X



トップページお受験
1002コメント454KB

■■■■■大阪府立高校27■■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/04/28(日) 14:15:29.46ID:e8iEaaHN0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 ★天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 ★北野
59 浦和 明大明治 湘南 膳所 ★茨木 ★大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 ★三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 ★四條畷 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 ★高津 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星 ★千里
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 ★豊中 米子東 松江北

前スレ
■■■■■大阪府立高校26■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1553013570/
0222実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 12:23:06.44ID:9cagESfH0
>>220
藤井寺・羽曳野・太子あたりだと

天王寺>>>生野

だよな。
0224実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 13:42:04.54ID:MSOQ03660
>>209
いくらなんでも茨木と生野を一緒にするなよ。
生野は底辺校で岸和田あたりと同じような部類の学校。
0225実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 13:48:30.77ID:nFv1PNJA0
>今は単純に「天王寺行けないから生野」ってレベル

これもあり得んわ。
天王寺無理やったら大手前、三国丘、高津などいくらでもある。
わざわざ底辺の生野へ行く受験生など今や皆無。
生野は八尾や富田林や岸和田あたりと実質変わらんよ。
0226実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 14:16:33.35ID:bchtzb6B0
>>224
>一緒にするな
そうそう 生野は移転して、南河内一の進学校になっているから、5学区時代みたいに地区4〜5番手に戻ったりしないよ。
住吉?今宮?何それ?
0228実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 14:43:30.73ID:BMnAsGBS0
ID:MSOQ03660が、生野を嫌ってるということはよく分かったよ
落ちたんか。可愛そうに。
0229実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 15:20:45.57ID:bchtzb6B0
実際、馬の河内松原校の実績見ると、大手前、三国丘、高津の進学者も一定数いるな。高津は校風や立地的なものかも知れんが…。
松原市内でも、
天王寺>大手前=三国丘>生野みたいな感じか。
北河内でも天王寺いるから
北野>天王寺>大手前≧四条畷
か。
0230実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 16:29:32.46ID:nFv1PNJA0
松原市内なら
天王寺>>大手前=三国丘>高津>>泉陽>生野≧富高やろ
0231実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 16:34:18.32ID:MSOQ03660
生野はあと5年もすれば間違いなく阪大ゼロになるよ
そうなると富田林以下だわ
0232実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 18:00:54.69ID:bchtzb6B0
>>231
阪大医医0なら、毎年やし大いにありえるが、
学部問わず阪大0は考えにくい。
学校群時代の日比谷でも東大0にはギリギリなってないし。
0233実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 18:59:58.55ID:MSOQ03660
>>232
あまり寝ぼけたこと言うなよ
曰比谷と生野では比較できんだろ
曰比谷は超名門で長年にわたり東大合格トップを続けた学校
曰比谷と比べることができるのは北野くらいだよ
生野なんてお話にもならんよ
恥ずかしいにも程がある
生野の競争相手は富田林
0237実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 21:22:07.22ID:y9uRrj3M0
>>223
せんきち(泉陽の基地外)乙。泉陽は確かに良い高校だが
いかんせん三国丘に近すぎるだろう。それに岸和田はしぶとい
ぜ。個人的にはマジで文理入れ替えがあれば面白いと思って
いるから泉陽にはがんばってほしいけどね。
0238実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 21:42:19.52ID:y9uRrj3M0
>>225
寝言は寝てからほざけ、ボーフラ。大阪市阿倍野区の某中学(帝塚山、北畠が校区)から
昨年度は天王寺9、高津9、生野8、三国丘3だ。今春もまだ結果は来てないけど生野合格者
は例年通りにいる。かつては天王寺に40人近い合格者を出していた中学だが学区がなくなり
さすがに天高は減った。が、天高に自信がない生徒はかなりの割合で高津か生野を受験する。
「今や皆無」とか冗談も休み休み言え、ド馬鹿。

0239実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 22:54:47.39ID:9cagESfH0
馬の藤井寺

