X



トップページお受験
1002コメント476KB

【★公立★】滋賀県高等学校総合4【★私立★】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2017/05/07(日) 20:58:40.94ID:ngJk4ESi0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 湘南 ★膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 ★彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

<前スレ>
【★公立★】滋賀県高等学校総合3【★私立★】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1426306547/
0731実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/12/25(水) 08:57:40.54ID:B45agtUo0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝国大学(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
0732実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/12/25(水) 08:58:06.51ID:B45agtUo0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
---------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
0733実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/12/25(水) 14:57:17.11ID:oTHNqN4B0
東京都市大学は早慶に迫る勢いで急伸中!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本田技研工業代表取締役社長を筆頭に有名企業社長を輩出
セコム バンダイ、セブンネットショッピング、ソディック、横河電機 、サンケン電気 、ウシオ電機
富士通コンポーネント 、株式会社オールアバウト、日本ピラー工業 、田辺工業 、イメージ情報開発
Intro社、トレンドアクア、帝国ホテルなどだが書ききれず・・・

東京都市大学が「有名企業400社実就職率ランキング」全国の私立大学で第1位に。「実就職ランキング」東日本の理工系大学で第1位にランクイン
(卒業生数1,000人以上2,000人未満)
2019/07/29 。(大学通信調べ)

良いぞ  東京都市大学 
東急グループをバックに大学の改革進む

志願者、偏差値も急上昇! 情報、都市建築は明治、上智と同等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河合塾 2019年11月22日
入試難易ランキング
■工学系■
57.5
上智
東京理科
都市大(情報工学 都市/建築)
明治
0734実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/12/30(月) 05:29:56.06ID:v4HGiPOH0
>>729
進学実績が期待値ほどは伸びていないからな。
0735実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/03(金) 08:03:50.60ID:zcJ7As9v0
滋賀県と言っても広いから一括りには出来ないよな。
高校受験は全県一区ではあるけど、県南と北のほうじゃ全然状況違うでしょ。
大津と彦根でももちろん状況は変わるし。
0736村瀬智史(Z高陸上班主将)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:44:31.46ID:zdHrNL1r0
膳所なんて、アホばっか。
俺が膳所高生やったときが、天下やったな〜。

梅景潔氏ね!!!
0737実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/18(土) 19:38:44.87ID:fSI02bqn0
堅田北児童公園に坊主頭の怪しいおっさんが出るらしい。
0739実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/19(日) 08:08:43.15ID:rrcWuqz/0
今は全国各地でその時期だな。現役世代がいないから誰もふれないけど。
0740実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/19(日) 17:38:19.95ID:0AZc67zm0
本当に人いないよな。
0741実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/25(土) 08:02:21.97ID:72FIWQY10
今は滋賀県の中学受験と高校受験の動静を分析しています。
0742実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/25(土) 20:45:48.59ID:evKqvH7R0
>>741
膳所、石山定員減の影響はどうなの?
0743実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/25(土) 20:53:26.47ID:evKqvH7R0
>>741
膳所、石山定員減の影響はどうなの?
0744実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/26(日) 08:35:58.99ID:TXi5vuRl0
Z高校ヨット部で問題発生
0745笹尾泰弘
垢版 |
2020/01/29(水) 12:25:37.84ID:F6ofqQ+70
膳所高サッカー部OBの中村雄大は、ブサイクで気持ち悪いから、マジで死ね!
お前、自分が自覚してるより、顔グロイねんけ!
しかも、体臭激しいし。お願いやから、死んでくれ。
0747実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/29(水) 20:46:21.80ID:kikoqNdF0
膳所、石山は定員減っても志望者減らずで高倍率。
まずは、特色でどう動くか
0748実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/29(水) 20:49:39.95ID:kikoqNdF0
>>741
おまえ、志願倍率みて、どう思う?
何か、ゆうてみ。
0749実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/31(金) 19:34:44.37ID:2AYHe0HP0
特色の倍率出たか?
0752実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/31(金) 20:50:21.39ID:xJGSPZLt0
馬渕に侵食されて膳所も劣化してきてるわ
北野ももっと活気のある学校だったのにすっかり
0753実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 05:38:10.03ID:V8kZlCpx0
>>752
膳所の劣化はどういう意味で言ってるのか?
0754実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 05:40:53.91ID:V8kZlCpx0
結局、膳所、石山の定員減は、まんま、倍率増やった、
彦根東、守山への影響は出てないということ? 特色では。
0755実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 09:08:37.50ID:lbEpjTdD0
>>754
膳所はその通りだけど、石山は志願者が100人くらい増えてる…。
彦根東、守山はむしろ減少傾向。
彦根東は場所の問題だろうが、守山は(中高一貫の中学から)膳所高を受けるという話をポツポツ聞いたり、やや低迷気味?

