低学力な塾講師は生徒を混乱させる 理由

>>244の(4)問題
aについて解く問題
L=4(a-b) ・・・・・・・@

この問題は代数の文字が3つある
中学の教科書で文字が3つ以上ある問題ってあるのかね?
公立高校の入試問題をチラッと見てみたけど
文字は2つまでしか扱ってないんだよね

中学で3元連立方程式ってのがあるかもしれないけど
カッコを外さなくて解けるのなんかないんだな

だから@の問題自体が例外の範疇の問題なんじゃないの?
こんな例外の問題に対してカッコを外すべきじゃないとか教える塾講師に
普通以下の生徒にとっては余計なことを詰め込まれているわけよ

で、本論
@の式の文字を3つから2つに減らして、中学の王道問題にしてみる
a=4(a-b) ・・・・・・・A

カッコを外さなくてもできるけど、分数と整数の引き算が出てきてかえって面倒だよね
これを
カッコを外すべきではない
外すのは合理的ではない
外すように教えることはあり得ない
とか 言えるのか?ってことよ

だから外すべきではないと教えるのは適切な教え方じゃないわね