天王寺高9名、三国丘高3名、生野高12名、富田林高7名

この地域は三国丘・富田林が中等教育学校化したら、
交通事情により天王寺か生野かがメインに…。
0240実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/21(火) 23:24:34.78ID:bchtzb6B0
富田林高校は、そのうち高校募集は3クラスになるのかな。(今は中学3クラス、高校6クラス募集) 
高校募集0にはならないけどね。
0241実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 00:56:46.26ID:hw8HVq070
>>206
生野って従来は学区細分化の影響で天高や住吉に行ってたはずの生徒の多くがこれらに行けなくなったことで伸びた学校だが、
1988年頃とかだともはや天高よりそんな生野の方が若干進学実績が上回るという逆転現象が見られましたからね。
また、それくらいの頃だったか、生野はビシビシ勉強させる学校だが、天高はほったらかしにされるから落ちこぼれる、とも言われてました。
とはいえ、天高への調整区域(東住吉、平野)のトップ層はその頃もどちらかというと天高を選んでいたような印象ですが。
とはいえこの頃に生野が急伸して、名門とされてきた天高が急減したのは、単に富田林近辺の近鉄のニュータウンに多くの家庭が流入し、大阪市南部で受験世代が激減したからに過ぎない。
0242実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 01:06:27.90ID:hw8HVq070
>>213
単純に人口の差、地域の学力水準の差でしかないと思います。
四條畷だと、学研都市線で枚方市や寝屋川市、交野市からも多くの生徒が入学してきますし、学力の高い富裕地域も含みます。
生野のカバーする南河内だと、富田林・狭山に一部高学力地域はありますが不便な土地で人口は減り気味ですし、そもそもこの地域は人口の少ない自治体の寄せ集め、田舎です。
南河内における天王寺の求心力がかなり強いので、天王寺行けるけど生野行くって例がほぼ無いってのもありますが、元々のこの地域の優秀層の薄さが根本的な問題かと。
0243実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 05:05:36.19ID:8CtWFqfl0
もし1988に高校生だったら生野に行くべきだし、今なら絶対天王寺。
それだけの話。その時に勢いのあるところを選択すればいいだけでしょ?
常に普遍というか、この選択がどの時代でも正解とかないし。
0244実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:13:34.66ID:p9mNIJsC0
    
       
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

       
 
 
<ベンチ> 兵庫県の神戸大

(スタンド)私大
0245実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:26:58.61ID:WVBWUkwj0
高津か生野を選ぶって??
そんなの本当にいるのかな?
どう見ても月とすっぽんに思えるが。
風格がまるで違う。
この2校なら100人いたら100人が高津へ行きたいと普通に思うだろ。
高津は名門校だよ。
0246実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:30:21.73ID:IFS40dE10
>>243
主旨はその通りだと思うけど、基本的に(一部の中学を除いて)当時は選択もなにもなかったんだよ
厳密に言えば、当時の調整校の中でも天王寺>生野はあった(該当友人談)。
けど、その格差も薄かった印象
0247実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:32:55.95ID:vWc5v9Jy0
文理にツートップ(北野天王寺)とツー底辺(生野岸和田)ありってことですか?
5学区制から9学区制になった時のハリボテ進学校が4学区、学区撤廃で昔のレベルに戻っただけ。
茨木や四條畷も京大合格者数だけなら5学区制の頃とそう変わらない。
0249実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:47:16.40ID:vWc5v9Jy0
今との比較
5学区制時代

1966年(昭和41)の京大合格者数
http://web.archive.org/web/20061211064414/http://paper_of_kyoto_u.at.infoseek.co.jp/S41.jpg
医学科 北野3 天王寺3 大手前5 住吉1 高津2

1968年(昭和43)の京大合格者数
http://web.archive.org/web/20061129074243/http://paper_of_kyoto_u.at.infoseek.co.jp/S43.jpg
医学科 北野4 天王寺4 大手前4 豊中1 高津1

1975年(昭和50)の京大合格者数 5学区制の最後の卒業生
http://web.archive.org/web/20061129074243/http://paper_of_kyoto_u.at.infoseek.co.jp/S50.jpg
医学科 北野6 天王寺1 大手前5 三国丘1 豊中1 高津2

