X



トップページお受験
1002コメント472KB

☆☆兵庫県の公立高校21☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/09(木) 09:35:23.27ID:8OGKy8LI0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 桐蔭理数 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 千葉東 船橋 中大附属 ★長田 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 ★神戸 ★姫路西 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 ★加古川東 ★兵庫 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

<前スレ>
☆☆兵庫県の公立高校20☆☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1551273195/
0518実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 01:02:17.86ID:BA741kWl0
神戸vs長田
六甲学院vs須磨学園

伝統校vs新進校のガチンコの戦いが始まる
0519実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 02:29:02.35ID:7f4kvE5Z0
学校としての歴史は須磨学園の方が長い
0521実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 08:10:51.45ID:0SpjGd/n0
東から長田に行くのは少数派には違いない
0523実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 08:38:59.06ID:0SpjGd/n0
学区統合後も旧学区間の移動は小さいんだよな
旧神戸第二学区だけは他学区への移動が多い
0524実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 08:48:59.99ID:0SpjGd/n0
高等学校通学区域検証委員会 報 告 - 兵庫県教育委員会
http://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/03kaikaku/tuugakukuiki/tsuugakukuikikensyouhoukoku.pdf

16ページに旧学区間移動の詳細データがある

旧神戸第一学区の中学→旧神戸第二・第三学区の高校 約10%
旧神戸第二学区の中学→旧神戸第一・第三学区の高校 約30%
旧神戸第三学区の中学→旧神戸第一・第二学区の高校 約10%
0525実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 08:49:30.25ID:lEQw35Xj0
>>522
考えると、この距離があることで
神戸はギリ助かってるんじゃないか?
もし長田がもっと三宮に近かったら、
上位層はごそっと・・
0526実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 08:56:03.90ID:0SpjGd/n0
旧学区人口が大きく違うのに、神戸と長田で接戦な時点で長田は負けてると思うよ
これから旧学区人口で、旧神戸第三学区は大幅に減少するので長田にとっては厳しい戦いになると思うよ
0527実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 08:58:52.34ID:0SpjGd/n0
長田高校はあと10年以上経って西神南と学園都市の中学生数が大幅に減少したら、かなり厳しくなる
0528実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 09:04:44.36ID:0SpjGd/n0
神戸は全県学区の総合理学科があるのが大きいわな
これから長田が神戸に対抗しようと思ったら全県学区の学科を作るしかないと思う
0529実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 09:07:59.66ID:PNUQ+Uwr0
長田が三宮にできても、なんで長田に通うわけ。
0530実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 09:11:00.16ID:lEQw35Xj0
>>528
全県学区というまだ使ってないカードが
1枚残ってるのは、長田の強み。
0531実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 09:16:51.35ID:0SpjGd/n0
>>530
長田に全県学区の学科が出来たら明石の優秀層を取り込めるからねえ
明石の優秀層は現状では加古川東に多くが進学している
0532実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 09:56:17.96ID:MweIjzvb0
長田は兵庫SHに指定されたから、この後の展開としては、SSHでなく、GSHを目指すようだ
0535実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 12:37:13.81ID:frxSxsVC0
三宮と明石近辺に進学校がないのが謎だよな
総合選抜前の明石高校は名門進学校だったけどさ
0537実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 16:46:02.56ID:qqysPX360
総合理学科って少人数だから全体の数字にそこまで影響でない
長田が全県学区の学科作ってもそんなに変わらないよ
かつて滝川が滝川中学後期日程(Bコース)ってのをやってそこは六甲より偏差値高かったけど
40人だからそこまで数増えず六甲や長田等には数字でやっぱり見劣りした
ここの96年、滝川は京大13人受かってるね
でも公立トップ校よりはすくなからやっぱ見劣りしてしまう
京大が13なのに阪大が4なのもアンバランス
tp://www.iphe.kobe-u.ac.jp/kiyoh/kiyoh24/02.pdf
0538実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 18:06:33.52ID:GKs7lkVH0
明石から長田は神戸高速で行っても地下鉄で行っても路線が変わって金かかるから
加古川まで電車で一本の加古川東の方がいいんだよ
0539実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 18:13:14.96ID:3BNFLmLC0
山陽沿線の住民を無視するなよ
0540実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 18:18:45.56ID:nqpDkfk90
明石から灘や甲陽や六甲に通っている人もいるんだから長田や神戸に通う人もいるやろ
0541実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 19:04:17.79ID:8DPmXup00
私立だと阪神間至上主義だけど(滝川は自由な校風の割りに六甲にも敵わず全然ダメだったし最近は須磨学が頑張ってるけど)
公立になると交通の便とかが働いてくるよね
0542実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 20:03:47.32ID:nqpDkfk90
阪神間から白陵に通う人もいるからねえ
白陵の場合は寮があるから遠方からも入学可能
0543実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 20:06:27.46ID:frxSxsVC0
公立にしても私立にしても明石近辺は無風地域だよね
明高凋落後はかろうじて星陵ぐらいで
0544実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 22:08:46.69ID:NZXVNHaY0
昭和54年 明舞地区生徒急増
tp://www.hakuryokai.jp/kaiho/images/pdf/11.pdf

