単なる知名度の話をしてるんじゃないよ。

例えば愛知学院卒の社長は2500人居て、
それは全国の大学で20番目に多いだって。
日本の会社のほとんどが中小零細であるように、その2500人もほとんどが中小零細企業のオヤジなんだろうけど、
確かに社会に根付いている存在感がある大学だとは言えるだろ?

常葉はどうなのか?
1980年に1期生が入学してるなら、オーナー企業じゃなくても、社長、重役まで出世した人が出始めてるんじゃないか?
同僚や取引先に常葉のOBがたくさんが居て、
存在感を感じることはあるのか?
そういうことを県内に住んでいるひとに
聴きたかったんだが。