5学区制最後の卒業生 昭和50年(1975年)サン毎より
東大
北 野 15 天王寺 11 大手前 6
三国丘 4 高 津 3 今宮・茨木・住吉・夕陽丘1

京大
北 野112 天王寺 92 大手前 81
三国丘 35 高 津 32 豊 中 29
四條畷 13 住 吉 11 茨 木  8
生野・岸和田4

阪大
豊 中 70 三国丘 63 高 津 60
天王寺 58 北 野 53 住 吉 52
大手前 46 茨 木 42 四條畷 31
今 宮 29 八 尾 25 池 田 16
生野・岸和田12
0250実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:51:12.94ID:vWc5v9Jy0


2019大阪公立ー東京阪神+市府+国医の内訳
(国医は重複含む、合計は国医重複除く)

高校名 東大 京大 阪大 神大 市大 府大 国医  合計
北野高 03 72 58 42 12 21 30 227
天王寺 06 47 50 39 29 26 22 210

茨木高 00 16 73 47 25 22 03 185
大手前 00 19 35 35 40 26 10 163
三国丘 00 25 30 26 41 33 05 157
豊中高 00 08 52 35 31 24 01 150

四條畷 00 10 29 31 23 19 00 112
高津高 02 12 29 25 16 22 02 107
生野高 01 01 24 13 23 29 01 091
岸和田 00 02 21 12 31 17 00 083

泉陽高 00 02 09 07 17 17 04 056
春日丘 00 00 13 20 09 05 03 050
寝屋川 00 00 04 12 19 07 00 042
池田高 00 00 06 08 11 16 00 041
千里高 01 02 10 10 07 05 00 035
八尾高 00 01 03 02 14 08 00 028
0251実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:53:59.67ID:vWc5v9Jy0
2019国公立医学部医学科(大阪公立)@サンデー毎日2019.4.28、週刊朝日2019.4.26、公式HP
北野30(京医1阪医2東北医1神戸医3京府医1阪市医5奈良県医3和歌山県医3岡山医1群馬医1千葉医1福井医1山梨医1三重医1鳥取医2香川医1愛媛医1高知医1)
天王寺22(京医1阪医1阪市医7福島県医1奈良県医1和歌山県医5広島医1福井医2徳島医2香川医1)
大手前10(京府医1阪市医2奈良県医1和歌山県医1弘前医1福井医1三重医1滋賀医1愛媛医1)
三国丘5(京府医1阪市医3福井医1)
泉陽4(島根医1愛媛医1高知医1大分医1)
茨木3(阪市医1香川医1熊本医1)
春日丘3(福島県医1徳島医1香川医1)
高津2(阪市医1岡山医1)
豊中1(神戸医1)
生野1(阪市医1)
咲くやこの花1(阪市医1)
箕面1(徳島医1)
0252実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:55:54.78ID:vWc5v9Jy0
2019東大京大国公立医(重複なし) サンデー毎日 4/28
大阪
104 北野 公立
93 大阪星光 私学
74 天王寺 公立
55 四天王寺 私学
51 大阪桐蔭 私学
41 清風南海 私学
38 教育大池田 国立
32 高槻 私学
30 三国丘 公立
29 大手前 公立
0253実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 07:58:57.74ID:vWc5v9Jy0
5学区制時代
京大合格者数御三家時代

1968年 北野105 天王寺100 大手前83
1969年 北野86 天王寺67 大手前42 ←東大入試中止 日比谷42名
1970年 天王寺102 北野99 大手前89 三国丘32
1971年 北野102 天王寺86 大手前83 三国丘30
1972年 天王寺113 北野104 大手前79 三国丘26
1973年 天王寺120 北野114 大手前94 三国丘33
1974年 大手前100 北野100 天王寺80 三国丘36
1975年 北野113 天王寺92 大手前81 三国丘35
0254実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 08:01:13.20ID:vWc5v9Jy0
五ツ木模試2018年10月実施分
志望校「偏差値70以上」
北野高 270
天王寺 143
三国丘 051
大手前 049
茨木高 039
四條畷 013
高津高 011
生野高 009
豊中高 007
岸和田 004
0255実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 08:03:22.77ID:vWc5v9Jy0
2018/10五つ木模試 志望者偏差値

