>>858
神奈川県立第三中学校創立略史

明治32年(1899)神奈川県会に於いて第三中学校新設の建議あり
設立位置の点に於て中郡は平塚に、高座郡は藤沢茅ヶ崎に、
愛甲津久井二郡及び高座北部は厚木町附近に建設せんとし競争激甚
明治33年文部省告示により第三中学校の建設予定地は高座郡海老名村と定められた。
しかし、海老名村では予定地の校地6千坪を取得することができず
進まないのを見て愛甲郡では、一度は諦めた南毛利の地への誘致運動を再開する
そして、それからほぼ2ヶ月後の明治34年3月12日、第三中学校の位置を海老名村から
南毛利村に改めるという文部省告示をもって決着をみるのである。

交渉先の小田原からの帰途、海老名側からの襲撃を恐れピストルと仕込み杖を購入して
帰る生々しい話も書いてあります
厚木側では建設地の寄付等の条件で勝ち取ったらしく
1.030余名、7.869円の寄付を集め現在の場所に厚木高校ができました
いわゆる地元の名士の方々ですが子孫の御子息も多数在籍しているようです
http://www.atsukou-dousou.org/02_kouka/ryakushi.html

厚木と海老名は昔から張り合っていたのですね
厚木市長!マルイもララポートも命がけで奪ってこんかい!