X



トップページお受験
1002コメント393KB

★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘17★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/01/22(月) 15:47:41.51ID:A4AUFqSR0
長年、中学受験業界は、レベルの高いほんの一部の中高一貫校だけを前面に出して、
『中学受験をしないと負け組になるぞ!』と煽って、保護者を散々騙し続けてきました。
実は、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、中堅レベルの公立進学校にさえ及びません。
開成や筑駒の進学実績が高いのは、単に『入学した子のレベルが高い』に過ぎず
中高一貫校に行けば、高い学力が身に付くなんてのは大嘘です。
その証拠に、70年代までは東大合格者上位校は都立ばかりだったし、
現在でも中学受験が盛んでない地域ほど公立のレベルが高いのだから。
中学受験をすると、高額な授業料、小学生〜大学受験までの塾代、思春期に男女別学 
宗教の押し付け、長時間通学、いじめが発生しやすい均一化集団の危険性、中高6年間も人間関係がリセットできない 
小学生の頭の柔らかい時期に毎日夜遅くまでテストを強いられることによる想像力や独創性の欠如などなど
デメリットがあり過ぎるのに、なぜ中学受験をさせてしまうのか?
それは中学受験詐欺師に洗脳されてしまったからでしょう。

ここで中学受験詐欺師のとんでもネタの一部を紹介!

・地元の公立中学は荒れているぞ!←キングオブデマ
・私立の教師のレベルが高いぞ!←私立の教師は公立教員採用試験の不合格者
・中高一貫校は塾が要らないぞ!←中高一貫校生用の塾が用意され大半が塾通い
・私立は高額だが、現役で入れば公立で浪人した場合より安くなるぞ!←謎の皮算用
・中高一貫校は授業が早いぞ!←筑駒など国立中高は公立より遅い
・高校受験が回避が出来るぞ!←その代わりに中学受験がある
・高校受験には内申点があるぞ!←絶対評価及び当日点の高い傾斜配分により影響は皆無
・センター試験廃止後は、中高一貫校が大学受験に有利だぞ!←NEW

それでも大切な我が子に中学受験をさせますか?詐欺師(塾)にお布施をしますか?

<前スレ>
★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘16★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1515802822/l50
0891実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 17:39:38.21ID:cRFPM3q80
子育てなんか十人も二十人もやんないしね
一人目で比較がないのに賢いか賢くないかは判断しにくいよね 愛情もあるし
自分の古くさい受験記憶と比較するしかないね
0892サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/05(月) 18:16:44.18ID:hqTv/vX60
同じ血を分け合う兄弟姉妹でも、全く違うもの。
上が余裕過ぎて、下で上手くいかずに狼狽える場合も結構ある。
きっぱりランクを落としたり、高校受験に切り替えられるかどうか。
0893実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 20:17:14.75ID:lBWpOgDW0
>>876
では、なぜ優秀な親子の多くが中高一貫校を目指すのか?
環境も含めた一貫教育の優位性を確信しているから。

つまりはこういうことだよな
別に迷信でもなんでもないわけだ。

優秀な親子、そうでない親子の効果に関しては公立高校だって同じこと。
0894実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:29.50ID:cRFPM3q80
付属の流れで一貫行っておけばそれなりの大学いけるからでしょ
能力じゃなく金があれば大学進学なんかには当然有利じゃん
0895実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 20:47:46.16ID:raS7E6Az0
>>893
一部の地域限定だろ。
多くは詐欺に騙されてることに気が付いていないか
集団の心理。
0896実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 20:53:27.34ID:xzim5C810
中高一貫に優秀な学生が集まるだけで、そこの教育を受けたから有利になるわけではない。
公立進学校に優秀な学生が集まるだけで、そこの教育を受けたから有利になるわけではない。
東京大学に優秀な学生が集まるだけで、そこの教育を受けたから有利になるわけではない。

だけど、中高一貫も公立進学校も東京大学も、目指す者は決して居なくならない。
0897実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 20:57:11.01ID:CHx6NnfA0
今の受験制度に有利なアスペをかき集めてるだけだよ
内申じゃ勝負できない人間が御三家に行く
0898実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 21:02:08.45ID:xzim5C810
教師の匙加減でいくらでも左右される、客観性も公平性もない内心みたいなゴミ指標に、なんで左右される必要があるのだろうね、
0900実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 22:29:04.96ID:lBWpOgDW0
>>895
サロンは中受が不人気な地方の話はしてないから。

