X



トップページお受験
1002コメント342KB

★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘22★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 17:45:18.31ID:KInWz3Sb0
長年、中学受験業界は、レベルの高いほんの一部の中高一貫校だけを前面に出して、
『中学受験をしないと負け組になるぞ!』と煽って、保護者を散々騙し続けてきました。
実は、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、中堅レベルの公立進学校にさえ及びません。
開成や筑駒の進学実績が高いのは、単に『入学した子のレベルが高い』に過ぎず
中高一貫校に行けば、高い学力が身に付くなんてのは大嘘です。
その証拠に、70年代までは東大合格者上位校は都立ばかりだったし、
現在でも中学受験が盛んでない地域ほど公立のレベルが高いのだから。
中学受験をすると、高額な授業料、小学生〜大学受験までの塾代、思春期に男女別学 
宗教の押し付け、長時間通学、画一化集団の危険性、中高6年間も人間関係がリセットできない 
小学生の頭の柔らかい時期に毎日夜遅くまでテストを強いられることによる想像力や独創性の欠如などなど
デメリットがあり過ぎるのに、なぜ中学受験をさせてしまうのか?
それは中学受験詐欺師に洗脳されてしまったからでしょう。

ここで中学受験詐欺師のとんでもネタの一部を紹介!

・地元の公立中学は荒れているぞ!←キングオブデマ
・中高一貫校は教師のレベルが高いぞ!←私立の教師は公立教員採用試験の不合格者
・中高一貫校は塾が要らないぞ!←中高一貫校生用の塾が用意され大半が塾通い
・私立は高額だが、現役で入れば公立で浪人した場合より安くなるぞ!←謎の皮算用
・中高一貫校は授業が早いぞ!←筑駒など国立中高は公立より遅い
・高校受験が回避が出来るぞ!←中学受験の方が悪影響
・高校受験には内申点があるぞ!←絶対評価及び当日点の高い傾斜配分により影響は皆無
・センター試験廃止後は、中高一貫校が大学受験に有利だぞ!←NEW

それでも大切な我が子に中学受験をさせますか?詐欺師(塾)にお布施をしますか?

<前スレ>
★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘21★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1521711341/
0280サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 17:18:41.50ID:6DBZoPuC0
平日だから、そんなに忙しくも無い。
0281サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 17:20:24.56ID:6DBZoPuC0
>>278
不利とは思わないけど、不利と思うような一貫校は多い。
0282サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 17:40:02.77ID:6DBZoPuC0
>>277
調べれば調べるほど好みの世界。
0284サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 18:21:22.37ID:5CmM5iNM0
一貫カルト馬鹿が、主張する、
「システム上、一貫有利は揺るぎない」説を支持する論文は、
下のが全てなのか?(実はあんまり支持していないが)

●中高一貫教育の学力に対する効果の推計
http://www.me.titech.ac.jp/~higuchi/papers/bachelor/2011otani.pdf

要旨
中高一貫校は 6 年間連続したカリキュラムを独自に組むこが出来きるという特徴を生かし生徒一人ひとりの学力を考えた上でのカリキュラムを組むのであれば、学力形成において効果的であると言える。
0285サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 18:23:22.88ID:5CmM5iNM0
>>283
好みと切り離して悪態をついている。
調べれば調べるほど、一貫有利では無い事象が目立つ。
0286実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 18:37:21.73ID:sJ1MJBG70
>>206
205ですが、そんな事は思ってもないし言ってもないでしょ。
荒れた公立中でも、進学する子供本人が嫌じゃないなら良いんじゃないの。
ただまあ、中学受験が当たり前の風潮の小学校で公立中へ進学するのは珍しがられたりするでしょうね。
公立中へ進学するのが当たり前な地域の小学校で中学受験するのと同様にね。
どちらの場合も進学するのは子供なので、本人の意思に沿ってやりたいと自分なら思う。
0287サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 18:44:36.53ID:6DBZoPuC0
>>286
それはどうも。
ぶっちゃけ、「一貫有利は揺るぎない説」について、
どう思われますか?

