>>179
一番悲惨なケースは、お受験考えてなかったのに周りに騙されて突然駆け込み受験して、準備不足で中途半端な中高一貫しか行けなかった子。
元々地頭ある子でも学校のレベルになされて、3年後の高校受験時に前は同じくらいだった子に上のレベルの公立進学校行かれて、大学受験でも負けてしまったという子が自分の身近にいる。

昔と違うというのは中高一貫の常套句で完全な詐欺だね。
親の自分は公立からマーチだが、皆が言うから中途半端な中高一貫の進学実績と母校の現時点の進学実績をサンデー毎日で見てそんな中途半端なとこ行く意味あるかと思ったよ。
でも、「昔と違う」は逆の意味で合ってて、自分の息子がレアケースなのではなく、受験者数半減で定員変わらずの今の方がもっと偏差値の高い大学入れる可能性あるということだ。