詐欺に騙されてると思うのであれば、ここじゃなくてしかるべきところに告発してよ。
0901実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 23:47:37.83ID:sBMW1ntR0
>>893
うちは偶々下の子が優秀で東大京大に入れないと親の責任が問われる子どもだったが、親は公立高校を考えていた
子どもが中学受験をしたいと言い出し、慌てて受けさせたが、授業内容と学友については文句なく公立高校より良かったよ
東大京大目指す意味では
0902サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/05(月) 23:48:43.54ID:6bCkmTt80
賢い母親が、賢い子供を中学受験に導くパターンは大概上手く行く。
問題は、無知で馬鹿な母親が、目を吊り上げて、ひとりヤル気のパターン。
子供の人生と家庭が壊れかねない。
0903実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 23:49:03.19ID:cRFPM3q80
下の中学駿台全国統一の結果が出たけど
やっぱ公立だと落ちてくる 前年は全国一桁だったのに今じゃ50前後 偏差値71とかだしね 私立一貫だったら未だに全国一桁を維持できていたと思う
上は出来が悪いけど 私立なので公立受験期に半年は差を広げたと思う
0904実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/05(月) 23:53:14.61ID:cRFPM3q80
早生まれで一年は浪人でもいいや的に公立いかしたけど 逆に体力差があるのに体育まで内申求められて公立のが大変だったみたい
ある意味では不利な環境で強く育っているよ
0905実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 00:00:45.59ID:vRj/HleA0
>>903
偏差値71なら東大余裕じゃん
中高一貫だと中学から5教科10科目でビシバシやった上で好きな教科補強したい教科に塾行くだけでいいから、任せられる
公立高校はトップでもかなり本人任せ
一貫だと受験は団体戦感覚と学内順位を意識して好循環
0906実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 00:18:34.16ID:RVAdIBso0
>>905
そんな甘くないよ東大は
一番上が高校入学時点で偏差値73とかでも東京外語だったね 無理すりゃ通ったかもしれないけど本人の意思だしね
早慶は通ったけど うちは兄弟が多いので私立は駄目ね
0907実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 00:23:05.50ID:RVAdIBso0
二番目は同時期偏差値68とかで一橋だったね 東大受験したがってたけど浪人は無理なので落とさせたね ここまでは全て公立
私立ならもっと上を狙えたと思うけどね 親の財力を含めた意味でね
0908実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 01:45:20.96ID:vRj/HleA0
>>907
うちは関西だが東京外大も一橋も行かせたい大学ですわ
京大でチヤホヤされて学ばなくなるよりずっといい
0909実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 02:08:30.86ID:mCqkZLj+0
http://diamond.jp/articles/-/122934
学力の高い友人に囲まれても自分の学力は上がらない
 アングリストらが示した結果によると、ボストンとニューヨークの学校で、その後の学力に差は見られなかった。

 「ピア効果」が存在するのかどうかについてはいまだ諸説あるものの、アングリストらと同様に、学力の高い友人と付き合う因果効果に迫った研究では、同様の結論にいたっているものも多い。

 たとえば、全米経済研究所(NBER)のジェフリー・クリングらの研究では、アメリカ政府が実施している「チャンスのあるところへの引っ越し」という大規模なランダム化比較試験(第3回を参照)に注目した。

 これは、子どものいる貧困層の家庭を対象に抽選をし、当選すると貧困率の低い地域に引っ越せるクーポンを受け取ることができるという政策のことだ。

 当選した家族の子どもたちは、引っ越し先で自分たちよりも学力の高い友人たちと学校生活を送ることになるのだが、抽選に外れてもとの地域で生活していた子どもたちの学力と比較しても、
統計的に有意な差がなかったことが報告されている(「統計的に有意な差がなかった」とは、その差は偶然の範囲で説明できる差であるということである)。

