X



トップページお受験
1002コメント480KB

■■■■ 大阪府立高校文理科設置校8 ■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/03/07(水) 01:19:41.95ID:GTulE7Uj0
 当然 岸和田は含みます。
0151実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 19:00:14.36ID:Ezy94jyx0
へなちょこ医者は薬剤管理できないから、
薬剤師が優位になって門前薬局が門番薬局に格上げ。
国民皆保険が崩壊すれば保険会社の支配がはじまる。
へなちょこ医者は個人商店だから薬局チェーンの様に大きくなれない。
へなちょこ医者はデリバリーでの活路しかない。
0152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 19:19:26.75ID:VJpGiRPn0
2018年   4/5現在
● 東大京大一工+阪大神大+地帝+国公立医医

国公立医医に東京阪神地帝が含まれる場合は、重複分を合格者合計から減じている。
以下、国医(週刊誌、合格体験記などの判明分であるから、確定数値ではない)

.- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 国公┃ ̄ ̄ ̄ ̄学年 ̄ ̄割合┃医医┃
順位…校名……東大…京大…阪大…地帝…神大…一工…医医┃…合計…規模……- .%┃重複┃
…01…北野………-7……84……79……-8……26……-3……16┃…-222…-317……70. 0┃▼-1┃
…02…天王寺……-3……63……64……10……37……-0……12┃…-188…-357……52. 7┃▼-1┃
…03…茨木………-1……10……57……11……34……-2……-2┃…-117…-361……32. 4┃▼-1┃
…04…大手前……-0……25……44……12……30……-1……-4┃…-113…-360……31. 4┃▼-3┃
…05…三国丘……-1……25……43……-4……19……-3……-6┃…--99…-320……30. 9┃▼-2┃
…06…豊中………-0……-4……35……11……39……-0……-3┃…--92…-358……25. 7┃……┃
…07…四條畷……-0……10……28……-9……31……-0……-4┃…--82…-357……23. 0┃……┃
…08…高津………-0……-7……28……-5……28……-0……-4┃…--71…-352……20. 2┃▼-1┃
…09…生野………-0……-6……32……-3……17……-0……-2┃…--60…-357……16. 7┃……┃
…10…岸和田……-0……-3……16……-6……15……-0……-0┃…--40…-321……12. 5┃……┃
0153実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 20:01:30.55ID:eSxW/1jn0
旧帝大と言っても  設立順
 東大>京大>東北>北大、九大>>>>大阪(関西なんかに旧帝2つもいらない)>名古屋(愛知県にわざわざいらない)

東大と言っても
医学科>工>理>薬>農>法>経済>教養>文・教育>看護科

一橋大と言っても
商>経済>法>社会

東工大と言っても
工>理>生命理工

千葉大と言っても
医>薬>理工>法>経済>国際教養>文・教育

横国大と言っても
経済>経営>理工>教育

早稲田と言っても
政経>法>商>>>>人科、スポ科、社学夜、第2文

慶大と言っても
経済>商>法>>>>薬、看護、SFC

明大と言っても
政経>商>法>>>>情報コミュ
0154実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 20:23:32.15ID:aEayDrqBO
>>150
>>151
>>152
3人とも学歴板のほうが向いている。
このスレでは向いていない。
大阪府立高校の文理学科校の話題に則した、あるいは話題が広がるような会話が、出来そうな人ではない。
0155実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 20:53:49.80ID:F8tWxJKz0
千里の阪大は半分以上外国語学部
総数でも他3校に遅れをとり始めた

     合計  東  京  阪  神  市  府  4月4日その3

岸和田 75  0  3 16 15 20 21
泉陽高 69  0  1 10  7 23 28
春日丘 62  0  3  9 23 15 12
千里高 43  0  1 19  8 11  4

以下は去年に貼られてたものだが現高3となっているのが今年の卒業生
前期で稼いでいた千里と岸和田は来年以降厳しい
  
11月の五木偏差値62以上の人数

        現高3 現高2 現高1
春日丘    194  165  167
千里高    296   83   89
岸和田文理  219  125  104

総括すると岸和田の文理落ちは確定
泉陽と春日丘がどれだけ生野、高津に迫れるか
千里は来年で完全脱落
0156実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 21:19:00.14ID:VJpGiRPn0
2018年   4/5現在
● 東大京大一工+阪大神大+地帝+国公立医医

.- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 国公┃ ̄ ̄ ̄ ̄学年 ̄ ̄割合┃医医┃
順位…校名……東大…京大…阪大…地帝…神大…一工…医医┃…合計…規模……- .%┃重複┃
…01…北野………-7……84……79……-8……26……-3……16┃…-222…-317……70. 0┃▼-1┃
…02…天王寺……-3……63……64……10……37……-0……12┃…-188…-357……52. 7┃▼-1┃
…03…茨木………-1……10……57……11……34……-2……-2┃…-117…-361……32. 4┃▼-1┃
…04…大手前……-0……25……44……12……30……-1……-4┃…-113…-360……31. 4┃▼-3┃
…05…三国丘……-1……25……43……-4……19……-3……-6┃…--99…-320……30. 9┃▼-2┃
…06…豊中………-0……-4……35……11……39……-0……-3┃…--92…-358……25. 7┃……┃
…07…四條畷……-0……10……28……-9……31……-0……-4┃…--82…-357……23. 0┃……┃
…08…高津………-0……-7……28……-5……28……-0……-4┃…--71…-352……20. 2┃▼-1┃
…09…生野………-0……-6……32……-3……17……-0……-2┃…--60…-357……16. 7┃……┃
…10…岸和田……-0……-3……16……-6……15……-0……-0┃…--40…-321……12. 5┃……┃

