首都圏父兄です。
ここ最近のやりとりを拝見していまして、とても残念に思っています。以前から疑問だったのですが、ネガキャン、西の方のあの学校というフレーズが全然わかりません。
なんか根深いものを感じるので、先輩保護者や九州の保護者の方はお分かりになるんでしょうか。
学校に限らず、同じものを見ていても見る角度や状況で見えるものは変わると思います。
良い意見もマイナスの意見も全て当たっているとも間違っているとも言えないかと。
実際に子供を通わせていても全てを把握する事は無理で、私が見ているものも一部分なのかなと思います。
また、こちらでの色々な意見も、全て信じる方はあまりいらっしゃらないのでは。
お互いを否定するような場外乱闘は、この場には相応しくないはずで、自分と違う意見も敢えて受け入れて考える場になるといいなと思います。
なんか、学校に関することから外れてしまい申し訳ありません。

何年か前に早稲田佐賀の口コミを調べたことがあります。
ですが、その時は「早稲田への内部進学があるのでやる気がない子が多い」とか「寮ではいじめがある」とかあまり良い印象がありませんでした。