落した。
淳心の凋落と似た格好。

星光、明星は公立9学区化と越境禁止で伸びたようなもの。解同のおかげ。
0634実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:20:41.60ID:4doCqFvvO
>>630
その通り、と言おうとしたが昭和40年代半ばまでは洛北も紫野も山城も京大に年
二桁は送り込んでいたんだが。小学区制でだぞ。
0635実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:22:15.79ID:KGThnCU70
あ、姫路西の東大合格者数は兵庫どころか北野、堀川抜いて関西でトップだったわ
0636実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:31:21.50ID:4doCqFvvO
>>631
甘い。当時、内申点の調整が当たり前にあったぞ。相対評価とは言え、誰しもが
北野志望ではない。女子はむしろ豊中が人気あった。
あの時代の内申はイカサマだらけなのは公然の秘密。

あと、大阪公立に「温泉」が多いのは戦前から。天王寺高校なんか当時から制服は
ないし、「自主自立」が大阪公立の基本方針でもあった。(むしろ学生運動は大阪
の場合、その方針への回帰が最大目標の一つでもあった)北野も灘と体質が似て
いるし、各校でカラーに差があった。
0638実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:35:34.82ID:GP1sIbEM0
神戸の旗色が悪くなると、ほとぼりが冷めるまで県外の話で盛り上がるいつもの流れだなぁ
0639実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:49:37.58ID:tzn9+r8t0
>>633
淳心は兵庫方式が導入される前つまり1960年代から進学校だったよ
かたや星光は全然
0640実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 20:58:14.93ID:iWerQnGz0
大阪9学区制のの頃までは例えば医者の子供とか優秀層は
私立小中から中3で公立中転校→公立トップ高
が主流
0646実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 21:36:31.75ID:uw7cZPFM0
>>638
それな
0647実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 22:12:09.50ID:5PBL3AVt0
凄い長文だけど他府県の学校史必要か?
それをふまえて兵庫はどうすべきというお話でも無いし。
0650実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 23:15:51.49ID:pVq4IpOB0
兵庫はある意味日本一私立志向の強い県だよ
戦後すぐ神戸一中に行ってた層が灘甲陽に流れたからね
東京の御三家でもここまでじゃなかった
阪神間の灘甲陽六甲、姫路の淳心は神戸一中、姫路中の代替だったんだろうと思う
0651実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 23:23:43.67ID:FjpMkIQb0
大阪の公立に人気があるのは内申比率低くて一発学力勝負だから
あと二番手の豊中ですら、のくだりはもういいよ
0652実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 23:47:38.95ID:tzn9+r8t0
大阪は全国的に見たら内申高い
地方なんかほぼ一発勝負だぞ
熊本とかな
0653実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 00:20:59.23ID:gKcJZ1ut0
愛媛の愛光もすぐに進学校としての地位を確立したはず。
開校当初から灘方式を採用した高槻はどうなんだろ?
昭和40年代はいまひとつだったらしいが。
0655実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 05:26:50.55ID:f2qayuyYO
>>651
愛知県と同じ論理。
あと、同窓会が上になるほど強い。

>>652
それでも上位校ほどかなり下がったぞ。
入試の内容も反比例して難しくなった。
0656実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 05:38:05.56ID:f2qayuyYO
愛光は集団受験で兵庫県民も多数受けているからな。
まあ、地元民は松山東を最優先させていたから、白陵ほどでないが地元民少なめ。
あそこは広島民と関西民で大きくなったようなもの。

