X



トップページお受験
1002コメント523KB

2019年 東大合格者数 高校ランキング Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 00:28:07.85ID:3s5KbZNi0
2018年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2018_e_m.pdf
72 筑駒
71 灘  開成
68 渋谷幕張@ 聖光@
67 栄東(東大T) 麻布
66 栄光 慶應中等部
64 駒場東邦 武蔵 早稲田@ 慶應湘南
63 愛光(東京) 慶應普通部 渋谷渋谷@ 浅野
62 函館ラ・サール@ ラ・サール 海城@ 早稲田実業
61 市川@ 早大学院 明大明治@
60 東邦大東邦(前期) 芝@ 広尾@
59 立教新座@ サレジオA
58 栄東A 逗子開成@ 本郷@
57 暁星
56 開智(先端A) 立教池袋@
55 北嶺(東京) 芝浦工大柏@ 鎌倉学園@ 中大横浜@ 桐朋@ 青山学院
54 開智@ 攻玉社@ 中大附属@ 法政大学@ 明大中野@
53 城北@ 桐蔭中等@(前期) 学習院@
52 専大松戸@ 法政第二@
51 国学院久我山@
50 巣鴨@ 成城@ 世田谷@ 三田国際@ 明大中野八王子A@ 山手学院A
49 公文国際A 高輪A 桐光男子@
48 青山学院横浜英和A 成蹊@ 成城学園@ 日本大学A@

<前スレ>
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1549073427/
0091実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 17:00:51.33ID:i32evKso0
>>37
警固断層がある天神再開発は福岡市民としては少し怖いな
西新香椎(千早)大橋が元々副都心と位置づけられているのだから
そちらを再開発した方がいい
あと東区が分区できないなら区役所出張所を香椎かコミセンわじろに作った方がいい
いずれ東区は35万人になるぞ
0094実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 17:09:02.80ID:ydx27kV50
>>80-81
こうして見ると東海って東大合格者数の割に国公立医学部合格者数は多いのを見ると
それだけ医学部志望の人が高いってことでいいのかな
逆に開成や筑駒、麻布は医学部よりも東大目指す人の割合が高いのは医学部でなくても
高収入の職場に就くことが比較的容易ってこともあったりして
特に麻布は東大のどの学部にもそれほど大きな偏りがなく合格者が出ているし
あと岡崎や旭丘は東大目指す人と医学部目指す人が半々ぐらいって感じでいいのかな
0095実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 17:30:32.46ID:ydx27kV50
>>93
灘や東海は医学部志望の人が東大に流れればもっと東大合格者数が増えると思う
0097実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 17:35:43.17ID:orCzwGRi0
ここ20年はその論理の逆がおこってんだろ。東大行っても別に何かが
あるわけじゃない、もとから優秀なやつが大学にあつまって、行くべき
就業先に行くだけだ、それでは何のメリットもない、それなら医学部に行く
ほうがマシ、で東大から医進にシフトしてきたわけで。
0098実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 17:38:36.93ID:orCzwGRi0
東大はべつに他の帝大や駅弁とやってる内容は変わらない、提供してるメニューは
おなじだ、なら地元でもいいじゃん(地元志向)、せっかく学業がべらぼうに出来るん
だからそれが生かせる職業についたほうが有利じゃん(医進指向)、これが地方の
私立最上位高でおこったこと。わざわざ医進を諦めて東大理1理2に行く具体的な
メリットがなきゃ東大に戻そうとはせんよ。
0099実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 17:43:37.08ID:orCzwGRi0
法科大学は完全に失敗だったな。やっぱり大学入学時点で司法修習生の資格を
あたえて、卒業時の国家試験1回テストでそく司法職に行けるくらいの明瞭さとメリットが
なきゃ意味なかった。
0100実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 17:51:28.39ID:ydx27kV50
>>96
一昔前の灘がこのくらいの東大合格者が出たことがあったような
0101実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 17:59:05.74ID:ygXyir980
以前、東進の林修先生がテレビ番組で
今の東大に合格してくる子の半分(真ん中から下)は、
スッカスカのカッカスと仰っていたが、どういう意味なの?

昔の東大合格者のほうが、明らかに学力が高かったと言うこと?