昭和50年明石総合選抜開始
0546実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 22:19:28.73ID:85RvxUQQ0
加古川より明石の方が人口多いのに
なんで総選前白陵躍進前から加古川東>明石なの?
灘甲陽六甲淳心に流れまくってたってこと?
0547実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 22:23:32.04ID:nqpDkfk90
明石から加古川東に進学できたから
0548実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 22:28:53.55ID:2InrIKxy0
その世代じゃないからわからんが
元々は明石加印学区って言う学区で1975年に明石総合選抜開始で
1978年に明石市内の受験生は明石の高校に行くように進路指導が行われ
1990年に明石学区は加印学区と正式分離だから
1978〜1990年は実質大阪の地元集中をさらに強固にした進学指導が行われていたはず
大阪の地元集中は近隣高校に行く人もいたけど屈せずトップ校準トップ校(四条畷や寝屋川のような)に行くこともできたから
たぶん総合選抜前の明石高校は長田>星陵のような完全主従関係じゃなく加古川東よりは劣るが加古川東と明石の両雄みたいな感じだったと思う
今の加古川東と明石北で明石北をもう少し名門度を足した感じ?
0549実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 22:33:01.52ID:nqpDkfk90
明石の方が加古川東より一年古い
0550実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 22:33:47.40ID:frxSxsVC0
今の神戸市西区(当時は垂水区)から明石高校も行けたはずだから
西区民にとっては(当時は垂水区だけど)長田>明石>星陵の序列だった
0552実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 22:58:23.60ID:gfsnnf1m0
今も行けるよな
あんまメリットないけど
0553実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/13(火) 23:04:08.40ID:glAV4wz00
ttps://wiki.chakuriki.net/index.php/神戸と明石

神戸市西区の中学校は明石学区の高校に進学が可能だが、明石市の中学校は西区の高校に進学できない。
明石市で総合選抜が始まるまで、神戸市西区では明石高校に進むことが一番のエリートコースとされていた。
総合選抜がなくなった今は明石北がトップ校に…理数コースの賜物。トップ層は東大や京大に複数行くが、学校全体のレベルでは長田高校や姫路西高にはまだまだ及ばない。

