>>383
そんな感じでしたね。
>>384
昭和から平成に変わる頃ですと、難易度的には以下のような感じでした。
慶應志木>慶應日吉=早大学院>早大本庄=早実普通科=桐蔭理数>早実商業科=早稲田高校>桐蔭普通科

当時ですと高校受験が終わり実際に入学する学校を決める際、慶應志木や早大学院を蹴って桐蔭理数科に入学する人や、
早実を蹴って桐蔭普通科に入学する人など、もちろん多くはないですが存在していました。
(ちなみに慶應日吉は、1次が桐蔭と同じ試験日で併願できない時代でした。)
桐蔭とは離れますが、個人的には早大の昼間学部への内部進学率が6〜7割程度だった当時の早実が、
何でそんなに難しかったのだろうと今でも思います。
ちなみに早稲田高校は当時から半進学校的な感じの学校でした。