そうであるならば、なぜ今は、スッカスカのカッカスになってしまったの?
0102実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:02:26.68ID:ygXyir980
訂正)カッカス→カッスカス
0103実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:08:11.20ID:Q2HF/EQP0
>>101
高3生の数が昔より圧倒的に少ないし、最近は浪人してでも大学にいい大学に行こうって人が昔より少ないし、
1990年頃と比較すれば圧倒的に入りやすくなっているでしょ?
昔は1学年200万人いたからな
0104実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:08:29.51ID:qSDyv2TU0
拝啓
全国道府県知事ならびに教育長殿
東京都が行っている都立高校復活政策
また各都立高校の先生方と生徒諸君の並々ならぬ努力の成果が
以下の通りでございます。
お目通しいただき貴道府県公立高校
益々のご発展の参考になればと存じます。

都立高校の東大合格者数推移
2004 56
2005 73
2006 74
2007 89
2008 74
2009 65
2010 91
2011 99
2012 105
2013 132
2014 136
2015 135
2016 171 
2017 161 (暫定値)
2018 180 (3月20日に更新に引き続き21日も更新、暫定値)
本年以降もまだまだ増える見込みでございます

平成31年 如月 吉日

追伸
2018年は2001年(21世紀)以降の最高値となっています
日比谷高校が久々にベストテン入りしました
0105実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:09:46.79ID:Q2HF/EQP0
>>101
東大の定員がその分減っているなら話は別だが、多少減らしているにしてもそこまで極端には減ってないからな
0106実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:11:07.68ID:7FojbohB0
2019年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2018/6実施)

80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大
73
72 医歯
71
70 名大 九大
69 東北 千葉 ★理一
68 神戸 広島 京府 阪市 山梨(後期)
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 長崎 名市 ▲防衛
65 新潟 岐阜 三重 山口 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 富山 信州 浜松 札幌 ★京工 ★京農
63 群馬 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 島根 佐賀 福島 ★東工大(全学)
0109実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:15:07.19ID:Nbffcr7V0
>>103
子どもの数は減ってるが大学進学率は上がってる
浪人してまで〜はその通りだな
0110実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:16:11.04ID:4nFa0Ia30
数学オリンピック日本代表累計人数

筑駒43
灘41
開成26
洛星6
栄光4
高田4
武蔵3
麻布2
ラ・サール2
甲陽2
聖光1
0111実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:18:14.23ID:Q2HF/EQP0
>>109
大学進学率は上がっているけど、専門しか行けなかった奴が大学行くようになっただけだよ
基本的には総数が減れば優秀な人の数は当然その分減るわけで
0112実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:18:48.37ID:Nbffcr7V0
>>111
定員も減らしてる
0116実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:24:20.66ID:ygXyir980
>>103
>>105
なるほど、確かに国立大学はあまり定員減っていないですよね

でも私大は国立大どころか…有名私大でも学部増設、学科定員増設などで
私学バブルの受験がキツかった頃に比べ、今の少子化のほうが却って
定員増えているんですよね。(明治大とか)

そう考えると、私学はチョット怖いですよね…学生の質の担保と言う意味で

東大ですらそうならば、私学は尚更…
0117実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:24:42.83ID:ydx27kV50
>>103
確かに
そういえば1990年頃にMARCH合格で早慶不合格だった人でも今だったら早慶合格できる
って話をどこかで聞いたことがあるような
0118実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:35:53.15ID:ydx27kV50
そういえば明治っていつの間に政治経済や理系学部数学の点数配分が大きくなっていた
のにはびっくりした
0119実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:42:52.27ID:cBZuoC2h0
>>117
1990年前後(47才あたり)の早慶マーチはマジ難関。
早大政経なんかは合格者に占める現役割合は20-30%台だった。aoや推薦もなく、今とはレベルが段違い。
0120実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:51:04.92ID:ygXyir980
>>119
今でこそ私学の両雄、早慶などと言われてますが、
私学バブル当時は私学文系の最高峰は早稲田の政経で
東大合格(おそらく文3)したのに蹴って早稲田の政経に入学した人もいた…
という記事を読んだ記憶があります
0121実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 18:57:17.75ID:ydx27kV50
>>119
マジかよ
正直これだと東大合格している人でも早稲田不合格している人とかかなりいそうだな
あと1990年当時の社会科学部って早稲田の中でも比較的入りやすい学部
だったという話本当?
もっとも第二文学部は比較的入りやすかったという話を聞いたことがあるけど
0122実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:08:35.59ID:Q2HF/EQP0
>>121
1980年代末から90年代初めは早稲田不合格、東大合格の事例はかなり多かったよ