 残念ながら、多くの保護者の期待を裏切って、勉強のできる友人に囲まれて高校生活を送っても、自分の子どもの学力にはほとんど影響がないということのようだ。自分の努力を棚に上げて、
周囲の友人に過剰な期待をしてはならないということなのかもしれない。
0910実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 02:17:44.35ID:mCqkZLj+0
双子のふたりに賃金の差は、ほとんど見られなかったという。「同じ大卒であれば、どの大学に行っていても、その後の人生で得られた賃金に、ほとんど差はなかったんです。それならば、と教育段階を下げて、同じ設定で、
高校の選択が学力に影響しているかを調べてみました。すると、同じ中学に通い、別の高校に通った一卵性双生児が合格した大学の偏差値にも、差はありませんでした」

調査を行った中室さんは、「大学や高校の選択は、世の中で思われているほど重要ではない可能性がある」と語る。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/06/makiko-nakamuro-education_n_5457388.html
0911実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 03:30:20.71ID:Pro9jQgI0
>>909
スレチにはなりますが

ここに書かれていることは本当のことかもしれない。
だけど、目標に向かって頑張った経験は、自信や人間としての魅力を得る。
力の源になる。
喜んだり悲しんだりした経験すべてが財産となる。この財産は誰にも奪われない。
努力した者だけが得られる満足感がある。

受験生ガンバレ!
0913実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 05:20:05.52ID:RVAdIBso0
貧困層から富裕層が住む地域に引っ越しさせてクーポンやるから生活しろで 学力が向上するわけないじゃんね
ピア効果の正確な定義なんぞわからないけど それじゃ日本で言うとこの切磋琢磨にはなっていない
0915サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/06(火) 06:05:09.27ID:V+Sl3yaS0
「どの高校や大学に行っても、将来の年収には影響しない」とまでは思わないが、
センターリサーチでA判定の安全校と、C判定のチャレンジ校程度の差での話なら、腹に落ちる。
同じく、中学受験や高校受験でも、プロセスは大事だが、どこがという要素は、ある範囲内では重要とは思わない。
スレタイに絡めると、中学受験のプロセスが必ずしも大学受験に有利とは思わない。というか、有利な子は限られる論者。
0918実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 12:12:30.05ID:PZnumq400
>>915
そう思うなら、自分の子供は公立中高にでも行かせればいい。それだけの話。

ヨソの家庭が、子供をどんな進路に導こうが、それは各家庭の選択であって口出すのは余計なお世話。
0919サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/06(火) 12:25:32.14ID:0Pn80sHf0
いや、だから。
中学受験、高校受験は、それぞれメリットデメリットがあり、
子供や家庭により合う合わないがある。と、
ずっと言い続けている。

システムとして、一貫有利は揺るがない。FAだ!
の人が、それで良いのかどうか。
0920サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/06(火) 12:41:18.88ID:0Pn80sHf0
トレードオフの関係と言った方が
分かりやすくて格好良かったなと、
中室牧子氏の記事を読んで思った。
0922サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/06(火) 12:58:56.18ID:0Pn80sHf0
どちらも良い学校と思うが、
無理せず行けるなら、←(ここ大事)
普通、広大福山が選ばれがち。
0924実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 13:55:00.99ID:mCqkZLj+0
ボストンとニューヨークには、大学受験を目指す生徒のための特別な公立高校がそれぞれ3校の計6校ある。ただし、
この学校には日本のように入試があり、合格しなければ入学を許可されない。いわば「エリート高校」だ。

このエリート高校の入試に落ちてしまった生徒たちは、ほかの公立高校に通うことになる。もちろん、入試で選抜が行われるエリート高校に比べると、
ほかの公立高校の生徒の平均的な学力は圧倒的に低くなる。

アングリストらは、入試の合格ラインぎりぎりのところで合格したエリート高校の生徒たち(「介入群」と呼ぶ)と、ぎりぎりで落ちてほかの高校に行くことを余儀なくされた生徒たち(「対照群」と呼ぶ)は「比較可能」であると考えた。

介入群の生徒と対照群の生徒は、自分の意思でエリート高校を受験したものの、自分の意思で合否を決めたわけではない。
また、合格ラインぎりぎりの生徒なので、学力はほとんど同じだと考えられる。