草津東も不思議と増えていないし、東大津はかなり減っていて、上位校の定員を減らしても流れていない感じ。
結局、県外私立に流れそう。
0756実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 09:39:31.94ID:aLwnHr3w0
守山は期待値が高かっただけに進学実績がダメダメ(*_*)だと思われだしている。
0757実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 11:25:43.95
全県一区で県2番手校の彦根東とか石山の上位層が膳所に取られた
守山が躍進するためには膳所に行く層を取りにいかないといけない
0758実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 11:36:54.33ID:xuOwZxEH0
>>757
膳所と石山は元々学区が同じじゃないの?
むしろ、レベルが上がってきてる感じだし。

彦根東が学区制廃止で膳所(と石山)に取られてる感じがするのは同意。

守山は中学校をもう1-2クラス増やさないと、レベルが上がらないのでは。
高校から行くメリットが微妙だし。
0759実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 19:21:22.51ID:V8kZlCpx0
>>756
去年の54期(県中11期)は、現役で、東大2名、京大5名、東工大・一橋各1名、滋賀医大医学科2名
とかだった。高校から入学した人も含めて、阪大・神戸の現役合格は、阪大11名、神戸4名。
阪大・神戸合格者は、高校から入学した人が6割以上と聞くので、高校から入学した人もレベルがだいぶ上がってるよ。
浪人含めれば、高校から入学した優秀者の比率はもっと高いはず。
守山を回避する理由は、無い。
0760実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 20:20:10.32ID:aLwnHr3w0
そうなんだよ。でもこれでもその程度なんだよ。
みんなの期待がすごすぎたんだ。東大はともかく京大はコンスタントに30くらいださないとあららダメ(*_*)となる。
0761実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 22:43:23.91ID:V8kZlCpx0
京大をコンスタントに30とかならば、
中学の定員倍増とか、中学での先取りの見直しとか
抜本的にそっちに舵を切らないと無理。
そっちの方向に行くのが本当に良いのかどうかの議論は置いといて。
0763実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 23:25:17.93ID:Rus6iNBs0
大人だろ。親はまずほとんどいない。
塾ならここなんか使わずブログだろあるいはようつべ。
そんなリアル中・高生でも無い奴が思い込みで書いてどうするのというお話かな?
0764実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 23:33:48.31ID:xtMAArBe0
親も教育関係者も見てるでしょ。

県のホームページが見にくくて情報を見落とすので、ここのほうが見やすい…。
0765実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/01(土) 23:37:14.34ID:Rus6iNBs0
守山の中受の倍率はまだそれなりに高いけどおちてはきてるよね。
守山は進学重視の方向性でいくなら今の実績では全くもってお話にならない。
もちろん少し上に書かれているようにそれで良いのかはまた別のお話。
0766実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 07:09:40.75ID:Rwu48P8n0
先取りほぼ無し。知的好奇心を喚起する授業/探求授業、発表や小論文授業、ディベート、
など論理の組み立て方を学んだりする機会多く、一生懸命に取り組んだ人にとっては、
大学進学後以降に生きてくる。
学校での先取りが中3の後半に限られていて、高校受験が無いので、空いた時間で英検を受けたり、
京進や東進などの塾の先取りコースを受けたり。
★部活や学校行事は生徒自身が組み立てていく部分が多く、全力で取り組み、
探求授業の外部アポ取りなどの段取りが生徒自ら実施。塾にも通い、学校の進学補修も利用し。
の人が多い中での進学実績。 ★は高校からの入学者と共通。
勉強オンリーではなく、とてつもなく忙しいので、世の中で活躍する人が輩出されていくと思う。
0767実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 07:20:35.10ID:Rwu48P8n0
あと、普段の定期テストは、問題数が多く、記述式や論述式の問題比率が高いので、
出題範囲が中学学習内容とは言っても、重量感が高校でのテストと変わらない。
採点する先生も大変だなあと思う。
0768実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 07:35:46.00ID:Rwu48P8n0
「部活や学校行事は生徒自身が組み立てていく部分が多く、全力で取り組み、
 塾にも通い」 の部分については、聞いたところ、膳所や彦根東も共通してるような
ので、滋賀県教育委員会の方針だと思う。

