X



トップページお受験
1002コメント404KB
■■■■■大阪府立高校24■■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/02(金) 13:49:25.30ID:3ttLQZVw0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 ★天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 ★北野
59 浦和 明大明治 湘南 膳所 ★茨木 ★大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 ★三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 ★四條畷 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 ★高津 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星 ★千里
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 ★豊中 米子東 松江北
※前スレ
■■■■■大阪府立高校23■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1528825198/
0102実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 00:35:18.86ID:cPBpGhNM0
女学校なら大手前、清水谷、泉陽だった
三校の同窓会は高校を設立している
大阪の女子教育をリードしてきた
特に泉陽の与謝野晶子はあまりに有名
0103実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 00:58:38.03ID:KydBt6UE0
女優の沢口靖子さんも泉陽ですよね。脚本家の橋田壽賀子さんも。
三国丘と泉陽は堺というまた大阪市からは独立した環境で独特に歴史を重ねていった学校ですね。学区が撤廃になっても安定的に支持を得ている印象。
0104実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 01:56:20.97ID:ShdhIt8x0
1975年(まだ戦前や戦後直後の序列が色濃く残る時代)
北野高 東大15 京大113 阪大53
天王寺 東大11 京大92 阪大58
大手前 東大06 京大81 阪大46
三国丘 東大04 京大35 阪大63
高津高 東大03 京大32 阪大60
豊中高 東大00 京大29 阪大70
四條畷 東大00 京大13 阪大31
茨木高 東大01 京大08 阪大42

1995年(9学区制最盛期、天王寺等の名門が凋落)
北野高 東大4 京大53 阪大72
茨木高 東大2 京大51 阪大77
四條畷 東大1 京大51 阪大38
三国丘 東大1 京大41 阪大86
天王寺 東大0 京大26 阪大44
生野高 東大0 京大17 阪大40
大手前 東大1 京大11 阪大26
高津高 東大1 京大08 阪大27
豊中高 東大0 京大08 阪大27
0105実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 02:12:50.48ID:ShdhIt8x0
2006年(9学区制終盤、私立最盛期、府立氷河期)
北野高 東大4 京大43 阪大47
天王寺 東大7 京大32 阪大30
三国丘 東大2 京大28 阪大30
茨木高 東大1 京大27 阪大50
大手前 東大0 京大24 阪大41
四條畷 東大1 京大16 阪大22
高津高 東大0 京大05 阪大26
生野高 東大0 京大03 阪大20
豊中高 東大0 京大04 阪大12

2011年(4学区制初頭)
天王寺 東大1 京大61 阪大52
北野高 東大3 京大51 阪大47
大手前 東大1 京大45 阪大38
三国丘 東大2 京大26 阪大39
茨木高 東大2 京大22 阪大57
四條畷 東大1 京大16 阪大28
高津高 東大1 京大10 阪大24
生野高 東大0 京大06 阪大24
豊中高 東大0 京大01 阪大25
0106実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 02:28:59.59ID:ShdhIt8x0
2016年(4学区制世代最後の年)
北野高 東大7 京大62 阪大57
天王寺 東大3 京大57 阪大55
三国丘 東大2 京大31 阪大35
大手前 東大1 京大29 阪大32
茨木高 東大1 京大23 阪大67
四條畷 東大0 京大15 阪大34
高津高 東大1 京大12 阪大31
岸和田 東大0 京大05 阪大22
生野高 東大0 京大04 阪大20
豊中高 東大0 京大03 阪大39

2018年(学区撤廃でえらい変貌、北野と天王寺以外数字を落とす・・・)
北野高 東大7 京大84 阪大79
天王寺 東大3 京大63 阪大64
三国丘 東大1 京大25 阪大43
大手前 東大0 京大25 阪大44
茨木高 東大1 京大10 阪大57
四條畷 東大0 京大10 阪大28
高津高 東大0 京大07 阪大28
生野高 東大0 京大06 阪大32
豊中高 東大0 京大04 阪大35
岸和田 東大0 京大03 阪大16
0107実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 05:20:50.86ID:MnPvdwkQ0
2016年 15 241 392 total 648
2018年 12 237 426 total 675

