X



トップページお受験
1002コメント454KB

■■■■■大阪府立高校27■■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/04/28(日) 14:15:29.46ID:e8iEaaHN0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 ★天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 ★北野
59 浦和 明大明治 湘南 膳所 ★茨木 ★大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 ★三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 ★四條畷 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 ★高津 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星 ★千里
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 ★豊中 米子東 松江北

前スレ
■■■■■大阪府立高校26■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1553013570/
0377実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 12:01:39.06ID:uamWSJQ/0
9学区制を知らないのも増えたきたのかもな
9学区制を知る者ならなんら驚かないこと
天王寺、大手前に理数科が設置された経緯はあまりに有名
高津は酷かったのに理数科も設置されずだったが、被差別階級の岸和田があったから批判は少なかった
0378実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 12:12:14.85ID:nZolYbfW0
文理学科導入時に大阪進研が予想した偏差値が

73 北野(文理)=天王寺(文理)=三国丘(文理)

で大阪3トップを予想
しっかし大阪進研もどの程度本気だったんでしょうか
0379実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 12:14:10.52ID:Ny2OPkWD0
エルハイの時も各学区から一校は選らばなければならないということで、岸和田を選ぶと鳳や八尾まで認めざるを得なくなったんだよねえ
0380実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 12:53:14.21ID:ugSJvRkg0
>>376
その言葉宅配便でかえしてやるよ。本気で泉陽が
天王寺と偏差値で並んだと思ってんの?頭おかしい
としか言いようがない。消えろダボ。
0382実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 13:19:06.74ID:ugSJvRkg0
>>381
>>368の表が読めない?わざわざ天王寺は普通科と理数科を
わけて作ったんだけど。>>368を作ったのはおれだよ。
0383実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 13:59:44.23ID:JbCwg9oQ0
大阪も自問自答盛んなんだね♪
0384実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 16:01:28.16ID:UyhsBBBV0
天王寺に理数科設置が検討されたのは1990年代初頭で、そのときはまだ天王寺の進学実績はそこまで酷くなってなかった
天王寺(普通科)の偏差値が暴落したのは、理数科設置後の1990年代末期のこと。理数科設置が遅れてたらやばかったと思うが、天王寺の読みが正確だった
天王寺は1988年頃から急スピードで実績が落ちており、旧旧6学区地域の人口動態や私立中学への流出を鑑みて、早く手を打たないと今後大変なことになるということで議論になった
ちなみに理数科も半分くらいは旧旧6学区の生徒が混じっていた
そして4学区制になった途端に天王寺の志望者偏差値がインフレして、低学力地域に天王寺に合格できない中学が大量発生することとなった

1992年(平成4年)京大合格者数、天王寺と大手前に理数科設置が決定される直前
80 北野
50 茨木
43 三国丘
37 天王寺
36 四條畷
23 生野
20 高津
15 大手前
0385実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 16:14:57.18ID:UyhsBBBV0
9学区制施行で実績は悪化したものの80年代中盤まで天王寺の実績は安定推移していたが、バブル期に実績の悪化が顕著になった
この時期に郊外への住民の移動で大阪市南部で人口が激減。景気の良さから郊外開発が活発化したこと、地価の急騰が東京都心から大阪市内へも波及したこと、再開発(地上げ)が盛んになった等
これにより実績の悪化スピードがじわじわと上がり続け、天王寺は京大合格者で40名を継続して超えられなくなったあたりで理数科設置が議論の遡上へ
実際、理数科設置して数年は京大合格者が20名台にまで落ちるという事態が発生したものの理数科が早めに設置されたのですぐ30名〜40名台に復活した経緯がある
高津にも同じように理数科が設置されてもよかったのかもしれないが、天王寺の組織力の強さゆえであったのかなんなのか・・・
0387実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 18:16:11.40ID:96TCWOXT0
9学区の頃の北野は北摂に加え、兵庫県立総選の阪神間からの越境入学者もいた。
5学区時代もいたが、9学区で越境入学監視がきつくなっても来てた。
学区撤廃のいまでも阪神間から来てる。
今は天王寺も奈良や和歌山からも来てそう(5学区時代は堺から越境)。
0388実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 18:52:38.32ID:aT5Krw/P0
10年後

S 北野、天王寺
A 大手前
B 高津、三国丘
C 豊中、茨木
D 四條畷、泉陽
E 春日丘、千里
F 池田、住吉
G 寝屋川、八尾、生野、富田林、岸和田
0389実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 20:25:30.02ID:WzaXtqY00
>>385