トップ高が高い進学実績を維持できるのは、中高一貫特有の中弛み現象がないし、
厳しい高校受験を勝ち上がってきた勢いが持続するからだと思う。
逆にいえば、中2以降で、塾等で緊張感を維持できれば、
中弛み現象を回避していけるのだが。
0769実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 08:13:48.01ID:p+TAKEBz0
>>766
群馬の伊勢崎の四ツ葉ってとこもなんかにたような方針で昨年度、
今の守山と初めて同じくらいの進学実績出して騒がれていたなあ。
しかし将来は役に立つのはわかっていても多くの人はそこまで待てないんだよね。
入試もそういう人材が受かるように方向転換するのは難しいし。
AO入試でももっと積極的にやるってことになるし。
0770実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 10:04:32.56ID:Rwu48P8n0
文武両道や、SSH・SGH活動との高いレベルでの両立は、誰にでもできるわけではなく、
積極的に取り組める余裕を持った生徒さんは、本当に優秀。
膳所・彦根東・守山には、そうした優秀な人が一定数居る。
(もちろん、他の学校にも居るだろうけど、儂が知らんだけやとは思う)

大部分の生徒さんにとっては、勉強・部活・生徒会活動・学校行事・SSH/SGH活動 の
どこか2つくらいに重点を置いて、ほかはチョボチョボというスタイルだろうが、
身近に探求活動一生懸命行っているやつが居るとかの環境に身を置くことの重要性は
卒業後に痛感することが多いと思われる。何よりも、人の繋がり。
勉強オンリーの私立では難しいのでは?
0771実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 10:32:40.20ID:xlKgK0CP0
ぼくのかんがえたさいきょうのこうこう、だな。
そういうのに素直に付いてくるタイプって伸びるかな?
SSHもお金のバラマキで終わってる感じがするし。
0772実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 15:35:33.52ID:Rwu48P8n0
公立高校は学区割りで大きな影響受けるわけだし、今現在の状況を言ってるだけだよ。
この先、制度改変ないともいえないだろうし、どうなるかなんて誰もわからん。
進学実績も、結局は、各自次第。

SSH、SGHは、
日本全体が貧乏になってきて予算の重点配分が叫ばれるようになったので、
やってみてうまくいきそうなところからSSH、SGH を指定して、
が実際のところでは?
それと、これは全くの個人的な希望になるが、
虎姫の中高一貫化はあきらめず進めてもらいたい、って厳しいかい?
0774実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 16:31:15.86ID:CiywXZAM0
>>622 >高校から同志社や立命館でもそんなに

いや、私大内では一般受験(大学デビュー)は下層階級だから、私大付属中高が人気
私大の学内格差:
◆エリート(私大附属中高・特別推薦組)>>「永久に格下のザコ(大学デビュー)」 で大差

「エリート:内部生・特別推薦」

・私大の附属中高生時から(資格予備校など)資格勉強、中高大一貫でのスポーツ訓練
フライングスタートで有利な内部生(の一部)

・上級民(慶應幼稚舎など) ・スポーツ推薦、商業高の簿記大会上位ら特別推薦の宣伝用エリート部隊

 ★> 同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ | 東京カレンダー
http://toyokeizai.net/articles/-/142467