そうなると、「その後入学する高校の友人の学力」以外に、「自分の学力」に影響を与えそうな要素が似たもの同士になり、両者は比較可能になるのである。

この状況で、介入群と対照群の生徒の学力を比較する。そうすれば、学力の高い友人とともに高校生活を送ることが、生徒本人の学力に与える因果効果が明らかになる。

学力の高い友人に囲まれても自分の学力は上がらない

アングリストらが示した結果によると、ボストンとニューヨークの学校で、その後の学力に差は見られなかった。

「ピア効果」が存在するのかどうかについてはいまだ諸説あるものの、アングリストらと同様に、学力の高い友人と付き合う因果効果に迫った研究では、同様の結論にいたっているものも多い。
0925サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/06(火) 14:17:35.87ID:0Pn80sHf0
「ピア効果」と「働きアリの法則」が交絡しがちな検証実験ですね。
0926実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 14:25:27.29ID:D+r+3g1Z0
中室:しかし、私たちが最近日本のある自治体のデータを使って分析したところ、日本の小・中学生については、
学力のピア効果がマイナスになる――、つまり、周囲の友人たちの学力が上がれば、自分の学力が下がってしまう傾向があることが分かったのです。

出口:ほう〜。

中室:なぜこうなるかというと、子どもたちは自分の学力や潜在能力だけでなく、自分の学力や潜在能力が他人と比較して相対的にどの位置にあるかということを考慮して、
どれくらい勉強するかとか、どこへ進学するかなどの意思決定をしています。つまり、自分の周囲の友人たちの成績がよいということは、
相対的に自分のクラスの中での順位が下がってしまうことを意味しており、それが自分の意欲や成績の低下につながってしまっているということです。
0929実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 15:29:32.15ID:U1bFDisv0
周囲の成績がいいと、自分の意欲が低下するような心根の持ち主は、周りがバカばかりの下流世界で一生身の丈に合った生活送ればいいよ。

そんな奴が将来下手に難関大入ったり、大企業に入ったりしても、周りの優秀さに気圧されてやる気を無くすだけ。
0930実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:42.36ID:5yJu9PHj0
>>1
地方出身「とっくに知ってるよ」
0931実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 15:59:21.08ID:SuRjZ8cf0
60代以下の日本人ノーベル賞候補者の一覧 公立出身者ばかり その中の一部だけ紹介!

田中耕一 53歳 富山中部高校 ★受賞者   天野浩 53歳 浜松西高校 ★受賞者
中村修二 59歳 大洲高校  ★受賞者     梶田隆章 56歳 埼玉県立川越高校 ★受賞者←New!
審良静男 61歳 高津高校      
平野俊夫 66歳 天王寺高校     笹井芳樹 52歳 旭丘高校
遠藤守信 67歳 須坂高校      細野秀雄 60歳 東京工業専門学校
十倉好紀 60歳 西脇高校       中沢正隆 61歳 甲府南高校
大野英男 59歳 札幌南高校     北川進  62歳 塔南高校
谷口維紹 65歳 耐久高校      北川 宏 52歳? 奈良高校
菅 滋正 68歳 岡山朝日高校     森 和俊 54歳 岡山倉敷青陵高校
近藤孝男 58歳 岡崎高校       伊丹 健一郎 43歳 都立国立高校
坂口志文 63歳 長浜北高校      相田卓三 58歳 大分上野丘高校
今堀博  52歳 洛北高校        吉野彰 66歳 北野高校
柳田敏雄 68歳 柏原高校       佐藤勝彦 69歳 丸亀高校
古澤明 53歳 県立浦和高校      大栗博司 52歳 岐阜高校
香取秀俊 50歳 土浦第一      石野良純 60歳 茨木高校

私立中高一貫校出身の東大合格者数が増えた世代でも、ノーベル賞クラスの科学者は公立出身者しかいない
0932実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 16:05:59.16ID:SuRjZ8cf0
★★ ノーベル賞受賞者 出身高校→出身大学(卒業学部)

