X



トップページお受験
537コメント719KB
♪♪♪♪洗足学園中学校・高等学校2♪♪♪♪ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0387実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/24(月) 05:48:48.88ID:NBkTF6340
2019年N予想R4です。

2月1日
広尾学園ISG N64
広尾学園2回目 N63
広尾学園1回目 N60
洗足学園 N63
フェリス N62
0388実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/25(火) 05:42:59.55ID:y1kQIzOx0
2018年第一回東大実戦模試高校別受験者数ランキング

開成482
日比谷266
ラサール245
麻布233
桜蔭206
駒場東邦202
渋谷教育学園幕張199
筑波大学附属駒場194
浦和185
横浜翠嵐178
聖光学院178
海城168
西大和学園168
東京学芸大附属151
栄光学園150
灘147
筑波大学附属139
豊島岡女子学園130
浅野113
栄東110
巣鴨110
早稲田104
久留米大学附設103
0389実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/25(火) 12:33:58.11ID:dO7lrlkR0
「数理科学 2018年9月号 No.663」

特集:「ファインマン」
− 生誕百年に想う巨人の足跡 −
本年に生誕百年を迎えるファインマン(Richard P. Feynman)は,物理の世界で多大な貢献をしました.
とくに経路積分という新しい量子化の手法を考案し,その成果により,1965年には量子電磁力学の発展に大きく寄与したことが認められ,シュウィンガー,朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を共同受賞しています.
また,多くの著作も残しており,一般向けのエッセイをはじめ,ファインマン物理学シリーズは,学生に教育的で示唆に富むテキストとして今日まで愛用されています.
本特集では,ファインマンが切り開いてきた物理の世界を,様々な分野と角度から取り上げていきます.
■特集
・「ファインマンの物理学」 江沢 洋
・「古典力学と量子力学の架け橋」
  〜Feynmanの経路積分〜 中村 徹
・「パートン模型と素粒子物理」 植松恒夫
・「統計力学におけるファインマンダイアグラム」 松本秀樹
・「ファインマンラチェット」
  〜生体分子の運動の理解にむけて〜 樋口秀男
・「ファインマンと計算機」 根本香絵
・「父から受けた教育」 江沢 洋
・「スペースシャトル事故調査」 池内 了
■コラム
・「ファインマン-カッツの公式」
  〜数理ファイナンスへの広がり〜 石村直之
・「重力場とゲージ場の量子化」 藤川和男
・「ファインマン物理学」 岡村 浩
・「マンハッタン計画と科学者たち」 山崎正勝
■連載
・「幾何学的な線形代数 5」
  〜2次形式〜 戸田正人
・「例題形式で探求する集合・位相 8」
  〜近傍・開基〜 丹下基生
・「例題形式で探求する複素解析の幾何学 7」
  〜有理型関数〜 志賀啓成
0390実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/26(水) 06:18:50.35ID:HN3UVzpP0
【2017年度 大学別センター試験合格者平均[2018.1.17更新]&駿台全国二次偏差値[2018.1.1]

新潟医 90.2% 65
熊本医 85.8% 65
三重医 88.0% 65
和歌山医 86.7% 65
滋賀医 86.6% 65
富山医 88.0% 64
浜松医 87.4% 64
香川医 87.0% 63
福井医 87.2% 62
琉球医 86.8% 61
山形医 86.8% 61
佐賀医 86.2% 61
福島医 84.7% 61
宮崎医 85.3 62(二次英数のみ)
島根医 85.5% 61(二次英数のみ)
旭川医 83.9% 61(二次英数のみ)
弘前医 82.0% 61(二次英数)
0391実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/26(水) 12:24:11.04ID:n+0iUqSk0
「日経サイエンス 2018年11月号」

特集:ニュートリノで見る激動宇宙
アイスキューブが捉えた巨大ブラックホールの活動  中島林彦 協力:吉田 滋
スーパーカミオカンデで探る宇宙の進化  中島林彦 協力:中畑雅行

特集2:皮膚から生命
iPSで生まれたマウス  K. ワイントラウブ
シロサイ再生計画の成算  詫摩雅子

薬の効き目を左右する細胞内時計  V. グリーンウッド

サイエンス・イン・ピクチャー 数学アート  S. オーンズ
数学は厳密な規則と原理に基づいているので,お堅く冷たい学問と感じられる。
しかし,そこには驚くほどの魅力が隠れている。例えば群論は回転や鏡映を支配する法則を扱う分野だが,これらの変換は雪の結晶の放射状パターンなど,視覚的に極めて美しい対称性を生じることがある。
ここ20年ほどで,数学にヒントを得たアートが盛んになり,魅惑的な創作が増えている。最も印象的な作品をいくつか紹介する。
ほか
0392実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/27(木) 06:33:32.66ID:jm7qSYhQ0
月刊『中学への算数』2002年3月号において,p48の「中数オリンピック」で
右のような問題が出題されていますが,余裕のある方は問題文の「操作」にある
「連続した2つのマス目をえらび」
のところを
「連続した3つのマス目をえらび」
に変更した問題も解いてみて下さい.

http://www.tokyo-s.jp/announcement/20020206/fig01.gif

http://www.tokyo-s.jp/announcement/20020206/index.html
0393実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/28(金) 05:36:25.95ID:EyuY6y+E0
■世界大学ランキング
日本は103校 東大の42位が最高

英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は26日、
今年の「世界大学ランキング」を発表、日本は過去最多の103校がランキングに入った。
日本勢で最も順位が高い東京大は昨年の46位から順位を上げて42位となったが、
アジアでは5位にとどまった。

今年は86カ国の1250を超える大学が対象。日本は米国の172校に次ぐ数の大学が入り、
THEは「日本がかつてないほどの存在感を示している。確かな進歩を遂げた」と評価した。

上位200校以内に入ったのは東大と、65位の京都大(昨年74位)のみ

https://mainichi.jp/articles/20180927/k00/00m/040/053000c
0394実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/28(金) 11:41:34.25ID:Bo1eW3kb0
「科学雑誌 Newton 2018年11月号」

ゼロからの微分と積分
実はむずかしくない! わかると面白い!
科学や工学はもちろん,経済や金融の分野にも欠かせない数学が,微分と積分だ。
要点さえおさえれば,微分と積分をまったく知らない人も,知識ゼロから理解できるはずだ。
現代人の必修科目ともいうべき微分と積分のエッセンスを,この特集で身につけよう。

宇宙はなぜ暗いのか?
本当は明るいはず!? 科学者たちを悩ませた「矛盾」
「星が無限にあるのなら,宇宙は本当は明るくなるはずである」。これが,かつて多くの科学者の頭を悩ませてきた,「オルバースのパラドックス」だ。
現代の宇宙論では,「宇宙は暗い」という常識を,どのように説明するのだろうか。

仮想通貨とブロックチェーン
やさしく解説! 新時代のデジタル通貨のしくみ
仮想通貨は,インターネット上で流通している新しいタイプの電子的なお金だ。
その基盤となる「ブロックチェーン」の技術は,革命的ともいわれている。通貨以外での活躍も期待されているそのしくみを徹底解剖!

人工培養した肺をブタに移植することに成功!
うつ病は脳の炎症が引きおこす?
オーロラが発生する「浮遊惑星」を発見
水星探査機いよいよ打ち上げへ
「はやぶさ」微粒子から, 小惑星イトカワの歴史が判明
世界の絶景 ホワイトヘブンビーチ/フィッシュリバーキャニオン
ニュートリノ さらなる探索へ
南天の星たちの輝き ESOの望遠鏡がとらえた最新の宇宙
免疫の常識をくつがえした ワクチンやがん治療への応用も進行中
身近な"?"の科学 プラスチック
アンドロイドから生命と非生命のちがいを探る 日本科学未来館
宇宙天体百科 ペルセウス座カリフォルニア星雲
0395実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/29(土) 03:27:25.49ID:lnueZ3AK0
■京都大学、茨城大学らの研究グループは、本来電子を流さない絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物において、強磁場中で電気抵抗と磁化率が磁場とともに振動する現象(量子振動)を初めて観測した。

量子振動は通常、電気を流す金属でしか観測されない現象であり、このことはイッテルビウム12ホウ化物において金属とも絶縁体とも言えない前例のない電子状態が実現している可能性を示す。

「金属とは何か」という問いに対する最もシンプルで正確な答えは、「フェルミ面を持つ物質」である。
フェルミ面とは、電子の示すフェルミ統計に従って運動量ベクトル空間のエネルギーの低い状態から全部の電子をつめたときに、電子で占められた状態と占められない状態の境をなす曲面をいう。

フェルミ面の存在を示す最も直接的なものとして、強磁場中で電気抵抗や磁化が外部磁場変化に伴って周期運動する「量子振動」がある。
量子振動が観測されることは、フェルミ面の存在を示し、すなわち金属状態が実現していることを意味するというのが、これまで知られていた物理学の常識だった。

ところが最近、近藤絶縁体と呼ばれる物質のひとつであるサマリウム6ホウ化物において、絶縁体であるにも関わらず磁化の量子運動が観測され、大きな注目を集めた。
そこで本研究グループは、別の近藤絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物の研究を行った。

結果、米国立強磁場研究所で行われた高感度磁化測定および精密電気抵抗測定において、磁化だけでなく電気抵抗における量子振動を観測した。
このような「絶縁体の量子振動」の観測は前例がなく、従来の常識を覆す結果だ。

本研究を契機に、絶縁体における新展開が期待されるとしている。
0396実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/30(日) 04:00:13.61ID:JzmO6Ydm0
ときおり世間を騒がせる「○○が解明されたかも」系のニュース。例えば「ポアンカレ予想」や「フェルマーの最終定理」などは数学があまり好きではない人でも聞いたことがあると思う。

海外メディア「NewScientist」によると、これらの有名な難問と同様にとにかくヤバすぎるくらい難しい「リーマン予想」が159年の時を経て証明されたかもしれないとのこと。しかも名乗りを上げたのは89歳のおじいちゃんというから驚きだ! いったい彼は何者なのか……。

■数学界の神
実はこのおじいちゃん、ただのおじいちゃんではない。なんと「数学のノーベル賞」と呼ばれることもあるフィールズ賞と、これまた別の「数学のノーベル賞」と呼ばれるアーベル賞の両方を受賞しているマイケル・アティヤ氏。

1つ受賞しただけでも凄いのに、それを2つも受賞しているなんてヤバすぎる……。これはもう数学界の神といっても過言ではない。きっと筆者のようなおっさんとは見えてる世界も違うのだろう。

■証明はおまけ
今回の成り行きもただ者ではなく、アティヤ氏は別に「リーマン予想」の研究をしていて証明にたどり着いたわけではないという。難しすぎて詳細は理解不能だが、なんでも「微細構造定数」なる、物理学の分野で特に重要とされる数値を導く過程でおまけで証明したとのこと。

さらにスゴみを感じるのは「リーマン予想」の証明がたったの5ページというところ。普通この手の超難問の論文はめちゃくちゃ長く、確認どころか読むだけでも大仕事。例えば「ポアンカレ予想」は全3部構成で、参照込みの合計68ページだ。
0397実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/09/30(日) 04:07:47.78ID:JzmO6Ydm0
■100万ドルの懸賞金
なお「リーマン予想」は、アメリカのクレイ数学研究所が100万ドル……日本円にして約1億1千万円の懸賞金をかけている7つの問題の内の一つ。1億円の価値があるほどに重要かつ難しい問題ということだが、当然挑戦者も多い。

誰かが証明したと名乗りを上げたのは今回が初めてではなく、これまでに出されたものは全て間違っていたというだけのこと。今回大々的にニュースになっているのは、やはり名乗りを上げたのがアティヤ氏だったからではないだろうか。

そりゃあ数学界のノーベル賞を2回もとっているんだし、注目度もうなぎのぼりというものだ。ただ、現時点ではまだ間違いなく証明されたのかどうかは不明。研究者たちによって、アティヤ氏の論文に間違いがないかどうか検証する作業が進められている。

アティヤ氏による証明の正誤はこれから明らかになるだろうし、結局間違っていたという結果になっても何ら不思議ではない。凄く高名な研究者の出す論文でも、正しくないというのはどの分野でも割とよくあることだ。

■圧倒的なバイタリティ
ところで「NewScientist」に掲載されているアティア氏の言葉にこういうものがある。

“People say ‘we know mathematicians do all their best work before they’re 40’”
(みんな数学者は40歳までが華だっていうけどさ。)

“I’m trying to show them that they’re wrong. That I can do something when I’m 90.”
(それは間違ってると証明したいね。90になったってまだまだやれるところを見せてやんよ。)

筆者的に見習いたいと思ったのは、この発言からも感じ取れる彼のバイタリティだ。89歳という年齢にしていまだに数学界の最先端を走り続けているし、きっとこういう姿勢が彼を数学界の神にしたんだろうなぁ……。
0398実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/01(月) 04:55:29.30ID:6Mp4k34+0
古くは、ニュートンが虹を光学的に研究したという(1666年)
http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/newton.htm
ニュートンの光と色の学説(科学と魔術の狭間にて)

イギリスに生を受けたニュートンは1666年当時まだ24才の青年でした。この年、彼は<光の分散>という大発見、すなわち、太陽光線がガラスのプリズムを通ると屈折率の差によって赤から紫に至るたくさんの成分に分けられることを発見したのです。

太陽光線は一見白色ですが、異なった光の混合物であるということは小学校の理科の教科書にも取り上げられていて、現在一般に広く認められていますが、この知識の源泉はニュートンに拠っているのです。

とくに目立った色だけあげて虹の7色:赤(red),橙(orange),黄(yellow),緑(green),青(blue),藍(indigo),紫(purple):といいますが、これらの色には相互にはっきりしたしきりがあるのではなく、
連続的に変化する無数の異なった色からなっています。このようにして生じた美しい光の帯にニュートンはスペクトルという名称を与えました。

ニュートンの微粒子説は今日では単なる歴史的興味に過ぎませんが、そこにはおもしろい史実が秘められています。

実は、虹には7色あるというニュートンの主張は光学的判断に基づくもの(実験によって客観的に決定されたもの)ではなく、音階理論との間の連想から導かれたものなのです。
0399実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/01(月) 14:24:43.40ID:6Mp4k34+0
2018年ノーベル賞発表 日程
(日本時間)
10月1日月曜日18:30 生理学・医学賞
10月2日火曜日18:45 物理学賞 
10月3日水曜日18:45 化学賞
10月5日金曜日18:00 平和賞
10月8日月曜日18:45 経済学賞
0400実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/02(火) 05:47:51.62ID:AY1jxdBn0
東大は入試で「ある能力」を求めています。東大のアドミッション・ポリシーの中で、「入学試験の基本指針」として3つの力が挙げられているのです。

第一に、試験問題の内容は、高等学校教育段階において達成を目指すものと軌を一にしています。
第二に、入学後の教養教育に十分に対応できる資質として、文系・理系にとらわれず幅広く学習し、国際的な広い視野と外国語によるコミュニケーション能力を備えていることを重視します。
第三に、知識を詰めこむことよりも、持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視します。

注目してもらいたいのが第三の「持っている知識を関連づけて解を導く能力」です。

■関連づければ簡単!? 東大の入試問題

日本国内で取引されるかぼちゃは、北海道産のものとオーストラリア産のものが多い。オーストラリアからかぼちゃが輸入されている理由を答えなさい。(2015年 地理 第2問 一部改変)

少し簡単にしていますが、おおむねこんな問題です。さて、みなさんは答えられますか? また、この問題で東大がどんな知識を関連づけさせたいのか、わかりますか? この問題を見たとき、次のように考えてしまう人がいます。
「オーストラリア産かぼちゃが多い理由なんて、今まで聞いたことがないから解けない」「この問題は、かぼちゃの生産についての知識を問う問題なんだな」

この問題が解けたという東大生に話を聞くと、「かぼちゃの生産」について事前に知っていた学生は、ただの一人もいませんでした。では彼ら彼女らに、どんな知識があったのか?

「南半球は季節が逆」という知識だけです。みなさんがかぼちゃ好きかどうか僕にはわかりませんが、かぼちゃって、年間を通して食べられますよね? 煮物やサラダ・スープなど、春夏秋冬いつでも食べるものだと思います。
でも農産物は、一つの地域だけでは(たとえば北海道だけでは)、一つの季節でしか生産できませんよね? かぼちゃは秋から冬にかけて収穫できますが、春や夏に食べたい需要もある。

だからこそ、オーストラリアなんです。オーストラリアなら、日本とは季節が逆ですから、日本が春や夏のタイミングで収穫できるのです。これがこの問題の答えです。
0401実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/02(火) 08:25:23.77ID:AY1jxdBn0
The Nobel Assembly at Karolinska Institutet
has today decided to award
the 2018 Nobel Prize in Physiology or Medicine
jointly to
James P. Allison and Tasuku Honjo
for their discovery of cancer therapy by inhibition of negative immune regulation

SUMMARY
Cancer kills millions of people every year and is one of humanity’s greatest health challenges.
By stimulating the inherent ability of our immune system to attack tumor cells this year’s Nobel
Laureates have established an entirely new principle for cancer therapy.

James P. Allison studied a known protein that functions as a brake on the immune system. He
realized the potential of releasing the brake and thereby unleashing our immune cells to attack
tumors. He then developed this concept into a brand new approach for treating patients.

In parallel, Tasuku Honjo discovered a protein on immune cells and, after careful exploration of
its function, eventually revealed that it also operates as a brake, but with a different mechanism
of action. Therapies based on his discovery proved to be strikingly effective in the fight against
cancer.