社会学部は夜間だから当然入りやすかった。第二文学部も同様
0123実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:10:24.78ID:Q2HF/EQP0
>>112
今の高3って120万くらいしかいないやろ?
昔は200万で、定員が当時の6割程度になっていれば難易度あまり変わらないかもしれんけど、
そこまで減らしていないだろ?
0124実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:14:08.28ID:pVAUq5ek0
90年代初頭と比べて、18歳人口は4割減少
なのに東大の定員は1割ちょいしか減ってない
しかも今は優秀な奴が医学部や海外大学にかなり流れる
東大生の優秀さの濃度は薄まってるね
0125実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:16:47.54ID:ygXyir980
>>121
>1990年当時の社会科学部って早稲田の中でも比較的入りやすい学部
だったという話本当?

当時の社会科学部は夜間だったからね。

あの時代は狂信的な早稲田信者も結構いて、政経、法、商、教育、社学…
と、ほぼ全学部受験する猛者も少なからずいた 
二文と所沢は小論文あったから敬遠した奴多し

早稲田の志願者が史上初16万人を超えて、その話題が新聞の1面を飾ったほどの
異常でイカれた時代だった

そういう意味では、どうしても早稲田に入りたい奴からすれば、
社学は最後の砦だった 
だから夜間なのに、異常な偏差値を叩き出していた

ちなみに1992年の代ゼミの偏差値では
明治政経政治65
早稲田社学(夜間)64
明治政経経済63
という時代で、中には明治の政経を蹴って
夜間の社学に進学した奴も少なからずいた 
数は多くないけどね…熱狂的な早稲田信者の人
0126実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:22:31.28ID:Q2HF/EQP0
>>125
そういえば今でいうところのAO入試みたいなのを最初に導入したのは早稲田の所沢だったよな
PLの桑田もそれで早稲田受験しに行ったはず
0127実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:31:47.96ID:Q2HF/EQP0
全体の数が減れば定員はそこまで減ってないのだから、最低ラインが下がるのは仕方ない
学内にいるわけじゃないから、下半分は全然ダメ、ってのが本当かどうかは何ともいえんが、
1990年頃だと東工大一橋京大農あたりにしか入れなかったようなレベルの人が
東大に合格するようになったのは間違いないやろね
0128実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:32:36.44ID:ydx27kV50
>>125
なるほど
でも今はそういった人は早稲田の附属校の段階で入っている人が多かったりして
余程学内で成績が悪くなければ原則早稲田に進学できるし
あとこの場合だと学費はかかるけどその分進学塾に行くお金を節約することができるのでは?
0129実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:36:12.71ID:1x4S4tKp0
>>122
香川照之と同期だけど政経落ちちゃったwww
0130実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:36:24.66ID:ydx27kV50
>>127
特に都立高校の東大合格者数とか見ているとそれを感じさせるような
0131実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:39:45.77ID:Q2HF/EQP0
>>128
早慶の付属に関しては昔の方がレベル高かったと思うぞ
早稲田大学、慶應大学そのものが今よりはるかに入りにくかったし、
昔は都立高校がダメダメだったこともあって、高校受験で早慶受かると都立は受験せずにそっち行くのも結構いたからね
開成と早慶でも両方受かると早慶行くのが結構いたらしい。特に医学部のある慶応
0132実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:40:23.40ID:ydx27kV50
1990年頃って東大の滑り止めにどうしても早稲田合格したい場合社会科学部じゃないと
安全圏内とは言えなかったということなのかな?
0133実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:46:00.83ID:Q2HF/EQP0
>>132
普通は社会科学部は併願の対象にしないでしょ?夜間だし
早稲田政経、法は結構落ちてる人いたよ
さすがに一文とか教育落ちたって人はほとんど聞いたことなかったな
慶應経済は当時数学が必須だったのでだいたい受かっていたと思うけど、法は落ちてる人たまにいた
0134実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:59:17.27ID:ygXyir980
>>132
>東大の滑り止めに×
>どうしても早稲田合格したい場合社会科学部じゃないと○

