>>388
確かに未だ青葉区が出来る前、緑区だった当時の川和の大学進学実績は、学区トップ校としては「んん〜っ」という感じだった。
だから当時昇り調子だった桐蔭にという流れがあった。
>>389
昔の桐蔭は校風が厳しかった&男女併学だったから、それがイヤで川和や多摩へという層も一定数いた。
私立同士だと、普通科だとMARCH附属高校も受かった場合、いざ入学という段階でどちらにしようか迷うのが結構いた。
>>397
今ではアスリートクラスというのがあって、HRで分けちゃっているのね。
同じHRで東大へ行った人や甲子園メンバーだった人と文字通り机を並べて授業を受けた身としては寂しいね。
中学校もこの3月限りだし、過去の桐蔭と現在の桐蔭が違う事を受け入れなきゃいけないね。