高槻中高はその地域にある公立の地元集中受験を嫌う層と京都私立有力校の滑り
止めで発展した。地元集中の問題が表面化した頃と高槻中高が発展した時期とが
見事に重なる。
0657実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 06:35:12.04ID:n5VpC4C40
高槻って西宮から通ってる子が一番多いんだよ
六甲受からなければ高槻ってことなんだろうけど
0658実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 10:26:00.20ID:gKcJZ1ut0
西宮からなら明星、清風も昔からいたな。
序列としては高槻>明星≧清風だったかな?
大阪星光だけは受験日が関西私学横並び実施に与せず少し早く実施していた。
0659実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 12:28:47.37ID:YIz8EnH30
>>657
高槻は昔は甲陽洛星の滑り止めで成り上がったと思う
京都と西宮の間にあるだろ
0660実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 17:52:16.66ID:gKcJZ1ut0
高槻は3月に二次試験を実施していた時期があった。
0661実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 19:03:52.70ID:pSeQU4hX0
>>636
あんた話が適当すぎ
女子に豊中が人気があったのは事実だが北野より人気なんてことは絶対にない
北野に余裕で行けるなら北野にだいたいは行く
そんなに余裕のない子なら地元に近い子だったら無理してまで北野いかないって
ケースは多々あったけどな 女子は基本安全志向だし
まあ、内申や定員の関係で男子より女子の方がはるかに北野合格は楽だったから
北野の女子はレベルに幅がかなりあった
実質池田レベルの子もいたんじゃないかな
男子は基本行けるなら北野に行く 男子は内申が肝
ただ当時は今ほど北野と豊中自体に差が無かったからなあ
トップレベルの厚みには差があったけど中位以降なんてさほど変わらん
0662実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 19:43:12.37ID:N4ELr8pL0
>>661
俺私立だからわからんけど
学力あって副教科いまいち、学力そこそこ副教科いい
の場合トップ校には中学は受験生として後者を優先させるの?
内申=学力ではないよね
ぶっちゃけ後者入れても特に数学で落ちこぼれるよね
0664実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 20:59:22.91ID:G5UYDT+o0
中学はそつがどうなろうと知ったこっちゃないのでは
とにかく中学は不合格だしたくないだけ
0665実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 21:17:09.23ID:LmRuXS0s0
>>662
内申の基礎点
主要(国、数、社、理、英)  :(10段階評価×4)点×5教科=200点満点
科外(技術、美術、音楽、体育):(10段階評価×7.5)点×4教科=300点満点
別途@生徒会活動、役員経験者とか別途加点。
別途Aクラブ活動、無理をしてでも文化クラブ、体育クラブ
それぞれ入っていないと加点要素にならない。
要は
体育、美術、技術、音楽には力をいれないとトップ校への道は険しくなる。
クラブ活動を教師と一体となって行いきれる(文化、体育とも)こと
ただ、クラブに参加しているだけではダメ
別途B習字・絵画・音楽・ECC・読書感想文等各種コンクールでの成績加点
別途C各種スポーツでの県大会での成績加点
上記要素を逸脱すればセカンド高校
0666実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 22:36:56.47ID:0K5INsTl0
あおり運転の宮崎文夫
容疑者は関学卒

推薦カスばっかだから
こんな横暴なヤカラしか輩出しないな
0668実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 23:27:36.09ID:2SRi5cgh0
9学区制の頃だからそこまで偏差値高くないでしょ
0670実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 01:10:56.95ID:uF2dNUvF0
>>665
生徒会や部活加点は同点で並んだ時にしか使われない最終点だ
都市伝説で「内申美人」を煽ってる自称関係者には残念な事実だ
0671実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 05:16:39.81ID:G8BvEnrSO
>>661
女子の場合だけど、北野の厳しい体育の授業が敬遠されていた
からだよ。豊中はむしろマイルドだったからそりゃわかる。

そんなこともあって女子からすると豊中でいいや、って口に
なっていたのも事実。

生理中の女子を結構な距離泳がせたりしていたんだぞ。それ
を豊中でやろうものなら…
0672実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 05:20:36.07ID:G8BvEnrSO
>>664
不合格出したら、花隈が絶対に黙ってないからな…