「軽量一般受験・指定校推薦らの、大学デビュー一般人(外部生)」は「★永久に格下扱い★」
私大「大学デビュー」は、
高受でいうと難関校「高入」あたり相当で、ただ私大に大金を上納するだけの大勢の有象無象

 ◆> 慶應に大学から入る奴wwwwお前それ慶應じゃないからwwww
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1571553185/l
0775実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/02(日) 17:22:35.68ID:Rwu48P8n0
>>774
就職のときは、一般入試の人の方が有利。一般的には。
0776実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 04:29:15.74ID:Oixk3gzJ0
特色終わったな
どうやったんやろ
0777実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 10:46:22.49ID:u+q67CmG0
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
省略
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
91-95年 ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-18年 ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data
0778実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 10:48:46.52ID:u+q67CmG0
■偏差値操作・・虚偽表示・・ハッタリ大学は看板学部もハッタリ!■

◎早稲田政経 入試(個別+センター利用)および学部入学状況
※早稲田大入試では、2018年現在、政経学部のみ補欠制を行っていない
     募集    受験   合格   入学  入学率
91年 1060  20002  1731  1143  66.0%
92年  920  19775  1483   916  61.8%
93年  920  15330  1600  1013  63.3%
94年  920  13621  1254   726  57.9%
95年  920  12938  1395   803  57.6%

10年  525   9722  1380   442  32.0%
11年  525   8737  1570   507  32.3%
12年  525   8028  1709  非公表
13年  525   8686  1548   513  33.1%
14年  525   8377  1422   401  28.2%
15年  525   8057  1559   455  29.2%
16年  525   8312  1602   456  28.5%
17年  525   8518  1449   400  27.6%
18年  525   7768  1223   339  27.7%

1991-1995年 ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
2014年 ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
2016年 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1484880537/96-112
2017年 ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1506776200/
2018年 ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

早稲田政経は、毎年、表示している入試募集人員を入学者が満たせていないが、
2014年には合格者絞込みを行い約24%の募集人員割れ、また、学部入学者数も859人で41人の定員割れとなった。
2017年にも合格者絞込みを行い約24%の募集人員割れ、また、学部入学者数も849人で51人の定員割れとなった。
2018年に更に合格者絞込みを行い約35%の募集人員割れ、また、学部入学者数も785人で115人の定員割れとなった。
0779実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 10:51:38.42ID:u+q67CmG0
早稲田大学 法学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
15年度  350   4162   963   4.3倍
16年度  350   3908   870   4.5倍
17年度  350   3895   825   4.5倍
18年度  350   4625   755   6.1倍
01-18年 ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data 91-00年は>>777
0780実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 10:53:33.62ID:u+q67CmG0
山手学院高校(横浜市の私立高)
      東大 一橋 東工 横国  慶應 早稲田
2001年   0   0   3   3   12   38
2002年   1   0   1   3   21   50
2003年   0   2   3   6   23   54
2004年   1   1   2   3   29   48
2005年   0   1   7   4   45   43
2006年   0   2   5   5   36   92
2007年   1   1   0   3   32   56
2008年   0   1   0   3   30   58
2009年   0   0   2   7   44  104
2010年   1   0   2   8   47   61
2011年   0   1   2   8   31   95
2012年   0   1   9   7   52  108
2013年   0   2   4  15   38  102
2014年   0   0   2  12   31  102
2015年   1   0   2  13   37  113
2016年   1   3   7   7   62  149

期間中、慶應大や早稲田大の合格件数が倍以上に増えているが、これは進学実績が伸びたというよりも
早慶が受かり易くなっただけである。
上の表期間の初期と2018で、早稲田の二大模試偏差値に大きな変化は無く下がってはいないことに注意。
※東工大は2012年より前期入試でセンター試験は第一段階選抜のみ利用600点/950点の基準点以上、に変更し私大理系が受験可能な入試になった。また2012年より推薦を全類で導入。
2017年以降は早稲田は減っている。
0781実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 10:55:45.30ID:u+q67CmG0
早稲田大学 入試(個別+センター利用)合格および入学状況 学部合計
※補欠繰上げ合格者を含む。1991年はセンター利用入試を実施していない。