阪大に流れてるな。ただ周年の差の可能性もあるので
傾向とまでは即断できない
0109実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 06:29:20.81ID:MnPvdwkQ0
それは学区撤廃が理由であって文理は関係ない。
上の数字は浪人含めた数のようだから現役比率で
評価していく必要はあるだろうね。まあ「文理」などと
いうハコモノを用意さえすれば学生生徒しょくんの
能力が急速に向上するほど簡単なものだとはとても
思えないけれども
0110実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 06:34:20.23ID:MnPvdwkQ0
こうやって長期的なデータ貼って頂ければよくわかるけれども、00年代の
「冬の時代」を除けばあんがい総数としては変化が無いのだなと。
0111実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 06:40:40.72ID:vdfVRZDd0
>>110
あの頃は内申440、当日400
当日試験は全高校共通で上位校では差がつかずていう
とんでもない制度だったからな
0112実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 18:45:58.65ID:r+4Cfd5r0
本来は北野だけを肥えさせる施策だったんだと思うけどね、文理学科
天王寺は現役率が云々言うけどなんだかんだしっかり数字出してて非常にしぶとい存在ですよね
0114実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 18:55:35.92ID:MnPvdwkQ0
北野はもとから今の文理学科みたいなことやってて、他校にそれを展開したというのが実態だろ。
カリキュラム編成だけのことなのだから、そこほどとやかく文理文理と大さわぎするほどのこと
なのかと思うのだが。仮に文理がなくても予備校に通って似たようなスケジュールで受験に
そなえてたというのが大半のトップ高の実態だったろうに。
0115実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 18:57:17.49ID:MnPvdwkQ0
高2までに数3終えて大学への数学やっとけとか京大阪大めざす理系層なら
ずいぶん一般的だったろう
0116実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 19:24:29.97ID:r+4Cfd5r0
まあ、そもそも文理学科以前に各校の現状のブランドがどのように見られてるか、なんでしょうけどね
文理学科ができ、学区が撤廃され、各校同じ土俵になった
北野なんか元からブランド力は絶大、天王寺も大阪南部では強いブランド力があって、それが結果に出ただけともとれる
0118実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 01:27:03.12ID:Wxl5CC9h0
>>117
大手前が2011年から2016年のたった5年でこんなに落ちてるのはモロに北野に吸われたからですね
2016年卒業生の入学時も学区制ではあったが他学区からでも受験可能な文理学科が北野にもでき、大手前も理数科が文理学科になり、見事に優位性が消えた
2011年卒業生の入学時はモロに理数科があり、まだ他学区から北野を受験することができなかった世代ですからね、多分この年が大手前のピークですね

天王寺の場合は、理数科が無くなろうが変わらずその層が天王寺に来るから進学実績が落ちていない
大手前と天王寺の境遇の違いは、完全に北野に生徒を吸われたか吸われてないかの違いなだけだと思う
0119実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 01:37:15.89ID:Wxl5CC9h0
天王寺は理数科をうまく活用していたと思う
60年代や70年代はスーパー進学校だったのを学区細分化の影響を一番強く受け、非常に凋落したが、
古豪と呼ばれ始める90年代に理数科つくって大阪南部で再びその名を轟かせることに成功し、それが今でも続いてるのかと
形は違うけど、かつての名門が凋落してからの復活劇を見せた点では東京の日比谷高校と被りますね
大手前は大阪北部には北野という大敵がいるから、理数科設置で四條畷から生徒を奪うことには成功したが北野の牙城を崩せないまま理数科廃止になったのがでかい
0120実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 02:35:09.11ID:VtxcDv+A0
なんやかんやで三国丘が不動の3位になりそうやな。
大手前と茨木の4位争いは大手前の勝ちかな。
0121実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 04:59:57.55ID:1rMqpMk90
茨木が不動の5位になりそうだけどな
四天王の地位ともなると京大国公立医がすべて
東大進学者数が少なくなる大阪だと国公立医がより重要となる
阪大で満足している茨木高校は四天王になれないよ
0122実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 10:35:13.53ID:PD9SyIBF0
>大手前と茨木の4位争いは大手前の勝ちかな。