>>663
神戸と同じ港町のある県なんか、今や高校単位で内申比率が
違うわ、どの高校にも内申見ない枠があるわでえらく変わっ
た。以前は内申比率が兵庫よりえぐかったのだが。
0673実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 06:22:30.29ID:G8BvEnrSO
>>624
総合選抜は公立の大学受験実績を壊滅させたと言うが、総合
選抜そのもので壊滅したのではなく、クラス編成は単一的、
また本人の志望、能力を考慮せず中学校の延長的な運営だっ
たのが仇となったんだぞ。総選やっていながら進学実績上げ
ていた岡山、長崎なんて、総選地区でも高2になれば旧帝、
他の国立、私立、専門、就職とクラス分けていたし、夏休み
は3年だと全員参加の補習(就職クラスは公務員試験対策)
と徹底していたから実績出せていた。予備校?行く暇すらな
かったから、地元の予備校は浪人と私立生しかいない始末…
大分も似ていたようなところがあったような。
岡山白陵なんか、地元勢少なかったんじゃなかったか?
京阪神私立の滑り止め校として地元では見られていたぜ。
0674実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 06:26:30.08ID:RtSgACNa0
◆東大 京大 早稲田 慶応の就職活動生1,000人が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
  1 三菱商事 
  2 伊藤忠商事
  3 三井物産
  4 丸紅
0675実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 06:35:27.28ID:s2azRyRS0
岡山白陵は昔は兵庫県出身者が多かったけど今は大半が岡山県でしょ
0676実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 07:04:58.21ID:ak7qxyPs0
>>670
昔、まことしやかに語られていた話が全てデマ、都市伝説というつもりはないが、今は無いわな。
インターネットで公表されている基準以外で評価したとなると問題になるからね。
0680実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 11:10:06.32ID:EnTAbp/+0
前明石市長が野球好きだったから
0681実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 11:12:49.58ID:/X2LviOI0
智弁和歌山にコールド勝ちした時から黄金時代が始まったんやで
絶対的エースを得て関西屈指の強豪校になった
0682実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 11:20:06.04ID:ak7qxyPs0
具体的な名前は書かないが、
エースやセンターだけでなく三年のレギュラーとか大阪の強豪校からの誘いを蹴って来たとか、設備に相当お金かけたとか、強豪校ひしめく兵庫県で何で?と素朴に気になった。
0683実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 12:02:10.90ID:9c4Hk3050
明石高校も80年代ぐらいまで甲子園出てたよね
0684実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 13:02:09.37ID:lShY6Ngh0
兵庫県立明石高等学校
甲子園出場全成績
21戦14勝
https://office-morioka.com/h_baseball/seiseki/akashi.html

ちなみに明石高校(地元では明高・メイコウと長年呼ばれてきた)は明石で最も古いとされる伝統校。(本当は明石南とどっちが古いか微妙。)昔は東大、京大合格者を多く輩出する進学校だった。
だがしかし、総合選抜制度導入後、どんどん大学合格者が低迷してしまって、今はその面影は全くない。旧制中学時代の甲子園出場の、対 中京中学 延長25回の死闘は有名。その後も何回か甲子園に出場して頑張っていた頃がなつかしい。
0685実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 13:29:10.60ID:QjruNcKY0
3年前の夏予選で市立西宮がベスト4まで来てた
「あたしを甲子園に連れてって」じゃなくて
「あたし、甲子園で待ってる」
0686実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 14:00:30.71ID:/VHdzROS0
全校生徒約300名のうち100名超が野球部員だ
40校から声がかかりながら、明商を選んだ子もいる
0687実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 14:03:50.29ID:UdRw+5Rv0
明石の市長あのピンチうまく切り抜けたな。
0688実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 14:37:52.21ID:JJozSOSH0
>>686
明石商業の全校生徒は800人以上いるぞ。(1学年の定員が280人だったかと)
それでも野球部で100人以上はすごいけどな。
0689実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 17:12:54.39ID:OGJ4dMoP0
>>688
おっと失敬
1学年の間違い
0690実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 20:54:40.53ID:9c4Hk3050
明石高校って人集めしてたの?
1984年と1987年に甲子園出てるみたいだがただの総選公立高校が出られるわけなくね?
0691実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 22:13:20.87ID:udxa4+2O0
>>666
無試験入学カスばっか輩出
安定の関学クォリティww
0692実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/18(日) 22:57:14.37ID:SCBmoaSY0
明石商業の監督(明石南→日体大)が下品すぎる。
明石市職員で専業監督。
明石市が明石商業野球部強化のために公募で採用した。
勝ち上がるにつれて監督の野卑な言動が非難されてる。
明石市民も同じように民度が低いと思われかねないから他人事ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況