>>806
今年の合格者数1位は都立国立、同率2位3校の内2つが浦和・船橋、5位が学大附、学大附は中学あってもカリキュラム的に一貫校とは言い難い。
国立(くにたち)は地元だとしても、ランキングを見るとその後も都立西や翠嵐など、私立の中高一貫と交互に公立の非一貫校が続く。
そもそも一橋は定員が少ないこともあり昔から50人単位の合格校は無く、関東中心に全国の公立から2〜5人ずつ集まってて、「中高一貫ばかり」ってイメージじゃ無いだろ。

あとこの話に限らずここの板は「県内の理数科のある高校では、東京一工の合格者は全て理数科」みたいに決めつけてる奴が多いが、元々の比率から言っても理数科より普通科の方が東京一工の数が多い。
自分の高校は理数科あったが、同期で東大7名中4人、京大5名中3人、一橋6名中5人が普通科だった。東工大だけは6名中普通科は1人で、あと5名は理数科だった。10数年前の卒業、人数は現浪計。
ちなみに東工大の理数科5人の内の1人は蹴って慶應理工に入学、親が慶應だったかららしいが、前代未聞と騒がれたw