- - - 文理科高の壁 - - -

…11…春日丘……-0……-3……-9……-0……23……-0……-0┃…--35…-319……11. 0┃……┃
…12…千里………-0……-1……19……-2……-8……-1……-1┃…--32…-310……10. 3┃……┃

- - - 1割の壁 - - -

…13…泉陽………-0……-1……10……-3……-7……-0……-1┃…--22…-399……-5. 5┃……┃
0157実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 22:34:33.92ID:rVjmZgGf0
名古屋市民の目線でいえば、公立校のレベルは、
菊=向>春日丘、岸和田>千>瑞=泉陽 だろう。
0158実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 22:47:50.53ID:qNz5kkEq0
単年の数字だけで語るのは適当とは言えないけど
豊中と茨木の差が一気に縮まったなあ
さすがに京大阪大の数では茨木に分があるが
市府まで含めた総合力だとほとんど変わらん数字になってる
後期で合格者増やしたのかわからんが豊中は日々数字が伸びてるな
神戸大で一気にごぼう抜きで府立高トップになってるし
阪大も速報値よりだいぶ増えたし何気に地帝も多いんだよな
国医の数も去年より減ったが市大医3人は悪くは無いしな
北野がダントツになった分北野茨木豊中という序列が崩れて
茨木豊中並列って感じになるのかな
旧学区ごとに分かれる感じで
でも今だと塾が茨木優先させてるはずなんだけどなあ
0159実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 23:01:46.49ID:qNz5kkEq0
>>129
公立高校が私立じゃあるまいしそんな学校でどこを受けさせるとか
そんな受験指導なんて全くしないのにそんな意図的に
どこどこを増やそうとしてるとか合格者実績だけを見て
後付けで語ってるのはアホとしか思えん
府立高の受験指導なんてあってないようなもんだ
語ってる中身の〜重視も適当すぎやろ
>豊中は京大を完全に捨てての数重視
>茨木、四條畷は京大(医学部も?)以外ならどこでも狙える高校としての質重視
四条畷は京大の数以外豊中にほぼすべての数字で負けてるのに
数重視と質重視に分けられる意味が分からん
それに茨木と四条畷は同格ではないだろ
0160実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 23:15:22.23ID:rVjmZgGf0
>>そんな受験指導なんて全くしないのに

大阪の公立高校でも、愛知県の郡部の公立高校みたいに
数稼ぎのための受験指導は やっている。
0161実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 23:21:31.58ID:2HRdHygS0
>>158
HPを見る限りでの感想でしかないが、
豊中は校長の積極性を感じる。生徒の感性を活性化させるような機会(仕掛け?)を教職員が提供して、うまく誘導しているような印象。
一方の茨木は、校長が「みんな茨高生」、「普通科生にも探求の機会を展開していきたい」と、聞こえの良いことだけ言って、実は積極策らしきものをいっこうに打ち出していない。
この差が豊中が進学実績を伸ばし、茨木が進学実績を落としているということだと思う。
ただ、残念ながら、来年は、北野・天王寺の先行オール文理化一期生が初めての大学受験に臨む年なので、豊中も茨木も悲惨な結果となるのは決定的だ。
豊中の頑張りも、府教委と馬渕の前に吹っ飛ばされる。
0162実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/05(木) 23:34:11.20ID:2HRdHygS0
>>159
>公立高校が私立じゃあるまいしそんな学校でどこを受けさせるとか
そんな受験指導なんて全くしないのに
>府立高の受験指導なんてあってないようなもんだ

旧旧9学区制時代のOBですかwww


校長が生ぬるくてどうしようもないと俺が思っている茨木高校ですら、HPで進路指導について
ttp://www.osaka-c.ed.jp/ibaraki/01.html#004
2強の雄、天王寺の進路指導は
ttp://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/sinro/sinro_nenkanyotei.html

5chだから異論はあって当然だし、間違いがあれば正さなければいけないけど、人をアホ扱いするのなら、最低限度の情報ぐらい持ってから、アホと言ったらどうかね?
今どき、旧旧9学区制時代みたいに、生徒が自然発生的に努力して、難関大学に合格すると本気で思ってたのか?
0164実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 11:08:07.02ID:P1Xiuu3J0
<エリート大学・学部>

文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大

理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
     東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯
0165実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 11:58:23.65ID:evKnZa9V0
ID:P1Xiuu3J0
君はすぐ忘れちゃうのかもしれないけど
同スレに同じ事をそんなに何度も書かなくてもいいんだよ
0167実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 12:47:45.86ID:zpSR0oQ/O
市大と府大が統合したら、両大学に毎年安定して多数の合格者をだしている生野の存在感が、一気に際立ってくるかな。
ただし、統合キャンパスのメインは森ノ宮が有力視されているので、今までと違って必ずしも大阪南部が大票田とは言えなくなるから、生野は統合後もノウハウと評価を維持する努力は必要だね。
岸和田はますます苦しくなるなあ。
スーパークラスだけが頼みの進学校になってしまうか…
0168実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 13:48:00.01ID:PqTzdNUr0
もし阪大が和歌山に移転したら偏差値さがる。
ok?


