数学の参考書。
受験の旬ではない爺。
当時、数学は理系文系に関係なく全員が数学Vを高2末におえる公立高校。
自分の大学受験時は大学への数学の「新数学演習」「解法の探究」「日々の演習」を使った。
今もあるね。
チャート式使ってる奴多かったが、ワシは「解法のテクニック」使った。
今、チャート式はスマホで学べるアプリあるな。
ワシはこれで国医へ。
子供はチャート買ったが、使ってるの見たことない。
結局、高1からSEGに通って、そこのテキスト中心で国医へ。
ただしワシは都立ではないし、子供は都内中高一貫私立だから参考にならんな。