本来私立中学は、公立中学では対応が難しい、よくも悪くも特殊な(平凡ではない)子の為のものだった。基本今も。
・家が金持ち過ぎて、生活レベルが合わない。
・子供が優秀過ぎて、学習内容のレベルが合わない。
・イジメを受けやすいなど、画一的な集団生活が苦手。
・発達障害児などで、通常の高校受験に対応しにくい。
などなど。

一時期、左巻き行政による一部地域(東京含む)の公立進学校潰しや、ゆとり教育による公立中高への不安視と、それに乗じて発達した受験産業の影響もあり、私立中学がバブル的に発達したが、今は正常に戻りつつある過渡期とも言える。

私立中校の学習進度、速度のメリットがこのスレでよく言われるが、優秀児童向けの私立校では生徒レベルにに合わせて進めれば、自然に早くなってしまうだけ。
偏差値の低い私立中が真似して即成果が上がるものでは無い。