逆が起こる

森之宮に統合キャンパスが出来ると
大阪公立大学(市大+府大)の偏差値はアップする。

だから生野からの合格者は減る。
0169実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 13:52:42.44ID:JBm2U4Ef0
>>168
市府統合大学には天王寺、三国丘、大手前、生野、泉陽が上位に入ると思うけど
統合大学が神戸大学を上回るかどうか
市府も少ない岸和田はどちらにしても厳しい
0170実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 14:01:02.35ID:JBm2U4Ef0
>>155
岸和田以上に千里がヤバいな
京阪神市府で岸和田35、千里20になるような様子

以下は去年に貼られてたものだが現高3となっているのが今年の卒業生
前期で稼いでいた千里と岸和田は来年以降厳しい
  
11月の五木偏差値62以上の人数

        現高3 現高2 現高1
春日丘    194  165  167
千里高    296   83   89
岸和田文理  219  125  104
0171実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 14:01:42.29ID:+oMV6FGi0
神戸大=横国横市
大阪公立=千葉
みたいな感じになるかと
イメージでは神戸大を越えられないだろうな
0172実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 17:30:22.34ID:jd9shCKb0
でも、三国丘・泉陽・岸和田から市府統合大学って親孝行じゃない?
金銭的に
あっ、そんな低いレベルの話じゃないのか
0173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 18:01:47.04ID:P1Xiuu3J0
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)
0174実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 18:18:18.99ID:zpSR0oQ/O
>>164>>173ことID:P1Xiuu3J0

荒らしは出ていってくれ。
このスレで会話するレベルに満たない。知識も情報もない。
一人だけ浮いているレスを2つも投下して、他の人に迷惑だけかけている。
0175実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 18:25:17.69ID:P1Xiuu3J0
駿台全国判定模試 工学部系統 偏差値

京都大 工 <前期> 66〜63
東京工業大 <前期> 64〜62
大阪大 工 <前期> 61〜60  
大阪大 基礎工 <前期> 62〜60

大阪府立大 工 <中期> 62〜61
0176実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 18:38:44.55ID:zpSR0oQ/O
会話能力も情報もない。
流れも読めない、というか判別能力すらない。
どこかのネットの書き込みをコピーペーストすることしかできない。
他人に迷惑だけかけて、自己主張に必死。
他の人のレスだと会話が始まる。
ID:P1Xiuu3J0 のレスだと会話にならない。
見苦しいね。みっともないね。
「人様の嫌がる事はしてはいけません。」
「相手の気持ちも考えながら、話をしましょう。」
会話をする能力がない以前に、社会生活のマナーすら守れない。
0177実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 18:53:49.73ID:jL29U+aZ0
>>161
北野、天王寺がオール文理科になってもたいして変わらんと思うけどね
文理科だから北野、天王寺を選んでるわけじゃないからさ
北野、天王寺の普通科だと嫌だから他に行ってる生徒がどんんだけいるんだろう
ほぼ皆無でしょ
単純に公立志望の子の最上位層が北野、天王寺を受ける
それは今までもこれからも同じ
今まではその合格者の半分が文理科と普通科に分けられただけの話
オール文理科になるとそれが全て文理科所属ってことになるだけ
受験してる層自体に変わりはないから変化はそれほどないのは自明
北野の普通科は嫌だから他の文理科高の文理科目指すなんて子おらんでしょ
0178実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 21:24:50.66ID:tMp9lbmC0
>>177
え゛え゛え゛???
当時は「腐っても文理」という生徒もいたのでは?
文理クラスと普通クラスで授業はほぼ差は無いと言われていても、探求カリキュラムや高大連携に魅力を感じた生徒、高いレベルの同級生と切磋琢磨したいという生徒は、北野・天王寺といえども、普通科では物足りないと感じたのでは。
0179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/06(金) 21:47:07.20ID:7DOg8aHo0
平成27年度五ツ木の模擬テストの成績によると、
男子合格者平均偏差値は以下のとおり
北野文理74>>>天王寺文理71>北野普通70>大手前三国丘文理69>天王寺普通68