そんなん当たり前やん
ブランドが全然違う
月とすっぽんや
0123実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 10:39:26.72ID:PD9SyIBF0
それから、大手前と三国丘もいずれ大手前が勝と思うがな
大手前ブランドは大阪じゃあ絶大や
もちろん三国丘もいい学校やけどな
茨木は問題外
0124実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 11:25:13.89ID:SKqAjMQI0
大手前が名門なのはそうだが今どこまで気にされてるかな?
茨木や三国丘も今では随分と名門認識ではあると思うが
茨木は北摂、三国丘は泉州ローカルなところはあるが
0125実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 11:28:44.10ID:SKqAjMQI0
>>104の通り、昔は大阪御三家(北野、天王寺、大手前)は別格ですね
2011年頃もそのような構成に戻りそうだったが
学区が無くなり、北摂の受験者が茨木でなく大手前を選ぶか、枚方や寝屋川の受験者が変わらず大手前を選ぶかですね
0127実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 12:00:11.96ID:AFRYWOsU0
>>126
2強
3中
4弱だろ

岸和田は問題外

2018年(学区撤廃でえらい変貌、北野と天王寺以外数字を落とす・・・)
北野高 東大7 京大84 阪大79
天王寺 東大3 京大63 阪大64
三国丘 東大1 京大25 阪大43
大手前 東大0 京大25 阪大44
茨木高 東大1 京大10 阪大57
四條畷 東大0 京大10 阪大28
高津高 東大0 京大07 阪大28
生野高 東大0 京大06 阪大32
豊中高 東大0 京大04 阪大35

岸和田 東大0 京大03 阪大16
春日丘 東大0 京大03 阪大09
泉陽高 東大0 京大01 阪大11
0128実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 12:01:59.94ID:LRY7cdYm0
三国丘も名門なのは認める
だけど茨木なんか名門でもなんでもないやろ
元はと言えば学区3番手校やったし
0129実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 12:33:26.22ID:JCTAh0b20
名門順(歴史+現在+将来性)

