>>632

>そういう意味で「進学校としての水準を保つ範囲で受験生のボリュームゾーンに近いレベルである方が受験生が増える」というのは筋が通っていると思うが、それでも根も葉もないとする根拠は何だい?

早稲田佐賀の受験者数が減っているという事実から推察したよ。
早稲田佐賀は青雲が500名前後だった頃、1000名を軽く越えていたのに、今は700名台。
不思議なことに、弘学館中の受験生は950名(2016年)と倍に増えている。
だから、一人一人に受験の動機を調査しない限り、本当の実態は見えてこないと思った。
裏づけのないものは、すべて根も葉もないことだからね。

>ちなみに経験的事実や価値の話をすると「進学校としての水準を保つ範囲で受験生のボリュームゾーンに近いレベルの方が受験生が増える」は経験的事実であり、俺の価値観だ。

それについては、まったくの同感。異論はない。
だったら、

>そりゃあ難易度下がって受けやすくなったんだから当然だよなw

というように、「当然」という言葉を使うべきじゃない。
「難易度下がって受けやすくなったんだから当然」であれば、
そのあとの「長崎西の滑り止めになるより長崎西+長崎北陽台の滑り止めになった方が集客力上がる」
当然と言うことになる。

当然となってくれば、筋が通っているわけだから、きちんとした裏づけがあって然るべき。
根拠がないのであれば、僕だったら、「難易度下がって受けやすくなったのかもしれないね」という表現をするね。