Allison and Honjo showed how different strategies for inhibiting the brakes on the immune
system can be used in the treatment of cancer. The seminal discoveries by the two Laureates
constitute a landmark in our fight against cancer.
0402実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/03(水) 03:12:17.50ID:BQ50Vhgs0
(CNN) スウェーデン王立科学アカデミーは2日、今年のノーベル物理学賞をレーザー技術の研究者3氏に贈ると発表した。

物理学賞の2分の1は、米国のアーサー・アシュキン氏が受賞した。

同氏はレーザーの光で細胞や粒子をとらえ、自由に動かす「光ピンセット」を発明して、生化学の研究に応用した。

残る2分の1はフランスのジェラール・ムルー氏と、カナダのドナ・ストリックランド氏が共同で受賞した。

両氏は、細かい加工に適した超短パルスレーザーの出力を飛躍的に高める技術を開発した。この技術は現在、精密さを要する眼科手術などで盛んに使われている。

ストリックランド氏は女性の物理学者として3人目、55年ぶりにノーベル賞を受賞した。
0403実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/03(水) 12:27:45.22ID:RTiHSdIn0
「数学セミナー 2018年10月号」

大学数学に触れると折々登場する「体(たい)」だが、「加減乗除のできる集合」以上のことは、初学者には理解されにくい。今回は種々の体を通して、抽象数学の世界を概観する。
特集=体とはなにか
*体とはなにか……三宅克哉 8
*ガロア理論で体をみる……鈴木治郎 13
*代数体……伊藤哲史 18
*有限体の不思議な森……谷口 隆 24
*p進数体をめぐる冒険/p進距離が紡ぎ出す甘美なる世界……原 隆 31
*実数体の使われ方/量化記号消去と半代数的集合……吉永正彦 38
*いろいろな体/体のレベルをつうじて……星 明考 43
・[新連載]人工知能は数学者になれるのか……円城 塔 52
・試験のゆめ・数理のうつつ/
多変数微積分:渦巻く場,秘法εε=δδ−δδ……時枝 正 56
・双対と表現/延長するは我に在り……梅田 亨 63
・やわらかいイデアのはなし/
  閉集合・境界・同相写像……藤田博司 70
・数理のクロスロード/
言語の数理的普遍/(3) 言語のエントロピーレート……田中久美子 77
coffee break/ひと&おと&とき&とち 2 ……三輪哲二 1
眠れぬ夜の確率論/
余は如何にして確率論者となりし乎/梯子酒,秘密の通路,
5 と 7 の理由,その他の物語……原 啓介 2
数学短歌の時間(7)……永田 紅+横山明日希 50
詰将棋の世界/フェアリーの世界(1)……齋藤夏雄 82
表紙の裏側/ひび,あるいは亀裂……矢崎成俊 92
エレガントな解答をもとむ
国際数学者会議2018各賞受賞者……編集部 48
数セミメディアガイド 『ビジュアル数学全史』』……永井保成 93
数セミメディアガイド 『パリコレで数学を』……下川航也 94
数セミメディアガイド 『新SI単位と電磁気学』……井ノ口順一 95
0404実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/04(木) 00:31:01.37ID:wG79QARr0
■重要なのは磁場の「大きさ」と「向き」

東京大学大学院工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター物理工学専攻の川崎雅司教授らによる研究グループは2018年9月、
高い品質の酸化物半導体に強い磁場を加えることで、量子計算への応用が可能な電子状態を作り出すことに成功したと発表した。エラーの起こりにくい量子計算機用素子を実現できる可能性を示した。

今回の成果は、東北大学金属材料研究所の塚崎敦教授やマックス・プランク固体研究所のJurgen H.Smet(ヨルグン・シメット)博士らのグループと共同研究によるものである。

量子力学の原理によって動作する量子計算機は、材料設計の演算や膨大なデータベース検索などの処理を極めて高速に実行できることから、実用化に向けた研究が世界的に進められている。

特に、注目されているのは超電導の接合を量子ビットとして用いる量子計算機である。しかし、外乱の影響を受けやすく計算エラーが蓄積するという課題もある。
このため、「分数量子ホール効果」と呼ばれる現象を用いる方法などが提案されてきた。しかし、この現象が安定的に観測される条件は、これまで明らかになっていなかったという。

そこで今回、酸化亜鉛(ZnO)を低温に冷却し、強い磁場を加えて分数量子ホール効果を観測することにした。研究グループは2015年に、
極めて品質が高い酸化亜鉛の単結晶薄膜を作製できる技術を発表している。今回はこの技術を用いて、ZnOとマグネシウム酸化亜鉛(MgZnO)を積層した試料を作製した。

作製した酸化亜鉛試料を用いて、低温かつ強磁場中における電気抵抗を測定。これまで用いられてきたヒ化ガリウムと同様の分数量子ホール効果を観測することに成功した。
試料を回転させ試料面と磁場方向の角度を変化させながら、分数量子ホール効果の測定も行った。電子が持つ「軌道運動」と「自転(スピン)」の、2つのエネルギー比を変化させるためである。

この結果、指数が2分の5という特殊な分数量子ホール効果の観測に成功した。これは、分数量子ホール効果の中でも量子計算に用いることができる、特殊な電子状態を示すものだという。

試料を磁場に対して回転させると、30°付近では指数が2分の5の分数量子ホール効果は一時消失した。回転し続けると再び分数量子ホール効果を観測することができた。
0405実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/04(木) 09:13:05.28ID:wG79QARr0
スウェーデン王立科学アカデミーは3日、2018年のノーベル化学賞を、米カリフォルニア工科大学のフランシス・アーノルド博士、米ミズーリ大学のジョージ・スミス博士、英MRC分子生物学研究所のグレゴリー・ウインター博士の3氏に授与すると発表した。

たんぱく質を人工的に改良する手法を開発し、創薬など幅広い分野で応用が進む功績を評価した。

アーノルド氏は自然界の仕組みをまねた「指向性進化法」と呼ばれる手法を利用し、たんぱく質の一種である酵素の機能を目的に応じて高めることに成功した。バイオ燃料や医薬品の製造に活用されている。

スミス氏はたんぱく質が標的となる物質にくっつくときの作用を網羅的に調べる「ファージディスプレー」と呼ぶ手法を開発。ウインター氏がこれを医薬品などに使う抗体の作製に応用した。

授賞式は12月10日にストックホルムで開く。賞金は900万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)で、3氏が分ける。
0406実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/04(木) 13:32:03.26ID:a0x6dDCS0
新刊『先端技術の仕組みと安全』

当たり前のように使っているスマホ、Wi-Fi、LED照明。技術の結晶です。街に出れば、駅はSuica・PASMOでピッと改札通過、ホームドアが転落から守ってくれます。

あべのハルカスに新国立競技場、町のランドマークとなる巨大な建物が次々と建てられています。小さなものから大きなものまで、これらはどのようにして造られているのでしょうか。

わたしたちの生活には先端技術で成り立っています。研究者の知恵と努力の粋を集めた先端技術の仕組みを覗いてみませんか?
0407実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/04(木) 13:33:19.57ID:a0x6dDCS0
「数学セミナー」
11月号(2018年10月12日発売)予価本体1090円+税

次号予告

特集「すごい定義」(仮題)
ほか
0408実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/05(金) 06:05:07.77ID:vDn4Remt0
重力の大小で時間の進み方が異なるという物理学者アインシュタインの一般相対性理論を証明する実験を、東京大の香取秀俊教授(量子エレクトロニクス)らの研究チームが東京スカイツリー(東京都墨田区)で行う。

香取教授が開発した高性能の時計を2日夜に地上450メートルの展望台と1階会議室に設置し、微調整した上で今月中旬以降に実施する。

地球の重力は中心から離れるほど小さくなるため、高い場所ほど重力が小さくなり、時間の進み方がわずかに早くなるとされる。相対性理論を基にした計算では、450メートル差があると1日4ナノ(ナノは10億分の1)秒の差が出るという。

実験に使う時計は、2005年に開発した「光格子時計」。多数のストロンチウム原子を振動させて測定することで、精密な計測を可能にする。現在の機能で1秒未満を18桁まで計測できる。

2年前に同様の実験をした際は、時計が大型のため実験室から持ち出せず、15メートルの高低差で行い成功した。今回は時計を段ボール3箱分の大きさまで小型化することができたため、屋外の高低差の大きい場所で行うことにした。小型化した時計の機能テストも兼ねている。

香取教授は「スカイツリーで成功すれば、今度は富士山で計測したい。時間差から逆に高低差も導き出せるので、測量技術にも役立てたい」としている。
0409実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/05(金) 11:49:16.03ID:qjfGyXWE0
秋祭は、毎年10〜11月頃に開催されるSFC独自の学園祭です。この時期、キャンパスは鮮やかな紅葉で彩られます。
キャンパス全体が音楽、映像、公演会等多数のイベントで盛り上がり、例年1万人程度が来場します。

開催日   2018年10月13日(土)
時間    11:00-20:00
会場    慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
運営団体  秋祭実行委員会
来場者数  約1万人
0410実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/06(土) 05:41:37.02ID:BCkYgfy50
(CNN) 子どもが余暇でスマートフォンなどの画面を見る時間を1日2時間以内に抑え、十分な睡眠と運動を心がければ、記憶力や注意力などの認知力向上につながる――。そんな研究結果が医学誌ランセットに発表された。

研究チームは米国の8〜11歳の子ども約4500人の生活実態を調べ、子どもの1日の行動目標を定めたカナダのガイドラインに照らして達成度を調査した。

その結果、1日9〜11時間の妨げられない睡眠が確保できている子どもは約51%。余暇で画面を見る時間が2時間以内にとどまる子どもは37%、毎日1時間以上体を動かしている子どもは18%だった。

3つの目標が全て達成できていたのはわずか5%にすぎず、30%は1つも達成できていなかった。

全対象者の平均では、1日の睡眠時間は9.1時間、余暇で画面を見る時間は3.6時間、運動目標を達成できていたのは週の平均で3.7日だった。

それぞれの目標達成は、記憶力や注意力、情報処理速度、言語力といった認知力の向上と関係していることも分かった。
3つの目標全てを達成した子どもは全般的な認知力が最も高く、次いで睡眠と画面を見る時間の2つの目標を達成した子ども、3番目は画面を見る時間の目標を達成した子どもの順だった。

調査はカナダ・オンタリオ州の小児病院の研究チームが実施。米国立衛生研究所の助成を受けた脳の認知力の発達に関する研究データと、保護者に子どもの生活実態を尋ねた調査結果に基づいている。
0411実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/07(日) 03:18:54.50ID:j63rAVPo0
火曜日に2018年度のノーベル物理学賞の受賞者が発表された。3名の学者による共同受賞となったが、受賞者のうちの一人がドナ・ストリックランド(Donna Strickland)氏。

女性としては55年ぶりの受賞ということは既にあちこちで指摘されているところだが、BBCによるラジオインタビューによるとストリックランド氏は(カナダの)ウォータールー大学に在籍中でその肩書きは「准教授」とのこと。

どうして「正教授」ではないのかとのBBCの質問に対してストリックランド氏は「正教授ポストには応募したことが無いんです」と返答している。
「今から応募する予定はありますか?」とのBBCの質問に対してストリックランド氏は笑みをこぼしている。

正教授ポストに応募するとなるとやらねばならないことがたくさんある。履歴書をまとめなきゃいけないし、
research statement(研究方針に関する意見表明)やらteaching statement(教育方針に関する意見表明)やらといった書類を書いて提出しなきゃいけない。
推薦状を書いてくれる相手を見つけなきゃいけない。他にもやらねばならないことはたくさんある。

晴れて正教授になれたとして給料はどのくらい上がるだろうか? 多くの大学だと1500ドルくらい? 1500ドルに(ストリックランド氏の場合はカナダの)所得税率を掛けてと・・・。正教授になったら大学の運営にまつわる責任が増す可能性もある。
いつかは学部長を務めなきゃならないんじゃないか。そんなプレッシャーがついて回ったりするかもしれないのだ。

ドナ・ストリックランド万歳!

訳注;正教授になることの損得を比較すると損が得を上回る可能性も場合によってはある(それゆえ、
正教授ポストに応募しないでいることが合理的な選択となる場合もある)、ということが言いたいのであろう。
0412実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/08(月) 04:49:54.21ID:klJRBk0T0
>>396
超難問「リーマン予想」証明?
英数学者に懐疑的な声も
ttps://digital.asahi.com/articles/ASL9T42NNL9TULBJ004.html?rm=606

ただ、今回の「証明」について、専門家の見方は懐疑的だ。

米科学誌サイエンスは「取り囲む懐疑論」と題した記事を配信。
記事の中で、米カリフォルニア大のジョン・バエズ氏(数理物理学)は「(アティヤ氏の)証明は、
印象的な主張を別の主張の上に積み重ねただけで、主張をつなぐ議論や具体化したものは全くない」と指摘した。SNS上でも、証明を好意的に捉える専門家の反応はほとんどない。

半世紀近くリーマン予想に挑戦している東京工業大の黒川信重・名誉教授(数論)は「論文が5ページと短く、話がうますぎる気がする。
この説明では納得する人はいないだろう。もっと詳細な説明が必要だ」と話す。

アティヤ氏によると、元々は物理学の「微細構造定数」の謎について研究中、過去の論文から着想を経て、様々な問題に応用できる強力な新手法を導いたという。
「その手法をリーマン予想で試したところ、簡単に(証明の)ドアが開いた」のだという。

微細構造定数は、粒子の間に働く電磁気力の強さを示す根源的な値だが、なぜその値なのかわかっていない。
アティヤ氏はこの値を数学的に導き出した、とも主張している。

この点について、黒川さんは
「導いたものは実験結果の数値とも合っているとのことだ。
こちらの論文は数学的に面白いことを含んでいるのではないか。
本当だったら物理学への影響力は大きいだろう」と指摘する。
0413実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/08(月) 20:18:31.97ID:klJRBk0T0
>>403
https://www.web-nippyo.jp/elegant/

消印締め切りまであと5時間弱です。
時間はまだたっぷりあります。ネバーギブアップで頑張っていただきたい。
要所で粘れるか、それとも簡単に諦めてしまうか、生き様が試されます。
でも今月2問を5時間で解くのははっきり言ってつらい。
私は時弘先生の大ファンですが、彼の問題は秋の行楽シーズンにはそぐわない。
他に誘惑のないじとじとする梅雨の時期、またはコタツがぬくい極寒の時期にじっくり楽しみたいものです。
0414実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/09(火) 04:52:53.21ID:jItFIXDu0
男性が女性のコートを預かったり、女性が乗り込む車の扉を開けたりといった行動は、一見親切に見えつつも「女性は守られるべきだ」という考えに基づく「慈悲的差別(benevolent sexism)」と呼ばれます。

慈悲的差別は男女平等の障害になると考えられていますが、フェミニストの傾向が強い女性であっても慈悲的差別の行動を取る男性のことを「魅力的」だと感じてしまうとのこと。
なぜこのようなことが起こるのか、アイオワ大学で心理学を研究するPelin氏が論じています。

Why women including feminists are still attracted to 'benevolently sexist' men
https://theconversation.com/why-women-including-feminists-are-still-attracted-to-benevolently-sexist-men-101067

「慈悲的差別」という概念が初めて作られたのは1996年のこと。慈悲的差別を主張する人々は、「差別とは敵意をあらわにしたものだけでなく『女性は男性によって守られ、大事にされなければいけない』といった態度を含み、
『女性のためにドアを開ける』といった行動は女性から競争力を奪い常に助けを必要にさせる」と述べました。このような一見すると差別に見えないような「慈悲的差別」は男女平等の障害となっているとのこと。

慈悲的差別についての研究も行われており、2016年には、慈悲的差別を黙認する女性は男性の助けに依存する傾向があると研究で示されました。
このような女性は、自分が何を行えて何を行えないのかの決定権を男性に与え、自分自身についてあいまいな考えを持ちやすく、仕事や認知テストにおいて意欲的でなくパフォーマンスも低かったとのこと。

慈悲的差別の研究における疑問の1つは、「なぜ女性は慈悲的差別を好むのか?」ということ。そして、可能性のある答えとして「親の投資理論」が挙げられています。

雄は繁殖のためにわずかな性細胞を提供すれば事足りますが、女性にとっての生殖の成功は、数カ月におよぶ妊娠とその後の授乳に左右されます。
人類の歴史において、食べ物を届けて天敵から自分を守ってくれるつがいを選ぶ能力は、生殖を成功へと導くものでした。親の投資理論によると、このことから、女性は自分に労力やお金などを費やす行動を取るつがいを好む心理的傾向が作られたとのこと。
0415実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/09(火) 04:59:37.50ID:jItFIXDu0
2018年に発表された研究では、18歳から73歳までの女性700人が「コートを預かる」「重い荷物を持つ」といった慈悲的差別の行動を示す男性のプロフィールを読み、
その後、男性を評価するという実験が行われました。この時、女性被験者たちは男性の行動について「積極的な保護」「供給と献身」「恩着せがましい」といった点で評価しました。

この結果、女性は慈悲的差別を取る男性について「恩着せがましい」「パートナーを弱くさせる」と見ていたものの、同時に「魅力的」だと感じていたことが判明しました。

「この研究結果は、古い性役割を受け入れている人以外にも適用されるのだろうか?」と考えた研究者は、被験者のフェミニスト度合いを測るテストの結果を考慮して再調査を実施。

この結果、フェミニスト度合いが強い人は男性の慈悲的差別を「恩着せがましい」「パートナーを弱くさせる」と強く評価する傾向にあることが示されましたが、それでもなお男性を「魅力的」と評価していたとのことです。

ジェンダーが大きくニュースで取り上げられる現代において、女性は騎士道精神に従う善意の男性の行動をどう受け止めればいいのか混乱しているように見える、と研究者は語ります。

ただし、慈悲的差別とされる行動が実際に有害かどうかはその背景に左右され、たとえば女性の同僚を恩着せがましい方法で助ける男性は女性の能力を害しますが、一方で、家で重い家具を運ぼうとする女性を助けることは有害だとは考えられません。

このニュアンスを理解することこそが、女性に善意からくる行動を拒絶するよう求めずに、慈悲的差別のネガティブな影響を減らすことができるとGül氏は述べました。
0416実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/09(火) 12:01:38.60ID:9qj5vRWy0
「PRESIDENT 2018年10.29号」

特集 就職○転職○子供の受験○定年後 人生が変わる「面接」のスゴ技
パート1 【基本姿勢編】表情、服装、持ちネタ、話し方、言い回し、姿勢 面接全勝タイプ vs 連戦連敗タイプ。心理学が解明「何が成否を分けるか? 逆転の必勝法とは」
▼答えに窮したら「さすがですね」 ▼「創立者の墓参り」でハートを掴む ▼第一印象は0.2秒で決まる ▼「幾何学模様のネクタイ」はなぜダメか
パート2 【新卒、若手の就職編】コンサルタントのアドバイス付き これにうまく答えられれば、合格! 人気企業人事部に聞く「採用の決定的質問」
大手商社の場合▼「あなたはどのような人間ですか?」 航空会社の場合▼「あなたらしい写真で自分を説明してください」
外資系コンサルの場合▼「ドラえもんの道具で儲けるには?」 大手金融の場合▼「学生時代、どんな失敗をしましたか?」
《人事部覆面座談会》就活生のウソを見抜くのは簡単だ!
パート3 【ミドルの転職編】うまくやった人の秘密公開
「35歳転職限界説」は、昔の話か? 年収2000万超も《課長・部長の移籍》成功例を検証 即戦力ほど要注意/過去の栄光より将来の貢献/不満をやりたいことに転換
パート4 【シニアの再就職編】海外子会社勤務の経験は、最高の財産 対象は大企業勤務40 代後半から50代。中小企業の幹部に抜擢、老後がガラリと変わる ▼《「社長の参謀」求む!》イベント開催 ▼「世界一すてきな会社を一緒につくりませんか?」
パート5 【医学部入試編】良い医者になるかどうかを、どこで見定めるか
医学部にはなぜ、面接試験があるのか? 入試担当者が語る「合格させたい子、いらない子」
順天堂大学/東邦大学/東京大学理科III類/駿台予備学校/工藤塾
パート6 【AО・推薦入試編】中高生の親必見! 東大、京大、慶應、早稲田――狭き門を面接一本で潜り抜けるのはどんな子か?
顔をさわる子が落ちる!?/“国連志望”はNG?/圧迫面接に勝つ法/地元議員の使い方
パート7 【小学校入試編】学校側は本当は何を求めているか 早慶、田園調布雙葉、立教、暁星 ―― 名門私立小学校に合格する親が密かにやったこと
コラム▼親子でトライ!「あなたの天職」発見シート 数字の学校[100] 教えます!「あみだくじ必勝法」 世界一の発想法[175] 成功や幸せの鍵はIQより「ネットワーク脳」
0417実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/10(水) 03:49:11.36ID:jY7ztseb0
スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2018年のノーベル経済学賞に、経済成長と気候変動を結びつけた米エール大学のウィリアム・ノードハウス教授(77)と、
イノベーション(技術革新)を起こす研究開発投資などの役割を重視する新成長理論を打ち立てた米ニューヨーク大学のポール・ローマー教授(62)に授与すると発表した。

ノードハウス教授は世界各国の温暖化ガスを減らすため、二酸化炭素(CO2)の排出量に応じて企業に課税する「炭素税」の導入などを提唱。地球温暖化に対する経済学的アプローチを確立したことで知られる。

ローマー教授は、技術革新が経済成長を促すことを示す「内生的成長理論」を確立。企業の研究開発で得た知識で、経済が成長する仕組みを解明した。16〜18年には世界銀行のチーフエコノミストも務めた。

アカデミーは2教授の授賞理由を「どのように持続可能な経済成長を実現できるかという問いへの答えに、私たちをかなり近づけてくれる」などと述べた。

授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金計900万スウェーデンクローナ(約1億1200万円)を両氏で分ける。
0418実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/11(木) 01:36:45.03ID:cTswwOIJ0
ノーベル賞に圧倒的強さを見せる大学は!? 受賞者出身校ランキング! 京大が3冠!