少なくとも北野天王寺に関しては普通科でも大手前三国ヶ丘に遜色ないレベルだった
0180実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 01:40:45.64ID:3+XeXmGU0
各校のHP、大手前とか茨木はえらい凝ってるね
北野と天王寺とか何年も前からHPリニューアルされず(内容は随時更新されるものの)そのままな感じ...
0181実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 03:18:07.11ID:yMGInLogO
>>179
今春に北野・天王寺から難関大に合格した中で、普通科クラスの生徒は、どのぐらいいたんだろうね。
、他校の文理クラスには目もくれない「とにかく北野・天王寺」という生徒が多かった、逆にその数(割合)が少なければ 、優秀な生徒は、最終選択で他校の文理クラスを受験したと考えられる。
0182実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 03:31:56.43ID:Gz06Pniw0
文理科か普通科かとかより、純粋に高校名で選ぶ学生も居るでしょ
茨木文理より北野普通科のほうが「北野」なんだし、
高津文理より天王寺普通科のほうが「天王寺」なんだから明らかに聞こえがいい
そもそも文理なんて一般的には知らない人のほうが多くて、高校名でしか伝わらない
0183実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 03:40:06.69ID:Gz06Pniw0
北野と天王寺なんか早々に文理科だけになってしまったし、文理科の役目はもう終わったんじゃないか感あるね
この2校はもはや学校の名前だけで優秀生が集まるし、全部文理科になってしまったら授業も特別ではなくなるし、普通科と同じ
0184実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 04:43:38.20ID:fg3bYugN0
>>161>>177以降の議論も共に間違い、残念っ。

北天の入学者レベルが仮に>>177のいうとおりに普通科併設の場合とオール文理化とで変わら
ないのだとしても、>>161が危惧する「北天未満校の入学者レベル」に影響を及ぼすのは北天
に届かない者が府立にとどまるのか私立に流出するかである。
だから北天入学者の動向だけをいくら分析しても>>161に対しては何も言ってないのと同じだ。

北天未満がどこに進学するかは、文理/普通などよりも受験回数が2回から1回になったことが
大きく影響してくる。

宇宙世紀ダブルオー2016、大阪府立入試が1回勝負になったことで府立の倍率は低下し、
私立への流出人口は3分の1にまで減少した。
そして、茨手丘豊(いばてがおか ゆたか)への入学者のレベルが格段に上がった。
私学は、自らの不作為に、恐怖した。
0185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 07:56:48.00ID:pUt4Klph0
 6大学(東大・京大・阪大・神戸大・市大・府大)合格者数と
中3時 11月 五木偏差値66以上の前期人数の比較



6大学合格者 偏差値66以上
高津高107  125
四條畷101  158
岸和田 75   93
泉陽高 69   39
春日丘 54   70
千里高 40  100
池田高 31   24
寝屋川 28   22
住吉高 21   36
八尾高 20   26
鳳高校 16   13
市立東 16   10
富田林 16   13
和泉高 15   21
箕面高 14   15
清水谷 14   12
三島高 10   13
0186実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 14:50:11.58ID:oW6mjxF30
>>178
文理科をどんだけ凄いもんだと思ってるんだろう
そんな言うほど特別なことやってないの知ってる?
高いレベルの同級生と切磋琢磨したいから北野、天王寺以外の文理科選ぶ?
完全に矛盾してるよ
普通科でもレベルが高いのは北野、天王寺の方なんだから
レベルも高いしブランド力もあるし大手塾の指導も北野、天王寺主義なわけだよ
北野、天王寺の普通科が嫌だから他の文理科校とはならない
まあ、稀にはいるかもしれないけどね
>>181みたいに文理科と普通科で全然合格実績が違うと思ってる人もいるかも
しれないけど最上位層の厚みがある分文理科の方が最上位の大学の数は多めには
なるだろうけど最上位層を除けばそこまで差は出ないよ
文理科と普通科の仕分けも高校受験の一発勝負でのわずかな差でしかない
高校入ってからの努力で何とでもなる差
むしろ努力を怠ると文理科入ってもダメダメになるなんて普通だよ
北野や天王寺のケースではないが以前名前はあえて出さないが
文理科と普通科の国公立大への進学者数など公表してくれてる学校があったが
差は無かったしね
むしろ普通科の方が多めだった
進学先の大学の内訳まではわからんけどね
0188実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 15:14:09.30ID:toSmsLeq0
学区撤廃しちゃったらもう各校の持つブランドや自校の魅力だけになってしまうのは、
衰退した高校の関係者からすればなんとも言えない気持ちになるな

東京だって撤廃したら一発で八王子東とか立川は衰退し、日比谷・都立西・国立あたりのブランド校が伸長
神奈川ももう湘南と横浜翠嵐だけになってしまった
仙台でも撤廃があり仙台一高の復活なるかと思いきや凋落してた時間が長過ぎて仙台二高に変わらずトップ生が集まり
福岡でも同じことやったら修猷館が一気に全国レベルに躍り出るだろうね
0189実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 15:33:57.19ID:qDiHjk7W0
大阪でブランド力があるのは圧倒的に北野と天王寺
次いで大手前と三国丘
その次が茨木、豊中、高津
他はブランド力は皆無
四條畷、生野は9学区制で一気に名を上げたがブランド力をつけるまでに至らず
茨木は同じ成り上がりでもブランド力を四條畷よりはつけた
0190実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 15:35:15.79ID:LVX2VQVQ0
>>188

大阪府立も5学区制、9学区制、4学区制、学区廃止。
9学区制度の成り上がり府立が4学区制、学区廃止で昔のレベルに戻っただけかと。

>仙台でも撤廃があり仙台一高の復活なるかと思いきや

そう思っていたが、トップに返り咲けなかった。
仙台一高は共学化への強硬な反対があり、共学化が一番遅かった。
仙台二高は学区撤廃前に先に共学化して女子の上位も入学者してきたことも、仙台一高をリードしている理由。
男子校にこだわる頭の古いOBが多いと伸びるチャンスを失う典型。

