焼津や藤枝や島田あたりから越境して静高に進学する生徒が結構いるというのが
このスレや過去スレでよく見られるけど、じゃあ磐田や袋井から浜松北高に進学する
生徒って結構いるのかな?
今年はやや不調のようだが、それでもここ最近の磐田南高の進学実績を考えるとあまり浜松北高に
流出しているようには思えないが。
そうだとすると焼津藤枝島田勢の力を借りても大したことない静高と、
磐田袋井勢の力を借りずともなかなか良い進学実績を挙げている浜松北高では、
もはやかなりの格差があるということになる。
別の見方をすれば遠くからわざわざ進学したいと思われている静高と、
長距離長時間通学してまで進学したいとも思われていない浜松北高という解釈もあるか。
また別の解釈では越境進学禁止の原則が有名無実化して越境進学し放題の県中部と、
越境進学禁止の原則がちゃんと守られていて越境進学が困難な県西部なのかも。
地元民からあまり愛されていない藤枝東と地元民に愛されている磐田南っていうのは
さすがに無理のある解釈か。
静岡駅から静高のほうが浜松駅から浜松北高より距離はやや短かく通学しやすいのも影響しているか。

その当たりどうよ?