>>213
単純に人口の差、地域の学力水準の差でしかないと思います。
四條畷だと、学研都市線で枚方市や寝屋川市、交野市からも多くの生徒が入学してきますし、学力の高い富裕地域も含みます。
生野のカバーする南河内だと、富田林・狭山に一部高学力地域はありますが不便な土地で人口は減り気味ですし、そもそもこの地域は人口の少ない自治体の寄せ集め、田舎です。
南河内における天王寺の求心力がかなり強いので、天王寺行けるけど生野行くって例がほぼ無いってのもありますが、元々のこの地域の優秀層の薄さが根本的な問題かと。