旧々9学区制に於いて、大手前の第3学区と天王寺の第6学区の両学区は
狭い大阪市内に限定されており、他学区のように広い郊外地域を持っていなかった。

学区を変更することを嫌った大阪府教委がそれを補うために、
大手前と天王寺に、大阪府全域から受験できる理数科を設置したのではないかと思う。
0390実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/26(日) 23:07:26.36ID:PhopDUAv0
単純に天王寺と大手前のOBの力があっただけの話
教育委員会とかいろんなところにOBがいるから動かせる
過去の栄光を取り戻すには学区不問の理数科しか選択肢が無かった
自分たちの時代からしたら見るも無残な姿になってたからな
北野は実績自体が悪くなかったことと理数科でドーピングすることへの
プライドがあったんじゃないの
まあ、結局は実績が芳しくない天王寺を大手前を救済することが目的だったわけだけど
0391実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 00:48:43.95ID:YfLNfARJ0
天王寺はその後4学区制でさらに実績を伸ばし、また理数科が廃止されて学区撤廃になっても生き残ってるけど、
大手前は理数科廃止・学区撤廃でまた大変なことになっているな、特進コースを設けたらしいけど
結局、各時代における進学実績の決定要因はまとめると、
9学区制:各高校の置かれる地理的環境(郊外を有した学区か否か、学区内の学力レベル、人口動態)
学区撤廃後:各高校がこれまでに築き上げてきたブランド力
4学区制:上記の中庸的な制度
だったわけである。
天王寺は凋落期間があったものの理数科で補えたことと強力なライバル(北野)が地理的に離れていたことでブランド力の希薄化が弱かった
大手前は凋落期間が長すぎた上に(四條畷との優位性も大きく出ていない)北野が地理的に近くてブランド力が希薄化されてしまった
天王寺は大阪南部の雄というポジションを築くことに成功したが大手前はポジショニングがはっきりしておらず、まだ四條畷の方がそれがはっきりしている気がする
0392実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 07:35:20.44ID:xWwWo5k80
大手前と四條畷では月とすっぽんだろ
話にならんよ
四條畷なんて富田林と同じ部類の学校
大手前のライバルは北野、天王寺、高津
三国丘も勿論良い学校だが地理的に離れてるからね
0393実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 09:13:03.27ID:Uqu3N6Xv0
大手前の場合は離れていない北野へ高校受験の良い生徒行ってしまうので、
大手前を府立中等教育学校にして前狩りの中学受験専門にした方がいいよ。

そうなるとモノレールの延伸もあって、
茨木VS四條畷のモノレール沿線対決も見物である。
0394実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 09:26:31.55ID:D8cbv4nc0
>>茨木VS四條畷のモノレール沿線対決も見物である。


ありえません。。茨木と四條畷は、支持層がまったく異なるから、ありえない。
北河内から、わざわざ茨木に 通いません。
通う価値があるのは、北野ぐらい。
0395実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 09:31:51.10ID:LWOaWj5u0
四條畷は、五条と同じような進路指導するのが ベスト。
0396実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 09:43:48.05ID:Uqu3N6Xv0
>>394
では大日付近から茨木高校って?
0397実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 09:51:23.91ID:D8cbv4nc0
>>396
大日付近でも、茨木には、ほとんどいない。ぜろではないけど。