北野≧天王寺>大手前>三国丘>高津=茨木≧豊中≧四条畷>岸和田=生野≧千里=住吉≧泉陽≧春日丘

茨木は依然そこそこの進学校だから、四中だの川端康成だのの伝統が光るな。八尾なんか進学校として低迷してるから三中言われても、何とも光らない。
0130実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 16:58:52.75ID:/egP/ifo0
いい校風なのは高津だな
自由を謳歌しながら旺盛に勉強そして部活と恋愛
まあ4年生高校なんて揶揄されてるのもまあ
0131実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 18:02:41.67ID:JCTAh0b20
高津のような個性的な高校にとって、学区がなくなったお陰で、旧学区外からも来れるのはいいことだわね。
0132実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 18:12:32.26ID:xBRW9v5z0
三国ヶ丘は立地だけはばつぐんだものな。天王寺さえなきゃ北野三国だろう。
まあ天王寺があるのが前提だからそんなこと言ってもしょうがないんだけど。
0133実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 18:34:31.42ID:JCTAh0b20
三国は駅に近いみたいだな。
みんなの高校情報で、大阪府の高校で、口コミ評価1位。
三国、茨木、星光、工芸、関西創価がベスト5
私は結構、そこの口コミは参考になると思う。
0134実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 18:37:30.57ID:FdegF3CX0
1.やはり北野・天王寺・三国丘の3強体制でいいよ。
2.高津は校風が合わない+交通地理事情で四条畷や生野へ流れる場合有るよな。
3.枚方や寝屋川の受験者がモノレール使って茨木選び出したら? 
0135実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 18:50:48.99ID:xBRW9v5z0
門真で乗り換えだからなあ。四条畷に自転車バス通学か
京阪つかって大手前がせいぜいだろう
0136実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 19:29:10.23ID:jEFBRRR60
三国丘は、堺東駅から歩いて5分。早足なら5分かからん。すごく便利。
0137実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 19:36:50.97ID:LRY7cdYm0
>>129
どうでもいいけど、何でそんなところに岸和田なんかが入ってくるの??
岸和田なんて下下下の学校やし、そんな学校まで入れると富田林とかも入ってくるぞ
あと、高津=茨木≧豊中もないわ
正しくは、高津>>豊中>茨木やろ
0140実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 19:53:58.28ID:JCTAh0b20
ノスタル爺のランキング
北野、天王寺、大手前、高津、三国丘、豊中、住吉、茨木、市岡、今宮、生野
とかそんな感じ
0142実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 20:18:02.31ID:Y73eCY580
ノスタルてか戦前生まれかな?
そんな人も5chしてるの?
それかアホになってからの卒業生が大昔に凄かったと知って自慢?
0143実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 20:22:10.08ID:FdegF3CX0
ノスタル爺が藤井寺市・羽曳野市・太子町・河南町行ったら発狂しそう。
(ノスタル爺の頃は当時の交通事情+生野移転前で実質天王寺か富田林しか選択肢なかった)
0145実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 20:35:48.37ID:LRY7cdYm0
北野、天王寺、大手前、高津、三国丘、豊中、住吉
だけでええ

こうして見ると美しいな
0149実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 21:50:49.25ID:eU1ibn0T0
某関西ローカル番組で文理学科の話題が出たときに「なんで住吉が無いねん!」
と言い放ったトミーズ雅w
0152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 22:55:48.91ID:g5XRvYXy0
豊中高OGで日本一可愛い女子高生全国グランプリ覇者だったゆきゅんが
夏目かなっていう芸名で女優デビューしたそうだ、皆で応援しよう。

因みに今、東京の大学一年生らしいが詳細はまだ不明、明治の理系とかかも。
0153実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 23:39:03.84ID:dMetdlPe0
別にどこの大学でもいいが中退せずに卒業してほしい。
0155実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 02:36:11.35ID:Ik5Wq5k00
>>148
ノスタルさんにとって、豊中>茨木だから、創立年より半世紀前の進学実績重視みたい。だから、八尾は入らないみたい。
0156実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 02:59:59.88ID:EQ0HuK+c0
受験ナビの天王寺掲示板より

2001年五ツ木合格基準偏差値(B判定)〜9学区制

☆附属天王寺71、附属池田71、天王寺理数71
☆附属平野70、大手前理数70
☆北野68、茨木68、三国丘68
☆四條畷67、生野67
☆天王寺65、泉陽65
☆大手前64、高津64、豊中64、千里64、寝屋川64
☆岸和田63、春日丘63、鳳63
☆池田62、富田林62
0157実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 03:34:02.15ID:BeFXINO30
>>133
ここの口コミを見るとやはり北野と天王寺からはガチムチで過激な校風なのが伝わってきますね・・・
北野は表面的には自由だけどやはり勉強や部活にきつそうだし、天王寺は部活と行事ばかりで体力が持たない学生が多発
結果的に、評価が随分二分されている印象・・・やはりトップ校ってこんなもんなんでしょうね