>東京だって撤廃したら一発で八王子東とか立川は衰退

学校群廃止と同時の多摩地区の学区細分化で八王寺東が伸び、立川(マイナー学校だった都立国立と学校群を組んだ)は凋落。
学区細分化前は八王寺東はマイナー学校だった。
学区撤廃で成り上がりの八王寺東は昔のレベルに戻り、立川は凋落したまま。
東京の場合は1967年から1981年まで続いた学校群制度で中高一貫私学と国立大学附属優位が、1982年学校群廃止、2003年学区撤廃でも都立のレベルは学校群前の昔に戻らない。
都立は日比谷のみ再上昇しただけ。
0191実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 15:41:51.81ID:LVX2VQVQ0
>立川は衰退

旧制府立二中の立川はマイナー校の都立国立と組んで学校群。
1982年の学校群廃止でひとつの学区だった多摩地区が細分化され、立川が凋落。
立川にも国立にも行けなくなった地域が仕方なくマイナー学校だった八王寺東に進学。
しょせん、歴史も伝統もない成り上がりの八王寺東は学区廃止で凋落するのは当然。

スレち。
0192実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 15:47:56.53ID:pP+BwPw00
ブランド力、立地、現在の難易度と実績等から今後の序列を予想してみた
北野
天王寺
三国丘
大手前
茨木
豊中
高津
四條畷
生野
泉陽
岸和田
春日丘
千里
池田
寝屋川
住吉
八尾
0193実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 15:49:42.42ID:LVX2VQVQ0
>神奈川ももう湘南と横浜翠嵐だけに

もともと神奈川県立は湘南だけ。
横浜市は都立学校群前は都立越境入学が普通で、学校群になってからは都内私学や国立大学附属へ。私学の栄光もいたが。
横浜翠嵐はこの間、レベルは低いままだった。
湘南以外は私学の栄光が強かった。
学区細分化で湘南が下がり、横浜の私学の聖光、浅野が伸びた。女子校のフェリスも。
桐蔭学園も同じく伸びた、今は凋落。
学区撤廃で東大4名くらいだった横浜翠嵐が校長などの努力で伸びてきた。
けれど神奈川も未だに中高一貫私学優位が続いている。
0194実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 15:52:53.97ID:toSmsLeq0
高津はブランドありますね、というか学区統合で天王寺と学区一緒にされるまで学区トップだったし
今でこそ東大阪市・八尾市の中河内地区はトップは天王寺行くが、最近までは普通に成績優秀でも高津行くぐらい有り難がられてる
生野は創立期は高津と変わらないけど長らく天王寺や住吉と同学区で目立たず、松原市に移転して名を上げた
四條畷も歴史は古いけど、場所が悪かったですね、茨木は四中で同じく古いが、北野が近すぎたり北摂に金持ちが集まったのが80年代だったから新興っぽくなった
0195実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 15:59:03.10ID:toSmsLeq0
>>193
翠嵐は今では横浜市北部、川崎ではかなりのブランド力ですよ(今は神奈川に居るのでわかりますが)
大手塾も湘南より翠嵐の合格者数をでかでかと掲げ、湘南は隅っこに追いやられる感じ
湘南地区ではまだ湘南が圧倒的ブランドだけど、湘南・横浜翠嵐は大阪で言う北野・天王寺みたいに名が上がる
今年は不調だったけど昨年の翠嵐なんて湘南どころか浦和や県立千葉より東大多かったですしね
神奈川は大阪より私学への流出激しいですが、それでも人口多いし教育熱心の家庭も多く、地域によっては公立志向なので、上記2校は数字が出る
0196実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 16:31:17.89ID:0DVTKf4N0
>>194
東大阪市の学研都市沿線は高津→北野・大手前・四条畷
八尾市の一部・柏原市は高津→天王寺・生野
へシフトした地域もあるのでは
0197実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 16:41:00.57ID:LVX2VQVQ0
学区撤廃でも府内府外への中高一貫私学への流出が続いているので、府立の京大合格者数が大きくは伸びない。
国公立医、東大合格にも当てはまる。

あと京大が東大よりも全国型で近畿以外の受験生との競争になっていることも原因。

京都大学入学者 出身地 2017年入学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergrad/documents/h29shotoukei.pdf
年度別入学者出身地統計
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergrad/jisshijokyo.html

東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由
http://diamond.jp/articles/-/116583
0198実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 16:47:42.88ID:LVX2VQVQ0
>神奈川は大阪より私学への流出激しい