北摂と北河内は、北九州と下関以上に、離れているイメージがある。
北河内から茨木高校に通うというのは、下関市から越境して小倉高校に通うというイメージがある。
それほど、淀川の幅が大きい。
0401実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 18:37:26.14ID:xWwWo5k80
どっちもダメ
3流校
0404実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 19:45:19.11ID:59fWwQee0
茨木は何か地域密着型を志向しているような…。
岸和田の場合、それしか手がないから、地域密着志向なんだろうけどね。
四条畷もそうなんかな…。
富田林は勿論そうだろうけど、生野の場合は、大阪市南部から天王寺断念者を取り込むから、意外と地域密着志向でないんかな、と想像してみる…。
0405実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 20:43:07.29ID:Uqu3N6Xv0
ちなみに門真市・東大阪市の門真南〜瓜生堂予定地付近の住民で
大阪モノレール門真市〜瓜生堂開業直後に高校へ入学する代の受験生が
「成績が届く大阪モノレールで茨木高校行きたい!」
って言い出したときなんて答える?
0406実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 21:32:08.69ID:xWwWo5k80
そんなん、普通は豊中に行くやろ
あと5年もすれば豊中>>>茨木はもう目に見えてるんだから
0407実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 21:34:53.15ID:xWwWo5k80
あと東大阪やったらいの一番に高津やろ
東大阪で高津は神扱いやからな
0408実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 21:59:13.16ID:f6biY1Oy0
高槻市民は大阪市内はもちろん豊能地区にも出たがらんぞ
北野は別格としても、高槻の上位層(とあと茨木の高槻寄り)が、
茨木あるのにわざわざ豊中とか行くわけないやん
豊中こそ北野と同じ沿線やねんからいらんやろ
0409実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 22:01:33.94ID:O8Yo33j/0
大日から北摂校区校へは居なくもないけど文理狙うなら谷町線一本の大手前かチャリ通可能な畷高かどっちかでモノレールの定期が高い茨木はないんちゃうか守口門真はそんなに公立の学力が高いエリアでもないし文理狙える層の絶対数が少ないし
0410実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 22:16:17.08ID:xTf0ibjp0
東大阪市だとどう考えても天王寺が難しいなら高津一択だから。
というかこの地域は基本高津信仰強いし、飛び抜けて賢い奴以外はみんな高津行くよ。
0411実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 22:26:20.54ID:xTf0ibjp0
>>392
大手前が凄かったのってもう半世紀くらい前だし、長いこと四條畷の方が進学実績上回ってたし、
今の人たちからみてそんなに違いがあるとは思えない
実際、大手前はついに京大20名を割り、90年代水準に回帰してて四條畷とそう差がなくなってる
あと富田林は9学区制であってもずっと低空飛行で何も実績ないのだから流石に富田林と同じは今となってはない
0412実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 22:33:16.68ID:xTf0ibjp0
なんだかんだ言いつつ茨木も今年阪大73名だからね、東大京大はスカスカだが・・・
近くに進学校あるのにわざわざ河内の方から生徒が来るとは思えないが、3流校呼ばわりはないんじゃないかな
それこそ高津と茨木じゃ今年の実績見ててもどう考えても茨木の方が随分力あるし、大手前や三国丘も正直茨木に勝ってるとは思えないし、
今のところ茨木をディスることができるのって東大京大実績に強い北野と天王寺くらいしかないのでは
0413実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/27(月) 22:43:16.16ID:XLbzuh1N0
北野がトップ、次点は天王寺
次は三国丘と思うが同レベルに茨木と大手前
その次は四條畷と豊中が来て次が高津でその次が生野
非文理では春日丘と泉陽が岸和田と同レベルで最後に千里、寝屋川、池田が来る
0414実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 04:50:46.92ID:+G5a16190
>>410
東大阪市でも鴻池新田だと高津行くのに大手前の前を通る必要があるから、
天王寺ダメなら沿線都合上大手前か四條畷だけど
0415実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 06:25:22.54ID:xMGHCGRx0
本当に考え甘いよな。
もっと先のことを見なきゃね。
学区がなくなってどこの学校でも受けられるのにわざわざ四條畷を受ける物好きは誰もいなくなるよ。
茨木にしても四條畷ほどではないにしてもあと5年も経てばかなり悲惨な状況が待っていることは間違いないよ。
そもそも茨木や四條畷なんぞを名門の大手前や高津と比べることが間違っている。
学校の格が全然違うからね。
元を辿れば、茨木も四條畷も学区3番手校だったしね。
0418実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 10:22:19.19ID:8+j0vvGE0
いつの話してんねん。
今の中学生の親世代は9学区の時代。つまり、親の認識も豊中より茨木の方が格上。こうなると今から逆転は難しい。今さら学区再編も無いやろうし、序列は確定したも同然。
0420実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 11:32:49.83ID:zU/5i3e50
学区撤廃。少子化で一部に精鋭が集約なのは間違い無い。
ただ、阪大含めて(京大すら)少子化で入りやすくもなるので、結果的に昔とは生徒のレベルは激落ちなのに実績は大差無しになるかもね
0422実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 12:40:37.95ID:LcxF7Opt0
豊中か茨木かって言われればやっぱり豊中でしょ。
茨木は成り上がりだからね。
あと四條畷なんかになるとはっきり言って問題外でしょ。
そもそも四條畷っていったいなんだよw
学校自体が藁なのに加えて田舎過ぎるよ。
四條畷ならまだ茨木の方がマシだね。
0423実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 12:48:18.24ID:xMGHCGRx0
まあ心配なら北野天王寺大手前高津三国丘へ行くことやね
この5校はブランドがあるから益々優秀なのが集まるし安泰やな
あとは特殊な立ち居位置の豊中が生き残るだろうな
0425実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 13:11:50.28ID:l8QgYIq90
このスレじいさんばっかりかよ。
そもそも公立にブランドなんかねえよ。
あるのは立地と実績のみ。実績にしても何年も前の数字に意味はねえ。せいぜい直近2〜3年。
「昔は名門だったんじゃよ」て、んなもん知るかよ。
0426実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 13:13:37.96ID:v9XNyFKq0
中河内出身のOBだらけの高津に大したブランドはないだろ。
まあ自由な感じで特殊な立ち位置だから、生き残りはするだろうけど、ブランドとして豊中と変わらないだろ。
0427実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 13:18:07.68ID:v9XNyFKq0
>>425
千里なんかオウム幹部輩出したから、「やはり新興の学校は、これだから…」って思われたんじゃあないかな…。
0428実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 13:24:47.53ID:MArFoSnJ0
岸和田→生野→茨木→四條畷→豊中→高津

