開成の本家、つまり最初に開成という学校を作ったのは日本国で東大の前身の『開成学校』です。
今ある世の中の開成はすべてパクり(真似っこ)、もっと良い言い方をするなら、東大にあやかって拝借しているに過ぎません。 つまりは名乗る権利は同等です。
ここではどこの学校だ!とは言いませんが、東大にたくさん受かれば、特別! 最初に真似したのだから特別!
もしそんな考えで本家を装う学校があるならば、歴史を歪めていると誤解されても仕方がないでしょう。
以下、全国に実在する『開成中学』、『開成高校』などの学校を列挙します。
1. 開成中学校(長野県松本市)
2. 開成中学校(福井県大野市)
3. 開成小学校(大阪府枚方市)
4. 開成小学校(岡山県岡山市)
5. 北海道札幌開成高等学校(北海道札幌市東区)
6. 郡山開成学園(福島県郡山市)
7. 郡山市立開成小学校(福島県郡山市)
8. 福島県立あさか開成高等学校(福島県郡山市)
9. つくば開成高等学校(茨城県牛久市)
10. つくば開成高等学校京都校(京都府京都市下京区)
11. 大宮開成中学校・高等学校(埼玉県さいたま市大宮区)
12. 文理開成高等学校(千葉県鴨川市)
13. 逗子開成中学校・高等学校(神奈川県逗子市)
14. 開成中学校、開成高等学校(東京都荒川区)

ということで、私は、14の学校を『荒川開成』と呼ぶことになんら疑問を感じませんが…いかがでしょうか?