>>223
ロジカルに考えられない人なんだねw

現状で大学進学実績は
東海>滝>名古屋>愛知>名城>中京
  (>>220)

だから、名古屋が共学になったところで
名城・中京から愛知をすっ飛ばして名古屋に受験生が流れることはない
(入試偏差値もかなり差がある)
だから>>217は間違っている

また、普通に考えれば、進学実績の順に入試偏差値も並ぶはずだが
現状では、愛知は名古屋より偏差値が高く、進学実績との逆転現象が起きている

その原因は、名古屋が男子校だからだ
名古屋が女子を受け入れれば、進学実績通りに偏差値も名古屋>愛知となり
愛知に流れていた上位層は名古屋に集中する

よって愛知の上位大学進学実績のほとんどは名古屋に移行する

さらに中学受験の偏差値で、名古屋>南男となったことで
南男の上位層も名古屋に流れ、名古屋の進学実績はかなり良くなる

これは多少の変化どころではなく
滝の進学実績に近づくことになる

そこまでくれば、名古屋市内から滝の受験は減少し
名古屋に集中する流れは止まらないだろう