北野69.2
天王寺67.2
三国丘64.4茨木64.4大手前64.0
高津60.9豊中60.6四條畷60.6岸和田60.2
生野59.9泉陽58.1春日丘58.0
千里科56.7寝屋川56.4千里国56.4住吉国56.3箕面グ56.2和泉グ56.2住吉科55.3
八尾55.1東理数55.1池田54.9東英語54.8清水谷54.8富田林54.8鳳54.2
市立理53.7三島53.4市立英53.3和泉53.4東52.4今宮52.4
夕陽丘51.9箕面51.9泉北国51.8北千里51.5牧野51.5市岡51.5
0256実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 08:09:56.75ID:vWc5v9Jy0
京都大学入学者 出身地
平成31年つまり平成最後の入試で
10年前と比較で京大は近畿出身が55.3%から47.6%と近畿勢減少で京大が全国化。
東大は関東勢が47.4%から58.8%で関東ローカル化が進行。
(サンデー毎日 週刊朝日行く)

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergrad/documents/h30shotoukei_1.pdf
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergrad/documents/h29shotoukei.pdf
年度別入学者出身地統計
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergrad/jisshijokyo.html

Yahoo記事(リンク切れ)にあるとおり、
「難関大というと、東大、京大が頭に浮かぶ。
最近は京大の人気が高まっており、東大と対照的な動向になっている。
京大の近畿圏2府4県からの合格者占有率
(2府4県の合格者数合計÷都道府県総合格者数×100)を、
2008年と2018年で比較すると、55.9%から50.8%へ下がっている。
それだけ近畿以外からの合格者が増えていることになる。
東京都からの合格者占有率も、2008年の3.7%から2018年は7.3%へと、ほぼ倍増。
埼玉、千葉、神奈川県でも増えており、合計すると12%を超えている。」
「大手予備校によると、昔のように東大に偏差値が足りないから京大に、という考えはないという。 そうした受験生は一橋大や東京工業大を目指す。
首都圏でも初めから京大を狙う受験生が増えている。 この傾向は2012年から顕著になってきた。 一方、東大は首都圏の1都3県からの合格者占有率を見ると、
この10年で43.2%から55.9%へ上がっており、関東ローカル化が進んでいる。 」
0258実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 09:16:21.76ID:WVBWUkwj0
どう見ても生野は今後の存続がかなり厳しいよね。
岸和田は最初から問題外。
0259実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 09:56:23.66ID:qZ90tXoW0
2018年 センター 高校別平均点

文系 900点満点 全国平均は河合塾予想
岐阜高688.7 生野638.7 全国平均560
理系 900点満点
岐阜高687.1 生野636.3 全国平均552

これを見て、生野は今後の存続がかなり厳しいとは言えない。
岐阜高と比較しても、、50点(900点満点)ぐらいの差しかない
もっと差があると思っていたが、そうでもなかった。
0260実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 10:12:38.01ID:K2mKW5es0
キャリタス就活2020年では1位の花王をはじめ化粧品、食品メーカーが上位