     合格者数 入学者数 入学率 学部入学者数(4月)
1991年 14897  7646  51.3%  10143
2001年 16640  7206  43.3%  10158
2002年 17036  6813  40.0%  10398
2003年 17673  7106  40.2%  10254
2004年 18348  7645  41.7%  10900
2005年 17680  7114  40.2%  10442
2006年 18485  7425  40.2%  10691
2007年 17891  6527  36.5%  10168
2008年 18404  6411  34.8%  10028
2009年 18300  6317  34.5%  10051
2010年 17972  6245  34.7%  10035
2011年 18581  6211  33.4%   9938
2012年 18960  6365  33.6%  10095
2013年 17975  6060  33.7%   9747
2014年 17601  5885  33.4%   9601
2015年 18281  5924  32.4%   9476
2016年 17976  5734  31.9%   9345
2017年 15927  5302  33.3%   9025
2018年 14532  4820  33.2%   8605

2018年4月入学は335人の学部入学定員割れ、735人(13.2%)の入試募集人員割れ。
0782実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 10:58:44.49ID:u+q67CmG0
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/...inux/d/up/up1482.jpg



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0783実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 11:01:33.60ID:u+q67CmG0
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2002   27.8   13.8   9.3   8.3   5.8   65.0   4.3   13.3   6.5   5.5   5.3
2003   27.4   13.7   8.5   9.3   5.8   64.7   4.4   13.5   6.6   5.3   5.5
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5

2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
(つづく)
0784実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 11:04:07.74ID:u+q67CmG0
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
(つづき)
                                北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5

2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.5   17.7   8.1   8.8   4.3   77.4   2.2.    9.0   4.7   3.6   3.1
2016※ 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9   2.5.    8.9   4.6   3.3   2.8
2017※ 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5   2.6.    9.1   5.0   3.7   3.1
2018※ 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4   2.6.    9.1   5.2   3.3   2.4

ttps://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。


2013年までの一般個別入試のみ統計の年度と、センター利用を含めた2014年の都県比率の落差にも注目。
2014年に比率を大きく下げた神奈川県と千葉県は私大文系専願が特に多い。
東京都も多いはずだが東大合格者が群を抜いて多いのでその合格者が併願合格する(進学は稀)
例 ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479/44-45
  ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/102n
センター利用を含めても統計上は神奈川県,千葉県ほどは落ちなかった。
地方は早稲田個別入試の受験生は少ないので、早稲田大がセンター利用を含めて統計を出した2014年に比率が上がっている。
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544324634/145n/
0785実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/08(土) 11:06:37.88ID:u+q67CmG0
週刊朝日2016.4.22号 P75を表にしてみた
2015年9月実施 第一回ベネッセ駿台共催マーク模試(受験者約42.4万)で、
47都道府県別【国公立大前期日程の第一志望者が最も多かった大学】

北海道;北海道大  滋賀県;滋賀県立大
青森県;弘前大   京都府;京都大
岩手県;岩手大   大阪府;大阪市立大
宮城県;東北大   兵庫県;神戸大
秋田県;秋田大   奈良県;神戸大
山形県;山形大   和歌山;和歌山大
福島県;福島大   鳥取県;鳥取大
茨城県;茨城大   島根県;島根大
栃木県;宇都宮大  岡山県;岡山大
群馬県;群馬大   広島県;広島大
埼玉県;埼玉大   山口県;山口大
千葉県;千葉大   徳島県;徳島大
東京都;東京大   香川県;香川大
神奈川;横浜国大  愛媛県;愛媛大
新潟県;新潟大   高知県;高知大
富山県;富山大   福岡県;九州大
石川県;金沢大   佐賀県;佐賀大
福井県;福井大   長崎県;長崎大
山梨県;山梨大   熊本県;熊本大
長野県;信州大   大分県;大分大
岐阜県;名古屋大  宮崎県;宮崎大
静岡県;静岡大   鹿児島;鹿児島大
愛知県;名古屋大  沖縄県;琉球大
三重県;三重大

