続きとして書いたつもりなのに途中になった。

いや、低学年の読解というのは、早熟な子はもちろんとれる。でも、高学年の読解みたいな点差が開きながらのとれるかとれないかではない。
算数もそうだけど、国語読解は特に、問題を難しく出来ないからね。
早熟な子はとれる。それだけ。

逆にいえは、中学年以降成長が追いつく子は、あっさり同じラインに立つ。

というわけで、いまとれる漢字を取りこぼしてるような子、いまとれるはずの計算を取りこぼして順位キープしてる子は、
高学年時に結局そこの暗記に時間がかかる子なので、やってもやっても追いつかなくなる。

ブログ村ですら、いまの高学年に典型例が3人いるよね。