どっかを必死にsageまくり。
また振り出しに戻って無限のループ。
0429実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 13:47:30.83ID:LcxF7Opt0
さすがに岸和田なんぞには誰も興味ないって。
0430実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 13:54:55.80ID:klSrGOXt0
文理10校全ての進学実績が上がるなんて有り得ないからな
上位文理校の進学実績が上がれば下位文理校の進学実績が下がるのは当然のことなんだがライバル校をdisっているのはどこの高校のOBなのかな
0431実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 16:50:10.18ID:pURCHU9K0
茨木は四中であることと川端康成にすがっているハリボテ進学校
良識ある家庭は豊中>茨木と判断している
0432実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 16:56:37.55ID:oztgOWbJ0
ネームバリュー順(大阪市内で)
北野、天王寺、大手前、三国丘、高津
ネームバリュー順(地元基準)
北野、天王寺、三国丘、大手前、茨木、まあ大体偏差値順
0434実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 19:11:10.89ID:14jbrDe/0
茨木は八尾と同じだよ
0436実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 20:35:52.71ID:qMZlm/be0
2019大阪府立高校学区完全撤廃3期生
東大京大阪大現役合格率(%)

北野高 30.5 (国公医現役10名)


天王寺 16.1 (国公医現役05名)
茨木高 15.6
大手前 11.3 (国公医現役04名)
三国丘 10.1 (国公医現役01名)

豊中高 09.9
四条畷 07.4
高津高 07.1
岸和田 04.9
生野高 04.2
0437実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 21:03:55.00ID:+LX1CEFU0
茨木は出自がどうこう言われてるが仮にも四中だからね
進学校としての歴史は三国丘とかに比べると浅いのかもしれないが、茨木が今実績出せているのも9学区制時代に積み上げ続けた実績のお陰だよね
今の北摂住民にとっちゃ茨木は立派な進学校だよ。豊中の方が上とか言ってるのは茨木アンチかジジイくらいだろ
ちなみに八尾なんてもう半世紀以上前からずっと実績ないし比較対象にない。中河内の住民にとっちゃ八尾より高津でしょ、実質中河内の雄は高津なんだと思う
0439実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 21:07:05.44ID:+LX1CEFU0
>>428
高津はsageられてるってよりageまくる奴がいるからそれは言い過ぎだろってなだめられてるだけだろ
0440実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 22:03:40.82ID:QFW3LxUx0
公立高校のブランド感って進学実績だけで決まらないのは豊中見てるとよくわかる
豊中って北摂では茨木と同等かある意味地味な茨木よりはっきりいって評判いいぞ

もちろん偏差値的にも高津、四條畷より上、茨木ともそう変わらないしな実際
0443実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 22:35:55.15ID:NuypItAx0
思い込みってダメだなあと反省した出来事
専門学科高は手に職付けて早く社会に出ようと前向きな生徒が意欲的に頑張る高校だと思い込んでいた。
ただ、工科高校は入学動機の怪しい劣等生も紛れ込んでいるだろうという認識だった。
ところが、ふとこれを見て、あららーーーと思ってしまった。

