「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由 知られざる「文化と教育の地域格差」
http://news.livedoor.com/article/detail/14627657/

名門校出身者たちを目の当たりにして

教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、
東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。

ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができ
るので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつ
までも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。

だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、
地域格差である。

田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。