2017年入試も傾向は同じで東日本は全く同じ。 以下、週刊朝日2017.4.21 P76より
「駿台予備学校とベネッセコーポレーションが昨年(※2016年)9月に実施したマーク模試(※共催マーク1回)での志望校調査によると、
国公立大の第1志望は京都府と奈良県が神戸大だが、そのほかの都道府県は地元の国公立大志望者がいちばん多かったという。」
0786実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/09(日) 11:58:27.45ID:o7+MbH2N0
滋賀県の高校受験について語ろうか。
0787実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/09(日) 15:02:12.26ID:ofZqAvIr0
>>786
特色の結果を待って、次は一般だな。
まずは動向を分析して、次に予想をたててくれ。
0788実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/15(土) 04:50:42.75ID:hr2h+CsW0
>>786
特色の総括もできないんなら、他県からノコノコ出てくるんじゃねえよ。
0789実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 08:42:38.60ID:Aq2r8M5b0
一応確認だが県下No.1って立命館守山で
あってるよな??
0790実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 14:57:57.53ID:VooUS01m0
いや違うけど。
0791実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 15:01:21.07ID:6T2Gfo5K0
立命館守山は、ほとんどが立命館大学進学だから。
大部分の生徒にとって、大学受験勉強回避の意味がある。
0792実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 15:20:16.55ID:Aq2r8M5b0
>>790
いや偏差値72なんだけど 数字が証明してる
0793実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 19:57:00.61ID:6T2Gfo5K0
>>792
違うと思う
もしそれが本当なら、出口の実績と乖離しすぎていて残念な学校ということになる。
0794実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 19:58:55.27ID:6T2Gfo5K0
進学実績の数字で、ということなら、
膳所、彦根東、守山の順でしょうが。
言うまでもなく、膳所突出。
0795実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 20:06:57.96ID:Aq2r8M5b0
立命館守山 膳所 その他の順でしょ
0796実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 20:17:02.08ID:6T2Gfo5K0
>>795
わかります、立命館大学への進学実績のことを言ってるのですね?

難関国公立大学への進学実績は、圧倒的に膳所ですね。
立命館守山の併願の偏差値が高いのはいいとして、進学実績がぱっとしないね。
どうなってるの?
0797実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 20:21:40.62ID:xGsejtU/0
>>794
実際は、頭のいい子が中学から県外私立に流れるので、膳所でも進学実績的にはやや微妙。
立命館守山の(他大学への)進学コースは、実績が上がっていないのが現実では。
0798実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 20:26:08.26ID:6T2Gfo5K0
立命館大学に進学するんだったら、高い学費を払って立命館守山に通う必要はない。
膳所彦根東守山石山で平均以上に勉強したら普通に行けるし。
立命館守山に通わせるのは、受験勉強漬けの高校生生活を回避させる目的やろ。
それはそれで意味がある。
進学実績で膳所とタメを張ることが、高校生当事者にとって必ずしもいいこととは限らないからね。
0799実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 21:10:42.02ID:Sk6Rl5Ij0
>>796
偏差値の高い受験生は公立に受かって、併願の私立には進まない。
立命館守山の入学者の平均偏差値は相当低いのでは。
相対的に生徒の地頭で実績は出るからどこの学校もそんなもんでしょ。
0800実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/16(日) 22:08:50.08ID:xGsejtU/0
>>799
滋賀と京都の私立で日程がずれるせいもあるだろうな。
0801実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/17(月) 03:36:18.40ID:iKzeWYZ80
膳所と比べるなら分かるが
彦根東?石山?守山?偏差値68しかないじゃん
バカでも入れるw 立命館守山の偏差値は72
偏差値に4もの差があるんだから誰がどうみても
立命館守山の方が上に決まってるだろ
0802実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/19(水) 19:44:55.97ID:XdWDNsR60
>>801
進学実績たいしたことないやん、立命館守山。
入学の偏差値を自慢してみても、虚しくないか?
0803実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/21(金) 08:03:43.09ID:ihGr5CWN0
>>801
私立は推薦、AO入試、内部進学で入ってきた率が高く偏差値高めにでやすいので現実との乖離がある
0804実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/21(金) 09:27:46.41ID:dXwQ8mb20
>>803
しかも、専願、併願があると、合格点を高く設定する併願の方の偏差値が表示されるからね。
東大寺学園は併願のみで難しいはずなのに、滋賀県からも結構合格したね。
(年によって県立特色と日程が重なるので合格数にバラつきがある)
0805実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/22(土) 09:02:44.80ID:7R8J6IPA0
滋賀の普通の中学生は、膳所・彦根東・守山・石山・米原・東大津・虎姫を目指す。
家が金持ちで立命へのエスカレータで良い、大学受験勉強回避 と考える親子は立守へ。
0806石尾隆太郎
垢版 |
2020/02/26(水) 22:13:21.90ID:s/UHVyRD0
俺がZ高生やったときは、パンチラ見放題やった〜。
今はどうなんかな??
0807実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/28(金) 01:57:24.57ID:GvBXIMEk0
【近畿編】大学ブランド力(偏差値)ランキング(49項目:ビジネスパーソンベース)TOP10
2019年上位には、京都大、大阪大、立命館

