先取りほぼ無し。知的好奇心を喚起する授業/探求授業、発表や小論文授業、ディベート、
など論理の組み立て方を学んだりする機会多く、一生懸命に取り組んだ人にとっては、
大学進学後以降に生きてくる。
学校での先取りが中3の後半に限られていて、高校受験が無いので、空いた時間で英検を受けたり、
京進や東進などの塾の先取りコースを受けたり。
★部活や学校行事は生徒自身が組み立てていく部分が多く、全力で取り組み、
探求授業の外部アポ取りなどの段取りが生徒自ら実施。塾にも通い、学校の進学補修も利用し。
の人が多い中での進学実績。 ★は高校からの入学者と共通。
勉強オンリーではなく、とてつもなく忙しいので、世の中で活躍する人が輩出されていくと思う。