私は極めて懐疑的です。
(かなり限定的な傾向しか示していない)
0288サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 18:53:14.06ID:6DBZoPuC0
調べれば調べるほど、高偏差値校は大学進学に有利説
(まあ当たり前)が、肉付けされるだけ。
0289サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 19:02:20.23ID:6DBZoPuC0
一貫カルト馬鹿の皆さん、
この際、受験産業の提灯コラムでも良いので、
「システム上、一貫有利は揺るぎない」説のレポートはありませんかね?
0290実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 19:03:18.27ID:uNdBGlAd0
試験選抜による習熟度別教育の優位性と、一貫教育の優位性を、時々に応じて都合よく使い分けてるだけだしww
その二つを混同して滅茶苦茶をやってる様子は、前スレの300のあたりで見てるんで。
本物の馬鹿なのか、ただの詭弁屋なのか?
どっちなんだろうね。
0292実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 19:15:01.08ID:uNdBGlAd0
6年間教育=中高一環
についてのなの?

選抜して粒をある程度そろえてそれに対応した授業を行う=先取り教育
についてなの?

どっちについて論じてるつもりなの?

本来全然別の事柄を一緒くたにしてるからわけ分かりません。

あなた前スレで、一貫教育と先取り教育をわざと混同して、出鱈目な主張を書いてたよね。
0293サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 19:18:26.21ID:6DBZoPuC0
6年間教育=中高一環
で良いと思う。
0294サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 19:24:36.83ID:6DBZoPuC0
6-3-3 より6-6が大学受験に有利と言う、
一貫カルト馬鹿の主張に対するエビデンスです。
0295実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 19:33:57.20ID:YdG8+X760
>>291
その調査は新規に一貫教育を導入した学校に導入後のアンケート調査をしている。

一貫教育にノウハウが無い学校から導入時の問題点洗い出しを行っているもので、長年一貫教育を行っている学校では無いんだよ。

サロンは相変わらず調査の主旨をちゃんと理解してないか、相変わらず恣意的な抜き書きをしてるなと思うよ。
0296実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 19:34:15.50ID:uNdBGlAd0
習熟度の有利さは認めているの?
0297実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 19:40:12.18ID:YdG8+X760
私学だってボランティア団体じゃ無いんだから、一貫教育が大学受験にデメリットが大きいと思ったら、
完全一貫校→高校募集有り に切り替えるでしょ。

ところが、逆の事例は有ってもそんな動きは無い。
公立にしても、一貫教育導入事例は有っても廃止せよとはなってない。
都立一貫校でも一貫校への高校募集は人気が無い。

サロンは一貫教育がマイナス効果大で完全一貫教育から撤退した事例って知ってる?
0298サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 19:40:19.24ID:+mWjdeDb0
6年間の中高一貫教育を行っている私立学校と公立学校の7割が生徒間の学力差に苦慮していることが文部科学省のアンケート調査で分かった。
高校入試にあたる選抜試験がない公立校ほど、学力差を課題と感じている割合が高い。
文科省は「高校入試がないため、個々の生徒の学力を一定に保つのが難しいのではないか」と分析している。

調査は昨年3月、中高一貫教育を導入した全国の国公私立学校370校と自治体を対象に実施。366校が回答した。いずれも複数回答。
0299実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 19:40:52.67ID:uNdBGlAd0
一貫教育のことを言いたいだけなのに、なぜテンプレでは先取り教育のところだけを抜き出してコピーしてるの?

●中高一貫教育の学力に対する効果の推計
http://www.me.titech...chelor/2011otani.pdf
【要旨】中学偏差値が約48以下の学校では一貫校の先取り授業の効果は負に有意となり、これは中学募集を行っている学校の40%以上を占める。
0300サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 19:45:50.69ID:+mWjdeDb0
>>297
それは、都立学校の復権の影響では?
0301サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 19:46:09.45ID:+mWjdeDb0
○都立高校
0303サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 19:54:55.40ID:+mWjdeDb0
>>299 次スレはこれで。

●中高一貫教育の学力に対する効果の推計
http://www.me.titech.ac.jp/~higuchi/papers/bachelor/2011otani.pdf