大阪府立農芸高校進路実績
四大        ttps://osaka-nougei.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/7d6285f2761aeaf6a91ead0ebefcb8dc.pdf
ttps://osaka-nougei.ed.jp/academic/achievement/
短大        ttps://osaka-nougei.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/9367e784e40262668fe28db97008618a.pdf
専門学校等   ttps://osaka-nougei.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/e54eab73ae7b77dd39b0078b78bbcabb.pdf
就職        ttps://osaka-nougei.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/3ec290965d3f1d5092fb3782da2a22b0.pdf

大阪府立園芸高校進路実績
ttps://osaka-engei.ed.jp/situation/
進学    ttps://osaka-engei.ed.jp/wp-content/uploads/2019/04/32c589073d26ac93ccdb9c856af0fd43.pdf
就職    ttps://osaka-engei.ed.jp/wp-content/uploads/2019/04/1be53b66a97112ce8b730ffbf8338442.pdf

農芸、園芸分野と無関係な進路の生徒がこんなに大勢いたとは。
これじゃあ底辺の普通科の生徒とほとんど変わらない。
0445実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/28(火) 23:02:38.46ID:v9XNyFKq0
意外だったこと
その1.北野高校は梅田周辺にあるって思ったら、十三にあったこと。
その2.天王寺高校が天王寺区になく阿倍野区にあること。(北野も天王寺も生野も移転が理由)
その3.高津高校の進学者は大体中河内出身だったこと。
0446実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 00:31:27.93ID:/ovHE08I0
>>436
>>3 >>360 より茨木の2019国公立医学科の現浪内訳が確定
現役国公医 1名(熊本医)
浪人国公医 2名(阪市医香川医)
京府医1名は合格体験記より看護
0447実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 00:33:23.12ID:52M2C4LJ0
高津は今も昔も東大阪市民が一番多いんじゃないかな、人口比的に当然なんだけど
ただ4学区制になって天王寺にトップ組が流れ、さらに学区撤廃で天王寺に加えて大手前や四條畷を一部選択する層も出て割合は確実に下がってるけど
0448実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 00:38:41.00ID:52M2C4LJ0
東大阪市にも何校か(他地域の人には意外かもしれないが)学力の高い中学があり、
9学区制時代も4学区制時代も高津に10名以上送り込む中学が存在している
ただし豊中とか阿倍野みたいに高いわけじゃないし、実際高津からの京大進学者は90年代から継続して一桁か多くてギリ二桁という調子(現役はもっと少ない)
0449実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 03:00:14.20ID:swYCiL4m0
■2019年東大+京大+国公医合格者占有率(全国)
ソース:サンデー毎日、週間朝日、学校HP
--. − −−−|-人|東京医|--東|-京|-国|
--. − −−−|-数|占有率|--大|-大|-医|
===========================
01. 筑大駒場|163|-84.0|119|-0|-28|理V10
02. 灘◇◇◇|219|-75.3|-74|48|-90|理V21, 京医26
03. 甲陽学院|206|-67.5|-34|49|-63|理V1, 京医6
04. 東大寺◇|210|-67.1|-27|68|-54|京医8
05. 大阪星光|176|-64.2|-20|50|-48|理V1, 京医4
06. 開成◇◇|401|-63.6|186|-9|-70|理V10
07. 久留米附|202|-57.9|-50|11|-56|
08. 聖光◇◇|231|-53.2|-93|.-8|-25|理V2, 京医1
09. 洛星◇◇|209|-50.2|-16|48|-43|京医2
10. ラサール|225|-46.7|-34|.-4|-68|理V1
11. 桜蔭◇◇|228|-45.6|-66|.-4|-40|理V6
12. 東海◇◇|427|-44.3|-37|40|116|理V2, 京医2
13. 駒場東邦|233|-43.3|-61|.-7|-38|理V4, 京医1
14. 麻布◇◇|308|-42.9|100|13|-23|理V3, 京医1
15. 栄光◇◇|187|-42.2|-54|.-7|-18|
16. 白陵◇◇|188|-41.0|-15|23|-43|京医4
17. 旭丘◇◇|311|-37.6|-26|48|-43|
18. 北嶺◇◇|123|-37.4|.--9|.-1|-36|
19. 西大和◇|336|-33.0|-42|34|-37|京医2
20. 渋谷幕張|346|-32.9|-72|10|-35|理V1, 京医2
21. 北野◇◇|318|-32.7|.--3|72|-30|京医1
22. 広島学院|186|-32.3|-13|14|-36|理V2, 京医1
0450実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 06:14:51.21ID:vbqExjnk0
>茨木は出自がどうこう言われてるが仮にも四中だからね

