常葉大の高校生からの評価が高まったのが、ここ5年程ということでは
産業界からの評価は推して知るべしのところだろう。

ところで教育界での実績は、本当のところどうなっているのだろう。
>>147で紹介した
http://souken.shingakunet.com/college_m/2013_RCM182_44.pdf
の文中
「静岡県内の公立小学校で各校1名以上の卒業生が活躍する実績」
がうまく解釈できないのは私が馬鹿だからか?

どの小学校にもあまねく卒業生が居るという意味なら、
プロが書いて校正を経たリクルート系の記事で、こんな稚拙な表現をするのかなと思うし、
平均すると各校1名以上の割合で卒業生が居るという意味なら、
例えば平均して5名居るなら5名と書くだろうから、平均2名も居ないとも解釈できる。
それでは全くの弱小勢力ということになるが、常葉大の歴史を考えると、そうとは考えにくい。
たぶん前者の意味なんだと思うが。


>>117 指導が優秀で、ヘタすると静大や県立大よりもよい教員の人材を育成出来ると聞いたことがある。
というのは、聞いたことがあるのは本当なんだろうけど、
田舎の高校生だった私でも聞いたこどある、宣伝、広告の類のことでしかないかもしれない。