当時の社学は、あくまでも早稲田の「最後の砦」

東大は全く関係ない

早稲田信者でもない限り、慶応どころか明治政経・法、中央法あたりを狙う受験生でも
社学には手を出さなかった…
0135実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 19:59:32.39ID:1x4S4tKp0
早稲田政経>>>慶應経済
早稲田法>慶應法
早稲田商≧慶應商
早稲田一文≧慶應文

体感的に共通一次世代はこんな感じ、異論は認める
0136実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 20:04:50.11ID:AumZijY/0
東大と早稲田政経受かって、東大蹴って早稲田政経もいたんだよなマジで
私大バブルとはいえ馬鹿げている
0137実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 20:11:18.24ID:j4PMuEwx0
東大の定員が一番多かったのは団塊ジュニアが受験した90年代前半で、
3,500〜3,600人だね 文一も720人くらいとってたはず
0138実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 20:24:32.95ID:pT77Ucu50
>>133
1991年の早稲田政経は、東大文1の合格者の61%が落ちてる。週刊新潮を転載した「早稲田政経の研究」って本にデータ載ってる。
あの頃の早稲田は異常だったよ。
0139実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 20:31:34.77ID:J61b2oLm0
東大文一合格者が必ず早稲田政経を受けてるわけじゃないだろ
0140実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 20:35:27.94ID:e9Sg8Cu90
>>112
定員はあまり減っていない
臨時定員増の部分が元に戻った程度
ただし、文一だけはすごく減った
法科大学院を作ったときにそこに定員を割り振った(教員はあまり増やさなかった)ために、200人くらい減ったな
0141実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 20:36:52.39ID:ydx27kV50
>>131>>133
なるほど
でも最近私立が難化していることを考えると早慶合格したらそちらを選ぶ人が出てきそうだな
特に慶應の場合
それにしても1990年頃の早稲田って今とはかなり違うなあ
0142実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 20:43:58.26ID:4lvRiTTc0
>>131
オウムの死刑囚の広瀬も武蔵(当時は開成よりも難関)と早大学院受かって学院に進学してるんだよな
大学は早稲田理工に行ってノーベル賞取れるかも知れない逸材とまで言われたとか
0143実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 20:45:58.09ID:BBdBoEdc0
浅野50?
じゃあ翠嵐は70だわw
0148実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 21:00:47.43ID:ydx27kV50
>>145-146
そう考えると開成よりも日比谷や西選ぶ人が増えたのも分かる気がする
0150実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 21:23:41.84ID:MfRZvBCI0
80年代から90年代は、政経政治、法、政経経済の順に難しかった印象
今は、ロースクール失敗のせいか法が経済より下らしいな
0151実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 21:50:32.79ID:Nbffcr7V0
>>150
あと東大卒官僚の体たらくね
0152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 21:56:57.93ID:pT77Ucu50
>>139
併願者(東大文1合格者で早稲田政経を受験した者)のデータだよ。
0153実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:50.36ID:ZPDw/8Qm0
1970年代、1980年代
都立高校が崩壊した後で、早慶附属が異常に難化していた

割高であることが、バレて、90年代以降調整されやが

都立高崩壊で一番得をしたのが、早慶附属
0154実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 22:16:18.71ID:mAZhWF7z0
なんか最近、
「東京を離れろ」
的なニュースが増えてる気がする。
なんでだろ
0155実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 22:17:25.10ID:6KZxCU9r0
日比谷69
0156実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 22:20:38.94ID:MfRZvBCI0
>>153
都立高崩壊で一番得したのはどう考えても私立進学校
0158実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 22:39:23.75ID:Xnwduter0
>>120
明治文系や日大文系ですら現役割合は25〜30%だったよ
日大の場合は現役で受かっても浪人を一定数選択したので
一般入試の現役進学者は1割ちょっとくらいかもしれない
3年連続日大に合格し結局入学したけど仮面し翌年念願の早稲田へ行った同窓がいる
0159実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 22:41:00.51ID:Xnwduter0
失礼>>158>>119
0162実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 23:09:55.29ID:Xnwduter0
https://i.imgur.com/PSAHGkC.jpg
昔は東大京大W合格して早稲田へ進学する奇特者がいた
0164実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 23:19:43.52ID:0he7c1rv0
日比谷を目指す翠嵐は、昨年今ひとつの東大で浪人ストックがあるとみる。∴30はいくと思う。
0165実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 23:19:55.11ID:AumZijY/0
>>162
この少年のその後が知りたいなぁ
0167実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 23:23:58.37ID:wFn9yBFV0
長い歴史の中でバブル末期に限った一部の現象なのに、東大蹴って早稲田に行ってしまった人は自分の判断を今頃どう思ってるんだろう?

