>>893
と言われながらまた内申の話をするが、
中学校は新中学生やその親に対し内申の重要性、
たとえば入学後からついて回るなどの説明を
入学時にしっかり説明しているのだろうか。

もし中学任せの場合、中3になったときに気付いたみたいになると
取り返しのつかないことになる。

中2から塾通いははじめ、その塾から説明を受けて知ったケースの場合も
中1のデータは残ってしまう。

埼玉の場合、中1の夏や二学期から塾通いしろというのか。
その時点でないと挽回ができなくなる。

しかも、仮に一学期2とってしまったとき二学期で4とるくらいの成績をとったとしても
平均化されて3とその学年の評定が決まってしまうという話を聞いたこともある。

ただ、一学期2・二学期3のときはどうなるのかとは思うが。
2・あるいは3?、どちらなのか。

とにかく、埼玉はいろいろいい加減なのかと思っている。