受賞年
1949年 湯川秀樹  京都府立京都第一中学(現・洛北高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→京都帝国大学理学部卒
1965年 朝永振一郎 京都府立京都第一中学(現・洛北高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→京都帝国大学理学部卒
1968年 川端康成  大阪府立茨木中学(現・高校)→旧制第一高等学校(現・東大)→東京帝国大学文学部卒
1973年 江崎玲於奈 私立同志社中学(現・高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→東京帝国大学理学部卒
1974年 佐藤栄作 山口県立山口中学(現・高校)→旧制第五高等学校(現・熊本大)→東京帝国大学法学部卒
1981年 福井謙一 大阪府立今宮中学(現・高校)→旧制大阪高等学校(現・阪大)→京都帝国大学工学部卒
1987年 利根川進 都立日比谷高校→京都大学理学部卒
1994年 大江健三郎 愛媛県立松山東高校→東京大学文学部卒
2000年 白川英樹 岐阜県立高山高校→東京工業大学理工学部卒
2001年 野依良治 私立灘高校(兵庫県)→京都大学工学部卒
0933実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 16:06:20.21ID:SuRjZ8cf0
2002年 小柴昌俊 神奈川県立横須賀中学(現・高校)→ 旧制第一高等学校(現・東大)→東京大学理学部卒
2002年 田中耕一 富山県立富山中部高校→東北大学工学部卒
2008年 南部陽一郎 福井県立福井中学(現・藤島高校)→旧制第一高等学校(現・東大)→東京帝国大学理学部卒
2008年 小林誠  愛知県立明和高校→名古屋大学理学部卒
2008年 益川敏英 名古屋市立向陽高校→名古屋大学理学部卒
2008年 下村脩  長崎県立諫早中学(現・高校)→旧制長崎医科大学附属薬学専門部卒(現・長崎大薬学部)
2010年 鈴木章  北海道立苫小牧高校(現・苫小牧東)→ 北海道大学理学部卒
2010年 根岸英一 神奈川県立湘南高校 → 東京大学工学部卒
2012年 山中伸弥 国立大阪教育大附天王寺高校 → 神戸大学医学部卒
2014年 赤崎勇  鹿児島県立第二鹿児島中学(現・甲南高校)→ 旧制第七高等学校(現・鹿児島大)→ 京都大学理学部卒
2014年 中村修二 愛媛県立大洲高校 → 徳島大学工学部卒
2014年 天野浩  静岡県立浜松西高校 → 名古屋大学工学部卒
2015年 大村智  山梨県立韮崎高校 → 山梨大学学芸学部卒
2015年 梶田隆章 埼玉県立川越高校 → 埼玉大学理学部卒
2016年 大隅良典 福岡県立福岡高校 → 東京大学理科二類入学 教養学部卒
0934実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 19:28:42.05ID:+x4SVXin0
ノーベル賞受賞には公立非一貫が有利ってことでいいから
大学受験に有利なのは一貫校だろ
0935サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/06(火) 19:50:21.04ID:V+Sl3yaS0
学校により凸凹はあるが、一貫校で括ると、
全く有利には見えない。
0936実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 20:38:01.21ID:8oQj5evuO
学校により凹凸はあるが一貫で括ると有利にしか見えない。
0937実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 21:18:44.93ID:U1bFDisv0
>>932 >>933
旧制中学(12歳で入試あり)の圧倒的な実績が目立つな。
新制の公立中高は、総数もOB数も存続年数も旧制中学よりはるかに上なのに、ノーベル賞受賞者の輩出率がゴミ過ぎる。
0938実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/06(火) 21:20:33.18ID:U1bFDisv0
入試の無い新制の公立中が日本中に広がることで、むしろ日本人はバカになって、ノーベル賞輩出率が激減した。
公立中が日本国民を愚民化した。これが正しい認識。
0939サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 06:04:15.30ID:tAFmNr720
ノーベル賞は、極めて極端な例とは思うが、
東大生輩出数を競うような、最難関校においても、
一貫校が真の天才、秀才の才能を伸ばす教育機関として機能してきたかついては、
残念なエビデンスしか無い。
0940実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 06:15:35.97ID:ROZsnqAx0
高校卒業してから20年も30年も先の業績について、中学高校の教育がどうのこうのと論じるのは、頭がおかしい。
0941サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 06:34:52.48ID:tAFmNr720
そうは思わない。
教育、人材育成は、国家の根幹。
小学校からガリ勉しないと幸せになれない国家があるとすれば異常だ。
日本がそうとは思わないが、近い思想が支えている産業がある。
自己責任の世界だが、誤った情報があれば正す必要はある。
0942実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 07:26:53.90ID:9NnAEyJJ0
色々言いたいようだが分かりづらいな
0943サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 07:43:52.06ID:1ajM3wEb0
極端な話になったが、言いたい事は、
「システムとして、一貫有利は揺るがない。FAだ!」←馬鹿丸出し。
という事。
0944実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 07:51:38.79ID:ZC0kXRut0
>>943
ある程度以上の学校においては、システムとして、一貫有利は揺るがない
んじゃないの?
ある程度、をどこにするかがポイントになるけど
0945サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 08:12:01.96ID:1ajM3wEb0
中室式の格好いい言い方をすると、
中学受験か高校受験は、トレードオフの関係であり、
環境や個性などにより、各家庭が子供の為により良い導きをしてあげるべき事。
偏差値は一つの指標に過ぎない。
0947実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 08:34:19.84ID:ACom/EGI0
>>929
これ
周りが優秀で自分が霞むような環境から逃げてたら社会に出たときどうするの?
出世街道から外れたら逃げますか?

そういうとこも含めて御三家の環境を買うんだよ
0948実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 08:39:13.73ID:gT7dSkOg0
>>926
じゃあ中学受験なんて最悪ってことか。
0950実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 08:55:29.50ID:ACom/EGI0
>>926
そういう子のために大学付属校があるでしょうよ
0954サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 10:44:42.27ID:1ajM3wEb0
大学受験に有利かどうかがテーマと承知していますが。
0955サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 11:04:42.04ID:1ajM3wEb0
>>951
エビデンスと呼べる代物か不安ですが、示す前に、
ノーベル賞受賞者に中学高校の教育が影響が無い(又は少ない)とお考えの理由を、エビデンスは要らないので聞いておきたいです。
0958実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 12:48:38.18ID:HzXY/kUJ0
大学受験に有利であることと、幸せかどうかは全く別の価値観だろ。

世の中には、必死で受験勉強して難関大に入り、その後も出世競争に心身をすり減らすなんて、幸せではない!
なんて価値観もあるぞ。

このような価値観の下では、大学受験に有利なんて考えること自体がナンセンスとなる。
0960サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 13:05:44.77ID:1ajM3wEb0
スレ違いの話をするなと言われているのか。
いろんな価値観がある事に異論は無いが、
何を言われているのか分かりにくい。
0961実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 13:12:55.12ID:HzXY/kUJ0
スレに沿うなら「小学校から(中学受験のために)ガリ勉することは、大学受験に有利か」というトピックに搾れよ。

それが幸せになれるか、なんて議論をするなら、高校受験も大学受験も全て幸せになれるか疑え。
0962サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 13:20:26.52ID:1ajM3wEb0
それならば、場合によるとしか、答えようが無い。
0963サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 13:25:40.52ID:1ajM3wEb0
小学生からガリ勉を強要する事は、
発達上のリスクが大きく、
大学受験にも有利にならない場合が少なからずある。

これが私の見解。
0964実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 13:29:53.60ID:HzXY/kUJ0
>>963
お前の見解なんて「馬鹿の大声」でしかないから。

ガリ勉の定義や、発達上のリスクが大きいことを定量的に示したソース出して。
0966実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 13:34:28.85ID:HzXY/kUJ0
>>965
これまで他人の意見を、馬鹿の大声合戦と切り捨ててたのはお前だろ?

だから、まずはお前が馬鹿とは違うところを見せろよ。お前の見解なんてゴミみたいにどうでもいい馬鹿の大声にしかならないんだから。
ほらソース出せ。
0967実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 13:39:24.21ID:HzXY/kUJ0
0943 サロン ◆A9EnHrZs8g 2018/02/07 07:43:52
極端な話になったが、言いたい事は、
「システムとして、一貫有利は揺るがない。FAだ!」←馬鹿丸出し。
という事。


同様に「小学生からガリ勉を強要する事は、
発達上のリスクが大きく、
大学受験にも有利にならない場合が少なからずある。」←馬鹿丸出し
0968サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 13:41:43.67ID:1ajM3wEb0
対立点を明確にしておきたい。

小学生にガリ勉を強要する事は、
・健全な発達にリスクが有る。
・大学受験にも必ずしもよい結果を導かない。

この二点が、今の私の主張だが、反対意見があるのかどうか。
反対意見も無いのに余計な手間を掛けたく無い。
0969実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 13:47:37.65ID:HzXY/kUJ0
ガリ勉の定義って何?学校の勉強+宿題以上の勉強したらガリ勉か?
1時間自主的なに勉強してらガリ勉か?2時間か?3時間か?なあ?

それすら定義出来ねえくせに、主張って何言ってんのお前?
0970実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 13:50:25.71ID:HzXY/kUJ0
・まずはガリ勉の定義を明確にする。
・その定義したガリ勉をすると、健全な発達にリスクを及ぼすというソースを出す

ここまでやって初めて主張だろ?それが出来ないなら、お前のは主張じゃなく「馬鹿の大声」。

お前が自分で言ってることだ。
0972実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 13:58:22.38ID:ggdJbD9S0
サロン贔屓な自分でも
流石にガリ勉がリスクとかは勘弁なんだけど
そもそもその子其々なら個々にはケースを確認出来ないわけだから断定は出来ないよね
0976実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 14:05:19.68ID:ggdJbD9S0
じゃあ頼むね

中高一貫に関してはサロンと同意見に近かったけど 流石に小学校の勉強が大学受験には結び付かないは無理があると思うよ
スレチだからその辺は別に反対はしないけど
0977サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 14:11:21.16ID:1ajM3wEb0
まず、言葉の定義(出典、参考:デジタル大辞泉(小学館))
【ガリ勉】いい成績をあげようと、わき目も振らずに勉強ばかりしていること。また、その人。
【強要】無理に要求すること。無理やりさせようとすること。「寄付を強要する」
【健全】身心が正常に働き、健康であること。また、そのさま。「健全な発達をとげる」
【リスク】予想通りにいかない可能性。
問題あれば、ご指摘ください。
なければ文献あたってみます。
0978実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 14:30:56.80ID:du4Jt20x0
中学受験勉強のトータル時間は
4年400時間、5年600時間、6年1000時間として、2000時間ぐらい

少なくて1000時間、多くて3000時間ってとこじゃね?
0985実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 16:09:37.92ID:du4Jt20x0
教育に無関心な親が子供を勉強で追い詰める可能性はゼロ

そう言う意味では親が教育熱心な程、子供を勉強で追い詰めるってのは真だけどな。

教育に無関心な親が、勉強以外で子供の人生袋小路に追い込むリスクのが高いだろ。
0986サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 16:22:50.57ID:p1XUCAhm0
個人的には、無関心な親より強要する親の方が害悪だが、
先に、言葉の定義確認をお願いしたい。
0987実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 16:58:02.51ID:ZNHeTrqa0
>>986
お前の中で「ガリ勉」も「健全な発育」も定義が出来ておらず、辞書丸写しするような状態なのに、
>>968みたいな書き込みしていたのか?
それこそ、お前がよく言う「馬鹿の大声」そのものだろ。
0988サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 17:03:41.98ID:p1XUCAhm0
丸写しも何も、
辞書以上の意味を、私が付けろということなのか。
0989サロン ◆A9EnHrZs8g
垢版 |
2018/02/07(水) 18:15:16.19ID:p1XUCAhm0
何に拘ってられるのか分かりにくいですが、
当たり前の言葉の解釈として、>>968を以下に読み換えて頂きたく。
いかがでしょうか。

小学生に、勉強ばかりを無理にさせる事は、
・心身の健康的な発達を妨げる可能性がある。
・大学受験にもよい結果を導かない場合がある。
0990実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/02/07(水) 18:29:13.71ID:8HR5rxZr0
>>989
小学生に勉強習慣を全くつけさせずに公立中学に進んだ場合、過半数以上は大学に進学出来ない。

こういう事だって事実なんだから、中学受験で失敗する一部分だけリスクとしてピックアップするのはどうなの?

中学受験参加している内で、小学生に過大な負担の掛かっている割合はどの程度の比率だと考えてる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況