■ノーベル賞学者の出身大学(学部)。帝国大学など旧制を含む

(1)京都大 7人
(2)東京大 5人
(3)名古屋大 3人

■ノーベル賞学者の出身大学(大学院研究科)

(1)京都大 4人
(2)東京大 3人、名古屋大 3人

■ノーベル賞学者が専任教員の大学

(1)東京大 5人、京都大 5人
(2)名古屋大 3人
(3)大阪大 2人

学部卒、大学院研究科出身、専任教員の「3冠」の京都大。その強さの理由について、同大学総長の山極寿一氏の発言から知ることができる。

「教授を『先生』と呼ばせない。京都大学にはこんな伝統がある。指導教授から教えを受けるのではない、超えるべき存在である。学生は教授と対等に渡り合わなければいけない。

教授の学説をそのまま信じてはいけない。教授の研究領域を踏み外して、新しい領域を開拓してこそ、新しい研究が生まれるからだ。」
0419実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/11(木) 11:28:58.12ID:5tQbihTJ0
「高校への数学 2018年11月号」

特 集
数と式:文章題―
  立式のコツをつかもう!
講 義
 文章題は立式までの過程が勝負!!
日日の演習
 文章題を「捨てない」
発展演習
 文章題で、汗をかこう

図 形:立体(2)―
  円錐・球も含め立体を完成させよう!
講 義
 紙の上で自在に「球」を扱うために
日日の演習
 錐や球などの立体を攻略しよう
発展演習
 立体図形の“さばき方”を考えよう
基礎固めのドリル
 立体の体積比に目をつけよう

公立入試問題ピックアップ
 多くの受験生を悩ませる「整数」+「記述」
テーマ演習
 周期性・規則性を捉える

今月号の特集の“数と式”は「文章題」です。この分野の攻略には読み取った情報を上手に整理することです。漫然と読むのではなく、要点を箇条書きにしたり、図示しながら、二度と読まないつもりで密度の濃い読み方を習得しましょう。
また、“図形”の特集は「立体のまとめ」で、球や円錐など、曲面を持つ立体を中心に扱います。この分野は入試で差がつきやすい分野の一つですが、立体図形はイメージしにくいので難しく感じている人が多いようです。
しかし、対称性を考えるなどすれば、平面図形に帰着するすることも少なくありません。ただ図を眺めるのではなく、自分で図を描いてなれる訓練をしておきましょう。
0420実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/12(金) 05:30:15.20ID:FEstybl20
>>400
第三に、知識を詰めこむことよりも、持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視します。

東大じゃなくともセンターレベルで既にこの能力を測る良問があった。
センター 7倍角で検索すると出てくるがあれは

低レベル学生「7倍角?やったことねーから分からん」
高レベル学生「7倍角なんてやったことないから他のアプローチ…なるほど加法定理の逆で
三角関数の合成みたいなことやるのか…出来た」

と低レベル学生をバッサリ切れる良問だった。
0421実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/12(金) 11:27:55.69ID:h+MMIMse0
「中学への算数 2018年11月号」

特集:整数問題で思考力を高めよう
日日の演習
 整数の色んな性質を使いこなそう
要点の整理
 整数問題の基本知識
発展演習
 整数の難問を考え抜こう
適性検査の算数分野に挑戦
 さいころ
学校訪問
 巣鴨中学校・高等学校

今月の特集は「整数」です。
この分野はいろいろな解法知識が求められる側面と、その場での対応力が求められる側面があります。 後者については、毎号の表紙の問題を解いてみるのも良い勉強になるかもしれません。
整数に苦手意識のある人は、“日日の演習のための要点の整理”で理解を深めてから演習問題に取り組みましょう。 また、最難関校を目指す人は、入試本番までに“発展演習”にも立ち向かえるようにしましょう。
0422実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/12(金) 12:28:59.74ID:h+MMIMse0
別冊日経サイエンス229『量子宇宙』

3月に亡くなったホーキング博士は,一般相対性理論と量子力学を融合し宇宙の有り様を説明する唯一の理論の必要性を唱え自ら追求した。その最大の業績は,物理学者が解くべき問題を提起したことだ。

量子宇宙 ホーキングから最新理論まで
極大の宇宙を構成する時空と重力の理論である一般相対性理論と,極小の素粒子の基本理論である量子力学は現代物理学の2つの柱だ。100年来の難題だった両理論の統合は,英ケンブリッジ大学で長らく教鞭をとり,
2018年3月に亡くなった理論物理学者のスティーヴン・ホーキング博士によって道が切り拓かれ,近年,研究が加速している。その先に見えてくるのは「量子宇宙」という新たな知の地平だ。ホーキング博士の仕事から現在の研究最前線まで,まとめて紹介する。

はじめに
第1章 ホーキングが拓いた量子宇宙の世界
物理学の本質を突く問題を提起  語り:村山 斉
ホーキングの遺産  大栗博司
ブラックホールの量子力学  S. W. ホーキング
ホーキングが語る究極理論の見果てぬ夢  S. W. ホーキング/L. ムロディナウ
第2章 時空とは何か
ワームホールと量子もつれ 量子時空の謎  J. マルダセナ
ホログラフィー原理を解く エンタングルメント・エントロピーと笠・高柳公式
中島林彦 協力:大栗博司/高柳 匡
量子ビットから生まれる時空  C. モスコウィッツ
「ここ」とはいったいどこなのか? 非局在性の不思議  G. マッサー
連続な量子  D. トン
第3章 マルチバースと多世界
マルチバースと多世界 インフレーション理論と量子力学のつながり
野村泰紀
唱者野村泰紀博士に聞く 今なぜマルチバースか  語り:野村泰紀
第4章 インフレーション理論の現在
小松英一郎が語る 絞られてきたモデル  中島林彦 協力:小松英一郎
インフレーション理論は盤石か?  A. アイジャス/P. J. スタインハート/A.ローブ
「インフレーション理論に異議」に物理学者33人が大反論 SCIENTIFIC AMERICAN編集部
第5章 インフレーション理論検証に挑む
宇宙背景放射に刻まれた痕跡  中島林彦 協力:小松英一郎
原始重力波の直接観測を目指して  R. D. アンダーセン
0423実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/12(金) 19:29:41.59ID:FEstybl20
学コン

-1≦x≦1,-1≦y≦1よりx+y+2≧0,-3x+y+4≧0だから
x-2y+2≧0での最大値を考えればよい

このとき、相加平均相乗平均の関係より
(x+y+2)(x-2y+2)(-3x+y+4)
=(1/60)(5x+5y+10)(4x-8y+8)(-9x+3y+12)
≦(1/60)[{(5x+5y+10)+(4x-8y+8)+(-9x+3y+12)}/3]^3
=50/3

等号成立は、5x+5y+10=4x-8y+8=-9x+3y+12
すなわち、x=1/6,y=-1/6のときで
これは-1≦x≦1,-1≦y≦1,x-2y+2≧0を満たす
0424実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/13(土) 02:07:21.10ID:xYR3hLKU0
■柴山文部科学大臣、本気で取り組む

医大入試不正問題 文科相「省庁横断で取り組む」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011667891000.html

東京医科大学が入学試験で点数を操作し、女子受験生の合格者数を抑えていた問題で、柴山文部科学大臣は、入学試験だけでなく、
女性医師がフルタイムで働きにくいなどの根本的な問題について、
省庁を横断して取り組みたいという考えを示しました。

東京医科大学では、入学試験で点数を操作し、女子受験生の合格者数を抑えていたことが明らかになっていて、
文部科学省は全国の医学部を対象に不正な入試がなかったか調査を進めています。

これについて、柴山文部科学大臣は、報道各社のインタビューで「大学入学者の選抜は公正で妥当な方法で行われなければならず、大変残念だ」と述べました。

そのうえで「入試の問題だけでなく、背景にある女性の医師がフルタイムで仕事を続けられないなどの根本的な原因もしっかりと考えていかなければならない。

関係する省庁が、省庁の壁を越えて、しっかりと連携して取り組んでいく」と述べ、省庁を横断して問題に取り組みたいという考えを示しました。
0425実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/14(日) 04:03:26.62ID:+MQOBDCF0
>>403
2018年10月号の講評です:

■出題1:レベル6〜7(常連正解率60〜80%)
※スツルムの定理不使用の場合レベル10(正解者0〜2名)

時弘男塾長の出題。例年通り題材は力学系。
正整数kに対し、P_0=1, P_1=x−1, P_n=x^k * P_{n−1}−P_{n−2}でP_n(x)を定め、
小問(1)x>0、(2)kを奇数としてx<0、(3)kを偶数としてx<−1における零点の個数を求める問題。

彼の問題はいつも難しく2015年は正解者たったの2名(昨年はめずらしく易しかったが)。
今回も『どうやって解くんじゃい…』とまず途方に暮れるところから始まる。

が、本問はスツルムの定理を使えば比較的簡単に解ける。
使わずに解くことを要求しているとすれば難易度はレベル10に跳ね上がる。

■出題2:レベル5(常連正解率95%)

加古先生の出題。
複素数z, w, 実数λに対してF=sup|λ−z|/|λ−w|(λ∈R)と定めたとき、
Im(w)の絶対値を∞に飛ばすとFはどうなるか?という問題。

・各複素数の実部虚部を適切に限定して、問題をほぐす。
・素直にFの挙動を調べて極限を考える
という正攻法で解けるので難易度は高くない。

エレガントに解くことを至上命題と考えている猛者は腕の見せ所。
いろんな考え方がありそうです。
0426実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/15(月) 04:23:03.51ID:v6T7vb240
■日本の知的生産力は今がピークかもしれない

京大高等研究院の本庶佑特別教授(76)が2018年10月1日、ノーベル医学・生理学賞を受賞すると報じられた。本庶教授は免疫の働きにブレーキをかけるたんぱく質「PD-1」を発見し、
これを取り除くことにより、がん細胞を攻撃する「がん免疫療法」の開発に結びつけた功績が評価されたという。
京大は筆者の出身大学であり、その母校の教授がノーベル賞を受賞するということを大変嬉しく思う。 

本庶教授のノーベル賞受賞により、日本人のノーベル賞受賞者は合計27人になった(その内、2008年の南部陽一郎氏(物理)は米国籍、
2014年の中村修二氏(物理)は米国籍、2017年のカズオ・イシグロ氏(文学)は英国籍)。

日本人ノーベル賞受賞者を出身大学別に分類すると、京大は自然科学分野のノーベル賞受賞者が最も多く、受賞者がほぼ約10年に1人の割合で出現していることが分かる。
本稿では、なぜこのような結果になるのかを、筆者の体験談をもとに考察する。そして、知的生産力は物的生産力のピークより遅れてやってくることを紹介し、現在の日本が知的生産力のピークにあるかもしれない推論を述べる。

例えば、2012年にiPS細胞の研究でノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥氏は、ノーベル賞受賞時は京大に在籍していたが、学歴としては神戸大学の医学部を卒業し、
大阪市立大学大学院で修士および博士号を取得したため、「神戸大学」ということになる。

(1)2000年を過ぎてから受賞者が増大している。2000年以前は、1949年の湯川秀樹氏から1994年の大江健三郎氏まで8人、つまり、45年間で8人(5.6年に1人)しかいないが、2000年以降は、18年間で19人(ほぼ毎年1人)が受賞している。

(2)出身大学別では、東大8人、京大7人、名古屋大3人の順となっている。自然科学3分野に限れば、京大7人、東大6人、名古屋大3人の順となる。

(3)自然科学3分野に限ると、東大、名古屋大などが2000年以降に集中しているのに対して、京大だけが1949年の湯川氏以降、散発的に受賞している。
湯川氏以降、69年間で7人の受賞者であるから、ほぼ10年で1人のペースとなっている。

以上から、京大は、「自然科学分野のノーベル賞受賞者が最も多く、ほぼ10年に1人の割合で受賞者が出現する」というユニークな特徴を持つことが分かる。
0427実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/15(月) 04:31:01.96ID:v6T7vb240
では、なぜ、京大がこのような特徴を持つのだろうか?

■学科という境界がない理学部

筆者は2回生から3回生になるときに転部試験を受けて、農学部から理学部数学科へ転部した。ここでも驚くべき体験をした。

まず、理学部内の学科の移動は自由である。というより、学科という概念がない。境界領域や複合領域を研究するための仕組みかもしれない。
学科の壁がないから、卒業するときには教務課から「あなたは何を学んだのですか?」と聞かれる。「物理学かな?」と答えると、卒業証書には「主として物理学を学んだ者」と記載される。

理学部の数学は芸術のようで自分には合わないと感じた筆者は、すぐに素粒子・原子核物理へ鞍替えした。そして素粒子論の講義で次のように言われたことにさらに衝撃を受けた。

「大学というのは天才が1人いれば10年持つ。しかし、どう見ても君らは天才ではない。だから、とっとと卒業して出て行ってくれ。
優が欲しければ試験用紙に『優をくれ』と書け。お望みの成績をあげますよ。だから留年しないで卒業してもらいたい」

理学部の先生たちがこのように言うのにも訳があった。京大(特に理学部)は留年率が高く、8回生まで居残る者も多かった。
1学年約300人に対して、理学部物理学の修士課程の枠は当時26人しかなく、“大学院浪人“がどんどん溜まっていくからだ。

結局のところ、京大の特徴は、「ほとんど拘束がなく自由」「学科間の移動も自由」「徹底的な少数精鋭主義」にあるといえる。

圧倒的な自由な環境の中で、才能があるものが、自力で能力を伸ばし、その結果としてノーベル賞級の研究者が誕生する。その頻度が(結果として)だいたい10年に1人になるのではないか──と筆者は考えている。
0428実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/15(月) 11:35:01.07ID:OdBPDf1k0
「週刊ダイヤモンド 18年10月20日号」

1982〜2018 偏差値&志願数 大学・学部序列 367大学1178学部

367大学1178学部の37年間の偏差値、志願者数などのデータから長いスパンで大学や学部の序列を大局的に振り返ると、大学全体の変化や課題が浮かび上がってきます。平成を総括するとともに、「近未来の3年後」を予想。
第4次産業革命の渦の中で時代が求める学部と学問、大学教育の向かう先、なすべきことを探りました。

・367大学1178学部の1982〜2018年偏差値&17学部系統の志願者数・合格者平均偏差値変化
・全国247大学362学部の看板学部&学生キャラ
(旧七帝大/東一工/早慶上理ICU/GMARCH/日東駒専/私立女子大御三家/成成明学獨國武/大東亜帝国/関関同立/産近甲龍/摂神追桃/南愛名中/SSK/西福福工...)
・慶應をKO!早稲田逆襲で3年後に再逆転も
・政経だけにあらず!?早稲田の文系入試に数学必須化の波
・〈3年後予想〉志願者数「増」学部&「減」学部
・〈3年後予想〉人気「国際系」「情報系」の志願者「増」大学&偏差値「上昇」大学
・立教「脱MARCH」&「RJK(立教、上智、慶應)」宣言の裏にAI戦略
・第2リバティタワー構想&データサイエンス学部開設計画あり!「何となく」明治の正体
・中央大・法が都心回帰する本当の理由 「法」「医」...エリート街道の最新事情
・麻布高1校生修了論文から超秀才の頭脳を読み解く
・〈2019年入試予想〉日本大&東京医大スキャンダルで志願者数は?流れる先は?
・2021年入試大改革「積極派」「消極派」大学の温度差マップ
・1989〜2018年の人気240社就職実績
0429実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/15(月) 11:58:24.66ID:OdBPDf1k0
「Prologue」「平成勝ち組」「平成負け組」は?

「Part 1」慶應をKO! 「平成負け組」早稲田の逆襲 3年後に迫る入試改革の裏側
入試サプライズは政経だけにあらず!? 社学、商、教育も数学必須検討
(Interview)田中愛治●早稲田大学次期総長
現高校1年生から始まる新テスト 国立より私大の人気上昇か
1982〜2018年 1178学部17系統 「全」偏差値&系統別志願者数・合格者平均偏差値変化 Group 1

「Part 2」「法学部凋落」「医学部人気」マンネリの先 3年後のエリート街道
(Interview)福原紀彦●中央大学学長
医学部がW総W難化
(Column)不正問題は入試に影響? 東京医大の志願増減を予想
麻布高校1年生修了論文から超秀才の頭脳を読み解く
1982〜2018年 1178学部17系統 「全」偏差値&系統別志願者数・合格者平均偏差値変化 Group 2

「Part 3」「国際系」に続く「情報系」ブームの真贋 MARCHの3年後
(Interview)郭 洋春●立教大学総長

「Part 4」新旧看板学部バトル 全国247大学362学部
大学・看板学部序列マップ(首都圏地区)
大学・看板学部序列マップ(関西地区)
大学・看板学部序列マップ(北海道地区 東北地区)
大学・看板学部序列マップ(中部地区 中国・四国地区)
大学・看板学部序列マップ(九州地区)

「Epilogue」「チェンジ・リーダー」の条件
0430実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/16(火) 05:30:26.46ID:Si+8Bbk60
ノーベル物理学賞を2015年に受賞した梶田隆章・東大宇宙線研究所長は、日本の「科学力」の低下を憂える一人だ。

国立大学の運営費交付金が削減された影響で、若手研究者の環境が悪化し、博士課程を目指す若者が減っている現状を「非常に心配だ」と語り、
「長期的に見て、ノーベル賞はもちろんのこと、日本の学術力・科学力の低下という点で深刻な事態だ」と訴える。

「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇
研究支援者、止まらぬ雇い止め
「日本の科学力低下の一因」と指摘も
梶田隆章(かじた・たかあき) 東京大宇宙線研究所長。素粒子・宇宙線物理学の分野で、
ニュートリノ振動という現象をとらえ、ニュートリノに重さがあることを証明。宇宙の成り立ちや物質の起源の解明に大きな影響を与えた。2015年ノーベル物理学賞

■重要な論文減少、深刻な問題

――論文数などの減少にみられる日本の科学力の低下をどう見るか。

影響力の大きい重要な論文の数が減っているのは深刻な問題だ。これには、自分で研究テーマを決められる研究者の数、自由な研究にあてる時間、研究費が関係していると考えている。
任期のない助教といった正規の職が大きく減っており、若い研究者の多くは自分の判断で研究を進めることができていない。それが最も大きな問題と思う。