東京都立と同じで神奈川県立も頭打ち。
単年度でパッと花火があがるが、その時だけ。
首都圏全部の公立が学力上位上位の中高一貫私学流出の影響を受けている。
大阪もそうだが、首都圏ほどではないので文理トップ高が非医学科京大阪大なら数字を出せている。
0199実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 17:26:24.59ID:yMGInLogO
>>198
大阪府は
スーパー私立
>>∞>>マンモス私立校特進
≧府立文理学科クラス
>>>GLHS普通科クラス
>中堅進学校私立
>>>>その他の高校
てな印象。
そのぐらい、私立高校は魅力に乏しい。
なぜそうなるかというと、GMRCHに匹敵する私立大学が関西に無いから。
私立高校進学の動機は、大学進学先がどうこうよりも、親も子供も一般大衆と極力交わりたくないから、という動機が結構強い。
0201実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 18:32:43.33ID:VYS4Q52N0
東大阪のあたりは限りなく高学力者いないからなぁ
進学校としては北摂、枚方・交野、泉北ニュータウンとかの高学力地域をどれだけ押さえられるかが大事
0203実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 19:07:58.15ID:VYS4Q52N0
三国丘は伝統的に泉北の新興住宅地の小金持ちが多くて、生徒の気質もおっとりしてる、泉陽もかな
0204実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 19:54:11.46ID:VYS4Q52N0
天王寺は下町の半分不良みたいな学生が散見されるが、向上心持って来る人が多いのと、
校風とか高校全体の価値観からとにかく上の大学いくぞと野心滾らせてる人が多いので難関大にたくさん受かってくる感じかな
三国丘みたいなおっとりさは欠片も無いが、やっぱりその学校の校風とか価値観は大事だな
北野とかとにかくエリート意識が強くて、他の学校入るのとかなり違う価値観の学生に育ちそう(以前言われてたけど橋下さんとかね)、当然難関大への意識が強い
0205実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 20:52:43.31ID:LQlurL7y0
東大阪の山沿いの地域は古くは山中教授、
最近は大学受験とは関係ないけど囲碁の井山七冠と
ポテンシャルある人材は輩出してるんだよな

府立高校じゃなくて附天とか東大寺・西大和に進学するけど
0206実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 21:22:29.19ID:VYS4Q52N0
東大阪は工場や中小企業の経営者が多く(特に住宅街の山側)、学は無いが地頭があるみたいな人は多そう
東大阪は酷く中学が荒れてるので、お金持ってる家庭は星光西大和あたりに中学から入る
0207実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 21:39:46.94ID:w1GOuVEq0
国立のブランドほしい奴は神大無理なら横国千葉大、岡大広大に流れる。

ブランドよりも家から通えることを優先するなら神大無理なら阪市、阪府。

どっちにしても私立は数学から逃げた猿扱いされるから
優秀層は私立は行かない。
私立は推薦AO附属の無試験馬鹿の巣窟。
けん玉などの一芸で入れる動物園という認識。
0208実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 21:43:09.17ID:69w1SQjc0
>>207
国立ブランドとかそんな見栄っ張りな理由だけじゃないよ
経済的に下宿や私立は無理なんだよ察してくれよ
0209実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/07(土) 23:08:03.23ID:N86C8SMT0
>経済的に下宿や私立は無理なんだよ察してくれよ

そういう受験生はお金がないけど、学力も低い。
お金があっても学力低い学生と同じで、普通に私大文系進学。
国立大学の上位校 中位校にすら届かない。よくて底辺国立。
言い過ぎか、やめとこ。

お金なくて優秀というのは、いまの御時世、むしろ少数派。
旧帝大や国公立医にはそういう学生がいる。
0211実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 02:10:32.99ID:rg7LR40N0
大阪府の高校の市大の数と兵庫県の高校の市大の数は全然違うな
兵庫だと大阪一大通えるか微妙なとこあるし
下宿して市大なら横国とかいったほうっがましだし
0212実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 02:55:08.16ID:Bv5XMVaz0
北野と天王寺が東大に大挙したらどうなるか見てみたい気持ちある
北野はもちろん、天王寺でもその辺の都道府県のトップ公立より数字出してきそう
0213実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 03:09:45.76ID:IAE71JaF0
東大京大ダブル受験可能時は北野27人
なので京大受験不可、東大受験のみにすれば30人は堅い
この時は東工大で三国丘が2位、東北大で茨木が上位に食い込むなど
府立校が全国を荒らし回っていた
0214実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 03:43:35.28ID:Bv5XMVaz0
大昔すぎて府立高校の事情も東大受験事情も違いすぎて特に参考にならない
0216実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 06:42:29.58ID:rg7LR40N0
自称進学校コンプマンは進学校がそんなに勉強に時間割いてないっていう幻想持ってそうだけどうちの兄(大阪星光に高校編入)は朝から夜まで勉強する合宿とか普通に行ってたし自称進学校のやつが進学校の勉強量舐めてるだけ感。
0218実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 08:36:14.46ID:hNTDUbpR0
北野天王寺も京大合格者で過去の栄光越えられんやろ。

旧5学区制 京大合格者数御三家時代

1968年 北野105 天王寺100 大手前83
1969年 北野86 天王寺67 大手前42→東大入試中心 日比谷45 戸山31
1970年 天王寺102 北野99 大手前89 三国丘32
1971年 北野102 天王寺86 大手前83 三国丘30
1972年 天王寺113 北野104 大手前79 三国丘26
1973年 天王寺120 北野114 大手前94 三国丘33
1974年 大手前100 北野100 天王寺80 三国丘36
1975年 北野113 天王寺92 大手前81 三国丘35
0220実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 08:49:36.94ID:W2u8aknE0
5学区制時代の北野天王寺大手前なら軽く東大50人。