ただ西区分区は1982年なので当時は垂水区だったと思うけど
0555実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 00:26:59.04ID:aof6hPga0
学区統合がもう少し後だったら明石北は加古川北レベルまで到達したかもしれないよな
明石北は不運だよ、総合選抜で明石が没落し学区統合で明石北も没落
0556実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 00:27:18.00ID:aof6hPga0
加古川北
→加古川東
0558実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 18:53:35.42ID:Di7HMtvN0
長田よりも神戸の方がええやん
0559実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 18:59:47.93ID:U/DlZhwr0
他県の人からしたら一中でもない長田をなんでそんなにトップに位置づけようとするのか意味不明だろうな
他地方で近いのは仙台二か?泉区のニュータウンがあるから
0560実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 19:26:19.28ID:yrLsDF8v0
旧制中学にしがみつくこと自体が疑問だ
0562実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 19:33:01.30ID:87zxXNlt0
>>560
じゃあ総合選抜や小学区制でいいよね
総合選抜や地元集中は上位層だけが不満で中堅層は特に不満なかったんだよね
馬鹿校といわれず高校に行けるんだから
0563実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 19:53:57.80ID:U1/A1dZw0
>>559
仙台は10年前に学区統一したぞ
仙台駅からは仙台一高の方が近く、仙台二高は電車だけでは行けない
それでも仙台二高が独走している
このスレで通学の便でランクが決まると言い張っている奴は、これをどう説明するんだろう
0564実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 21:16:12.56ID:Di7HMtvN0
北野、膳所、長田
名前だけではどこにある高校かわからん
0565実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 21:54:31.04ID:tbDRRWZ30
95年
この年は震災でサンデー毎日の東大合格者号の表紙を長田から理3に現役合格した人か飾った
長田から理3ってこの年以外出たことあるのかな
神戸高校は京大1桁でこの年は震災もあって絶不調だった
そもそも震災は第三学区より第一学区の方被害が大きかった(長田の主力層は垂水西区なので)
ここから2010年ぐらいまで第一学区の凋落、第三学区の人口増で長田の独走状態が続く
あとこの頃白陵と滝川も目立たないけど全盛期w
tp://web.archive.org/web/20130812015735im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1995017.jpg
tp://web.archive.org/web/20130812015735im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1995018.jpg
0566実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 21:57:26.65ID:Iag74kzg0
>>563
仙台は二中も伝統校
0567実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 22:53:33.35ID:kEnKBdiQ0
長田が最も注意すべきは神戸ではなく須磨学園だと個人的には考えている
かつての明石高校が六甲淳心白陵に優秀層を取られたと同じように、長田も須磨学園に優秀層を取られる可能性が十分にある
星陵や夢野台が軒並み実績を落としているのは須磨学園の高校入学組に人材を取られてるんじゃないかと予想
長田も将来的には須磨学園の中学入学組に優秀層を取られる可能性がある

須磨学は滝川と白陵のダメだった部分を反面教師にしてるよね
滝川淳心 放任過ぎ
六甲白陵 スパルタ過ぎ
0568実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 22:58:14.73ID:yLDKcaIu0
昔の淳心学院のスレに
進学実績では淳心が圧倒していても姫路での威光は姫路西高が別格とあったが
神戸では神戸高も長田高も別格扱いはされてないよね
まず灘高あって甲陽(西宮だけど神戸文化圏)があって六甲神戸長田だし
0570実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 23:17:55.15ID:++R9yedi0
姫路の市長選挙、姫路西高校出身の医師が当選したね
姫路では姫路西の威光は絶対的だね
神戸市長は灘だよね
0572実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 23:29:36.21ID:U1/A1dZw0
環境がいいことが理由なら、十三にある北野はダメ
交通の便がいいことや「一中」ブランドが理由なら、仙台一高が復活しているはず
どちらもこのスレで主張している神戸復活の理由には結びつかないぞ
0573実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 23:52:43.16ID:dm6iuTMz0
この話は逆で考えたほうが面白い。
1中で、環境がよくて、旧学区ではトップ校だったのに
なんで神戸は人気がないのか?
自分はうざいOBのせいだと思うな
0574実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 00:17:34.69ID:u7f2FEx30
>>565
白陵の東大京大阪大の合計100名は学校史上最高記録な気がする
0575実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 00:28:04.07ID:u7f2FEx30
>>574
1995白陵 旧帝一工神 131名/卒業生数204名
医学部もプラスされたら凄いな
生徒の70%は神大以上に進学してるな
0576実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 00:36:43.10ID:9o+rC8ZH0
>>573
いい切り口だ
0577実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 00:37:17.05ID:u7f2FEx30
滝川もこの頃は頑張っているな
中学受験の後期入試で灘甲陽落ちを拾っていたおかげかな
0578実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 02:52:32.07ID:PARjwhxP0
95年だと長田の神大は神戸にダブルスコアだし京大はトリプルスコアだし
この頃に比べると神戸はかなり復権していると思うがね
今年の実績でも神戸≧長田ぐらいでしょ
ていうか95年の神戸は加古川東に負けてるな震災だから仕方ないにしても
0579実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 05:58:43.94ID:O3inAM0t0
灘甲陽女学院行ったのは別格だけど、それ以下は…て感じだな。
それ以下の層を公立・私立で上手く棲み分けてるんで、長田が須磨学に取られるてのも無いし、逆に神戸〜阪神間に公立中高一貫校は出来ないと見ている。
0580実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 07:40:06.34ID:9o+rC8ZH0
須磨学園も現状では好成績の柱は、中入りからの生徒らしい
ただ、毎年実績を伸ばして来てるし、侮れん存在には違いない
0581実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 07:44:47.15ID:u7f2FEx30
須磨学園中の偏差値は既に六甲や白陵を超えてるもんな
0582実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 08:08:04.90ID:Mc15ruWE0
須磨学の伸びを考えると、中学がダメな公立からでは不利ということの証明と思う。
普通科は偏差値としては、長田が神戸より上なのだが、兵庫方式のせいで、副教科
もできるイコール高偏差値になってしまい、思ったように学力高い層が長田に集中
しないんだと思う。副教科に4とか3がつくと長田は難しい。
0583実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 08:51:26.21ID:x+R+SeYX0
>>578
阪大が多くて東大京大国医では生徒数の少ない長田より少なかったような。神戸≧長田とは現役生は思ってない。最近は文化祭を休日にしたり、クラスTシャツを認めたりと、長田兵庫に寄せてきてる感あるけど、それはそれで中途半端な気もするし、なんか最近立ち位置微妙だよね
0585実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 12:56:39.82ID:sBLQgQTL0
河合塾 2019年6月28日
入試難易ランキング
■工学系■