■40歳までポストにつけない

――博士課程に進む人の数も減りつつある。

例えば5年くらい前のデータだが、研究型大学11校をまとめたデータでは、雇用されている研究者のうち任期なし雇用と任期あり雇用の年齢分布をみると、40歳を超えてはじめて、
任期なしが任期ありを上回る。つまり40歳になるまで安定したポストにつけないということで、これはあきらかに問題だ。この状況を大学生、
大学院生は冷静に見ており、研究者になっても明るい未来が見えないと考え、博士課程を目指す若者が激減している。非常に心配だ。
0431実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/16(火) 05:32:11.23ID:Si+8Bbk60
■「筋肉」そぎ落としている

――原因は何か。

国立大学の運営費交付金が04年度から毎年1%ずつ減らされた影響が大きい。運営費交付金の多くは人件費だ。

どの大学でも、助教など若手のポストを削って削減に対応している。交付金削減が若い人の正規ポストの削減にほぼ直結してしまい、職を得る競争が激しくなりすぎた。

若手のポストが奪われ、長い歴史を見れば画期的な研究を生んできた多くの若い研究者が安心して長期にわたってじっくり研究する環境が失われた。長期的にみて、ノーベル賞はもちろんのこと、日本の学術力・科学力の低下という点で深刻な事態だ。

運営費交付金の問題をいじらず、小手先の対応でよくなることはないだろう。交付金の削減はもともと「ぜい肉をそぎ落とす」ことだったが、いまは完全に筋肉をそぎ落とすフェーズにある。

「ある程度の競争は必要だが、いまは度が過ぎている」。国の競争政策について、インタビュー後半でそう語った梶田さん。論文の数だけが重視されるのは間違った方向だ、と強調します。
0432実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/16(火) 11:44:50.90ID:T85iUuDI0
「数学セミナー 2018年11月号」

数学に登場する概念には厳密な定義がある。今回はいくつかの定義に焦点をあてて、「なぜそのような定義なのか」「何ができるようになったか」などを考える。
特集=すごい定義
*関数の連続性……岡本 久 8
*行列の概念をめぐって……新井朝雄 14
*イデアルの秘密に迫る……知念宏司 20
*多様体……西川青季 25
*1936年の奇跡/チューリング機械の誕生……菊池 誠 30
・試験のゆめ・数理のうつつ/
集合:明るい形式,無限の暗がり……時枝 正 48
・数学トラヴァース…… 54
とても似ている脚本と数学/
 徳尾浩司氏(脚本家・演出家,劇団とくお組主宰)にきく
・人工知能は数学者になれるのか……穴井宏和 60
AIは受験問題を解けるのか
・数理のクロスロード/
機械学習の数理/(1) 深層学習の理論……鈴木大慈 66
・やわらかいイデアのはなし/
閉集合・境界・同相写像(演習)……藤田博司 72
・双対と表現/有限アーベル群……梅田 亨 74
coffee break/Actually Actuary ……松森至宏 1
眠れぬ夜の確率論/エントロピーの夢/ピンチョン,シャノン,ボルツマン,その他の物語……原 啓介 2
数学短歌の時間(8)……永田 紅+横山明日希 46
表紙の裏側/メビウスの二重帯……矢崎成俊 81
詰将棋の世界/フェアリーの世界(2)……齋藤夏雄 82
エレガントな解答をもとむ
NOTE/講評と解説……ZZZ 35
第59回国際数学オリンピック・ルーマニア大会/
問題と解説……森田康夫 40
数セミメディアガイド 『定理のつくりかた』……阿原一志 92
数セミメディアガイド 『装飾パターンの法則』……井ノ口順一 93
0433実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/17(水) 05:52:13.18ID:iKuhadxO0
ロシアの謎の高校生向け数学物理雑誌、Kvant、レベル高いで。
将来の数学者発掘が目的。ドリンフェルトも愛読?
0434実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/17(水) 13:22:09.01ID:fWUoMU4w0
「なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える」

講談社現代新書
著:安藤 寿康

大切なのは、「どう」学べば他人と比べて成績を上げられるかではない。
「何を」学べばあなたが生きていくのに意味があるかだ。
――あなたの「勉強観」が、この1冊で変わる!

学力の個人差における遺伝の影響は50%。しかし、これは決して残酷な現実ではありません。皆さんの遺伝的素質を花開かせるために、教育があり、学習があるのです。

教育とは決して他人よりもよい成績をとろうと競い合うためでなく、また自分自身の楽しみを追求するためでもなく、むしろ他の人たちと知識を通じてつながりあうためにある。その意味で、ヒトは進化的に、生物学的に、教育で生きる動物なのです。

さあ、あなたはこれからどこに向かって、何を学習し続けていきますか? いま学校で勉強している学生の皆さん、そして昔勉強で悩んだことがあるすべての大人の皆さんに、生物学の視点から「勉強する意味」をお伝えします。

序章 教育は何のためにあるのか?
第1部 教育の進化学
 第1章 動物と「学習」
 第2章 人間は教育する動物である
第2部 教育の遺伝学
 第3章 個人差と遺伝の関係
 第4章 能力と学習
第3部 教育の脳科学
 第5章 知識をつかさどる脳
0435実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/18(木) 04:21:26.73ID:DLdtE3Zc0
掃除機やエアコンのフィルター、あるいはコーヒーのフィルターなどは「大きな物体をせき止めて小さな物だけ通す」という働きがあるのは誰もが知るところ。

しかしそれとは逆に「大きな物だけ通す」という不思議なフィルターが開発されました。用途としては、「ハエだけが通れないフィルター」や「トイレの防臭フィルター」などが考えられるようです。

フィルターの概念を完全に180度ひっくり返す「真逆フィルター」を開発したのは、ペンシルベニア州立大学の科学者らによる研究チーム。
通常のフィルターは、表面に開けられた小さな隙間の大きさを変えることで通過できる物体の大きさを変えていました。
一方、研究チームが開発したフィルターは、液体の「表面張力」を利用することで、一定の大きさと運動エネルギーを持つ物体だけを通過させることを可能にしました。

コーヒーのフィルターは、粒子の大きなコーヒー豆は通さず、コーヒーを抽出した水(お湯)だけを通すことで、透明なコーヒーが飲めるようにしています。

一方、ペンシルバニア州立大学の研究チームが開発したのは、コーヒーフィルターの正反対「大きな物だけを通す」という特殊なフィルターです。

新しいアイデアのもととなったのは、人間の体にある細胞が細菌やウイルスなど一定の大きさを持つ物体だけを細胞内へと取り込むPhagocytosis(食作用)の様子でした。

この特殊フィルターを作るのに必要なのは、針金で作ったリングと非イオン化された水、そして発泡剤や洗浄剤の材料として用いられるラウリル硫酸ナトリウム(SDS)です。

このフィルターが機能する原理は、物体の運動エネルギーの違いを利用するというもの。一定の高さから落とされた物体は落下による運動エネルギーを持つようになります。
この時、大きくて重い物体はより大きな運動エネルギーを持つようになり、液体の表面張力に打ち勝って液体の膜を通過することができるようになります。

そして、物体が膜を通過した後は、物体が通過したことで開いた穴は液体の高い表面張力により自動的に閉じられてしまいます。
0436実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/19(金) 06:02:07.83ID:TrerITox0
スマートフォンなどから出る青色光「ブルーライト」が、視力に影響するのかどうか。

目の細胞に悪影響を与えるとする、海外の科学誌の論文を発端に、論争が起きている。日本ではブルーライトをカットする眼鏡などが普及しており、SNSでも反響が広がっている。

論文は7月、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。これを米ウェブメディアが「画面があなたの眼球の細胞を殺している」などと報じた。

これに米眼科学会が強く反応した。8月、「スマホのブルーライトでは失明しない」とのタイトルの見解を、学会のサイトに掲載。
論文で示された実験の条件が、日常生活では起こりにくいと指摘し、この研究の結果をもとに、スマホをやめる理由にはならない、とした。

この学会の見解などを今月、日本のウェブメディアが報道すると、国内でも「ブルーライトは危険なのか? 安全なのか?」などと反響が広がった。

これを受けて、眼科医らでつくるブルーライト研究会(世話人代表・坪田一男慶応大医学部教授)は5日、「ブルーライトの影響は慎重に検討していかなければならない」などとする文書を発表した。
研究会の担当者は、朝日新聞の取材に対し「(国内の報道は)ブルーライトの安全宣言のような報道になってしまっている」と話した。

米眼科学会の見解では、「ブルーライトは人間の体内時計に影響することは証明されている」として、寝る前に画面を見る時間を制限することを推奨。
ブルーライトをカットする特別な眼鏡は勧めていない。目への影響が心配な場合は「主治医に相談してほしい」としている。
0437実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/19(金) 13:47:19.48ID:tRwrQCUp0
「日経サイエンス 2018年12月号」

詳報 ノーベル賞
がん免疫療法でノーベル賞
生理学・医学賞 本庶 佑氏/J.アリソン氏に
未知の免疫機構 発見へつないだバトン  出村政彬
免疫の「ブレーキ」解除でがんをたたく(再録)  J. D. ウォルコック
物理学賞 レーザー光で物体を操作し観察する  古田彩
化学賞 タンパク質を試験管内で進化させる  古田彩
特集:新・人類学
【第1部 人間性の起源】
特異性 ヒトがヒトを進化させた  K. ラランド
知能 思考力をもたらした2つの性質  T. ズデンドルフ
意識 意識を持つのは人間だけか  S. ブラックモア
言語 高度な言語が生まれた理由  C. ケネリー
図解 データで見る脳の違い  C. C. シャーウッド
【第2部 「他者」とのかかわり】
人類進化 ホモ・サピエンス成功の舞台裏  K. ウォン
社会規範 モラルを生んだ生存競争  M. トマセロ
戦争 戦争は人間の本能か  R. B. ファーガソン
【第3部 明日の姿】
進化の未来 都市が変える生物進化  M. スヒルトハウゼン
AI 分身AIがつくる社会  P. ドミンゴス
知的生命 人類という奇跡  J. グリビン
日本を変えた技術(上) 短期集中連載
零戦のエンジン  内村直之
サイエンス考古学 多能性細胞/シロアリの善行/復員ラッシュ/暖炉の改良/飛行事故/車両と歩行者
盲人の視覚に迫る/海底地形と氷河の関係/質量標準,いよいよ再定義/脳細胞の接続を調べる新手法/発生のバランス技/鳥たちの免疫/ヘディングの影響に男女差/ニュース・クリップ/酸素濃度とET探し
From nature ダイジェスト 巨大ブラックホールで重力赤方偏移を観測
ANTI GRAVITY 頭がいかれた感じです  S. マースキー
ジェンダーと科学  水島 希
地球とヒトの行く末  渡辺政隆
0438実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/20(土) 00:35:05.45ID:mFNq3IzD0
オランダ・ライデン大学の研究チームが欧州宇宙機関(ESA)の位置天文衛星「ガイア」の観測データから、天の川銀河付近を超高速で移動している星々を発見した。

今回の観測で発見された20個の星は、他の銀河から我々の住む天の川銀河へやってきた可能性があり、研究者らを驚かせている。

天の川には1,000億個以上の星が存在する。ガイアはそのうちの13億個の星の位置と距離、天球上の動きを測定、700万個の星について3次元速度測定を行った。
これまでも「超高速星」は発見されていたがその数はほんのわずかであり、今回の最新データによって研究者たちはより多くの超高速星を発見する機会を得ることとなった。
多くの研究チームがデータのリリース直後に研究に取り掛かったが、ライデン大学の研究チームが速度測定を行った700万個の星のうち、天の川銀河から飛び出せるほど高速で動く星を20個発見した。

「今回我々が発見した星は銀河の中心から飛び出したというよりは、銀河の中心に向かって競争しているかのように見えた。
これらは他の銀河から天の川銀河へやってきたのかもしれません」と、研究著者の一人であるトマソ・マルケッティ氏は語る。これらの超高速星は大マゼラン星雲からやってきたのかもしれないし、
あるいははるかに遠い銀河に起源を持っているかもしれない。もしそうした銀河が起源ならば、超高速星に残された痕跡を調べることによって我々は未知の銀河に一歩近づくことができる。

星は超質量のブラックホールとの相互作用によって高速に加速することができる、とライデン大学のエレナ・マリア・ロッシ氏は加えて説明する。
超高速星が存在するということは、近傍銀河に超質量ブラックホールが存在することの証とも言えるという。あるいは超高速星が連星をなしており、
片方が超新星爆発をした際にもう一方が天の川銀河に向かって放り出された可能性もあるようだが、いずれにせよ超高速星を研究することによって近傍銀河で何が起こっているのか知り得るチャンスとなることは間違いないだろう。

ガイアによる観測は今後も継続され、2020年には少なくとも2件のデータリリースが予定されている。
この先もガイアが私たち人類にとって未知の、新しい発見の土台となることに期待したい。
0439実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/20(土) 17:48:51.88ID:mFNq3IzD0
2016/11/15
国立情報学研究所(NII)は人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」において、大学入試センター試験模試に挑戦し、
東大模試数学で偏差値76.2、センター試験模試物理で偏差値59.0を獲得と、2015年度を大幅に上回る成績を上げたことを発表した。

同プロジェクトは、NIIと、富士通研究所、サイバネットシステム、名古屋大学、東京大学が共同で推進している。人工知能の「東ロボ」くんが大学入試問題に挑戦することで
「AIが人間に取って代わる可能性のある分野は何か」といった問題を考える際の指標となる客観的なベンチマークを指し示すことを目的に2011年4月にスタートし、2013年から毎年大学入試の模試に挑戦し、研究成果を評価・検証しながら技術課題の抽出を行っているという。

「東ロボ」数学チームは、代々木ゼミナールの論述式模試「東大入試プレ」に挑戦。数学(理系)では、問題文を入力後、問題文の解釈から自動求解、解答の作成までをAIが完全に自動で行い、
6問中4問を完答し、偏差値76.2(得点80点=120点満点)となった。2015年度は駿台予備学校の論述式模試を受験し、数学(理系)は偏差値44.3(20点)だった。

数学は、人間にとって理解しやすい自然言語や数式で表現された問題文を、計算プログラムで実行可能な形式に変換して、数式処理のプログラム(ソルバ)で解き、
人間にとって理解しやすい自然言語で解答する。今回、これまで課題となっていた三角関数の問題に対して、限量記号消去を適用できる形に変換して解く技術を開発して数式処理部分を改良し、ソルバの対応できる問題を広げたという。

また言語処理部分では、数式解析部と文間関係解析部の開発、文法と辞書の拡充、構文解析技術の改良を図り、自動で解ける問題の範囲を広げたとのこと。
こうした開発の結果、2015年度までは一部人の手を介していたが、今回は人の手を介さず完全に自動で偏差値 76.2(80点)を獲得できたという。
0440実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/21(日) 07:27:57.63ID:tXo9kqU50
京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授のノーベル賞受賞が決まり、日本の科学史に新たなページが加わった。

しかし、明るい話題の一方で、学術論文を生み出す日本の「研究力」は近年、著しく低下しつつあるとの指摘が消えない。
研究者や大学を競わせる「選択と集中」と呼ばれる国の政策は、うまく機能しているのだろうか。(嘉幡久敬、小宮山亮磨)

静岡大農学部の一室。遺伝子組み換え植物を栽培する装置が6台並んでいる。使うのは本橋令子教授(51)だ。

装置の上には、電力メーターがある。消費電力をチェックするためという。「電気代の支払いだけで年間100万円から200万円。大学からのお金だけではまかなえない」と本橋さん。

大学からは、各教員に「運営費交付金」が配られている。研究室の維持や学生の教育に使うお金だ。本橋さんの場合、年に約27万円。段階的に減らされている。研究室には大学院生と学部生が計8人いる。

不足分は、応募と審査を経て獲得する研究費である「競争的資金」でまかなうしかない。

月に1本のペースで応募書類を書く。作業は週末。徹夜はざらだ。毎年秋は、頼みにしている文部科学省の「科学研究費助成事業」(科研費)の応募時期。
「絶対に取らないと、研究を続けられない。プレッシャーに押しつぶされそうになる」

ただし、運営費交付金以外のお金は、電気代には充てられないなど使途に制限があるものが多い。パソコンやプリンターは自腹で買った。本橋さんは運営費交付金を「研究室の命綱」といい、少なさを嘆く。

14年前、国は国立大学を法人化し、運営費交付金の削減を始めた。競争政策の影響で、静岡大だけでなく、多くの地方大が資金不足にあえいでいる。

一方で、「トップクラス」の大学もまた、苦しんでいる。

例えば大阪大。理工系学部の教授(59)の運営費交付金は年間に約百数十万円と、静岡大よりも潤沢だ。
しかし、研究室としての所帯も大きいため、「博士課程の学生にとって必要な国際学会での発表ができるぎりぎりの額」という。

大阪大の場合、競争的資金の獲得額は多い。競争的資金は大阪大を含む旧帝大などに集中的に投下されている。
0441実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/22(月) 05:43:15.54ID:2qrSl4LF0
http://sparse-dense.blogspot.com/2018/07/blog-post.html
sparse-dense by FoYo
Distributed Systems, MIT App Inventor, NetLogo, Deep Learning, IBM Watson, Microsoft Recognitionなどが当面のキーワード
2018年7月28日土曜日
理学部数学科も時代の流れに生きる

理学部数学科というと、かっては、世間離れした世界で、ひたすら「純粋数学」を研究するというイメージでした。今でも、本質は変わっていないと思います。
しかしながら、数学科といえども、時代の流れにあり、市民や世間との関わりにもだんだん目を向けるようになっているような気がします。
0442実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/22(月) 12:40:56.60ID:Myu9nr210
「週刊東洋経済 2018年10月27日号」

【第1特集】 採用クライシス 就活ルール廃止の衝撃
2021年春入社の学生から、現行の就活ルールが廃止される。折しも、人手不足の深刻化から企業の採用意欲は高く、「優秀な学生の争奪戦だ」との声も聞かれる。就活ルール廃止は、仁義なき人材争奪戦の号砲となるのか。新卒採用を多角的にリポート。

★超売り手市場の就活最前線
★企業vs.学生 本音バトル 「ここが変だよ、就職活動」
★柳井正 ファーストリテイリング会長が激白 「日本の就活っておかしい」
★採用難時代に負けない 有望新卒獲得の新手法
★経団連・中西会長の就活ルール廃止宣言 3つの真意とは?
★キーマン直撃 @経団連・中西会長、A新経連・吉田理事、B埼玉大・山口学長
★では廃止後にどうなる? 就活3つのシナリオ
★大手企業人事トップ覆面座談会 新卒採用、うちはこうする

【産業リポート】「脱ファッション」が進む 渋谷の街の最前線
渋カジ、コギャルなど若者ファッションの聖地だった渋谷。ここが100年に1度の大規模再開発で、オフィスや飲食店が増えアパレル店舗が減少しているのだ。来年エンタメビルとして生まれ変わるSHIBUYA109など、変わりゆく街の今を追う。
0443実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/22(月) 13:41:07.43ID:Myu9nr210
「サンデー毎日 11月04日号」