9学区制時代いい時の北野やら三国丘やら、今の北野天王寺なら東大30人はいくでしょう。

参考にw
0221実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 09:35:47.46ID:vEYk39No0
>>218
一学年の人数(母数)が今と全く違うから一概に比較はできん
0222実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 12:12:42.96ID:dgJvlJTGO
>>217
その、過去の栄光話好きの中で、母校の栄光の歴史に自らも実際に貢献したのは、何割ぐらいいるんだろうね?
0223実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 13:15:34.49ID:WU/t53ew0
木島 英登 
フェイスブック

http://www.facebook.com/hideto.kijima

恋する車イス
木島 英登

http://www.amazon.co.jp/恋する車イス-木島-英登/dp/4198620431/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

★ 書名
「恋する車イス」

木島英登著、徳間書店、2005年、1500円

http://www.jscf.org/jscf/SYOHYOU/kijima4.htm

この本では過去から現在までの女性遍歴を赤裸々に語っている。
車イスで復学した高校時代から、神戸大学時代、米国研修時代、電通時代、退社後まで、
さまざまなシチュエーションでのノウハウを紹介している。
たとえば病院、ラブホテル、カーセックス、自宅、ソープランド、テレクラ、ホームステイ先、
フィピンパブ、同性愛、性具、ホームページなどなど、その探究心の旺盛さには驚き呆れる
ばかりだ。まるで「車イスの性の狩人」という感じである(笑)。本文から、ただただ口あんぐり
と なる引用をどうぞ。
0226実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 23:11:40.20ID:VCqiiZYU0
昔のこと書くと、脊髄反射でじーさんばーさん扱いかよ。
歴史研究家wってのはだな、その時代に生きてなくても資料調べて事実関係を出すんだよ。
東大入試の時にアカンボでも生まれてなくても、資料当たれば昔の大学高校別ランキングなんてすぐわかる。
府立図書館、都立図書館、国会図書館、どこでも調べられるぜ。
でっかい図書館には古いものから最新のものまでサンデー毎日、蛍雪時代、読売朝日毎日新聞、東大新聞、京大新聞、なんでもある。
国会図書館と都立中央図書館ち大阪府立中之島図書館と大阪府立中央図書館が一番資料ある。
たいていは国会図書館(東京)だな。20歳以上なら入館できるぜ。
0227実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 23:14:21.15ID:VCqiiZYU0
東大入試中止は1969年で、いま2018年。
49年前に18歳なら、いま67歳。浪人なら68歳以上。
0228実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:56.27ID:ki30jXxZ0
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国立◇公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
◇12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
◇22 大阪市立大学 
□23 神戸大学
◇24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学
0229実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 00:40:53.16ID:YGFn1gXe0
>>226
それほ何年前、それを経験した人は今〇〇歳というのは、
レスした人をじーさんばーさんと誹謗中傷する意味合いではなく、
そんな図書館で古い資料を調べなきゃいけないような古すぎる情報を披露しても
今の役には立たないよ、という意味ではないのかな
0230実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 14:06:16.70ID:jREOu6ZO0
>>188
>学区撤廃しちゃったらもう各校の持つブランドや自校の魅力だけになってしまうのは、
衰退した高校の関係者からすればなんとも言えない気持ちになるな

至極当然の姿だと思うんだがなあ
自校の魅力以外の学区というものに守られただけで実績出してた高校が
衰退したのならそれは仕方ないことだろ
まあ、嘆いてるのは過去の栄光を知ってるもしくはすがりたいOBとかだろうけど
わからんではないけど仕方ないことだわな
今が自然な姿なんだから
まっとうな形で競争して打ち勝つしかないわな
学区があった時代はほんとにおかしいことがまかり通ってた
地元集中なんていう人権無視のことがさも当たり前のように起こってたからな
0231実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 14:20:34.29ID:jREOu6ZO0
>>192
三国丘を高く見積もり過ぎかなあ
三国丘は後に書いてる人もいるが泉北ニュータウンの隆盛のおかげで
かなりのし上がったけど泉北ニュータウンも高齢化が激しく昔のような状態じゃない
その上学区撤廃により天王寺と多くは無いが北野に吸われる立場になった
実際4学区後更に学区撤廃後には三国丘の実績は目に見えて右肩下がりの状態
今後も上がり目は無いと思うしね
現状維持出来れば御の字
三国丘にそこまでブランド力があるとは思えないなあ
昔から凄かったわけじゃないから
三国丘がまだある程度維持出来てるのは天王寺はともかく
北野からの距離が離れてるのも大きいと思う
四条畷が相当じり貧状態ながらも京大の数がそこそこいるのも
その点だと思うんだよ
両者とも交通便がそんなに良くない地域を含んでるから
これが意外にメリットになってるんじゃないかと思う

茨木、三国丘に関しては学区人口の恩恵で9学区時代に北野を凌駕できる
環境自体はあった
そこで北野を抑えるような実績を何年も出してたら
今の状況はちょっとは変わってたかもね
0232実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 23:50:28.09ID:S4+Q0R2h0
三国丘は府立二中、茨木は府立四中だけど郡部校だからねえ
戦前は市内校のほうがエリート養成校と位置づけられてたから、戦前から北野や天王寺、住吉のほうが進学実績がよかった
今では北野と天王寺くらいしか市内校で進学校として機能してないが(大手前は府立高女、高津もまぁ機能してないわけではないが)