    2019年     2018年     2017年      2016年     2015年      2014年     2013年・・・・・・・・2011年
 1.京都大95.1  京都大95.6   京都大93.3   京都大90.2   京都大92.3   京都大91.8   京都大91.7   京都大94.1  
 2.大阪大71.6  大阪大72.8   大阪大72.2   大阪大75.2   大阪大75.0   大阪大74.0   大阪大75.8   大阪大76.4
 3.立命館68.3  同志社71.6   同志社71.8   同志社71.3   同志社68.0   同志社68.5   同志社69.4   同志社70.1
 4.神戸大67.2  近畿大70.6   近畿大67.5   近畿大69.8   近畿大67.5   神戸大66.4   神戸大67.6   関学大66.4
 5.近畿大66.8  立命館67.0   立命館66.3   立命館65.6   神戸大66.2   関西大65.7   立命館67.0   立命館65.4
----------------------------------------------------------------------------------------------ーーーーーーーー
 6.同志社66.3  神戸大65.5   神戸大65.8   神戸大64.8   立命館64.8   立命館65.5   関学大65.2   神戸大65.2   
 7.関西大63.5  関西大64.8   関西大65.1   関学大64.3   関西大63.7   近畿大64.8   関西大63.6   関西大64.7
 8.関学大61.9  関学大63.4   関学大60.6   関西大64.0   関学大63.7   関学大62.4   近畿大59.3   近畿大58.1
 9.大市大56.3  大市大55.1   大市大54.9   大市大55.6   大市大58.0   大市大58.3   大市大59.3   大市大57.5
10.関外大54.7  大府大54.1   同女大54.3   大府大55.1   大府大55.6   大府大55.1   大府大56.5   大府大56.9
0808実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 06:00:05.01ID:1MxD/iHX0
こういう時だからこそいろんな自治体や教育委員会のHPやらコメントやらはしっかり
チェックしたほうがいいぞ。人としての器も見える。
0810実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 07:31:08.10ID:JNFChR580
一般入試の倍率
膳_所 1.55
彦根東 1.04
守_山 1.33
石_山 1.72
東大津 1.10
米_原 0.88
虎_姫 1.26
0811実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 07:35:29.48ID:JNFChR580
相変わらず、膳所の倍率高いな
進学実績みたら、多少無理してでも膳所というのは分かる。
膳所に在籍してると、中位の成績だったら難関国公立を目指そうという気になるからね
0812実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 07:40:39.10ID:JNFChR580
確定倍率なので、もう動かせないと思うが、一応、言っておくと
膳所に届かないかなという人で難関国公立を目指してる人は、守山がいいと思う。
難関国公立目指してる人が一定数固まっているので、
モチベーション維持とかノウハウの共有とかで有利。
高校入試時点でどの差が全くない場合、どの高校にいかで出口が大きく変わってくることは
よくあるのでしっかりえらぶことが重要です。
0813実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 07:42:14.32ID:JNFChR580
いまは守山とか言ってるが、これも時代とともに変遷していくので、
動向を見極めていくことも重要。
0814実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 10:25:26.95
◇龍谷大学
東大津 187
草津東 143
石山  132
八日市 123
米原  102
守山  98
膳所  74