要旨
中高一貫校は 6 年間連続したカリキュラムを独自に組むこが出来きるという特徴を生かし生徒一人ひとりの学力を考えた上でのカリキュラムを組むのであれば、学力形成において効果的であると言える。
0305サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 19:57:22.98ID:+mWjdeDb0
>>296
効果は有るはずとは思うけど、エビデンスは無い。
意外と効果は限定的と聞いた事はある。
0307サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 20:02:01.29ID:+mWjdeDb0
>>297
これが、エビデンスなの?
0310実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:10:31.84ID:YdG8+X760
>>298
全国の私立中学だけで770校以上有るんだけどね。

文部科学省が平成11年から通知を出して、中等教育学校や併設型、連携型の設置を公立にも認めた。
その後、その仕組みを利用して各地で届出上(制度上)の一貫校が増えたんだよ。
下記のデータ見れば判るけど、平成11年スタートなんだよ。
それ以前に私立一貫は有ったでしょ。
それ以前から私立中学高校が私学として独自にやってた一貫教育と文部科学省の言う統計上、届出上の一貫校は意味が違うんだよ。
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg4/280826/shiryou2-4.pdf
0312実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:12:27.67ID:YdG8+X760
だから上記の一貫教育導入に関するアンケート調査の母集団は平成11年以降設置の学校。
0314実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:19:02.48ID:x4AEoPSo0
>>312
この調査のこと、前にもサロンに説明してるけど、完全スルーで自分の都合のいいように解釈して引用する。
サロンこそ馬鹿としか言いようがない。
0315サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 20:21:50.52ID:+mWjdeDb0
>>312
従来校は「個々の生徒の学力を一定に保つノウハウがあり、高校受験がないことによる学力差には苦慮はしていない」ということ?
0318実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:32:15.46ID:HEGohL++0
公立中学における学力のばらつきには誰もかなわないな
この3年間の極悪環境は無視

一貫教育によるメリットを私立学校の80%が「学力の定着・向上」と回答している
その上での課題が生徒間の学力差
0320実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:35:45.40ID:HEGohL++0
まあ誰が何を書いていても

論文が、どうあれ
一貫校は大学受験に有利
それは、揺るがない

ってことだな
0322実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:39:47.93ID:TjFtkDKE0
しかし、論文なのに、なんの偏差値かも明記しないんだ?
それとも見落としてる??
0323サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 20:40:31.71ID:+mWjdeDb0
>>318
進路希望の達成面で成果が上がった

国立40%、公立42.8%、私立59.6%
0324実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:43:15.25ID:YdG8+X760
>>315
従来校は当たり前だから今更苦慮しない。
導入以前の高校入試直後の高校1年生と、一貫教育導入後の高校1年生を比べたら上下差が大きいのは当たり前。
下だけじゃ無くて上にもばらつく。

野菜の値段が50円上がってTVインタビューで『生活に悪影響有りますか?』って馬鹿な質問してるのと同じ。
平屋から二階建てに立て直して
階段って不便じゃないですか?って聞いてるのと同じ。

元から二階建てに住んでりゃ慣れる。
0327実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:54:41.03ID:YdG8+X760
そもそも学力が上に伸びても、学力差は生まれる。
教えやすい=教育効果が有る では無いし
教えにくい=教育効果が無い でも無い

教えやすさと教育効果は別事象なんだよ。
そこら辺の公立教師に御三家の高校生の担当させたら半年保たずに、無能の烙印押されて入院患者になると思うよ。
0328実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 20:57:29.23ID:YdG8+X760
>>326
層別出来ると言う事と、
学校の教育効果は別

駿台東大模試のトップ100人高校3年の夏休みに転校させて、高校作ったら東大95人位出るだろうけど、それは学校の教育効果とは言わない。
0330サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 21:01:41.69ID:+mWjdeDb0
結局、
一貫校の有利さとは何のことで、どんなエビデンスで確認されているのか、
馬鹿でも分かる説明を乞いたい。
0331実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:02:10.67ID:YdG8+X760
そう言う意味では、公立トップ高校は公立中学の過酷な環境を、
知恵と勇気と努力で勝ち抜いたスーパー高校生な訳だけど、それにしては難関理系の現役合格がそれ程伸びない。

