>>773
多分東大や医学部の実績のことをいってるんだろうけど、
出口のこういった実績を生んでいる人は、入り口で余裕もって入ってる人ばかりだよ
80%偏差値や50%偏差値を気にする人たちではない

附属福山と同等の上記偏差値のわりに実績がふるわないのは
こういった入学偏差値に関係なく入る「優秀者」が少なくなったってこと

また、その理由は過去スレで何度も話題になってるけど、優秀者が分散していくほど
広島地区の学校の選択肢が増えたということ

優秀者が集う学校は30~40年前は、学院、附属、修道、清心だけだったが、
今は更に基町、県広、AICJと増えたから

附属福山が一目おかれる実績を続けているのは、備後地区で他に優秀者が集う学校が現実的にないから