57.5
上智
東京理科
中央
都市大(情報工学 建築都市)
法政
明治
同志社
立命館
関西学院

55.0
青山学院
中央
都市大(情報工学 建築都市)
理科大
法政
同志社
立命館

■総合・メディア■
55.0
青山学院
都市大
同志社
立命館
0586実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 15:00:50.17ID:O3r5qIIp0
>>582
>>565で舞子高校から早稲田や明治に行ってる人いるけど勉強はできたけど内申取れなかった人かな?
普通に考えて中学の勉強で舞子レベルの人が急に早稲田レベルになることってないよね?
舞子は昔は北須磨の次だったから今よりはレベル高いだろうけど
0587実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 16:29:32.58ID:SCShk4cx0
私立中受験する層が劇的に変わらない限り、須磨学ほか私立中高一貫校はパイの奪い合いをしているにすぎず、高校から私立(須磨学ほか)に入るのは公立トップ校の滑り止めにすぎない。

あと、内申が足りなくてランク下げた公立高校行くのは、>>586みたいな話がゴロゴロ転がっていて高校内のバラエティがあってそう悪いことではない。この辺の高校に学閥なんてないしね。
0589実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 16:34:31.97ID:/BxPu1wg0
特進クラスを設けた学校は受験は団体戦、にならない
学内で対抗する
弱味と言えば弱み
0592実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 17:27:12.81ID:+acLeGLl0
80〜90年代の神戸は実質2番手だよ
5教科やって成績いい奴は大教大附池田に行くから
それでもトップ校並みの実績があったんだからすごいと言わざるを得ない
長田加古東なんかせいぜい3教科校の白陵ぐらいだろ
白陵は実績はいいけど学校としてのブランド、難易度は大教大附には相当劣る(劣った?)

tp://web.archive.org/web/20130812015735im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1995016.jpg
0594実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 18:08:12.80ID:9o+rC8ZH0
>>589
よく分からん
0595実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 18:17:05.00ID:x+R+SeYX0
>>588
よく分からん。
入学時は上なのに高3になると下がってる
ということ?授業が悪いとか?
模試や塾の合格判定で使われてる
目標偏差点は長田>神戸だぞ
0596実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 18:31:26.93ID:wgu8NKjP0
>>586
私立専願ならとりたてて話題にするほどでもないだろ
早稲田と明治を一緒にするのもどうかと思うし
中学時代の成績がどうだろうが高校以降に本気になってやったのなら
行けるだろ
科目数も多い東大とかじゃないわけだから
何か得意科目を持ってたら余裕だろ
0597実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 19:06:42.47ID:YtZ0nfKg0
浜学園の1981年「公開テスト」中三最終回の一覧です。
a=80%、b=70%、c-60%、d-50% などなど。ついで合格者/受験者。
例:白陵 51:3/3−50:1/2 (偏差値51で3人受け3人合格と読みます)

