>>111

>入る時は北野と肩を並べるあくらい偏差値高いみたいなのに

そもそものこの前提が間違ってるけどね
この前提は9学区時代の話だわ
今は完全に北野が突出してる時代に変わった
北野と茨木じゃ入る層のレベルが全然違う
それがはっきりと結果に出てるだけ
北野は府全体のトップ校だから上位層のレベルが青天井になる
だから難関校の実績が突出する
あとの2番手3番手校はそこからこぼれおちた層をいかに拾うかの戦い
学校の指導もそうだが塾の指導が徹底してるから
完全に北野から順番に断層的に配分される形になる
いわゆる京大とかの最上位層でははっきりとした差がでる
同地区である豊中もいれて考えるとわかりやすい
断層配分が分かりやすいからね
茨木豊中の京大以上層は北野に持っていかれてこの層は薄い
年度によって多少の差は出るけどね
しかしこの地区は元々レベルが高いので阪大層では十分戦えるってわけ
それ以下の層だというほど変わらない
あとは指摘してる人もいるけど
北野と違って何がなんでも京大に拘るって感じではないってとこだね
能力的には行ける子でも行ってない子はそこそこいると思う茨木豊中には
それはそれでいいと思う
お受験や偏差値教育的には東大京大医学部が全てになるんだろうけどさ
自分がほんとに何がしたいかそれが一番大事
ただ頭がいいからとか安定があるからとかで医学部受験が白熱してるのは
なんだか違うと思うからね