◇京都産業大学
草津東 110
東大津 96
八日市 92
守山  55
水口東 48
膳所  44
0815実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 14:14:49.25ID:baZN1ETv0
ところで滋賀の学校はどういう判断をしたのかな入試が普通にあるのは当然として。
問題はお休みのほうだが。
0816実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 20:40:25.24ID:7H6kwzUQ0
国公立大学推薦入試合格者数
【彦根東】
滋賀医大医学科 5名
大阪大学 1名
神戸大学 1名
その他  数名

膳所と守山の結果が分かれば書いておくれ
0817実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 20:43:42.08ID:7H6kwzUQ0
>>814

彦根東は龍谷・京産では膳所、守山に負けとるのか。

※膳所、守山の下位の人たちは龍谷、京産にたくさん行くのね
0818実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 23:08:46.20ID:JNFChR580
>>815
滋賀県民やったら、みんな知ってる。
0819実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 23:16:10.27ID:JNFChR580
>>816
分からんけど、全体的に、膳所>>>>彦根東>守山 やと思う。
0820実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/02/29(土) 23:23:51.74ID:JNFChR580
>>817
どの進学校であれ、下位は産近甲龍かそれ未満でしょ。
膳所・彦根東・守山のボリュームゾーン(中位成績者の平均的な進学先)は、
なんと言っても立命やと思う。膳所は同志社も含むかもしれん、そんなもんや。
膳所でも京大行くのは、上位成績者。
0821実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/03/01(日) 14:20:29.63ID:6aMtBum20
>>817
京産大は彦根近辺からは通いにくいのでは。
そもそも、>>814は合格人数であって、上位高校だと最低限の滑り止めレベルだから数で評価しても…。
0822実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/03/02(月) 21:05:23.28ID:9pIeiOJH0
来年から高島に国公立特進クラスが出来るそうだけど
もう今からでは無理
全県一区前に設置して進学実績伸ばしてたら高島市の成績優秀者も南部とか京都に行かずに根付いたのに
0823実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/03/02(月) 23:59:51.16ID:S/elPgCr0
>>822
やるなら膳所、石山の定員を減らした今年からやればいいのに…。
高島は大きく定員割れの一方、膳所、石山がとんでもない倍率に。
2校の志願者から合計300人くらいが私立に行くことになるが、まさかの比叡山3類が2クラスになるとかか?
0824実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/03/05(木) 20:19:31.34ID:Ls8eqNZO0
高島は今でも普通科の中に特別進学クラス置いてるけど
改革後もそのクラスはそのままでその上位に国公立特進クラスを設けるんだとか
目標校は滋賀大とか言わず旧帝クラスとか言って欲しいね
ちなみに湖北の虎姫米原彦根東と湖西は名古屋大学の合格者が地域性で結構いるのがおもしろい
0826実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/03/05(木) 21:58:24.06ID:PrhMXeDj0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0827実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/03/05(木) 21:59:43.92ID:ucHE6t440
京都大学は言うほど突出しているわけでも就職に強いわけでもなく、地場産業が強い名古屋大学に進むほうが賢いかもね。
反対向きに動いた自分の経験ではorz

いずれにしても大学の名前よりは、医学科に進むのが優先される時代だね。
0828実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/03/05(木) 23:48:01.37ID:Ls8eqNZO0
米原の進学実績がおもしろい
通学圏に入るのか他では全く見られない愛知と岐阜の大学に大量に合格してる
名古屋外語大とか南山とか中京大とか
0830実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/03/07(土) 08:45:49.11ID:VnQWDL5z0
石山の音楽科は、定員維持できないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況