だから茨木は八尾未満
八尾は三中
0451実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 06:25:16.95ID:pbLO8tsL0
>>447
四條畷は余計だろ
高津にいける層がわざわざ四條畷なんぞに行くわけないやろ
そもそも高津と四條畷では学校の格が全然違う
おこがましいにも程がある
四條畷はそれこそ八尾に似ているよ
0453実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 08:14:40.17ID:Qd6biExO0
>>445
永田町にある日比谷高校も日比谷にある時期が長かったから日比谷高校

>>440
こういうのは世代や人によるな。神戸大は地方国立上位扱いで横国と同じ
って評価は関西人には理解できんだろ。
豊高は大昔は茨木より実績が良かったし
転勤者が多く住むってのがあるんだろ。阪急宝塚線は京都線より歴史長いし。
0454実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 08:14:58.90ID:UhCL4tT50
>>452
高津と四條畷は、今は偏差値も進学実績も同じくらいだろ?
北野と天王寺に届かないなら家から近い方に行けばいいじゃん
少しでも創立が古い高校に生徒が殺到すると思ってんの?
そもそも進学する高校は受験生が決めることだろ
0456実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 08:42:06.39ID:Qd6biExO0
大阪府第一尋常中学校 大阪府立北野高等学校 
大阪府第二尋常中学校 大阪府立三国丘高等学校→二中のくせに
大阪府第三尋常中学校 大阪府立八尾高等学校→?
大阪府第四尋常中学校 大阪府立茨木高等学校 
大阪府第五尋常中学校 大阪府立天王寺高等学校
大阪府第六尋常中学校 大阪府立岸和田高等学校→?
大阪府第七中学校   大阪府立市岡高等学校
大阪府富田林中学校  大阪府立富田林高等学校
大阪府立四條畷中学校 大阪府立四條畷高等学校
大阪府立今宮中学校  大阪府立今宮高等学校
大阪府立第十一中学校 大阪府立高津高等学校
大阪府立第十二中学校 大阪府立生野高等学校
大阪府立第十三中学校 大阪府立豊中高等学校→躍進
大阪府立第十四中学校 大阪府立鳳高等学校
大阪府立第十五中学校 大阪府立住吉高等学校→躍進後???
大阪府立第十六中学校 大阪府立池田高等学校
大阪府立第十七中学校 大阪府立布施高等学校
0457実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 10:08:30.45ID:vbqExjnk0
茨木は所詮成り上がりで生野と同じようなもんだよ
あと5年もすれば自然淘汰されるよ
四條畷は可哀想だけど最初から話にならないw
ポテンシャルは八尾や富田林以下だな
0458実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 10:28:51.85ID:V1V4npA70
>>454
それだと、
東大阪市の鴻池新田付近は四條畷
柏原市の玉手地区は生野(近鉄南大阪線道明寺駅利用で)
だな。
0459実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 10:33:15.91ID:ITm+hofa0
四條畷生野ww
恥ずかしくないの?
0460実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 15:29:06.57ID:qk4wINiS0
ブランドとか格とか言ってるけどほんとの意味でブランドがあるのは北野だけ
天王寺が辛うじてって感じだろ
まあ、ブランドというかトップ校の立場を手に入れた有利さだけどな
それ以外の学校はブランド云々より進学実績で勝負するしかない
まあ、それが難しいんだけどな公立故に
今はほとんどの子が大手塾に通ってるから塾の進路指導ありきだしな
0462実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 16:05:58.44ID:dQFgp7eW0
天王寺は以前日経225企業の社長の出身高校ランキングで大阪府からは北野とともに上位(大阪ではこの2校のみ)でランクインしてて、
各雑誌の名門校特集でも大阪の公立で名前があがるのは北野と天王寺が多く、実力校であるのは間違いないが、ちょっとパンチ弱いね
たぶん9学区制時代で凋落してなければもっとネームバリューあったんだと思う
0463実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 16:24:58.05ID:/9hawi5v0
公立は教育委員会のさじ加減一つ
京都の洛北は完全に終了し今は堀川
大阪は文理に選ばれた岸和田、豊中は急浮上し、泉陽、寝屋川、千里は没落
私立でもそうだけど当時の学力水準で判断しないといけない
0464実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 17:21:41.44ID:s+zNy3be0
阪大神戸大を評価に入れるかどうかだろうな。
評価に含まれるなら茨木豊中とかは高評価になるし、東大京大国医までならかすりもしない。
0465実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 17:33:03.81ID:m2aNrd/Q0
2019東大京大国公医現役合格率 (%)