灘 63:4/5−62:1/1−61:0/1
ラサール 61:7/10−60:0/0−59:0/1−57:1/2
甲陽 61:15/18−60:0/0−59:2/3
池附男 59:11/24−58:1/5−57:0/5−55:2/5
池附女 58:11/16−57:0/2−56:1/5−54:0/1−52:1/1(池附は外部のみ数字)
大阪星光 55:26/33−54:2/2−53:1/1
金蘭千里 52:12/15−51:0/0−50:0/0−48:1/1
清風南海 51:3/3−50:1/1
関学 51:14/18−50:2/3−49:3/4−47:1/5−45:1/3
白陵 51:3/3−50:1/2
桃学 50:4/4−49:0/0−48:2/2−46:1/1
明星 46:2/2
関一 42:2/3−41:2/2−40:2/2
0598実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 19:46:40.99ID:u7f2FEx30
>>597
1981年だと白陵が有名になる前だな
白陵高校が難化したのはそれ以降
大阪星光も今ほど難しくない頃だな
0599実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 19:50:32.01ID:u7f2FEx30
私大は早慶と言っても、二教科や三教科で合格できるから得意科目もあれば公立中堅校からでも合格できるわな
0602実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 22:59:17.93ID:4D72fYBv0
最近の神戸関係者を冷静に見ると、数年前の兵庫関係者とコメントの質や内容が同じだな
あの頃は兵庫が復活すると息巻いていたが、最後の悪あがきだった
つまり、神戸も数年後には・・・
0603実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:08.78ID:u7f2FEx30
兵庫も創造科学科が全県学区になったからどうなるかまだわからんぞ
0604実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 23:46:03.87ID:D5S2fSXP0
長田推しの人は何でそんなに長田が好きなの?
長田高校が好きでも長田にはすまないんだよね
神戸高校好きの人は灘区に住むよ
0605実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 00:07:11.48ID:fwmqif/h0
>>604
長田高校や神戸高校よりも進路実績の高い北野高校が好きな人ってのは、十三に住んでいるのかね?
0606実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 00:13:59.80ID:tzn9+r8t0
阪急の一大拠点十三と交通の便がいいわけでもないただの下町長田を一緒にするな
0609実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 00:29:26.24ID:fwmqif/h0
長田sageは
・「三」中だからダメ
・「長田区」だからダメ
の2つしか言ってないが、どっちもマトモな論理性がないからただの荒らしにしかなってないんだよね
0610実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 00:45:40.65ID:7so08lGu0
長田ageは>>516のように神戸高校より長田高校の方が上でなけれなならないという
意味不明な思考に取りつかれているw
一中である神戸の方が上であるべきの方が筋が通っている
0611実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 01:04:26.18ID:qwaIJSNH0
全県学区の学科が無い時点で教育委員会が長田高校を軽視しているのは間違いない
0612実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 01:05:22.28ID:qwaIJSNH0
姫路西も全県学区の学科はないけど、姫路西はあの地域では別格なので問題なし
0613実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 01:48:58.26ID:QbzVQEut0
兵庫は旧制中学は神戸と姫路にあるから(明石中学ができる前は神戸は一中と二中しかない)
明石に旧制中学はいらんという風土だったから
進学校が育たなかった
私立進学校も全然ないしね
tps://www.hyogo-c.ed.jp/~meinan-hs/10_tobira/Principals_Message/H291225Principals_Message.pdf
0614実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 02:01:58.25ID:qwaIJSNH0
それだけ歴史のある元高等女学校の明石南の不遇ぶりよ
0615実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 06:07:17.89ID:iWerQnGz0
>>612
姫西の国際理学科は全県学区

ただ学年で別クラスをつくると進学実績は良くならないんだよね
大阪はそれでトップ高は全部文理学科に変わったし
0617実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 09:01:53.39ID:fM/zEQ+h0
>>610
「一中である神戸の方が上であるべきの方が筋が通っている」

これを拠り所にしてると浮上出来んぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況