大学院生女子ランキングの首位は花王。続いて資生堂、ライオン、サントリーグループとなり
化粧品や日用品、飲料や食品の大手メーカーが人気を集める結果となりました。
0261実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 10:20:41.03ID:Axwhd7fF0
>>242
なるほど。
大阪狭山市って、全域が高野線沿線だし、富田林市のニュータウンも高野線沿線も多いし、となると、天王寺断念すると生野より三国丘の方が近いしね。
0262実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 10:25:17.21ID:Axwhd7fF0
>>259見てると、
南河内民(特に近鉄南大阪線沿線)の人のためには生野を文理に残しておくべき、って思いますね。
高津だと私服で金が掛かるし、大手前や三国丘は近くないし難しいし。
0263実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 11:16:53.66ID:WVBWUkwj0
南部には三国丘や泉陽という名門校がある。
普通に天王寺→三国丘→泉陽と志望を考えればいい話で、
学区規制もないのに生野なんかを視野に入れる必然性はまったくない。
南河内からでも三国丘や泉陽へ楽々に通学できる。
0265実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 11:36:13.23ID:WVBWUkwj0
バスもあるやろ
0266実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 11:52:03.45ID:WVBWUkwj0
まあ南河内や松原の原住民からしたら、
高津の自由さやハイソ感は憧れの対象やろな
0267実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 11:54:21.93ID:uRN/M7iY0
泉陽は、どれだけがんばっても文理校にしてもらえないから可哀想
すぐそばに三国丘があるからな
0268実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 11:57:22.44ID:wu+wfDxX0
>>265
堺市のバス運賃体制に問題が…。
(現行制度だと河内松原駅〜三国丘高・泉陽高の運賃が高すぎて敬遠する)
0270実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 12:13:29.07ID:wu+wfDxX0
せめて谷町線が藤井寺まで延伸してくれば状況変わってたけど、
今のところその動きは見られないからなあ。

藤井寺市・羽曳野市・富田林市東部・南河内郡+八尾市志紀地区・柏原市玉手地区は天王寺→生野で固定だな。
(八尾市志紀地区は高津へ行くのが不便すぎて回ってきたらしい。柏原市玉手地区は道明寺が最寄り駅の可能性)
0271実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 14:49:52.10ID:e+fJAPZx0
>>263
せんきち(泉陽の基地外)乙。残念だが大阪市南部は天王寺の次は高津、生野で固定だよ。
でも文理科がどうしても嫌で普通科に行きたいという一部のマニアックな生徒が泉陽を選んでる。
喜べ、せんきち(泉陽の基地外)!といっても1〜2人の話だがね。南海沿線からだと泉陽は通い
やすいし反対に生野は一度天王寺駅まで行ってから近鉄に乗換えだから不便な事は確か。でも
よほどの事がない限り生野と泉陽で悩むケースなどない。まあ泉陽は堺方面限定の上位校なんだろうよ。
0272実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 15:11:25.02ID:e+fJAPZx0
一方で三国丘は例のM塾のプッシュで受験する生徒が増えてきた。ただし世間で言われてるほど
強引な後押しではないらしい。そもそも天王寺のレベルが上がりすぎた。かわいそうなのは西成区
住之江区あたりの低学力地域。後期一本化以前は2〜3人いた天王寺合格者がここ数年0という中学
がふつうにある。以下は西成区某中学の今春(最新)のデータ。
 高津3、生野1、岸和田1、阿倍野、阪南2〜3
天王寺はおろか三国丘も手の届かない高校になってしまっている。
0273実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 15:25:18.78ID:WVBWUkwj0
高津と生野では月とすっぽんだろ。
いい加減にろよ。
生野は富田林と同格。
0274実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 15:34:17.78ID:e+fJAPZx0
>>273
自分勝手な妄想と思い込みで戯れ言ほざくな、腐った漬け物!現実に生野を受験する
優秀な中学生が多くいるというだけの話が理解できんのか腐れ頭。M塾でもR塾でも
行っててめえ自身で「生野と富田林は同格ですか」と質問してこい。いくらお前の脳
が傷んでいてもわかるとおもうぜ。
0275実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 16:02:37.15ID:WlfYR2Q40
どうでもいいけど、泉陽と生野なら普通に泉陽やろ
そもそも歴史も格が全然違う
生野なんてどこの馬の骨ともわからん出自の学校やし松原の田んぼの中にあるんだろ?
元にあった生野区かて、あっちの人が多い地域やしな
0276実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 16:51:37.64ID:wu+wfDxX0
堺市北区でも御堂筋線の北花田〜新金岡の東側だったら、
泉陽より生野の方が近いから生野選ぶけどな。(どちらも自転車通学だけど)
0278実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 17:04:41.29ID:8Qq/csmy0
2019大阪公立ー東京阪神+市府+国医の内訳
(国医は重複含む、合計は国医重複除く)
高校名 東大 京大 阪大 神大 市大 府大 国医  合計
高津高 02 12 29 25 16 22 02 107
生野高 01 01 24 13 23 29 01 091
岸和田 00 02 21 12 31 17 00 083
泉陽高 00 02 09 07 17 17 04 056

