最近名誉棄損で検挙されたり、原告が勝訴するケースが増えている。
都立アゲアゲブログ主は最近大人しいけど、毎日ヒヤヒヤ過ごしていますか?

>>約480万人が登録する大手転職情報サイト「転職会議」に掲載された事実無根の投稿で
社会的評価を低下させられたとして、徳島市の企業が、高松市のプロバイダー「STNet」を
相手取り、プロバイダー責任法に基づいて投稿者の名前や住所などの開示を求めた訴訟の
判決が22日、高松地裁であった。
 木村哲彦裁判官は「名誉が毀損(きそん)されたことは明らかだ」として開示を命じた。
 判決などによると、昨年10月、「転職会議」の口コミ欄に、原告企業の従業員を名乗る人物
 が匿名で「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」などと投稿。企業側は訴訟に先立ち、
東京のサイト運営会社に投稿者のIPアドレス(インターネット上の住所)などの開示を求める仮処分を
東京地裁に申し立て、開示の仮処分決定が出たことから、投稿はSTNetのサービスを経由してなされた
事実を把握。今回、投稿者名などの開示を求めていた。
 STNetは「投稿者の意見で、社会的評価を低下させたとまでいえない」と主張したが、
判決は「前提となる真実性や相当性が証明されていない」とした。