>>174

中学受験で私学に抜けるぶん、高校入試で実質最上位が減っていることも影響あるよ。
昔の5学区時代(1975年が最後の卒業)は北野天王寺大手前で京大合格300名、三国丘高津豊中で100名だった。
この6校で400人。
私学は灘甲陽に抜けるくらい。あとせいぜい洛星。
いまはもっと増えた。
近畿国公立医学科へも府立から多かった。
それが今年は文理科全部で京大へ207名。昔の半分だよ。
京大へ全国から来るようになったことも影響ある。

>>175

上のpdfの五木模試偏差値分布で、女子の最上位層の集中度は北野が凄まじい。
偏差値74以上、72以上の女子がこんなに北野志望なのかよって。
男子は当然、女子も北野に集まってる。
大阪は近畿圏の国公立大学の定員キャパシティが人口比で首都圏より高い(と思う)から、上位女子の受け皿もある。