それこそ全国で理3に合格するような生徒は絶対に全国の公立高校に居るはずなんだがどうにも合格者が出ない。

なんでかね?
0333実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:04:19.59ID:YdG8+X760
>>330
そうやって毎度、話を誤魔化すからまともに相手する人が居なくなるんだよ。

現実社会でどうやって生活してるか不思議なレベル。
0334実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:04:22.82ID:t6yssT2d0
理Vはガチの天才集団だかんね
あれは学習でどうのこうの言える次元じゃないと思うよ
0337実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:06:57.55ID:t6yssT2d0
基地害曰く
学力は遺伝と全て学習を全否定してしまう結論もあるけど
ソースは世界中の研究データーとか抜かして未だソースは一つもなし

基地害の種付け妄想
0341実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:10:16.90ID:t6yssT2d0
>>339
あいつらは小学生から天才だから公立には行かないよ流石に

ようは 小学生で天才と気が付くには 親がそれなりの学習させていないと気がつかないわけだから 天才にも中学受験と一貫教育は必要なわけね
0343実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:12:22.69ID:t6yssT2d0
どっかの基地害は
遺伝子で勝手にガキが学習して天才になり理Vにいくとか言い出しそうだから困るけど
0344実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:14:49.84ID:t6yssT2d0
例えば小学生で公文最終教材を終了するガキは其なりに親が教育している
そんな親は当然私立一貫に入れるわけでしょ
ガキが自主的に小学生で微分積分はやらねーから
0345実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:15:46.73ID:HEGohL++0
>>333
ここを見ていれば分かるでしょ

こういったキャラでも結構相手をしてもらえるんだよ
この人もそれが分かっているんだと思う
リアルの世界ではおとなしくしているんじゃないかな
0346実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:17:21.53ID:7/P3eptk0
スポーツであれ芸術分野であれ、将来本気でプロを目指すなら、高校から指導を受けてトレーニング始めるよりも、
中学はたまた小学校から始めた方が有利なのは当然。

勉強も全く同じ。中学時代は公立中で、将来高卒就職するような学生(むしろ多数派)も対象とした低水準な教育を受けるよりも、
中高一貫の進学校に入って、難関大受験に向けた教育を受けた方が有利なのは当然。
0347実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:17:27.21ID:D72FHJn80
サロンが知っているのは、一次関数の線形近似までだ。

微分積分とかいうな。失礼だ。
0350サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 21:20:37.76ID:+mWjdeDb0
これが、
「システム上一貫有利は揺るぎない」のエビデンスなのかについては、念入りに確認しておきたい。

297 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 19:40:12.18 ID:YdG8+X760 [9/18]
私学だってボランティア団体じゃ無いんだから、一貫教育が大学受験にデメリットが大きいと思ったら、
完全一貫校→高校募集有り に切り替えるでしょ。

ところが、逆の事例は有ってもそんな動きは無い。
公立にしても、一貫教育導入事例は有っても廃止せよとはなってない。
都立一貫校でも一貫校への高校募集は人気が無い。

サロンは一貫教育がマイナス効果大で完全一貫教育から撤退した事例って知ってる?
0352実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:29:05.75ID:t6yssT2d0
基地害は小学生に学習させるのは虐待だーが言い分なんだけど
それは サロンみたいな池沼言える事であって、普通の脳ミソなら其なりの学習をさせ中学受験で上のステージで学習させてあげるのもガキの可能性

馬鹿みたいに宮廷卒に種付けされた妄想でもしてろよ 引きこもり
0355実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:40:42.59ID:e52bsGur0
>>347
理屈知らなくてもエクセルがやってくれるもんね。
どう分析すべきかは自分で考えられず、ここで聞きまくってたのが笑えた。
0356実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:41:37.39ID:7/P3eptk0
公立中は、将来大学受験すらせずに、短大や専門学校へ行ったり、高卒で就職したりする学生の方が圧倒的多数派。
学校側もそれを承知で、そうした層に合わせた基礎的な内容の教育しか出来ない。将来難関大を受験したい学生が
満足するような、発展的な内容や高度な思考力を問われるような試験問題はNGとされてしまう。

公立中は大学受験にとって、何一つとして有利な要素が無い。だからシステム上、中高一貫の方が(概して)有利というのは正しい。
0357サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 21:45:49.99ID:+mWjdeDb0
(概して)の範囲にもよるが、かなり上の一部だと思う。
0358実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:47:36.01ID:Jw7JxOca0
医療現場なんかでエビデンスっていうと、統計データに基づいた論文 が主だと思うけど、サロンのいうエビデンスって何?