他県でも例えば兵庫県なら神戸一中が神戸、神戸二中が兵庫、神戸三中が長田だが、姫路西や小野なんかの郡部校はこれらより古かったりするし
大阪も狭いとはいえ昔は大阪市内が狭義で大阪という感じで、大阪二中が天王寺、大阪三中が市岡みたいな扱いでもあった(それぞれ校章に二本線、三本線が引かれる所以)
0233実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/09(月) 23:55:25.69ID:S4+Q0R2h0
三国丘の場合は堺近辺での一定の強い支持はあることはあるんだけどね
しかしながらかつては堺近辺は越境入学で天王寺に行く優秀生も多かったし、9学区制で三国丘は伸びたけど、
理数科が天王寺に出来た頃からまた徐々に天王寺に流れ始め、学区がなくなった途端に天王寺に多数流出してしまった
0234実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/10(火) 07:35:34.96ID:jzYRiK860
>>233
三国丘の方が近い旧7学区の南海高野線沿線が学区撤廃まで三国丘いけなかったのも痛手だったな。
0235実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/10(火) 08:23:10.06ID:+SfDMC57O
今日発売のサンデー毎日、週刊朝日の大学合格実績総集編を買う人への注意。
2誌の掲載対象大学が違う。
買う前に、横軸の掲載対象大学を2誌で見比べて、自分が気にかけている大学が多いほうを買うといいよ。
横軸に全ての旧帝+国公立多数掲載の週刊朝日、一部旧帝を外す代わりに私立大を多数掲載のサンデー毎日。
GLHS10校目線で見ると、週刊朝日かな。
0236実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/10(火) 08:25:15.14ID:+SfDMC57O
なお、今回の2誌は和歌山大を掲載。
岸和田が36人と、存在感を見せた。
0239実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/10(火) 20:08:03.62ID:+SfDMC57O
今日の2誌でふと目に留まったのが、市大と府大の合格者数の違い。
GLHSは市大>府大
奈良、畝傍、堀川、西京、膳所は市大<府大
通学が不便な府大のほうが、他府県からだと人気(?)なのはなぜ?
0240実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/10(火) 21:00:59.61ID:IgnLu/nw0
>>236
和歌山大学付属岸和田(大阪支部)の意地をみせた
今後はさらに和歌山大学に特化し和歌山の高校以上に和歌山大学に進学する高校を目指してほしい
0241実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/10(火) 21:40:02.67ID:kK6vbnEB0
>>239
理系やったら 府大
文系やったら 市大

こんな感じやろ。中期 府大なんか、京大受けた奴おおいしな。

トップ公立は理系進学者多いから、府大の方がいいんとちがうか。
0242実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/10(火) 22:57:03.07ID:sTQCViT80
>>241
府大と市大本当に統合実現すれば日本最大の公立総合大学になって面白い
0243実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/10(火) 23:28:33.33ID:8VjtPZmI0
>府大と市大本当に統合実現すれば日本最大の公立総合大学

医学 理学 工学 獣医学 あるやろ。
下手な駅弁国立より理系が充実しとるで。
旧都立大、現首都大学東京なんぞ二流か三流レベルの公立やけど。
0244実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/11(水) 00:49:50.80ID:0p+2ERYN0
旧帝大と言っても  設立順
 東大>京大>東北>北大、九大>>>>大阪(関西なんかに旧帝2つもいらない)>名古屋(愛知県にわざわざいらない)

東大と言っても
医学科>工>理>薬>農>法>経済>教養>文・教育>看護科

一橋大と言っても
商>経済>法>社会

東工大と言っても
工>理>生命理工

千葉大と言っても
医>薬>理工>法>経済>国際教養>文・教育

横国大と言っても
経済>経営>理工>教育

早稲田と言っても
政経>法>商>>>>人科、スポ科、社学夜、第2文

慶大と言っても
経済>商>法>>>>薬、看護、SFC

明大と言っても
政経>商>法>>>>情報コミュ
0245実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/11(水) 03:10:18.11ID:yPaoy+di0
駿台全国判定模試 工学部系統 偏差値
http://i.imgur.com/TVENBT3.png

京都大 工 <前期> 66〜63
東京工業大 <前期> 64〜62
大阪大 工 <前期> 61〜60  
大阪大 基礎工 <前期> 62〜60

大阪府立大 工 <中期> 62〜61
0246実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/11(水) 12:40:38.12ID:rqGVD6Oq0
>>243
獣医や航空ある分神戸より理系充実してるな
0247実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/11(水) 13:26:46.23ID:KltRYvG80
ブランドといったって中学生の親世代は
9学区時代のブランドだろうよ
なんでそれ以前の評価基準
が出てくるのかわからん
0248実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/11(水) 14:16:11.46ID:u5A53AQL0
旧5学区制の最後の卒業生(1975年 昭和50年)が今年、60歳以上やから、爺婆世代にとってのブランドやろ。
その世代には茨木 四条畷 生野 岸和田は非ブランド校やねん。
孫に小遣い渡すときのな。
0249実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/11(水) 14:37:08.84ID:RP8/adjZ0
バブル世代の公立御三家
北野、茨木、三国丘
これはガチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況