・国公立私立286大学 河合塾/駿台/ベネッセ 「3大模試」 最新難易度 理系編

「サンデー毎日 10月28日号」

・〔高校入試〕全国主要200校私立高校最新偏差値 大学付属校の人気が継続へ 上位の進学校も底堅い支持
・〔高校入試〕全国主要200校私立高校最新偏差値

「サンデー毎日 10月21日号」

・〔中学入試〕主要262校「私立中学」最新偏差値 来春も入試改革が目白押し 目利きが推す「注目校」は?/主要262校「私立中学」最新偏差値 学ぶことを楽しめる子どもに 桐蔭学園・岡田直哉校長
・〔中学入試〕首都圏・関西圏 主要262校「私立中学」最新偏差値
0444実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/23(火) 05:40:50.75ID:FAXoJFvB0
http://bislogyaruka.hatenablog.com/entry/2018/03/01/211500
あいびすろぐ
2018-03-01
理学部数学科の学部or修士の人の就活についての感想

この記事は、私の周りの数学科の人間の就活についてのただの感想文

数学科に進学すると…就職やばいの?
「数学科って、芸術系の次に自殺率が高いんだよ?進学して大丈夫?(笑)それに就職先もあまりないし。」
私が数学科に大学進学しようと考えたときに、母校の化学科教諭に真っ先に言われたのがこの言葉だった。

自殺率が高いのどうかは調べていないのでなんとも言えないのだが、就職先がない…これは違うと断言できる。少なくとも、数学科在籍ということが、就職活動に置いてデメリットになることは一切ないと思う。
伝統的には、IT(プログラマーやソフトウェアエンジニア、昨今ではデータサイエンティストなど)や金融(アクチュアリーやクオンツ)が数学科の就職先として挙げられ、コンサルティング会社に就職する人も増えており、就職先がないということはない。
もちろん給料も平均よりはだいぶ上だと思う。しかしだからと言って他の就活生(特に非数学科就活生)に比べて優位に進めていけるかは、コミュ力()が重要だと思う。

そういった意味で、数学徒は具体的な現象そのものよりも、数式やモデル、もっと言えば言語で記述された体系を詳しく調べることに興味関心が向いており、その興味を満たしやすいのが先に述べたような職種なのではないだろうか。
システムを自分で構築し運用することは、 コンサルや官公庁でも求められるスキルだし、興味を持つ人がいるのもわかる気がする。

以上が数学科にいて就活をした人間の雑感である。
0445実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/23(火) 13:16:20.55ID:Fw+Hpn0S0
日経サイエンス
ヒトがヒトを進化させた
特異性
K. ラランド(英セント・アンドルーズ大学)

大抵の人は,人間は特別な生物であり,他の動物とはまったく異なるのだと考えている。科学者たちはむしろ,長くホモ・サピエンスの独自性を認めることには慎重だったが,近年,人間が本当に驚くべき種であることを示す信頼に足る科学的データが蓄積されてきている。

人間の集団密度は,同サイズの動物における一般的な集団密度をはるかに上回る。その地理的な居住範囲は驚くほど広いし,エネルギーや物質の流れを前例のない規模でコントロールしている。
人間の影響が全球規模に及んでいるのは間違いない。知能とコミュニケーション力,知識の獲得・共有能力を備え,さらには見事な芸術や建築,音楽を作り出している。人間は動物の中で突出しており,私たちの文化は,私たちを自然の他の部分から隔てているように見える。

人間がここまで到達したのは,他の個体から知識やスキルを獲得する能力によってもたらされたというのが,最近のコンセンサスである。長い時間をかけて集めた知識の蓄積の上に,各個人が新たなものを積み上げていく。
共有できる経験の蓄積があれば,日々起きる課題に対して,多様な解決法を極めて効率よく生み出せる。大きな脳や知能,言語が人間に文化をもたらしたのではなく,むしろ文化が大きな脳や知能,言語をもたらしたのだ。文化が進化のプロセスを変えたのである。

「文化」という言葉はファッションやフランス料理を連想させるが,その科学的な本質を突き詰めれば,1つのコミュニティーのメンバーが共有する行動パターンである。自動車のデザインやポップ音楽のスタイル,科学の理論,
採食行動など,あらゆるものは,最初にあった基本的な知識を段階的に改良していくイノベーションの繰り返しによって進化する。絶え間のない模倣とイノベーションこそが,人間が成功した秘密なのだ。
0446実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/24(水) 06:58:14.03ID:uOpsHncj0
数学科

数学科に進学することは人生の多くのものを諦めるということである。言わずと知れた東大数学科の院試の難しさ、就職率の悪さ、学生間の関係の希薄さは言うまでもないが、加えて人間的な余裕をも諦めなければならない。
数学の抽象度は日ごとに増し、数学科生は日夜数学のことを考えながら生きていくことを強いられる。某教授に言わせれば、「数学を考えようと思って考えているうちは二流である。無意識の夢の中でも考えられるようになって初めて一流である」だそう。
そのような生活の果てにあるのは疲れ切った頭脳と荒廃した精神のみである。
0447実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/24(水) 11:29:19.42ID:siLQixMP0
グリズリー熊に出会った、二人の登山者の話

ある登山者二人が山を登っていたら、熊に出くわしました。
相手は凶暴なグリズリー熊。獲物の二人を見つけると、徐々に速度を上げて、こちらに向かってきました。
一人はすぐにリュックを降ろし、ハイキングシューズを脱いで、ランニングシューズに履き替えました。
それを見て、もう一人が言いました。
「何しているの?熊はキミよりずっと速いよ」
すると彼は靴を履き替える手を止めずに、答えました。
「熊よりも速く走る必要はないよ。キミより速く走れればいいんだからさ」

これは、MITのジョン・D・C・リトル教授が1984年に論文で紹介した逸話です。

このちょっとブラックな逸話は、競争について大切なことを教えてくれます。
競争に勝つか負けるかは、ほんの半歩の差で決まります。
ちょうど登山靴のままそこから駆け出すように、とりあえずその場で必死に頑張るのも、一つの方法です。
しかしリュックを降ろしランニングシューズに履き替えたように、ちょっと知恵を出し、相手に半歩先んずれば、消耗戦を避けて、競争に勝てるのです。

どうすれば相手に半歩先んずることができるか?
常に考えたいものです。
0448実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/25(木) 04:09:40.32ID:QYy3Xyl+0
誰もが入試史上最難問と認める問題がある.東大が本気を出していた97〜98年にその問題は現れた.

数学オリンピックに出題されても解ける人はいないだろうと言われたその問題は1998年東京大学後期数学第3問.
長いので問題文は省略するが,ネットでもそこらじゅうに転がっているので,一度見てみるといい.
グラフ理論を題材にしたこの問題では答えはすぐに分かる.しかし論証は最強の難問で,完答者はゼロ

私は当時勤めていた予備校にいた.私がいた予備校は後期日程に関しては解答速報を出さないため,私は個人的にせっせと解いていた.しかし,第3問(2)で鉛
筆が止まる.1時間以上考えたが論証が思いつかない.
横で解いていた同僚も同じ.相当な難問だと思っていたが,さすがに大手予備校はもう解けているだろうと思い,河合塾で働く友人に電話する.しかし,河合塾はまだ解けていなかった.大手予備校は東大の解答速報を当日にだす.
しかし,どの予備校もなかなか解答速報が出ない.河合塾はその日の解答作成を断念,翌日にまわすことになったが,それでも解けなかったらどうしようと悩んだらしい.駿台も手も足も出ず,解答作成を急遽大数の安田先生に依頼した.

事態を把握してようやく,これは入試史上過去に例がないほどの超難問であると理解し,国際数学オリンピックメダリストの友人に電話する.
ちょうど彼も別の予備校から依頼を受けて問題を解いている最中だった.その後,かなりの時間を要して友人は解答を出してくれた.

当時の東大は何がやりたかったのだろうかといまだに思う.97年・98年は前期後期ともDレベルの難問が続出(6題中Dレベルが3題,Cレベルが3題というセットもあった).
たった2時間半では全完できた人は一人もいなかったであろう.良問もあったが,あれほど難しくしては差はほとんどつかない.

東大後期で数学がなくなった現在ではあのような難問が出題されることはあるまい.東工大AO入試も難問が多いとはいえ,本問に比べればはるかに簡単であろ
う.

無理のない難問にレベルが抑えられ,適度に差がつくようになったが,たまに難問が大量に出題されていた当時を振り返り懐かしむことがある.
0449実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/25(木) 11:21:21.47ID:PSscytWF0
「幼稚園児は、MBA修了生やCEOよりも優秀?」という話

「マシュマロ・チャレンジ」というゲームをご存じでしょうか?
4人一組のチームで、次の道具を使って、制限時間18分以内で、できるだけ高い塔を作り、てっぺんにマシュマロを乗っける、というゲームです。

マシュマロ1つ、スパゲティーの乾麺20本、長さ90センチの紐と粘着テープ
2010年、トム・ウージェックという人が、このマシュマロチャレンジについて、実に面白い結果をTEDプレゼンで紹介しています。

6チームが参加しました。結果は、
・1位は、建築家とエンジニアチーム。これは順当ですね。
・2位は、CEOと管理系役員チーム。これは指揮系統とファシリテーションの賜物です。
・3位は、何と幼稚園児チーム。
・4位はCEOチーム。以下、5位は弁護士チーム。最下位はなんとMBAを修了した直後の修了生チームでした。

幼稚園児が並み居る大人たちを圧倒しているのですね。
MBA修了生はどうやっているかというと、
・ゲームが始まると、まず4人で目的と課題について議論する
・最適な一つの解決策を求めて、設計して塔を組み立てていく
・制限時間18分の終了間際に、そっとてっぺんにマシュマロを乗せる
→しかしそこで全体が壊れてしまうことも多い。

MBA修了生の問題は、「正確な計画を作らなければ」と思い込み、計画に時間をかけすぎていること。
会社の中での仕事を考えてみると、身につまされることも多いですよね。

では、幼稚園児はどうやっているかというと、
・そもそも計画も、目的の確認も、解決策も、まったく議論しない。
・ゲームが始まると、マシュマロを一番上にのせて、どんどん作り、どんどん失敗を繰り返す。
「高い塔を作ろう」というシンプルな目標に向かって、試行錯誤を繰り返し、「あ、ダメだ」「じゃぁ、こうしてみよう」と夢中になって取り組んでいるうちに、大人たちよりもずっといい成績を残しているのです。
机上で色々と考えても、実際にやってみると間違っていることも多いもの。それならば、簡単に考えたことをサッサとやってみる。
シンプルな「あるべき姿」と素早い仮説検証
子供たちから学べることは多いですね。
0450実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/26(金) 03:39:02.83ID:1hqgL7fM0
鬼畜ともいえる難易度の参考として、以下のような強烈なエピソードがあるので、引用させてもらった。
「入試数学伝説の良問100―良い問題で良い解法を学ぶ/安田亨/2003年」から引用。

大学受験史上第1位にランクされる超難問である。難しいのは(2)で、実験をすると予想できるが完璧に論証するのは並大抵ではない。
問題入手のとき、A予備校では解答作成を中断、帰宅することになったと聞かされた。最悪、翌日も解けないときはどうするかも話し合ったらしい。
翌朝B予備校関係者から電話があり、予備校の解答を出さなければならないから至急解いてくれという。
そこでフランスに長期滞在中の友人C(大学助教授)とメールで連絡を取り、概要を説明し、解くことにした。
何度かのやりとりの後、解答を作り上げたのは翌日のことである。

この正三角形の変換は大学の群論の最初に出てくる話だが、それを初等的な問題に応用したのは初めての経験である。
試験では完全解は無理でも十分性などの部分点はとれるだろう。その意味では良問といえるかもしれない。

なお、A予備校の解答はCの知人のD教授が書いたものを参考にしたらしい。
0451実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/26(金) 11:09:29.53ID:t3P6xVj10
「困難に直面しても、正解にたどり着くには」という話

日経ビジネスの「経営教室」で、LIXIL瀬戸社長が連載をしています。
2018年6月18日号は、最終回の第5回目。
その中でこんな一節がありました。

何かをものすごく一生懸命考えると、それは脳みそのどこかに染み付くんですよね。だから意識的に考えなくても、潜在意識がそれを整理し直してくれます。そうすると、いい考えが思い付いたりするのです。

だから僕は、鈴木(雅哉、現MonotaRO社長)たちにいつも言ってきたんです。「追い詰められたらとにかく考え抜け。考えて考え抜いたら、必ず正解にたどり着くから」

まさに「我が意を得たり」と思いました。
瀬戸さんとは状況がまったく違いますが、私は本を書く際に、行き詰まることがしょっちゅうあります。
完全に追い詰められたときなどは、本当に書斎のじゅうたんに腹ばいに寝転んで、両手で頭を抱え、足をバタバタさせ、「ウーン、ウーン」と大きな唸り声をあげながら、大汗を流して悩むこともしばしばです。
とても人様にはお見せできない、あられもない姿です。

しかし、行き詰まっている原因は何か、どこに問題があるのか、解決するためのヒントは何なのか、徹底的に考えに考え抜くと、大抵は1〜2日で、「ふっ」とした瞬間に、正解が見つかるのです。

そうやって見つかった正解は、とても素晴らしいモノになることも多いのです。
瀬戸さんは次のように締め括っています。

読者の皆さんも、脳みそから血が出るほど、考えて下さい。

あなたの顕在意識で、脳みそから血が出るほど徹底的に考えることで、いつも隠れているあなたの潜在意識が助けてくれるのです。

そして必死に考え抜いて正解にたどり着く経験を繰り返すことで、あなたは着実に成長しているのです。
0452実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/27(土) 05:24:39.24ID:kaWOgaCS0
西日本の温暖な森林に生息する「ナカジマシロアリ」が、地域によっては雌だけで繁殖し集団生活することを確認したと、京都大などの研究チームが発表した。

もともと雌雄で生きてきた生物が、雄なしでも環境に適応できることを示す一例で、生物における雄の存在意義が改めて問われそうだ。論文が25日、英国の電子版科学誌に掲載された。

チームは国内の生息地ほぼ全域で巣を調べた。和歌山県南部や沖縄本島などの離島で調べた計41の巣には雌雄がほぼ同数ずつ生息していたが、四国と九州で見つかった計37の巣には雌しかいないことが判明した。

この巣には複数の女王アリがいて、雄なしに産卵して増える「単為生殖」をしている。遺伝子の解析によると数十万年以上前に雌だけの集団ができ、以後は雄と交流していないという。
0453実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/28(日) 04:28:54.45ID:F0xH3TPM0
東京工業大学は、ペロブスカイトに類似した構造を持つ物質「Cs3Cu2I5」が青色発光し、その量子効率が90%以上あることを見出したと発表した。

同成果は、同大 科学技術創成研究院の細野秀雄 教授と元素戦略研究センターの金正煥 助教らによるもの。詳細は、独科学誌「Advanced Materials」に速報としてオンライン版に2018年9月14日付で公開された。

電子と正孔を電極から注入して発光層で再結合させて光らせるLEDは、照明だけでなくディスプレイ用途でも急速に実用化が始まっている。これらは発光層に有機分子を用いているが、その材料自体の寿命や、水や酸素との反応による発光特性の劣化が問題となっている。

この問題を解決するために、半導体量子ドットやペロブスカイト系の発光材料の研究が世界的に活性化しつつある。しかし発光効率の高い材料は有害なカドミニウムや鉛を含んでいることから、有毒元素フリーで発光効率が高くかつ安定な発光材料が求められていた。

今回、細野教授らは、有害な元素あるいは化学的に弱い有機物を含まない高効率な無機発光物質としてCs3Cu2I5(CCI325)に注目。

同物質中の励起子の結合エネルギーが、室温の熱エネルギーの20倍に相当する500meVであること、単結晶だけでなく、薄膜も溶液から合成可能であることなどを確認した。
0454実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/29(月) 04:08:01.74ID:9o19liP70
カブトムシの角を形作るのに必要な11種類の遺伝子を基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)の新美輝幸教授(分子昆虫学)らの研究チームが特定し、4日付の米オンライン科学誌に発表した。

昆虫の多様な角がどのように進化したのかを知る手掛かりになると期待される。

チームはカブトムシの幼虫を使い、角のもととなる部分で働いている約千種類の遺伝子を発見。
その中でも重要な役割を持つ49種類を選び、それぞれを働かないようにした幼虫を作って成虫でどのような角ができるか観察した。

すると、49種類のうち11種類で角の先端部分がはっきりと枝分かれしなくなったり、角ができなくなったりした。
0455実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/29(月) 11:13:20.95ID:QD/nZthS0
「AERA 2018年11月5日号」

有力25私大 未来を作る力
早大・近大・立教・東洋/一般入試は難化必至/FB個人情報流出で規制/肖像 タニタ食堂の立役者

大特集
有力私大25校のこれから

ルポ
偏差値には表れない「育てる力」
キーワードは「寮」「図書館」「地方」
早稲田大 国際学生寮でグローバルライフ。地方ともタッグ/近畿大 松岡正剛監修の図書館で知の体系化
データ
「これから」を知るための最新データ
外国人教員比率、女子学生比率、教員1人当たり学生数、私学助成金、科研費
指標
子育てに優しい上智と慶應
科研費が多い立命館
制度
経済的事情で進学をあきらめない
東洋大の独立自活支援
トレンド
一般入試は難化する
文科省が主導する定員抑制/AO・推薦入試枠が増加する
実態
医学部入試不正 なぜ私立大学で続くのか
マネー
少子化への備え「合同ファンドで資産運用」
ブランド
「学生自治」だった運動部も経営資源に
キャリア
ビジネスパーソン「第二のキャリアは大学教授」
0456実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/29(月) 11:23:50.89ID:QD/nZthS0
「週刊ダイヤモンド 2018年11月3日号」

特集投資に役立つ! 地政学・世界史

グローバリゼーションの進展が格差を生み出し、ポピュリズムを醸成、さらにはトランプ米大統領の誕生や英国のEU離脱などにつながる原動力となった。
そうした混沌とする世界情勢を理解し、投資を行っていくには、地政学や世界史を学ぶことが有意義となる。本特集では、そのエッセンスをお届けする。

地政学と歴史で理解を深める 混迷の世界情勢
グローバリゼーションが生んだ 中間層の格差とポピュリズム
イアン・ブレマー(ユーラシアグループ社長兼CEO)インタビュー

【Part 1】 米中貿易戦争から読み解く トランプ大統領の頭の中
波乱含みの世界情勢にあって、最大のキーマンといえばトランプ米大統領に他ならない。そんな同氏は今、何を考えているのか。頭の中を解き明かしながら、世界の未来を展望しよう。

【Part 2】 欧州・中東・新興国 高まる緊張、揺らぐ秩序
ポピュリズムに揺れる欧州、緊張高める材料が相次ぐ中東、マネー逆流に苦しむ新興国。米中貿易摩擦以外の目配りすべき地政学リスクを、背景となる歴史と共に検証した。

【Part 3】 株・ETF、為替、債券、金 混迷世界の投資術
好調な米国経済に引っ張られ、株価は上昇基調にある一方、地政学リスクが高まり続けている。そうした中、投資環境をどのように捉えればよいのだろうか。

記者の目
副編集長 竹田孝洋
国も人も、基本的な性格は変わらない
世界史は大学受験で勉強しましたが、ブランクが長かったので、今回参考書や用語集を購入し、勉強し直しました。地政学も歴史を踏まえていなくては理解が進みません。
資料を読みながら、あらためて感じるのは、国も人と同じように基本的な性格は変わらないということです。
中国の行動の根底にはやはり中華思想があります。米国が単独行動に走る現状を憂える声が多いのですが、米国が国際協調に努めたのは第2次世界大戦後。それまでは自国優先の孤立主義でした。その大戦にも日本の真珠湾攻撃まで参戦していません。
経済を分析していく上でも、歴史を勉強し直していくことは必要だなと強く思っている次第です。
0457実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/30(火) 04:05:09.64ID:uNci+fLe0
シャチは時折、食べるつもりのない動物を群れで攻撃することがある。