2019国公立医学部医学科(大阪公立)
高津2(阪市医1岡山医1)
生野1(阪市医1)
岸和田0
泉陽4(島根医1愛媛医1高知医1大分医1)
0279実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 17:06:23.54ID:wu+wfDxX0
ちなみに河内松原駅〜三国丘高校(方達神社前)・泉陽高校(瓦町公園前)はバス運賃370円かかる。
0280実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 17:08:39.41ID:8Qq/csmy0
2018年12月馬渕教室公開テスト最新ボーダー
★B判定ボーダー・・・高校名
★64・・・北野
★63
★62・・・天王寺
★61
★60
★59
★58
★57・・・茨木、大手前、三国丘
★56・・・高津
★55・・・豊中、四條畷、生野
★54・・・岸和田、泉陽、春日丘、千里、寝屋川など
0283実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 17:37:10.35ID:wu+wfDxX0
松原市立松原中→生野高校知りたい
0284実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 18:19:25.11ID:e+fJAPZx0
>>277
せんきち(泉陽の基地外)がここでさんざん岸和田のネガキャン
張ってるけど泉陽が岸和田に勝った事って過去に一度もないんだよなあ。
事実、懐古爺が昔のデータたくさん貼ってくれてるけど泉陽のせの字も
見当たらない。生野、岸和田はもちろん住吉、今宮、八尾あたりは目にする
けどね。悲しいが事実だよ。
0285実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 18:34:07.07ID:Axwhd7fF0
岸和田、泉陽、鳳のOBは、やはり泉州カラーが強いなあ。南河内の非じゃないやん。
三国丘を除く?こういう地区の学校行くと、クラスに何人かはこういうノリの生徒がいるんだろうねえ。
0288実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 20:15:08.63ID:Axwhd7fF0
>>286
つっても、5学区制初期〜中期は大手前断念の北河内の人は湾岸&甲子園の雄のあの高校行ってたけどな。
やっぱ沿線人口×高学力率と、最寄りの上位互換の高校との差だよ。
0289実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 21:11:15.22ID:Axwhd7fF0
中河内の雄 第三中学 八尾高校
南河内の雄 第八中学 富田林高校
北河内の雄 第十中学 四条畷高校
0290実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 21:38:07.98ID:cMFYDibJ0
羽曳野実家の自分は、生野はあきらめ、富田林は嫌だったので関大一高に行った。就職含め人生今のところ正解。
0291実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 21:44:32.29ID:WlfYR2Q40
生野は布施と同じだろ
0292実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 22:13:10.97ID:yUyeLECb0
>>284
どう見ても泉陽関係者じゃない奴に絡んでるな
お前岸和田基地外だろ?
出入り禁止なんだからチョロチョロするなよ
0293実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 23:43:59.82ID:G1sY5y+N0
>>272
西成区民にとって、天王寺高校はまさに将来いい大学や大手企業に入って裕福になるための発射台であり、憧れの的、まさに下町の太陽だったわけだが、悲しいね
9学区制の頃だとまだ西成にも優秀な学生は居て、西成の中学から天王寺高校へ入り、そこでも叩き上げ精神で優秀な成績を収めて現役で東大に入り、今は立派なエリートになってる人も知人に居ます
今や西成はそういった層がみんな出て行ってしまい、天王寺高校の入学難易度が上がったのもあり非常に近所なのに遠い存在になってしまった
学区撤廃するよりも前、4学区制施行時点で既に天王寺高校への入学者は極少数だったそう
0294実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/22(水) 23:58:55.88ID:M8AdUMVZ0
4学区制施行して1年目2年目の世代の時点で既に天王寺への入学者は旧旧7学区出身の割合が旧旧6学区と変わらんか少し高かったし、その後だともう旧旧7学区出身の割合の方が高かったと思う。
それだけ、阿倍野区住吉区以外の旧旧6学区に高学力者が少なく、また旧旧7学区トップだった生野は天王寺への高学力者の流出をせき止められなかった。
一方同じく天王寺と一緒の学区になった旧旧5学区は、まだ天王寺への流出は当初は旧旧7学区ほど激しくなく、東大阪八尾エリアでの高津の支持力が高いことが伺えた(とはいえ、この地域も現在トップ層は天王寺へすっかり移行してしまっている)。
0295実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 00:18:32.98ID:i+WLJUSw0
生野高校といえば・・・
出身有名人
・吉村洋史(現大阪府知事・元大阪市長、生野→九大)
・宮本恒靖(元サッカー日本代表、生野→同志社。なお父親は元関西電力取締役で、天高→東大卒のエリート)
・小宮一慶(経営コンサルタント、生野→京大)
・高岡浩三(ネスレ日本社長、生野→神戸大)
・井村雅代(シンクロ指導者・元日本代表コーチ、生野→天理大)

