・大学進学を目指すための中等教育として、中高一貫教育は従来型の公立中&高校教育
よりも有利である。
・中高一貫教育システムの利点は、高校入試の存在に起因する履修範囲の設定にとらわれず、
生徒の学力に応じた進度で授業を進めることができることにある。
・よって、公立中学と同程度の進度にしか耐えられない学力レベルであれば、中高一貫教育は
猫に小判であろう。
・私立中学校は私立であるがゆえに校風があり、千差万別である。その校風には大学受験に
とって負となりうるものもあり、入学偏差値どおりの結果となるとは限らない(いわゆる、お買い得校、お買い損校)
・上位校でも同様であり、例えばもしあなたがA布中学に大学受験指導を期待しているならば、
液体窒素で頭を冷やして再検討したほうがいいだろう。
・私立中学受験の中で、学校の特性を見てきちんと学校を選ぶことは、大きな部分を占めており、
公立高校のように偏差値で輪切りに上から、という価値観だけでは痛い目にある可能性が高い。
・上記理由により、進学実績だけを見て学校を決めるのは危うい。(私見)