生物学を専攻するニコラス・ダバロス氏は2017年冬、ガラパゴス諸島最大の島イサベラ島の沖でフィールドワークを行った。

シュノーケルを装着し、海面近くを泳いでいたとき、おとな1匹、子ども2匹からなるシャチのグループが2匹のアオウミガメを追いかけているところに遭遇した。

おとなのシャチは口先(口吻)を使い、アオウミガメの体を乱暴に回し始めた。同時に、片方の子どもがもう1匹のウミガメの足をとらえ、水中に引きずり込んだ。

シャチたちは30分にわたってウミガメをもてあそんだ後、突然泳ぎ去った。解放された2匹のうち、少なくとも1匹は生き延びたようだと、ダバロス氏は説明している。

米海洋大気局で働く海洋生態学者のロバート・ピットマン氏は「シャチは時折、獲物を30分以上もてあそび、無傷で解放します」と話す。

「獲物を追い回し、命を奪っておきながら、食べないこともあります。そうした点では、ネコとよく似ており、衝動を抑えることができないのだと思います」

このような行動は世界中のシャチで日常的にみられる。米クジラ研究センターのマイケル・ワイス氏によれば、米国太平洋岸では、
若いシャチがたびたびネズミイルカを攻撃し、命を奪うが、殺した後に食べることはめったにないという。

無意味な行動に見えるかもしれないが、シャチにとっては重要な意味があると、ワイス氏は考えている。「単なる遊びかもしれませんが、一種の訓練である可能性もあります」

「獲物を長く生かしておき、追跡や捕獲を繰り返せば、ハンターとして必要なスキルを磨くことができます」。ワイス氏によれば、こうした行動は若いシャチによく見られるという。
0458実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/30(火) 12:04:20.69ID:Acux5ciL0
「サンデー毎日 11月11日号」

・〔社告〕山中伸弥『走り続ける力』
・〔大学入試〕国公立・私立310大学 3大模試最新難易度 文系編 合格者絞り込みが一段落!? 安全志向の潮目が変わるか
・〔大学入試〕国公立・私立310大学 3大模試最新難易度 文系編 
・〔大学プレスセンター〕ニュースダイジェスト/126 ソサエティー5.0って何だ 大学の公開講座で「今」を学ぶ
0459実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/30(火) 14:29:10.26ID:Acux5ciL0
「Newton 2018年12月号」

Newton Special(1)
最新科学にもとづく
食と健康の正しい知識
健康食品,サプリ,添加物からグルテンフリー,ビーガンまで
「○○は健康によい」「××は健康に悪い」といった情報があふれている。
私たちは何を根拠に,どの情報を信じればよいのだろうか? 
食と健康にまつわる,さまざまな疑問を解消していこう。

Newton Special(2)
「原始ブラックホール」がダークマターの正体か?
ホーキング博士が予言した謎の天体
星すらも存在しなかった,宇宙最初期に生まれたかもしれない「原始ブラックホール」。 それは,宇宙に満ちている謎の物質「ダークマター」の正体かもしれない。

Newton Special(3)
なぜ永久機関は実現不可能か?
無尽蔵のエネルギー源を追い求めた科学者たちの夢
エネルギーを使わずにずっと動きつづける「永久機関」。そんな装置が実在すれば,現代のエネルギー問題など,簡単に解決してしまうことだろう。しかし,現実に永久機関をつくることはできない。いったい何が,永久機関の実現をさまたげているのだろうか?
0460実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/31(水) 04:17:45.87ID:TKzOBzvW0
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の土星探査機「カッシーニ」が20年に及んだミッションを終え、土星の大気に突入して燃え尽きてから1年あまり。

「死のダイブ」直前に同機のセンサーがとらえたデータをもとに、NASAの研究者らが土星の環や大気を分析した結果が、4日の米科学誌サイエンスに発表された。

カッシーニのデータは全てNASAに送信され、研究者が1年以上かけて解析に当たってきた。今回の観測では、土星と土星の環の間を流れる電流のような形で、放射線帯が閉じ込められていることが判明。

カッシーニは磁気圏を突き抜ける際に、土星から放出された放射線をとらえていた。放射線についての理解が進めば、太陽系外惑星探査の手がかりになると専門家は解説する。

土星の大気に突入したカッシーニは、大気中の成分を採集して構成を分析した。これはNASAの探査機「ボイジャー」が1980年代初めに観測した「環の雨」と呼ばれる現象の解明が目的だった。

研究チームによると、カッシーニの「鼻」に当たる分光計は、土星に最も近い環と土星の間にある未知の領域を探し当てた。この環は土星の上層大気がほぼ届く距離にある。

この観測によって、土星の環から上層大気にさまざまな化学物質が降り注いでいることが判明。環は水とメタン、アンモニア、一酸化炭素、窒素分子、二酸化炭素でできていることが分かった。

「環の雨というよりは、環の豪雨状態だった」と研究者は解説する。「水氷と新たに発見された有機化合物は、我々が考えていたよりもはるかに高速で、毎秒1万キロもの物質が環から降り注いでいた」

大気中に最も多く含まれる成分は水素分子だったが、環から降り注ぐ物質には大量の水のほか、ブタンやプロパンのような分子が含まれていたという。

土星の環は大気よりも高速で回転していることから、降り注ぐ物質は長年の間に、大気中の炭素と酸素の含有量を変化させている可能性があると研究チームは推測する。

こうした物質が降り注ぐ理由については、環の中でケイ酸塩や水氷の粒子と原子が衝突し、軌道を離れて大気圏へ落下していると解説し、そのために環の「寿命」は短くなっていると指摘した。
0461実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/31(水) 10:59:57.23ID:znGOdysR0
「数理科学 2018年11月号 No.665」

特集:「微分方程式の考え方」− 無限小から現象の全体像を見る −
特集テーマである「微分方程式」は,いまや理工系の必須事項となっており,その重要性は増すばかりです.
本特集では,微分方程式で登場する,微分方程式の導出,微分方程式を解く,解の存在,解の一意性,安定性,など,様々なキーワード(=初学者を悩ませるものが多い)に焦点を当て,
それらについて,何が重要なのかといったことや,考え方そのものの重要性を軸に紹介していきます.
今月の表紙はローレンツ方程式と呼ばれる常微分方程式の解軌道を数値計算し,それをもとに描画しています.
ローレンツ方程式は簡単な式でありながら不思議な振る舞いをすることが知られており,その軌道の状態はストレンジアトラクタとも呼ばれています.(巴山竜来)

■特集
・「微分方程式とは何か」 〜法則を記述し現象を解き明かす数学〜 堤 誉志雄
・「微分方程式を導出する」 〜常微分方程式〜 栄 伸一郎
・「微分方程式を導出する」 〜偏微分方程式〜 杉山由恵
・「解とは何か」 岸本 展
・「解の安定性」 太田雅人
・「微分方程式を解く」 〜常微分方程式〜 竹井義次
・「微分方程式を解く」 〜偏微分方程式〜 眞崎 聡
・「微分方程式の数値計算の一断面」 大縄将史
■コラム
・「私の微分方程式事始め」 前川泰則
■書評
・「基礎物理から理解するゲージ理論」
  〜‘‘素粒子の標準数式’’を読み解く〜 兼村晋哉
・「ブラックホールの数理」
  〜その大域構造と微分幾何〜 原田知広
■連載
・「幾何学から物理学へ 19」
  〜リー群・リー代数と力学系の対称性〜 谷村省吾
・「幾何学的な線形代数 6」
  〜ローレンツ変換〜 戸田正人
・「例題形式で探求する集合・位相 9」
  〜相対位相と直積位相〜 丹下基生
0462実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/10/31(水) 12:26:29.80ID:znGOdysR0
日経サイエンス別冊219「人類への道 知と社会性の進化」

数々の化石発見とDNA解析の進展により,人類の祖先出現からホモ・サピエンス誕生までの道筋は書き換えを迫られている。
人類学界を騒然とさせたホモ・ナレディの発見,ネアンデルタール人の知性の裏付け,直系祖先をめぐる論争など,最新成果を通して人類進化の源流を探る。

まえがき
人間の特性を探る ──人類学研究の現在  篠田謙一
第1章 化石発見の最新情報
直系祖先は誰だ? 枝の多い系統樹  B. ウッド
現代人の源流? ホモ・ナレディ  K. ウォン
第2章 猿人からホモ属への変化
人類最初のハンター  K. ウォン
初期人類が滅ぼした肉食獣  L. ワーデリン
調理で人類は進化した  R. ランガム/K. ウォン
気候変動のインパクト  P. B. デメノカル
化石を探すGPS  R. L. アネマニ/C. W. エマーソン
トゥーマイはやはりヒトだった  SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
第3章 ヒト誕生の理由を探るヒトとその社会の特徴
ヒトが長寿になったわけ  H.プリングル
一夫一妻になったわけ  B. エドガー
助け合いのパワー  F. ドゥ・ヴァール
生まれながらの協力上手  G. スティックス
人類を進化させた石器作り  D. スタウト
サルが作った石器  SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
ネアンデルタール人の知性  K. ウォン
史上最強の侵略種 ホモ・サピエンス  C. W. マリーン
いまも続く進化  J. ホークス
第4章 人類学の応用
ケース0425 密入国死者の身元確定  A. ローズ
歯垢で探る古代人の健康と暮らし  SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
Y染色体は消えず  SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
DNAで探るインカの起源  篠田謙一
0463実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/01(木) 03:18:15.78ID:ubn6o5Cg0
太古の地球で酸素を増やしたシアノバクテリア、暗闇の極限環境に生存の意味は?

スペイン南西部のイベリア黄鉄鉱ベルト地帯は、まるでエイリアン映画のセットのようだ。鉄を豊富に含んだ大地にさび色の湖が点在し、
スペイン語で「赤い川」という意味のリオ・ティント川が、暗い色の岩石の間を縫いながら鮮やかな赤色に輝いている。だが、その足元にはさらに奇妙な世界が広がっていた。

この黄鉄鉱ベルトでボーリング調査を行い、岩石コアサンプルを取り出したところ、太陽の光も届かず、水や栄養も乏しい地下600メートル付近でシアノバクテリアが大量に見つかり、研究者らを驚かせた。

シアノバクテリアは環境適応力が高く、地球上のあらゆる場所で見つかっているが、これまで太陽光がなければ生きられないと考えられてきた。
この研究成果は、10月1日付けの学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された。(参考記事:「シアノバクテリアはこんな微生物」)

「砂漠へ行っても海へ潜っても、シアノバクテリアを見つけることはできます。国際宇宙ステーションへ持って行って、生きたまま連れ帰ることだって可能です」。
論文の筆頭著者で、スペインの国立生物工学センターの博士研究員であるフェルナンド・プエンテ・サンチェス氏は言う。

光合成を行うシアノバクテリアは、地球の歴史において重要な役割を果たしてきた。大気中へ酸素を送り出し、そのおかげで生物が繁栄し、泳ぎ、這い、跳ね、走り、飛ぶように進化してきた。

この新たな研究は、地下深くに何が生存できるのか、そればかりか火星やその向こうの世界にどんな生命体を探し求めるべきかについて、研究者に再考を迫ることになるだろう。(参考記事:「【解説】火星に複雑な有機物を発見、生命の材料か」)
0464実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/01(木) 11:43:49.74ID:V0WPaYXu0
「パズルな数学・数学なパズル」

斉藤 浩 著
現代数学社

本書は、月刊 「理系への数学」 (2013年4月より 「現代数学」 に誌名変更) において2010年5月号から2016年12月号まで、準備期間も含めると7年もの長きにわたり連載させていただいた 「数学パズルにトドメをさす?!」 をもとに再構成した。
単行本版第1集となります。(中略)読者のみなさんにも数学パズルを巡るディープな寄り道の旅を楽しんでいただけると幸いです。

第1部 ShowCase /問題編
各テーマからの厳選パズル集
特別付録 幾何大王からの挑戦状(全36問)

第2部 WorkShop /数学パズル工房  
偽物コインを探せ! 情報量の問題?/2枚の偽物とグラフの分割/固定手順で偽物を特定/偽物2枚も固定手順で
目盛りのない容器で水を量れ! 計量手順と中国剰余定理/三角格子のラビリンス
10 を作れ! 四則演算のパターンを分類する/四則演算のパターンを洗い出す/難問を探す  確率パズルにだまされるな! モンティ・ホールの罠/産み分けのジレンマ? /ベルトランの作為的な無作為
同じ形に分割せよ! 不適切な切り口?/フラクタルな相似分割三昧/1.26次元の世界
その角度となることを証明せよ! 幾何大王の舞台裏/初等幾何で整角四角形を完全制覇/外心3つ法を使ってみる

第3部 BackRoom /解答・データ編
パズルの解答,幾何大王からの挑戦状の解答  
データ集 makeN の分数問題一覧/整角問題の難問一覧/Flash による奇妙な相似
分割画像集/Flash によるフラクタル曲線描画例
0465実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/02(金) 05:17:13.12ID:5qMAseA20
友愛数(ゆうあいすう、英: amicable numbers)とは、異なる 2 つの自然数の組で、自分自身を除いた約数の和が、
互いに他方と等しくなるような数をいう。双子数、親和数(しんわすう)とも呼ばれる。

最小の友愛数の組は (220, 284) である。
220 の自分自身を除いた約数は、1, 2, 4, 5, 10, 11, 20, 22, 44, 55, 110 で、和は 284 となる。一方、284 の自分自身を除いた約数は、1, 2, 4, 71, 142 で、和は 220 である。

友愛数はピタゴラス学派の時代にはすでに知られていた(ダンブリクス Damblichus)。現在まで知られる友愛数の組は、すべて偶数同士または奇数同士の組である。

(220, 284) の次に求められた友愛数は (17296, 18416) である。この友愛数はそれ以前にも求められていたが、フェルマーにより再発見された。その後、オイラーにより 60 余りの友愛数が求められている。

未解決問題
参照:数学上の未解決問題
友愛数の組は無数に存在するか?
x が大きいとき、x より小さい友愛数の個数は {\displaystyle xe^{(\log x)^{-{\frac {1}{3}}}}} xe^{(\log x)^{-\frac{1}{3}}} 以下であることが知られている。

特に友愛数の逆数の和は収束する。偶数と奇数からなる友愛数の組は存在するか?
0466実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/02(金) 11:35:17.79ID:05idDo5h0
「現代の大学入試数学(2)場合の数・確率・整数編 もしこの問題に出会わなかったとしたら?」

鶴迫貴司 著
現代数学社

2021年度以降の新テストや個別試験に向けて基礎の構築と教養を習得.

本書は2015年〜2018年の新課程入試を題材にしているが、入試数学攻略テクニック集的な役割はあまりない。
むしろ読者に考えていただき、問題の周辺にどのような問題が介在するのかという観点から勉強すると、とても効果的であることを提案する書である。
新テストに向けた対応を心がける方々に向けて、本書が一つの刺激になり、すでに備わっている諸々の力をさらに増進させる一助となれば幸いである。

第1講 場合の数・確率(I)
第2講 漸化式特集
第3講 場合の数・確率(II)
第4講 整っているから問題になるのか
0467実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/03(土) 01:08:34.13ID:9AkwSrEV0
「朝食抜きは太る」解明=体内時計狂いが原因―名古屋大

「朝食を抜くと体重が増える」という定説のメカニズムを、名古屋大大学院の小田裕昭准教授の研究グループがラットの実験で裏付けた。
朝食を抜くことで体内時計に狂いが生じるためという。論文は31日、米科学誌プロス・ワン電子版に掲載された。

ラットは起きている間、餌があれば断続的に食べ続ける習性がある。

小田准教授らは、56匹のラットを2グループに分け、一方には通常通り餌を与え、別の一方には起きた4時間後から餌を与えた。
前者は朝8時に朝食を食べる人に、後者は朝食を抜き正午に最初の食事を取る人にそれぞれ見立てた。いずれにも14日間、高脂肪の餌を同じ量与えた。

実験の結果、後者のグループのラットは通常より平均約7〜8%体重が増加。肝臓を遺伝子レベルで比べたところ、後者は体内時計をつかさどる時計遺伝子の働きに約4時間の遅れが生じ、体温の高い時間が短くなっていた。
体内時計が狂い、活動時間が少なくなることでエネルギー消費が減り、体重が増えたと考えられるという。

小田准教授は「朝食欠食で太ることがラットで見えた。人間にも応用できる研究だ」と話している。
0468実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/04(日) 00:47:21.38ID:0eiEvZc80
科学・技術・工学・数学の教育分野を指すSTEMは「女性よりも男性の方が向いている」というステレオタイプがいまだ存在します。

では実際に性別によって差異はあるのか?と、160万人の高校生の成績を男女で比較した結果が発表されています。

ニューサウスウェールズ大学のRose O'Deas氏やShinichi Nakagawa氏らが160万人の学生の数学およびエンジニアリングの成績を調査したところ、成績に男女差はほとんど認められなかったとのこと。
このことから、STEMの分野で女性のキャリアと男性のキャリアに差があるのは、学術的な成果が理由ではないと研究者はみています。

研究者によると、STEM分野における男女のギャップは「Variability hypothesis(変動仮説)」によるとのこと。
変動仮説は、「女性に比べ、男性は性質の変動が大きい」とする考えで、認知能力に関して「女性は男性に比べて知性が低い/高い」という議論においってしばしば用いられてきました。

これまで、「天才」や「著名人」は男性の領域だと考えられがちでした。親は娘よりも息子に対して「天賦の才」があると思い、
「男の子よりもずっとかしこい女の子」の存在を子どもたちは考えませんでした。そして、天賦の才が重要になる数学や哲学の分野で雇われる女性は少数でした。

変動仮説が男性の優位性を説明するために初めて用いられたのは1800年代のこと。その後の2005年になり、変動仮説は再び顕著になってきました。
ハーバード大学の学長となる経済学者のLawrence Summers氏は、科学やエンジニアリングの分野のトップになぜ男性が多いのかについて、2005年1月に次のように述べています。

「科学やエンジニアリングという特別なケースで、本質的な適性の問題、特に適性の変異性という問題が存在します。このような懸念は、社会化や継続的な差別といった要素によってより大きくなります」
0469実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/04(日) 00:51:21.50ID:0eiEvZc80
生来的に男女で能力に差があることを示唆するこの発言は即座に非難され、最終的に謝罪記事が掲載されることとなりました。

実際に男女で能力に差はあるのか?ということを確かめるため、今回、研究者はメタアナリシスでグループ間の違いをテストする方法を開発。

この方法を用いて、これまでに行われた研究結果のデータを使用し、学術パフォーマンスにおける変異性をテストしました。
この時データとして使われたのは1931年から2013年までに268の異なる高校およびクラスに通った160万人の生徒の成績で、その多くが北アメリカを中心とした英語話者だったとのこと。

それぞれのグループで、男女の変異性と平均スコアにどのような差があるのかが計算されました。

その結果、STEMにおいて少年・少女の成績分布は似通ったものだったといいます。STEMではない科目で最もジェンダーギャップがあったのは英語で、少女は平均7.8%評価が高く、少年に比べて変異性が13.8%小さかったとのこと。
0470実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/05(月) 04:40:43.47ID:9l8ipbcE0
文部科学省は2018年7月30日、スロバキア・チェコの2か国で開催された「第50回国際化学オリンピック」において、参加した生徒ら4名が金・銀・銀メダルを受賞したことを「夢・化学−21」委員会、日本化学会と共同で発表した。