府立十二中としてスタートし、元は生野区に校舎があったが60年代に南河内の松原市へ移転
その後学区細分化(9学区制)により天王寺高校とは別学区になったことで、新たな学区で急遽学区トップ校に
上記の著名人も多くは9学区制時代の出身者となります
色々言われていますが、南河内ではもう実績を積み上げた立派な名門校であります
0296実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 02:50:39.56ID:NcozFp6H0
>>293
9学区制の頃(や、5学区制の頃)だって、天王寺無理なら、住吉行って、それぞれの夢を切り開いていったのが今は高津になってるだけでしょ。
天王寺は、私服校だから、天王寺断念して制服校で田舎の三国丘行くより高津行く方がしっくりくるんでは?(昔の上位校の住吉・今宮も私服だし)
0297実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 03:50:08.40ID:NcozFp6H0
…まあ、でも英数国のC問題の導入や内申の絶対評価化等で、下町の荒れた中学でも頑張ってきました、の努力賞的なものがなくなってきたわな。
0298実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 04:15:39.51ID:i+WLJUSw0
>>296
まあ旧3学区だと天王寺が無理なら基本高津ですよね。
旧4学区と旧3学区の一部地域で三国丘も視野に入るような感じ。
0299実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 04:32:30.21ID:i+WLJUSw0
一部高校は9学区制の頃はよかったとのことですが、それは90年代初頭までであり9学区制末期だと府立高校全体グダグダでしたよね。
今の実績と比べると特に2000年前後なんて今じゃ考えられない有様、9学区制で盛り上がった高校も撃沈。

1999年京大合格者数
49 北野
29 茨木 天王寺
18 三国丘
17 四條畷
13 高津
12 大手前
10 生野
04 豊中

2003年京大合格者数
36 北野
31 天王寺
28 三国丘
23 茨木
22 四條畷
21 大手前
05 生野
0301実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 07:16:43.93ID:d4A5BJEz0
>>298
藤井寺市・羽曳野市・富田林市東部・太子町・河南町で天王寺が無理なら生野だな。
(あと八尾市志紀地区・柏原市玉手地区の道明寺寄りも天王寺→生野っぽい)
0302実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 09:11:11.75ID:3IPWm7gd0
昭和が5学区→9学区
平成が9学区→4学区→学区廃止、文理科設置