世間の人は早稲田を一段低く見るわけだし、そういうことを思い知らされる場面はこれまで幾度もあったハズ。

ま、大局観がないという意味で本当に賢い人ではないんだろうけど。
0168実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 23:57:03.70ID:XVDjoA8s0
>>119
今のセンター利用で早稲田政経合格するより難しかった?
0169実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/16(土) 23:59:08.93ID:MfRZvBCI0
東大蹴って早稲田行った人知ってるけど、東大は文3で早稲田は法なんだよね
同系統の学部ダブル合格で早稲田を選んだ人もいるかもしれないけど、大半は政経法と文3の組み合わせだと思う
文1受かる自信はなかったわけで、東大に行ってればという後悔はないというか、それなりに納得してると思う
一橋なら受かったとか文3ならとかいつまでも言う人はいるけど
昔の東大は文1が相当難しくて、文2文3とはかなり差があった
0170実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 00:41:40.90ID:hedDFmGE0
>>162
この人経済がやりたかったんじゃね?
東大も文U・京大も経済だったらそっちを選んでいたかもという。
バブルの頃は東大文Tでも行ける人があえて文Uをうけるとかざらにある
経済学部がはやりの時代だったからね。
0171実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 00:49:03.32ID:EYkFnfTG0
高2で東大実戦ぶっちぎり1位、東大京大にダブル合格して、京大医にいった人がいたなー
0172実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 01:22:26.76ID:PdPPrgxa0
>>165
俺はAKB握手会で鉄をさぼって怒られて
自宅に火をつけてばあちゃん殺したやつの
その後が知りたい?

開成が隠蔽したやつな

開成は退学
その後、ダイケンか
今、仕事してんのか
0173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 02:48:05.71ID:afBFMplS0
>>168
あの時代(1990年頃)の受験生には、「センター(共通一次)で早稲田政経に合格できる」という概念がないだろうな。社会と国語の難しさ(特殊さ)は異常だった。
政経に現役で合格する奴なんか、まさに「受験エリート」って感じだったわ。
0174実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 02:51:58.78ID:cA8SBTfO0
>>167
もう50歳くらいか
会社でもそろそろ要職に就くレベルの年齢だな
今更学歴なんて気にもしてないだろ
それとも引きこもって30年ずっとニートやってるとでも?
0175実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 03:26:12.92ID:b2Xzf7KV0
>>167
中高受験でも言えるね。開成蹴って渋幕とか
筑駒行かないで西とか
本人は理屈つけるけど、ああいうのは目立ちたいだけだと思う

>>169
年取ってくると、東大は学部が何だろうと東大卒としか見られなくなる
昔浪人してもあの人は東大だろとしか言わない
0176実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 03:29:26.20ID:ymLgehHu0
まさにその時代、駿台の早大模試で国語の偏差値が76と出てしまい
(英語と社会の偏差値は大したことなかった)
国語の偏差値が総合偏差値を引き上げてしまい
政経の合格可能性50%
商       65%
社学      80%

思わず勘違いして早稲田に凸ってしまった自分がいた
0177実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 03:42:27.58ID:b2Xzf7KV0
学校名に流されない自分をカッコいいとでも思ってたんだろう
今の本音は人に言えない部分があると思うよ

慶應受かったのに同志社に行った作家がすごい後悔してるって書いてた
誰だったかな
0178実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 03:53:02.22ID:ymLgehHu0
慶応蹴って同志社行って後悔…

年齢にもよるね 私大バブルよりさらに前の世代(60歳前後)なら
必ずしもそう思うとは限らないかもね

■29年前の慶応法学部は低偏差値だった!

