>>736
子どもたちは楽しく過ごしたい。ただ楽しさを履き違えた昔の南高の悪い部分も受け継いでいますね。
楽しさだけでなく良き悪きを考えられるような子どもを育ててほしいのですが、
子どもたちは先生方のそういう指導には反発するでしょう。
昔の先輩はやってたのに、何で自分たちはダメなんだ?
となるのでしょう。

>>737
行事や部活嫌いで勉強だけがさせたい保護者もいるでしょうが、
南高には行事や部活嫌いで勉強だけがしたい生徒もいることも確かです。
そんなの南高や南附中に関わらずどこでもそうだと思いますが、
帰宅部で、行事に参加したくないというお友達いませんか?そういう子、どこにでもいます。
もちろん逆も同じです。
でも何故保護者が部活や行事より勉強というのか?部活や行事と、勉強の両立がなかなか出来ていない子どもがいるからだと思います。
両立出来ているのであれば、また両立出来るような部活動の活動日数が保たれていれば保護者は特に何も言わないと思います。

>>742さん
附属中の親からのクレームで生徒達の学校生活がつまらないものになっていってる
のは確かなのでしょうか?どんなクレームのせいで、どうなってしまったのか教えていただきたいです。

>高校生も高校生らしく行事とか楽しみたいと思っている
先ほどにも書きましたが、
高校生らしく楽しみたいのはよくわかりますが、先日の体育祭のゲリラ的パフォーマンスは、高校生らしい楽しみ方ではないと思いました。
高校生が高校生らしく楽しみたいのはよく分かるのですが、例えばどの行事でどのように楽しみたいのかを、保護者や先生方に伝えなければ、高校生の要望は通らないかと。
伝えても通らないのであれば、大人から見てその内容が矛盾しているか、面倒なことはしたくないということで消されているかだと思います。