>>156
懐かしや9学区制・・・ここから天王寺は劇的な復活を遂げたわけですね、茨木四條畷生野は本当に凋落しましたね、特に生野は見る影もない・・・
大手前も一瞬復活したと思いましたが、北野に邪魔されましたね・・・
0158実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 07:31:11.49ID:CQXmw+Nj0
9学区制時代が多いスレ住人は>>156のイメージが強いから高津、岸和田、春日丘のレベルが上がったと言われてもピンとこない
特に岸和田、春日丘は鳳と同じですからね
0159実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 08:43:34.36ID:Ik5Wq5k00
7学区の平野区、東住吉区には天王寺高校への大量の調整枠があったね。
阪南高校や大和川高校にも調整枠があったらしい。
0160実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 09:11:15.33ID:Ik5Wq5k00
昔は天王寺や大手前に理数科ドーピングがあったけど、市岡と鳳が普通科単位制、今宮が総合学科に、住吉と千里(と泉北)が国際科学高校になって、前期入試に移行した。
専門学科に移行したことよりも前期入試に移行したことの方が難易度の維持・向上に効果的だったと思う。
専門学科ドーピングは、実質的に前期移行ドーピングの役割を果たし、千里高校の進学実績は豊中高校に拮抗する所まで来てたこともあったと思う。
0161実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 12:05:23.87ID:WmHDk+hl0
偏差値とかはもうどうでもええ
楽しい学校ベストスリーは、
高津、住高、泉陽や
この3校に入れば勝ち組や!
0166実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 13:51:32.36ID:lDRJQ11t0
住吉の過去の栄光がこちら
1960年代の阪大ベスト20
(大阪府立高校ちゃんねるより)

校名−|60|61|62|63|64|65|66|67|68|69|合計|
===========================
天王寺|70|55|70|61|34|75|77 100|94 123|-759|
住吉−|46|57|71|64|74|83|90|66|83|64|-698|
大手前|39|46|61|53|63|76|47|74|69|79|-607|
北野−|41|49|43|55|38|72 103|42|85|64|-592|
高津−|27|37|41|51|49|50|47|41|77|68|-488|
豊中−|29|35|66|67|68|77|48|62|54|57|-479|
三国丘|23|26|43|35|38|22|49|57|66|41|-410|
茨木−|16|20|16|23|29|37|24|32|29|27|-253|
八尾−|16|13|25|19|21|24|15|15|12|22|-183|
池田−|14|13|18|16|17|19|-9|17|17|-9|-169|
市岡−|15|16|14|16|17|19|-9|16|17|-9|-148|
今宮−|-9|17|14|16|-9|10|10|12|22|13|-132|
岸和田|10|16|-7|10|21|-8|12|15|19|12|-130|
生野−|10|-7|11|-9|12|-7|10|15|17|-9|-105|
四條畷|-6|-5|-8|-8|14|-8|-6|-8|16|17|--96|
清水谷|-8|10|10|21|--|-5|--|-8|10|-8|--80|
富田林|16|-6|10|-9|--|-5|14|-2|-9|-5|--76|
夕陽丘|-8|-9|12|-7|-8|-8|-7|--|-5|-6|--70|
東淀川|--|--|--|--|-2|12|-9|-3|10|-6|--42|
布施−|-7|-9|-7|-7|--|-5|-3|--|-1|--|--39|
0167実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 13:55:36.46ID:lDRJQ11t0
なお住吉は70年代中盤には失速していたようです(9学区制施行の影響か)
1970年代の阪大ベスト20
(大阪府立高校ちゃんねるより)