昭和55年 代ゼミ偏差値

68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治、同志社 法
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 ★慶応義塾 法-法律、商、関西学院 法
59.4 ★慶応義塾 法-政治
59.2 立命館 法
57.0 法政 法
56.8 関西 法
55.6 南山 法
53.0 専修 法
49.6 日本 法

https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/joke/1243430038/
0179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 04:10:42.04ID:7s0dbWVC0
>>178
確かに当時は今よりも偏差値が低いなあ
0180実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 04:14:54.15ID:7s0dbWVC0
>>178
確かに当時は今よりも偏差値が低いなあ
0181実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 04:15:07.69ID:wzid9vZd0
>>175
大学はともかくとして、高校なんかはそんなのよくあるよ
高校よりも大学の方が大事だし、
それ考えたら家から近い学校通う方がはるかにいい
通学時間少ない方が勉強時間とれるからな
0182実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 04:15:43.47ID:b2Xzf7KV0
>>178
ここのスレは学歴マニアのマイナーな意見
一般世間は細かいことは知らないから

その作家も企業に就職したことがあって同志社としか見られないことに気づいたんだろう。
忘れたけど、有名な人だったよ。
0183実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 04:27:48.36ID:b2Xzf7KV0
>>181
現実は経済的な事情がなければ、それでも有名な方を選ぶ家庭が圧倒的に多い
ここで共学のほうがとか言ってるのはマイナーな意見
両方受かれば、有名で、偏差値が上の方に気持ちが傾くのが人情だろう
0184実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 04:31:49.20ID:hij84lju0
>>178
昭和55年までの慶應法学部の試験科目
英語B・社会(日本史、世界史から1科目選択)・数学T・現代国語の4教科の1次試験
小論文・面接の2次試験
要するに詩文洗顔は数1すらできないから偏差値が低く出ていたんだよ
彼らは慶應法に落ちても中法には受かっていた

慶應経済は昭和49年までの試験科目
英語・数学・小論文の1次試験
英語・数学・社会・国語の4教科の2次試験

昭和56年の偏差値表があるなら出してみて
おそらく慶應法の偏差値が上昇しているはず
0185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 04:39:02.11ID:7EZszMLz0
大阪住み、早稲田蹴って阪大行ったわ。
経済事情的には早稲田も行けたけど、若い時だし親に迷惑かけたくないとか思っちゃって、
安い方を選択しちゃったんだよなぁ。下宿費と授業料考えたら結構大きい額だし。
東大合格してたらそりゃあ東京行ったんだろうけど。
0187実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 05:03:12.86ID:7EZszMLz0
>>186
意外な返事。ありがとう。この板では早稲田 > 阪大だと思ってたわ。
大阪で働いてるから、結果的には阪大で問題なかったんだけどね。
テレビとか世間一般だと東大京大早稲田慶応までだから、気になるといえば気になる。
0188実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 05:36:44.14ID:JHlBtqA70
√(怖い)^2
チャート
私立は都立の伸びが√(怖い)^2
殊更に日比谷、国立、西、小石川、武蔵、白鴎の伸びが√(怖い)^2
日比谷、国立、西、小石川、武蔵、白鴎が伸びればそれに続く2番手校が伸びる
2番手校が伸びればさらに3番手校が伸びる
さらにさらに全国の公立の伸びに波及するのは必至

したがって私立は
日比谷、国立、西、小石川、戸山、武蔵、白鴎をはじめとする都立の伸びが
√(怖い)^2

チャート
√(怖い)^2
(怖い)>0、(怖い)=0のとき、|(怖い)|=(怖い)
(怖い)<0のとき、|(怖い)|=−(怖い)
すなわち
√(怖い)^2 =|(怖い)|
黄チャート増補改訂版P40、赤チャート改訂版P43より
0189実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 05:37:11.25ID:JHlBtqA70
√(怖い)^2
チャート

私立は殊更に
日比谷の伸びが
√(怖い)^2
チャート
0190実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/02/17(日) 05:37:47.54ID:JHlBtqA70
√(ホッ )^2

私立は
日比谷のベストテン入りならずで
√(ホッ )^2
新チャート

と思ったのも束の間
日比谷48年ぶりのベストテン入り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況