金メダル受賞者は筑波大学附属駒場高等学校3年生の石井敬直さん。

国際化学オリンピックは、1968年に東欧3か国(ハンガリー、旧チェコスロバキア、ポーランド)で第1回が開催された、1年に1度開催される「化学」の国際大会。
世界中の高校生が一堂に会し、化学の実力を競うとともに交流を深めることを目的に、それぞれ5時間の実験問題と理論問題に挑戦する。

成績優秀者には金メダル(参加者の約1割)、銀メダル(同約2割)、銅メダル(同約3割)が授与される。日本は2003年のアテネ大会から参加しており、毎年4名の生徒を派遣している。

第50回となる2018年のスロバキア・チェコ大会には、高校3年生4名を派遣。76か国・地域から300名の生徒が参加し、日本は金メダル1名、銀メダル2名、銅メダル1名の受賞者を輩出した。

金メダル受賞者は筑波大学附属駒場高等学校3年生の石井敬直さん、銀メダル受賞者は、甲陽学院高等学校3年生の西口大智さんと聖光学院高等学校3年生の増永裕太さん、銅メダル受賞者は大阪星光学院高等学校3年生の福本優斗さん。

なお、2021年の第53回国際化学オリンピックは日本で開催される。試験やセレモニーは近畿大学で行われる予定。
0471実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/05(月) 12:28:38.22ID:qyy9qg9r0
なぜ「23人いれば同じ誕生日の人がいる確率は50%」なのか

実は41人いれば確率は90%

この問題は「誕生日の奇跡」と呼ばれ、数学の世界では有名な話だ。「そんなに高い確率になるの」と驚いた人も多かったであろう。

このように「少なくても2人の誕生日が同じ」という場合は、まず「誰も誕生日が一致しない確率」を計算し、起こりうるすべての確率である「1」から引く。その差が「少なくても2人は誕生日が同じ確率」となる。

いまいるのがAとBの2人とする。Aの誕生日は365日のどれでも構わない。一方のBがAの誕生日と違うためには、「365−1=364日」のどれかであればいい。つまり、AとBの誕生日が違う確率は「364÷365」で求められる。

次にCが加わって3人になったらどうなるか。Cが先の2人と違う誕生日ということは「365−2=363日」のどれかであり、その確率は「363÷365」。3人が同時に異なる誕生日である確率は、「364÷365」と「363÷365」を掛け合わせればよい。
そして、その計算を人数が増えた分だけ繰り返し、最後に「1」から引けば、その人数で少なくても2人の誕生日が同じ確率になる。

ここで注目したいことは、人数が増えるほど、掛け合わせていく割り算の項の分子の数が小さくなる点である。つまり人数が増えるほど、誰も誕生日が一致しない確率は限りなく「0」に近づいていく。
ということは、2人の誕生日が一致する確率は逆に「1」に向けて限りなく大きくなる。

そうやって実際に計算した結果、確かに23人で50.7%になり、奇跡に思えた誕生日に関するこの問いは、確率として正しいことがわかる。人数がさらに増えると確率はぐんぐん高まり、41人目で90.3%に達する。
0472実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/06(火) 01:57:38.48ID:M5WTULJA0
http://0-chromosome.hatenablog.jp/entry/2016/08/30/180429
0番染色体
2016-08-30
素数探索はじめました

筆者が VPS(Virtual Private Server)を利用するようになって,半年以上が経ちました.しかし,個人サイトをホストする他は,ごく稀に実行に時間のかかるプログラムを動かす目的でしか利用していなかったため,
利用開始以来の平均 CPU 使用率がほぼ0%といえる状態が続いているのが実情でした.

それではあまりにもったいないということで,先月から GIMPS という素数の探索を目的とする分散コンピューティングプロジェクトに参加し,
筆者の利用していない「余った」リソースで,現代科学の発展に貢献しています.

https://ja.wikipedia.org/wiki/GIMPS
GIMPS は Great Internet Mersenne Prime Search の略称。メルセンヌ素数の発見を目的として1996年に発足した。

分散型コンピューティングによって、参加者のコンピュータの余剰処理能力などを利用して解析、検証作業を行う。
参加者は、インターネットから無料でダウンロードできるオープンソースソフトウェアを用いて解析の手助けをする。
このプロジェクトは George Woltman によってソフトが作られ、開始された。Scott Kurowski が研究を手助けするサーバを稼動させている。

このプロジェクトはかなり成功しているといえる。15のメルセンヌ素数を発見し、そのうち13が発見時には最大のメルセンヌ素数であり、
さらに発見されている素数の中でも最大のものである。2018年9月現在発見されている最大のメルセンヌ素数は 2^77,232,917-1 である。
0473実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/06(火) 11:14:24.15ID:i8D93HBL0
それでも腑に落ちないという人は、「自分と同じ誕生日の人が少なくても一人いる確率」と勘違いしているのかもしれない。この場合は「自分の誕生日と、自分以外のすべての人の誕生日が違う確率」を求め、先ほどと同じく最後に「1」から引く。

Aから見てBの誕生日が違うということは「365−1=364日」のどれかであればいい。また3人目のCも364日のどれかであればいい。つまり、自分と同じ誕生日の人がいる確率は「1−(364÷365)×(364÷365)……」を人数分繰り返して確率を求める。

先ほどと違って分子の数は減らずに「364」で変わらない。その割り算の値は「1」に近い。そうなると、その割り算をいくら掛け合わせても、自分以外のすべての人の誕生日が違う確率が小さくなっていくペースは遅くなる。
つまり、自分と同じ誕生日の人が少なくても一人いる確率はなかなか大きくならない。23人のときの確率を計算すると5.8%。これは日常生活での感覚に近い数字ではないだろうか。

最後に「火星に生物がいる確率は100%近い」という確率のパラドックスを紹介しよう。仮に犬が火星にいる確率を「1万分の1」とすると、逆にいない確率は「1万分の9999」。
同じく猫がいる確率が「1万分の1」なら、やはりいない確率は「1万分の9999」。そうやって何かの生物がいない確率を膨大に掛け合わせ、最後に「1」から引くと、いくらでも100%に近づけられる。

しかし、どう考えてもおかしい。空気も水もなくて犬が住めない環境なら、猫やほかの生物だって住めない可能性が高いからである。そう、掛け算してはいけないケースで確率を掛け合わせるという決定的な失敗をおかしているのだ。
0474実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/07(水) 04:11:16.59ID:EBtwumPD0
エルニーニョ・南方振動(ENSO)とは、太平洋赤道・熱帯域において、東風が弱まり東部赤道太平洋の水温が上昇するエルニーニョと、反対に東風が弱まり東部太平洋の水温が低下するラニーニャが、不規則に数年の間隔で発生する現象。

その影響は全球に及ぶため、正確かつ長期の予測が望まれているが、1年を超える長期予測は不可能とされてきた。

今回、東京大学大気海洋研究所の安田一郎教授は、ENSOの発生が、月の公転軌道の18.6年周期で生じる潮汐振動と連動していることを発見した。
1日周期の潮汐振幅(日周潮汐)が極大となる年を0年としたとき、1、10、13年目にエルニーニョ、3、12、16年目にラニーニャが起きやすい傾向があることを明らかにした。

月の公転軌道の地球赤道面に対する角度は、18.6年周期で変動する。これに起因して、1日・半日周期の海洋潮汐の振幅も、18.6年周期で変動している。
本研究では、この潮汐変動とエルニーニョやラニーニャの発生の間に規則的な関係があることを発見し、その関係がランダムなデータからは1%以下の確率でしか出現せず、統計的に有意であることを示した。潮汐18.6年振動とENSOの関係が示されたのは世界で初めてだ。

18.6年という長い周期とENSOの数年スケールがどのように結び付くのか、その物理機構の解明は今後の課題だが、
潮汐が強いインドネシア海域における8月の海面水温が18.6年周期で長周期変動していることから、インドネシアでの潮汐振動が海洋鉛直混合を通じて水温を変え、それが大気に影響することでENSOに影響している可能性があるとしている。
0475実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/07(水) 11:19:21.96ID:U5Xi4Yc20
「数学セミナー 2018年12月号」

次号予告
特集=幾何の概念のアイデア

現代の幾何学の概念は数式等で表現されるため、その幾何学的なアイデアが初学者には掴みづらい。今回は、そのような概念のアイデアを分かりやすく解説する。

・微分形式◎中内伸光(山口大学)
・接続◎酒井高司(首都大学東京)
・曲率◎伊藤哲也(京都大学)
・ファイバー束◎久野雄介(津田塾大学)
・ホモロジー◎清水達郎(京都大学)
・特性類◎久我健一(千葉大学)

[単発記事]
京都大学ガロア祭――問題と解説◎塚本真輝(京都大学)+金沢 篤(京都大学)
0476実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/08(木) 03:50:03.24ID:8xmjtKqO0
人間の活動によって300種類以上の哺乳類が絶滅しており、これは「進化の歴史が25億年失われたことを意味する」と最新の研究で発表がありました。

現代は哺乳類の絶滅ペースが加速しており、今後50年のうちに密猟や環境汚染がなくなったとしても自然界が回復するには500〜700万年かかるとのことです。

これまでに地球では大きな5回の絶滅イベントが発生しています。ビッグファイブと呼ばれる過去5回の絶滅イベントでは、ガンマ線バースト、地球寒冷化、
隕石の衝突などにより地球環境が急激に変化したことを原因に多くの植物や動物が絶滅しました。その後、進化によって新しい種が生まれることで、ゆっくりと生き物は多様性を増していきました。

2018年現在、6度目の大量絶滅が起ころうとしているといわれています。ただし今回の地球環境の変化は、自然災害ではなく人間がもらすもの。
デンマークのオーフス大学とスウェーデンのヨーテボリ大学の研究者らが調査を行ったところ、次の絶滅が起これば自然界が多様性を回復するまでに何百万年という時間がかかるとのことです。

地球上では、1つの種が絶滅する一方で別の種が生まれるという背景絶滅が常に起こっていますが、背景絶滅で生物の多様性が失われる可能性は非常に低いといわれています。

しかし、研究者によると、現代で起こっている動物の絶滅ペースは、あるべきペースよりも22倍も速いそうです。これは、別の研究で「この傾向が続くと今世紀末には50%の種が消える」と予測されるほどのペースです。
たとえ今後、野生動物のすみかの破壊や密猟、環境汚染などが無くなり、絶滅ペースが元に戻ったとしても、50年後の自然界を現生人類が進化するまでの状態に回復させるには500〜700万年かかり、
現代のレベルにまで回復させるとしても300〜500万年かかると研究者は示しました。

今回の研究は、単に絶滅する動物の数を数えるのではなく、絶滅した動物が地球に現れてからどのくらいの時間がたっていたのか、という尺度「系統学的多様性」を考慮したという点が特徴となっています。

研究によって、既に300種の哺乳類が人間の活動によって失われており、25億年の進化の歴史が失われたことが示されています。
0477実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/08(木) 11:23:57.94ID:WUN+ge6u0
「全然売れないお土産品。価格を変えたら即完売」という話

米国にあるインディアン・ジュエリーの土産店でのお話しです。この土産店では、インディアンのアクセサリーであるターコイズ(トルコ石)を売っていました。

来店客は多かったのですが、ターコイズは値段の割に高品質にも関わらず売れませんでした。陳列を変えたり、店員に勧めさせたりしても効果なし。
頭に来た店主は(損していいから、全品処分しよう)と考え、「全部価格を1/2にして!」という殴り書きを売り場主任に残し、買い付けに出張。数日後、店に戻ると商品は売り切れていました。

しかし確認してみたら、売上がものすごく多いのです。実は主任はメモの殴り書きを「1/2」でなく「2」と読み違え、倍の価格で売っていたのです。

これは社会心理学者ロバート・チャルディーニが、著書「影響力の武器」で紹介している逸話です。何が起こったのでしょうか?

来店する観光客はみな裕福です。でもターコイズの知識はほとんどありません。よく知らないターコイズを買う場合は、「高い宝石は、高い品質」「安い宝石は、低い品質」という常識に基づいて考え、「これは安いから買うのを止めよう」と判断していたのです。

そして価格を2倍にした途端、「このターコイズは高品質なのだろう」と判断するようになり、売り切れたのです。

私たち日本人は、これまで「良い物を安く提供しよう」と考え、あまり価格戦略のことは考えてきませんでした。しかし価格戦略はビジネス戦略そのもの。行動経済学など、価格戦略で活用できる考え方も出てきています。

あらためて価格戦略について理解していくことが必要なのです。
0478実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/09(金) 03:19:09.88ID:qxF6MEZ10
016年にスタートした、水不足で苦しむ世界中の人々を助けるため「空気から水を作り出す方法」を編み出すことを目的としたコンテスト「Water Abundance XPRIZE」の大賞が決定しました。

賞金150万ドル(約1億7000万円)を受け取った大賞受賞者は、「輸送用コンテナの中に雲を作りだし飲料水をためる」という装置をデザインしました。

「クリーンなエネルギーを使う」「コストは作り出す水1リットルあたり2セント(約2.25円)」という条件のもと、
空気中から1日あたり2000リットルの水を作り出す装置をデザインするコンテスト「XPRIZE」は、2016年にスタートしました。

現代では800万人近くの人が水不足に直面していますが、海水から淡水を作り出す海水淡水化には「コストがかかりすぎる」という問題点や、作り出した水が提供できるのはシステムの近辺のみに限られるという問題点があります。
コンテストのデザインについて考えていたXPRIZEのチームは「大量の水を含む『大気』ならリソースにできるかもしれない」ということに思い至りました。

「空気から水を取り出す」という装置は当時存在したものの、使用するためには多くの費用が必要だったとのこと。この課題が実現可能なのかということは、当時懐疑的だとみられていました。

大賞を受賞した「WEDEW」と呼ばれる新しいシステムは、既存の2つのシステムを組み合わせることで完成しました。
このうち1つは、「空気を温め、冷たい空気を合わせることで水蒸気を作り出す」という雲が形成される仕組みをまねた「Skywater」というデバイス。この水蒸気はタンクの中に貯められ、飲料水として提供できます。

しかし、上記の方法は多くの電力を使うことから、デザイナーたちはバイオマスを使ったガス化装置と組み合わせることにしました。
装置に木片やココナッツの殻など、その土地のバイオマスになり得る材料が入れられると、材料は熱分解されます。

この時、システムは熱と湿度がある環境を作り出し、空気を水に変えることが可能とのこと。装置は輸送用コンテナの中に置かれる設計で、コンテナ内の容器に水が溜まるようになっています。
0479実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/09(金) 12:19:58.45ID:mJGAp/cS0
抜き打ちテストのパラドックス

教師が学生たちの前で次のように言いました。

『来週の月曜から金曜までのいずれかの日にテストを1回行う。』
『いわゆる抜き打ちテストで、テストが行われる日がいつかはわからない。』

これを聞いたA君は一生懸命考えました。まず、金曜日に抜き打ちテストがあると仮定する。すると、月曜日から木曜日まで抜き打ちテストがないことになるから、木曜日の夜の時点で、
翌日(金曜日)が抜き打ちテストの日であると予測できてしまう。これでは抜き打ちとは言えないので、金曜日には抜き打ちテストを行うことができないということが分かる。

次に、木曜日に抜き打ちテストがあると仮定する。すると、月曜日から水曜日まで抜き打ちテストがないことになるから、水曜日の夜の時点で木曜日か金曜日のどちらかの日に抜き打ちテストがあることが予測できるが、
金曜日には抜き打ちテストがないことが既に分かっているので、翌日(木曜日)が抜き打ちテストの日であると予測できてしまう。よって、木曜日にも抜き打ちテストを行うことができないということが分かる。

以下同様に推論していくと、水曜日、火曜日、月曜日にも抜き打ちテストを行うことができないということが分かる。以上の事から、A君は教師が抜き打ちテストを行う事は出来ないという結論に達しました。

しかし翌週、テストは水曜日に行われました。上記の推論を一生懸命考えたにもかかわらず、A君は全くテストの日を予測できませんでした。
0480実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/10(土) 02:15:18.72ID:ZzVuC6M40
琉球大学、帯広畜産大学、高知大学は共同研究で、複数の種類の害虫を同時に防除・根絶するための、不妊化と「求愛のエラー」を組み合わせた新たな技術を提唱した。

不妊虫放飼とは、人為的に不妊化した害虫を大量に放すことで野生の害虫が正常に繁殖できないようにし、ターゲットの害虫を根絶させる技術だ。
化学農薬を使用しない環境にやさしい害虫防除法として世界で広く利用されているが、根絶に必要な数(週に数千万〜数億匹)を大量に増殖し継続的に放飼するための経済的・労力的なコストは大きい。
また、気候変動や人・物の交易の増加で新たな害虫の侵入リスクが増加する中、すでにある害虫への対策を継続しつつ、
新たな種類の害虫がターゲットの不妊虫放飼プログラムを開発し維持していくことは容易ではない。

そこで本研究では、本来1種類のみの害虫がターゲットとなる不妊虫放飼の枠組みに、「オスが他種のメスにも求愛して繁殖を妨害する」という繁殖干渉と呼ばれる行動を組み合わせて、
複数の種類に同時に適用する新たな方法を考案した。繁殖干渉は、形や模様のよく似た近縁の種類どうしで生じる「求愛のエラー」であり、他種の増殖を抑えて種の絶滅を引き起こしたり、その分布を著しく制限したりする効果がある。
繁殖干渉の効果が強い種類のオスを不妊化して野外に放せば、同じ種類のメスの繁殖を妨害するだけでなく、
別の種類のメスにも求愛して繁殖を妨害させることができるので、近縁な複数の種類の害虫を同時に防除できると考えられ、まさに一石二鳥ならぬ「一石二虫」の防虫管理技術なのだ。

今後この技術が実用化されれば、低コストで効率のよい害虫の防除や根絶が可能となると期待される。
0481実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/11(日) 04:38:56.94ID:ZzN78dqY0
>>432
18年11月号の講評:

■出題1:レベル4(常連正解率98%)

小谷先生の出題。辺の長さが順に1,2,...,NとなるN角形の存在を問う問題。

必要条件N=8nを示すのは容易。
問題は十分条件だが、問題文に描かれている8角形の構成をそのまま一般のnに拡張すればよい。
辺が交差しないことを確認する方法は数通りある。2点の座標を用いて交差条件を不等式で表すという愚直な方法を採れば、高校数学でさんざんやったXY平面の領域問題に帰着する。

常連にとっては必要性も十分性も解答方針がすぐにピンと来る易問。十分条件をエレガントに示す楽しみはあるかもしれない。

■出題2:レベル3(大学1年生の正解率95%以上)

岩I先生の出題。本問は教科書から書き写してきたような一次変換の問題。どうして本誌名物コーナーにこの問題を出そうと思ったか、理解に苦しむ。
0482実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/12(月) 04:09:01.59ID:Gqft2VyV0
中性子星の連星を形成すると考えられる超新星爆発が、過去の観測データから見つかった。ヘリウム層の存在や明るさ、光度変化などが、理論的な予測とよく合致している。