校名−|70|71|72|73|74|75|76|77|78|79|合計|
===========================
天王寺 107|82|74|78|49|58|63|46|50|65|-672|
三国丘|78|64|65|60|76|63|68|58|58|70|-660|
北野−|82|68|92|87|78|53|48|42|54|52|-656|
高津−|66|67|59|63|65|60|70|51|69|59|-629|
豊中−|58|68|51|70|65|70|70|41|43|46|-582|
大手前|81|63|64|66|58|46|39|43|37|26|-523|
住吉−|75|58|75|72|50|52|38|23|26|32|-501|
茨木−|26|35|35|33|40|42|48|49|50|38|-396|
四條畷|18|24|31|30|36|31|39|35|56|61|-361|
八尾−|21|20|22|31|30|25|19|20|24|26|-238|
生野−|-7|-9|-6|-9|-8|12|28|26|37|52|-194|
今宮−|15|14|22|34|19|29|26|-5|-6|-2|-171|
池田−|10|12|14|21|11|16|22|16|10|11|-143|
岸和田|16|15|16|-8|14|12|14|15|16|16|-142|
市岡−|15|15|17|19|11|-8|15|11|-8|10|-129|
寝屋川|10|-4|-6|-5|10|--|-9|-5|-6|-9|--64|
千里−|--|--|--|-2|-3|--|-5|--|20|16|--46|
富田林|-7|--|-5|-6|-4|-4|--|-5|-6|-4|--41|
泉陽−|--|--|--|-2|-4|-4|-4|-4|09|10|--37|
清水谷|-8|--|-4|-3|-6|-5|--|--|-8|--|--34|
0172実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 14:19:47.05ID:47btT2cP0
こうやってみれば大阪市南部の住宅街のエリート層が
急速に郊外に移住しているのがよく分かるね。八尾は70
年代まではがんばってたんだな。
0173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 14:31:21.21ID:lDRJQ11t0
住吉は天王寺の二番手として、京大の天高、阪大の住高と言われていたほど阪大に強かったが・・・
北摂や泉北が開発される前は大阪市南部に富裕層が住んでいたので(今も帝塚山は高級住宅街だが)、
住吉がここまで進学実績を残せていたし、天王寺も5-60年代は北野より優位であることも多かった
ドーナツ化現象と私学の隆盛で旧6学区はボロボロになり、学区トップの天王寺も80年代後半には大きく凋落、2番手住吉は9学区制施行当初から凋落した

>>172
高津より八尾のほうが学校の歴史は古く、中河内の雄として知られていましたからね
ただし八尾は郡部校なので、高津の方が設立は新しくてもエリート扱いで、学区制では八尾は高津の二番手でしたね
0175実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 14:57:19.27ID:lDRJQ11t0
住吉高校卒業生
堺屋太一、下村脩(旧制佐世保中から転入、旧制諫早中へ転校)、トミーズ健・雅、アンミカ、ヤナギブソン、松井愛、八木早希
0176実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 15:02:53.03ID:oGmZATMQ0
市岡、住吉、和泉はハイレベルな学区の4〜5番手校と同レベルやったよな。
箕面、三島、泉北あたりと同じ位。
0177実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 15:03:56.26ID:Ik5Wq5k00
>>175
SFジュブナイルの眉村卓さんを忘れたらアカン。
毎日新聞webに住吉高校の思い出も書いておられる。
0179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 15:10:33.89ID:3/dYu6AX0
ノスタル爺は住吉OB
たぶんアホになってからのOBだろ
1980〜2005年卒がスレ民の中心だからね
1980年卒でも56歳
0181実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 15:18:19.95ID:Ik5Wq5k00
…眉村卓さんは西成区生まれで住吉高、筒井康隆さんは東住吉区生まれで春日丘。東野圭吾さんは生野区生まれで阪南高(→府立大工)。
0182実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 15:21:59.63ID:2mudcRjN0
1989年住吉
京大1阪大4神大5市大9
卒業生数は577。
これは箕面や三島レベル。
0184実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 15:39:00.84ID:Ik5Wq5k00
まあボーダーが箕面レベルで入学者平均が池田レベルで卒業者のうち上位大学進学率も箕面レベルってこともあるかもね。
箕面は昔は国公立進学実績を上げるため理数科目に力を入れていたように聞くし。
地元集中の時代の三島は良く分かりません。
0185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 15:47:49.47ID:CNbg378F0
>>1 
同じ大学1年でも、勉強派と遊び派に格差が拡大
  