理三を目指す場合、圧倒的に一貫トップ校からの(というか鉄力からの)合格者ばかりなのだから、
「一貫トップ校は理三受験に有利」と言えるのでは?これはエビデンス?

私立大の定員1.1倍制限で、早慶どころかGMARCHですら従来ほど合格が出にくくなっている。だから附属に入れてしまうのが有利。とはシステム上言えない?

そもそも「誰に対する」「どの大学受験」なのか曖昧。Fランに対し地域公立中は有利なのだから。笑……
0359サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 21:49:56.63ID:+mWjdeDb0
科学的根拠。

わかりやすいものでは論文で良い。
0360実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:52:36.22ID:e52bsGur0
中学で入試やって成績別学校振り分けを行い、さらに高校入試でも成績別振り分けを行う

のと

今の一般の公教育:無試験で学業レベル問わず皆公立中にいき、高校入試で成績別振り分けを行う

だとどちらが有利だとお思いで?
0363実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:56:52.78ID:7/P3eptk0
将来、難関大狙える素質のある子供は、高校時代から本格的に受験対策始めるよりも、
中学時代から始めた方が有利(中高一貫上位と公立高校上位では、東大などの現役合格率に圧倒的格差があることからも明白)

頭は悪いけれど、それでも少しでも良い大学に行きたい子供は、やはり将来の大学受験者自体が少ない公立中よりも、
曲がりなりにも全員が大学受験することを前提とした中高一貫校に、中下位でも通った方が有利。

結局、どんな層にでも中高一貫校の方が大学受験に有利なことは変わらない。
0367実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 21:59:04.89ID:Jw7JxOca0
>>361
結局 それ頼りになってしまう。
片寄ったものが多いし、それ自身が何かの利益を狙って書かれたものというイメージが強く、現場の感覚とのズレを感じる。
貴方の立場上、論文に頼らざるを得ないのだとは思うが。
0371実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 22:02:08.26ID:e52bsGur0
エビデンスも何もww
テンプレであげてる論文についての疑問にまだ答えてないだろ。
さっさと答えろよ。
なにがエビデンスだよ。
0373実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 22:04:20.86ID:e52bsGur0
>>364
前者においては、中位層下位層にもそれに合わせた授業を行うのだよ、もちろん。
先取りとは書いていない。
なぜ上位に限る?
0374サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/04/09(月) 22:07:18.55ID:+mWjdeDb0
>>373
早い時期から下位グループを作るのもどうかと思うから。

習熟度の効果も結構論文出てるが、いまひとつ効果が確認されてないのが
実情だったと思う。
0375実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 22:09:06.10ID:t6yssT2d0
最近 化粧品のCMで覚えたてだから多目にみてやれ
小学生が覚えたての横文字言葉を使いたがるアレだ 良い意味でアウトプットになると生暖かく見守るべきだぞ
0376実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 22:09:07.37ID:e52bsGur0
http://www.blog.crn.or.jp/report/m/gif/report_10_03_2.jpg

下位校を大量に混ぜて、難関大学の合格を分析。
中学入試を行っている学校はどんなに比率が低くとも中高一貫校として扱っている。
ひどい論文だねえww
0377実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 22:11:24.58ID:e52bsGur0
>>374
下位層相手に、理解できない授業を行うのをよしとするわけ?
そりゃすごい
自分は前スレであれだけ、背伸びして先取り教育を欲する者をpgrしてたのに???
0378実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 22:13:05.17ID:e52bsGur0
>>374
一応確認しておくが、その論文とやらでは塾の影響をどう除去していた?
学校の授業レベルが合わないということは塾で補完する誘因を生み、結果がゆがむと思われるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています