>>805

地方の県庁所在地では地元駅弁教育学部附属中学→地元トップ公立高校→東大などの一流大学のルートが昔から確立していたし
公立中学上がりは彼等と比較して明らかに学力が低いことは認識されていた。

それらの情報を元に他の地域の公立進学校でも中学段階から有能な学生を囲いこんだ方が良いと判断されて
公立中高一貫が立て続けに創られたわけでしょ。

エリート化しない云々は建前で納税者のニーズを考えたら進学実績重視になるのは仕方ないですね。