全国公立高校 京都大学 平成累計合格者数ランキング
1位 北野高校 1774名
2位 膳所高校 1397名
3位 天王寺高校 1180名
4位 奈良高校 1130名
5位 三国丘高校 994名
6位 旭丘高校 982名
7位 茨木高校 930名
8位 長田高校 788名
9位 堀川高校・四条畷高校 755名
0303実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 09:40:57.29ID:mjkOSWw70
本当にバカなやつがいるな。
学区が無くなって今やどこの高校へも自由に行けるのに生野なんかへ行く物好き誰もおらんって。
もっと現実を見ろよ。
0304実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 09:49:14.13ID:v1iLMSDK0
生野はあと5年もすれば結構ヤバイことになってると思うよ
阪大ゼロとかもマジでありうる
0305実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 10:01:47.66ID:6nmvDbK40
>>304
阪大ゼロは さすがにない。
0306実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 10:02:40.24ID:d4A5BJEz0
生野の場合、富田林中等部に取られて大学合格レベルさがりそう
(富田林中等部が不調の場合を除いて)

かといって富田林高等部受験レベルの人は、
中入と混ざるのが嫌で八尾・清水谷・夕陽丘・東住吉・鳳・河南などに替える奴いるのかな?
0307実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 10:20:04.55ID:6nmvDbK40
生野が阪大ゼロになるのは、から名大に受験シフトした場合。

関西の受験生にとってみれば、名大は穴場。
旭丘、東海の上位層は、名大を受験しないから。
(医学科を除く)
0308実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 10:30:21.42ID:6nmvDbK40
生野が阪大ゼロになるのは、阪大から名大に受験シフトした場合。
0309実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 10:34:59.88ID:2ZObACFo0
今は知らないが、自分が受験生だった90年代は旧帝大の中で名大が一番倍率が低かった。それを聞いて名大を第一志望にした。
0310実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 11:47:26.42ID:mjkOSWw70
現実逃避しても意味ないよ。
生野は中堅校へまっしぐら。
阪大を目指そうというような層はもういなくなるよ。
これは間違いないね。
富田林は中高一貫校化で少なくとも生野よりは上になるだろうが、
立地が田舎過ぎるのでそれこそ地域限定校だろうな。
0311実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 12:03:35.73ID:mjkOSWw70
あと個人的には四條畷も結構危ないと思ってる。
元をたどれば四條畷も富田林と同じような部類の学校なので、
富田林のように中高一貫校化するしか生き残る道はないだろうな。

予想としては、
安泰:北野、天王寺
問題なし:大手前 三国丘
大丈夫:高津、豊中
恐らく大丈夫:茨木
微妙:四條畷、泉陽、春日丘、千里

その他の学校は進学校としては生き残れない
0313実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 17:43:34.82ID:NcozFp6H0
一応
池田 箕面 三島 寝屋川 清水谷
くらいなんかねえ 定義としては
関関同立以上に半数程度以上進学するところ
このへんの公立が危ないレベルだとカンクラや清風の専願受験を考えるんだろね。
0314実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 18:30:21.61ID:62KZHUXA0
2019大阪公立ー東京阪神+市府+国医の内訳
(国医は重複含む、合計は国医重複除く)

高校名 東大 京大 阪大 神大 市大 府大 国医  合計
北野高 03 72 58 42 12 21 30 227
天王寺 06 47 50 39 29 26 22 210

茨木高 00 16 73 47 25 22 03 185
大手前 00 19 35 35 40 26 10 163
三国丘 00 25 30 26 41 33 05 157
豊中高 00 08 52 35 31 24 01 150

四條畷 00 10 29 31 23 19 00 112
高津高 02 12 29 25 16 22 02 107
生野高 01 01 24 13 23 29 01 091
岸和田 00 02 22 12 33 17 00 086

泉陽高 00 02 09 07 17 17 04 056
春日丘 00 00 13 20 09 05 03 050
寝屋川 00 00 04 12 19 07 00 042
池田高 00 00 06 08 11 16 00 041
千里高 01 02 10 10 07 05 00 035
八尾高 00 01 03 02 14 08 00 028
0315実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 18:32:36.89ID:62KZHUXA0
進学校の定義は難しいね
>>314の表だとどこ以上なのか、それとも関関同立まで見ないと分からないのか、というところ
0318実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/05/23(木) 19:44:25.89ID:62KZHUXA0
必要なら上の表に他帝(北大+東北+名大+九大)を加えた表作ってみてもいいよ
まだ集計してないけど一工なんかと比べると人数も多いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況