【司法試験】
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶高1年から勉強
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
 
【弁理士試験】
最年少合格 慶大女子1年生19歳 理工学部 日置結花さん
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【公認会計士試験】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
合格者の5割以上は慶大在学中に合格→上位資格持ちで就活に突入 
 
彼氏・彼女にしたいもてる大学ランキング(TBSランク王国)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/charismadoll/20160527/20160527004258.jpg
0187実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 16:02:31.32ID:lDRJQ11t0
1981年阪大合格者数
天王寺72 三国丘64 茨木56 大手前51 四條畷49 豊中44 高津43 生野42 北野39 ★住吉21 泉陽18 岸和田16

1986年阪大合格者数
北野78 三国丘70 茨木69 天王寺60 高津48 生野47 大手前45 豊中43 四條畷37 岸和田28 千里17 泉陽14 寝屋川12 八尾12 池田7 ★住吉7

1989年阪大合格者数
北野80 茨木73 三国丘66 天王寺52 生野50 四條畷46 高津43 豊中38 大手前36 岸和田21 千里12 寝屋川12 八尾9 富田林7 池田5 市岡5 ★住吉4
0190実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 16:19:53.84ID:Ik5Wq5k00
そういえば、9学区制末期には豊中高校も関関同立(か駅弁国立)進学校に成り下がっていたな…。
0191実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 16:48:33.01ID:lDRJQ11t0
2005年(9学区制末期)
今より随分府立高校の進学実績が不調、まさしく府立冬の時代
天王寺だけこの時期に理数科効果で急激に回復して息を吐き、大手前も派手さはないものの回復
豊中等の学区2番手や、四條畷、生野、高津が凋落しています

天王寺 東大3 京大41 阪大31 神大28(京医3、神医1)
北野高 東大1 京大39 阪大60 神大25(阪医1、神医1)
三国丘 東大0 京大21 阪大44 神大30
大手前 東大1 京大21 阪大39 神大32
四條畷 東大0 京大18 阪大23 神大23
茨木高 東大2 京大12 阪大44 神大34
生野高 東大0 京大07 阪大27 神大33
岸和田 東大1 京大06 阪大21 神大12
高津高 東大1 京大05 阪大23 神大25
豊中高 東大0 京大03 阪大22 神大18
千里高 東大0 京大01 阪大14 神大15
0195実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 17:11:39.57ID:ElyA4XGV0
北野、天王寺、三国丘、大手前、茨木の順位で確定でしょうね
その下が混戦で四條畷、豊中、高津、生野とどこが抜け出すのか全く読めません
岸和田、泉陽、春日丘が続きさらに千里、寝屋川でしょうかね
その下となると大きく格落ちするので私立と競合
池田の躍進も止まって元に戻っていきそうです
0197実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 17:14:45.90ID:lDRJQ11t0
>>194
高津は旧5学区という中学受験率も高く荒れた公立中の多い地域でそもそも公立離れが強かったのに加え、
天王寺や大手前の理数科にトップ層が吸われていたのが大きかったかと思います
旧1学区は理数科流出はありませんでしたが中学受験率が高く、北野でさえ当時は数字を落としていたのでその2番手の豊中は・・・でした

ちなみにこの2005年の実績は現役生だと1986年度生まれの数字ですが、現31-2歳ということでこの板の年齢層としては中核にあたりそうですね
0201実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 17:38:02.26ID:lDRJQ11t0
>>200
復権したと言えるのでしょうか、確かに00年代よりは全体的に良くなりましたが(とはいえ今は北野と天王寺に集中してますが)
ちなみに00年代当時も不況でしたが、学区拡大で一部の学校の実績が良くなったのが好感された効果は多少あるかもしれませんね
文理学科や学区撤廃が府立高校の実績にどこまで寄与しているか不明ですが、4学区制施行は良かったのかなとは思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況