19.8 北野高
13.8 堀川高
11.9 旭丘高
11.8 日比谷

09.0 膳所高
08.6 天王寺
06.5 神戸高
05.1 奈良高
04.6 大手前

大手前から下は知らん。
0466実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 19:42:58.84ID:qk4wINiS0
>>464
府立高で阪大神大を評価しないなんてありうるのか?
北野ですら東大京大国医だけなら100人ちょいで全生徒の3分の1に過ぎない
北野の阪大以下は評価されないのか
地元でもあるし阪大を評価しないなんてナンセンスだろ
逆に言えばあれだけダントツトップである北野でも阪大神大よりもランクが下の
大学にもかなりの進学する生徒がいるのかかんがえたらいい
それだけ簡単ではないってことだよ
0467実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 20:20:12.63ID:vtoER20A0
>>466
旧帝は評価すべきだけど
県千葉から千葉大、翠嵐湘南から横国大って評価対象になるか?
一工に加え早慶があるしな。
朝日から岡大、新潟から新潟大、熊高から熊大ってのは地元的にはありかもだけど。
0468実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 20:32:38.68ID:OB7zz+b70
>>467
府立高でって書いてるやん。
1度でいいことを2度言わなけりゃあいけないってのは
そいつが頭が悪いってことです
無駄…無駄…
0469実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 20:32:45.09ID:vtoER20A0
地元の国立大で評価ありだろ

北海道 北大以外はダメ
東北  東北大以外はダメ
関東  東大一工+早慶 筑横国千葉はどうなんだ?
北陸信越 新潟大金沢大はどうなんだ?
東海  名古屋大以外はダメ 名工大はどうなんだ?
関西  京大阪大神戸大 市大はどうなんだ?
中四国 広大岡大はどうなんだ?
九州沖縄 九大以外はダメ 熊大長大はどうなんだ?

いづれの地域も旧帝一工+早慶(一般入試上位学部)+国公医はOKとする。
0470実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 20:36:52.33ID:UhCL4tT50
>>468
ここは大阪府や
他県の事は知らんって

府立高校からなら、旧帝+神大+国公立医医までは評価すべきだろ

あんたらは自分の息子や娘が神大しか受からなかった時、無能扱いするのか?しないだろ
0471実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/29(水) 20:51:34.07ID:oMaCa4Uh0
大阪府立の進学実績評価だから、近畿の国公立大にどれだけの生徒が進んだかが指標。
しかも早慶なんて府立から受験もしないし、受かっても進まん。
東大京大国公立医だけの数値はあくまで私学や国立大学附属も入れた全国エリート進学校比べの指標。
0473実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/30(木) 07:54:14.14ID:0rNjIuyy0
>>472
関西ではそうだけど帝大とは全国では評価違うわ。
東京で神戸大は地方国立の上位扱い(横国千葉扱い)でショックを受けたわ。
もちろん大企業にいるような人間は神戸大はいい大学なのは知ってる。
神戸大の難易度が帝大並みなのは早慶に当たる私立が関西にないから国立志向が強く
京大阪大神戸大と明確な序列ができている。
一方、関東は東大一工の次は早慶となり北関東は東北大が加わる。他地方では帝大に
迫る国立私立がなく帝大(北大東北大名大九大)が圧倒的ステータスを持つ。
0474実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/30(木) 08:04:47.69ID:z1hzjiu/0
>>472
神戸が地底並み評価なのは関西だけ
他地域(特に関東)では筑横神と括られて早慶より格下扱い
旧帝一工とは明確に差がある
0475実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/30(木) 08:12:21.42ID:nFAJFZZS0
>>469
東京だと千葉まで入れるなら都立(首都から再改名予定)も入れろ!
ってなるから筑波横国までだな。
0476実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/30(木) 10:23:13.80ID:Ypr11WWr0
>>473
大企業にいるような人間以外の評価込みの全国評価が欲しいなら、勿論ソロバン学校の一橋より、北大東北名大九大だよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況