「先取り」って言葉が先行するせいで、異種の先取りを混同してる。

ここで主に批判される「先取り」は、
(中学受験業界の)学年なりの定着を深めていないのに徒に上の学年を追うこと、
上の学年の解法暗記に走り理解が追い付かないこと、特に低学年。

「塾も先取りじゃん!」って意見があるけど、あれは学習指導要領に対しての先取り。少し気の利いた子なら先取らなくてもどっちみち吸収する。

塾では上位〜下位同じ単元でも難易度深度深度が全く違う。先取って下位用易問を追い続けるより、現学年の上位用難問に取り組む方が有益だよね、ってこと。

別段、旧帝現役でなくても進学校生(と志望者)は皆、指導要領なんて軽く先取っているよね。