>>153

立高に理数科を作るようだが。
理数科作るなら学年1クラスではなく、全クラス理数科にして教師も入れ換えれば良い。
中途半端なのが一番良くない。
23区にも理数科を作るとしても、鉄道の便がよく通いやすい都立を選んで全クラス理数科にする。
2021年から文部科学省が普通科を解消するようだから便乗して。


高校普通科、進路・個性でタイプ分け 教育再生会議が中間報告
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40186420Y9A110C1CR8000/
政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫前早稲田大総長)は18日、高校教育の改革を盛り込んだ提言の中間報告をまとめた。
7割の生徒が通う高校普通科について、画一的な教育を見直す必要性を指摘。進路や個性に応じて専門性のあるカリキュラムを選べるように、普通科をタイプ分けすることを今後検討するとした。

https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190417k0000m040158000c/
中略
自民党の教育再生実行本部では、普通科を解消して「サイエンス・テクノロジー科」や「グローバル科」などに分類する案が出た。
また、高校2年以降、理系科目を学ばない生徒が多いことから、バランスの取れたカリキュラムや文系・理系の枠を超えた教育の推進も検討する。

https://newstopics.jp/url/4652537
政府・自民党は、高校普通科の抜本改革に乗り出す。画一的なカリキュラムを柔軟に見直し、専門性の高い学科とすることが柱だ。
各校の独自色を高め、生徒が明確な目的を持って学べるようにする狙いがある。文部科学省令などを改正し、2021年度からの導入を目指す。