2017年、連星を成す2つの中性子星の合体現象が、重力波と電磁波によって世界で初めて観測された。中性子星どうしの合体は、
金や白金(プラチナ)といった元素を作り出す現象であり、今後同様の現象を観測することで元素合成に関する理解が大きく進むと期待されている。

中性子星は、大質量星が進化の最終段階で超新星爆発を起こした際に作られる超高密度の天体だ。そのような天体同士の連星が形成されるには、
2つの大質量星それぞれが超新星爆発を起こす必要がある。しかし、まず重い方の星が先に爆発して中性子星が形成され、それに続いてもう一方の星が通常の超新星爆発を起こすと、
連星系を作る物質が一気に失われて力学的に不安定となってしまうため、連星系が壊れ中性子星の連星が形成されない。

このように中性子星同士の連星が作られる条件はとても難しいと考えられており、その形成過程はこれまで明らかになっていなかった。

国立天文台理論研究部の守屋尭さんたちの研究チームは、中性子星の連星系の形成について次のようなシナリオを考えた。
後から超新星爆発を起こす星の外層が、先の爆発で作られた中性子星の重力の影響でほとんど剥がれてしまう場合があり、その状態で超新星爆発を起こすと、
爆発で放出される物質がきわめて少ないために力学的に不安定にならず、連星系が壊れることがないというものだ。
この場合、後から爆発する星は、爆発の直前に希薄なヘリウムの層を周りに形成する可能性があることも指摘した。

守屋さんたちはスーパーコンピューター「アテルイ」などを用いた数値シミュレーションによって、外層がほとんど剥がれた星が起こす超新星爆発がどのような天体として観測されるのかを調べた。
すると、通常の超新星爆発に比べて爆発のエネルギーが10分の1程度と小さいこと、超新星爆発後の5日から10日までに最も明るくなることが示された。
また、具体的なスペクトルの時間変化などについても予測ができるようになった。
0483実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/13(火) 03:42:37.95ID:jguTe4dX0
日本時間2017年9月23日5時54分、南極点で行われている世界最大のニュートリノ観測実験IceCubeにより、高エネルギー宇宙ニュートリノ事象が検出された。

「IceCube-170922A」と名付けられたこのニュートリノ事象は、千葉大学を中心に開発が行われたニュートリノ速報システムによりその情報が全世界に即時配信され、様々な天体観測施設が追観測を行った。
結果、宇宙ニュートリノの到来方向に、巨大ブラックホールを持ち非常に強いγ線を放つブレーザー天体TXS0506+056が確認され、γ線天体が宇宙ニュートリノ放射源であることが史上初めて明らかになった。

IceCubeは、世界12か国49の研究機関による国際共同プロジェクト。日本からは唯一、千葉大学が正式メンバーとして参加している。
本研究では、これまで謎であった宇宙ニュートリノ放射源天体の同定を目指し、検出された宇宙ニュートリノの到来方向等の情報を元に世界中の観測施設が追観測を行う「マルチメッセンジャー観測」という新しい手法を開拓。
宇宙ニュートリノ事象をリアルタイムに同定するアルゴリズムは、
千葉大学を中心に開発され、2016年4月に運用が開始した。

IceCube-170922Aは、到来方向が精度よく推定されるなど好条件で検出された。速報を受けた広島大学のかなた望遠鏡は、ニュートリノ事象検出20時間後に観測を開始。
ニュートリノの到来方向にあるブレーザー天体TXS0506+056が増光していることを発見し、また通常をはるかに上回る輝度でγ線を放射していることを発見した。

ニュートリノとγ線増光の同時観測が偶然起こる確率は0.003%程度で、この天体が高エネルギーニュートリノ放射源であることが統計的にも検証された。

この成果は、超高エネルギー宇宙線放射機構を理解する重要な一歩といえる。
0484実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/13(火) 12:08:06.62ID:5dHb0OaY0
「サンデー毎日 11月25日号」

・〔大学入試〕主要272私立大センター利用入試情報 新テストを控え安定気配のセンター試験を有効に活用
・〔大学入試〕センター試験利用入試 主要私立大272校 詳細情報

「サンデー毎日 11月18日号」
・〔大学入試〕国公立・私立220大学 3大模試最新難易度 医療系編 「不正入試」の是正策により医学科の受験地図に変化も
・〔大学入試〕国公立・私立220大学 医・歯・薬・保健・看護・獣医系学部 3大模試最新難易度
・〔高校入試〕首都圏233私立高推薦入試 大学入試「新テスト」に伴う付属校人気もやや収まるか
・〔高校入試〕首都圏233私立高推薦入試一覧
・〔シリーズ名門高「同窓会」の実力〕開成高校(東京)/下 作家・逢坂剛氏、マネックスグループ社長・松本大氏が語る母校愛
0485実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/14(水) 05:38:19.58ID:lQD2A+O50
(CNN) 2006年にそれまでの惑星から準惑星へと区分が変更になった冥王星について、「格下げ」に異議を唱える声が一部の研究者から上がっている。

当時の判断の根拠となった惑星の定義に関する説明がそもそも有効ではなかったというのが理由だ。

国際天文学連合(IAU)は惑星の条件として、太陽の周りを公転する天体であること、球形もしくはそれに近い形状を維持していること、公転軌道上の他の天体を排除していることを挙げている。
冥王星に関しては他の天体を排除できるだけの質量を有していないとの見方から、惑星の条件を満たしていないという結論が下った。

準惑星への「格下げ」の決定をめぐってはこれまでも議論が起こっていたが、改めてこれに反論する内容の論文がこのほど米科学誌に掲載された。
論文を執筆した研究チームは「他の天体の排除」という条件に着目。過去2世紀以上の文献を調べたところ、この条件を惑星の定義に使用している研究は、19世紀初頭に発表された1件のみだったという。

研究チームはさらに、惑星を区分する基準が1950年代に改められたと指摘する。そこでは惑星かそうでないかを決定するのは、当該の天体がどのように形成されたかによるとされた。

論文の主執筆者である米セントラルフロリダ大学のフィリップ・メッツガー氏は惑星の区分について、十分な質量があり、重力によって球形を維持しているかどうかを基準にするべきだと提言。

それこそが「惑星の進化にとっての重要な段階であり、それが起きたときに天体内での活発な地質活動が始まるからだ」と主張した。
0486実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/14(水) 06:22:04.77ID:lQD2A+O50
直径
5,262km ガニメデ (木星)
5,150km タイタン (土星)
4,879km 水星
4,800km カリスト (木星)
3,630km イオ (木星)
3,474km 月 (地球)
3,138km エウロパ (木星)
2,706km トリトン (海王星)
2,400km エリス (準惑星)
2,370km 冥王星 (準惑星)
1,577km チタニア (天王星)
1,535km レア (土星)
1,522km オベロン (天王星)
1,498km イアペトゥス (土星)
**975km セレス (準惑星)
0487実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/14(水) 12:06:26.98ID:5RoWmjDH0
「考えに考え抜いた企画。こだわるべきか?」という話

考えに考え抜いた企画。こだわるべきか?考えに考え抜いて、立てた企画。自分としては自信作です。さてこの企画、たとえ他の人から異論が出たとしても、徹底的にこだわり続けるべきなのでしょうか?

「自分の企画には頑固にこだわる」のは一見正しいように見えますが、必ずしもそうではないのです。「戦略の戦略家」として世界的にも著名なリチャード・ルメルトは、著書「良い戦略、悪い戦略」で、このように述べています。

「良い戦略」のためには、最初の案は徹底的に破壊すること

多くの人は、最初に考えた案に固執してしまいます。しかし最初の案で戦略を立ててしまうのは、「悪い戦略」の典型です。
最初の案に対して、事実を確かめて徹底的に見直し、弱点をあぶり出し、矛盾点を見つけて破壊することで、「良い戦略」が生まれてくるのです。戦略立案には「朝令暮改」が必要なのです。

自分の頭で考えた企画は「自分の頭」という狭い世界で考えたものです。それをより広い現実の世界で検証し、新たな発見を元に柔軟に修正し続けることで、「良い戦略」に育っていくのです。
0488実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/15(木) 04:42:28.78ID:/Vp3rMrl0
富山大学大学院理工学研究部の椿範立教授と物質・材料研究機構、中国の厦門大学は共同で、Fischer-Tropsch(FT)合成を用いて、航空機ジェット燃料を直接合成することに成功した。

FT合成は、合成ガス(一酸化炭素と水素の混合ガス)を用いて軽油あるいは軽質オレフィンを合成する触媒反応。
合成ガスは、天然ガス、バイオマス、石炭、可燃性ゴミ、重質油等の広範な原料を熱分解して得られるため、工業的に極めて重要な製造法とされる。

椿教授らは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業(バイオマスエネルギー技術研究開発、2012年-2016年)において、
FT合成によるバイオマスからのバイオジェット燃料製造に取り組んだ。しかし、厳しいジェット燃料基準をクリアするためには多段階の製造プロセスを経なければならず、出口製品コストの高さが課題。
合成ガスに代わって二酸化炭素と水素を原料とするジェット燃料製造もFT合成と同じ触媒反応ルートで行われるが、そのステップは複雑だ。

そのため椿教授らは、FT合成によるジェット燃料の「直接合成」に取り組み、独自のカプセル型触媒によりガソリンを直接合成することに成功した。
そこからさらに、触媒設計を見直し、酸点と細孔構造を精密制御したゼオライト上に、希土類元素ランタンと金属コバルトを担持した新たな触媒を開発した。
これを用いてFT合成を行うと、ジェット燃料が72%という非常に高い選択率で得られる上、合成ガスのみならず、二酸化炭素と水素を用いても高い反応成績が得られたという。

さらに、この触媒の担持金属をランタンからセリウムに変えるとガソリンが、カリウムに変えると軽油が合成できることも見出した。
このことから、本触媒系は「オンデマンド触媒」として、各種燃料製造に極めて有用と言える。
0489実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/15(木) 11:36:10.19ID:f0SZTC5z0
「形容詞を使わずに、マーケティング戦略を考えよう」という話

自社の強みや商品コンセプト・自社の売りを考えていただく時に、こんな内容を挙げる方が少なくありません。

・業界ダントツの高品質のサービス
・業界随一の人材
・最高性能
・顧客満足度ナンバーワンの商品
・他社を圧倒する品揃え
・どこよりも親切丁寧な接客
・徹底した顧客主義

これらは、ほとんど意味がありません。お客様にとって、まったく意味がないからです。

お客様の立場に立つと、これはすぐにわかります。たとえばいま、あなたが引っ越し先のアパートを探しているとしましょう。
これらのキーワードで、不動産会社を探すことはないと思います。
具体的な物件(たとえば駅徒歩5分で、3LDK、築浅のマンション、家賃は〇万円以内)を持つ不動産会社を探すのではないでしょうか?

具体的なお客様の価値を明確にすべきなのです。

「結果にコミットするRIZAP」は、お客様の価値が実に明確です。

もしRIZAPが「最高のスタッフによる親切丁寧な指導で、あなたのダイエットをお手伝い」と言ってたら、あの成功はありません。

ちなみにライザップは今年7月から「リバウンド保険」を開始し、「リバウンド防止にもコミット」するそうです。これも形容詞を使わずに明確。
しかも「結局、RIZAPはリバウンドするのでは」という指摘が多い中、それを逆手に取ってさらに高価な付加価値サービスに仕立てる手腕はさすがです。

形容詞を使わずに、お客様の価値を具体的に表現するようにしましょう。
0490実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 04:33:41.40ID:9/KiZ8Zy0
ホーキング博士によれば、宇宙は科学法則にしたがって無から生じ、そして本質的に無のままであり続けている。さらに、宇宙が創生する前の状態も科学法則が支配しており、そこにも神の介在する余地はない。

宇宙を作るには物質、エネルギー、空間という3つの材料がいる。そしてアインシュタインは、「E=mc^2」という方程式で、質量とエネルギーが等しいことを証明した。つまり、20世紀に入り、宇宙の材料はエネルギーと空間の2つに絞り込まれたのである。

こうした洞察の上に、さらに負エネルギーという概念が導かれた。真っ平らな場所に丘を作るには、周辺の地面を掘り返し、そこから出た土を盛る必要がある。その際、土を調達するためにできた穴が「負の丘」だ。そして当然だが、土の総量はまったく変化しない。

丘づくりと同じようなことが宇宙創成でも生じた。「宇宙は負エネルギーを貯めこむ巨大バッテリー」のようなものだ。そして土の総量が変化しなかったように、エネルギーの総量に変化はない。つまり、宇宙は結局は無であり、無から有を生み出す神の存在は不要なのである。

博士は「私は信仰を持っているのか?」と自問する。そして、誰しも自分の好きなものを信じる自由があることを確認した上で、やはり自分にとっては「神はいない」と断言する。

宇宙を創り出したものも、私たちの運命を決定しているものもいない。
0491実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/16(金) 12:32:14.06ID:qKZgO+wb0
「週刊ダイヤモンド 2018年11月17日号」

特集
お得×旨い×テック 外食〈新〉格付け

特集2
行動遺伝学が教える 学力、性格と「遺伝」のホント
努力で決まるか 生まれながらなのか?

学校の成績を例にとろう。その良しあしに、最も影響しているものは何か。親のしつけか、先生の教え方か、はたまたいい友人の存在か、要は本人の努力次第なのか。
エビデンスに基づき、個人差に最も影響するのは、生まれながらの遺伝的素養だとするのが行動遺伝学である。その最新知見が教える遺伝のホントをご紹介していこう。

フランシス・ゴールトン(1822?1911年)は、英国の遺伝学者。統計学の分野でも貢献したが、悪名高き「優生学」でも知られる

双生児の比較研究が示す遺伝のホント 学力、性格の50%は遺伝要因

遺伝のホントを明らかにする双生児研究の世界をご紹介しよう。学力、性格のほか、発達障害、物質依存、問題行動などについても生まれつきの部分に大きく影響されることが分かってきた。

遺伝子検査で子どもの才能は分かる? 「遺伝」の素朴な疑問に回答!

遺伝のホントを見詰めようとすると、素朴な疑問が湧いてくる。そもそも親子の遺伝はどうなっている? 遺伝子検査は信用できる? 行動遺伝学の専門家がそんな疑問に答えてくれる。
0492実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 05:42:31.65ID:hpCeBHNq0
遠方の超新星のデータを分析した結果、ダークマターの正体がブラックホールだったとしてもその割合はせいぜい40%程度にしかならず、ダークマターの大部分がブラックホールからなる可能性は低いことがわかった。

【2018年10月9日 カリフォルニア大学バークレー校】

ダークマター(暗黒物質)は天文学で最も厄介な難問の一つだ。宇宙にある物質の84.5%がダークマターであることはわかっているが、その正体となる物質を検出した者はいない。

ダークマターの候補として挙がっている物質は、「アクシオン」のような非常に軽い粒子から「MACHO」(銀河ハローに存在するかもしれない大質量でコンパクトな天体)まで、質量の範囲で90桁にもおよぶ。
MACHOの一例としては、宇宙誕生の直後に作られ、太陽の数十倍から数百倍の質量を持つとされる「原始ブラックホール」も含まれる。

理論家の中には、ダークマターは複数の粒子や天体からなるという説を唱える人もいる。しかし、互いに無関係の成分がダークマターの中にいくつもあるとすると、
それぞれについて起源の説明が必要となり、モデルが非常に複雑になってしまう。

「ダークマターが、非常に重いブラックホールと非常に軽いブラックホールの2種類からなる、またはブラックホールと未知の粒子からなると考えることもできます。
しかしそうすると、片方の成分はもう片方の成分に比べて1個あたりでは何桁も質量が大きいことになり、にもかかわらずトータルの質量では同じくらい存在しなくてはなりません。
天体から顕微鏡レベルのものまで、あるいは宇宙で最も軽い粒子まで考えられるので、非常に説明が難しくなります」(米・バークレー宇宙論物理学センター Miguel Zumalacarreguiさん)。

バークレー宇宙論物理学センターのZumalacarreguiさんとUros Seljakさんは、遠くにある天体から来た光が地球に届く途中で何らかの重力源に曲げられて増光する「重力レンズ効果」に着目した。
ブラックホールやMACHOがもし宇宙にたくさんあれば、遠方で起こったIa型超新星の光にこうした重力レンズが影響を与えるはずだ。
Ia型超新星は爆発後の最大光度がどれも同じになるため、宇宙の距離を測る標準光源として使われている。
0493実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/17(土) 08:44:04.65ID:hpCeBHNq0
Zumalacarreguiさんは「Joint Lightcurve Analysis」と「Union 2.1」という2通りの超新星カタログを使い、前者では580個、後者では740個の超新星について、明るさと距離の統計解析を行った。

彼らは、もしダークマターの正体がブラックホールやMACHOなら、超新星の増光・減光のタイプから予測される明るさよりも0.1〜1%ほど明るく見えるものが8個は存在するはずだと推定したが、解析の結果、実際にはそうした超新星は一つも見つからなかった。

この結果からZumalacarreguiさんたちは、原始ブラックホールやMACHOは、仮に存在するとしても宇宙のダークマターのたかだか約40%を占めるにすぎないと結論した。

さらに、「Pantheonカタログ」と呼ばれる別の超新星カタログで1048個の明るい超新星を用いた最新の解析では、より厳しい23%という上限値が得られている。
0494実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/18(日) 03:06:22.40ID:D0YF+AKI0
みなさん、ビタミンAからビタミンEまではご存じでしょう。どのビタミンも名前ぐらいは聞いたことはあるでしょうし、サプリメントとして摂取している人もいるでしょう。しかし、ビタミンFって聞いたことあります?

ビタミンG、H、I、Jもほとんど聞いたことがないはずです。ところが、ビタミンKは血液凝固に必要なビタミンとして知られています。
FからJをすっ飛ばして、ビタミンEの次がいきなりビタミンKなのはなぜでしょうか?

ビタミンという名称が提唱されたのは、1912年です。生物が生きていくのに必要なのに体内で合成できない微量の物質が存在し、不足すると病気を引き起こすという考え方が体系化されました。
当初はビタミンAとビタミンBしかありませんでしたが、新しいビタミンが発見されるたびにビタミンC、ビタミンD……と順番に命名されました。

実はビタミンFと呼ばれる物質もありましたが、後に脂肪酸であることがわかり、ビタミンの仲間から外されました。
他にもいったんは名前がついたものの、既存のビタミンを誤認していたり、ビタミンでないことが後でわかったりして、欠番になったものがたくさんあります。

ビタミンKは、デンマークの生化学者ヘンリク・ダムによって発見されました。ダム本人のノーベル賞受賞講演によれば、Kという文字は、
他のビタミンに使われていないアルファベットの中の最初の文字だったとのことです。つまり、ビタミンKの発見当時は、ビタミンJまで命名されていたわけです。

ところが「Kはビタミンが発見された順番からではなく、凝固の意味であるkoagulationの頭文字から命名された」という説もあります。
どうやら正確ではないようです。ダムは受賞講演で「Kは、たまたま偶然に、凝固を意味する"koagulation"の頭文字でもあった」と述べています。

ちなみに凝固を意味する英語は"coagulation"です。"koagulation"が何語なのかという点についても混乱があり、ドイツ語、オランダ語、デンマーク語と諸説あります。
0495実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/19(月) 01:46:06.21ID:fvupJ8Ny0
公益財団法人「日本数学検定協会」(東京)は15日、今年10月に実施した実用数学技能検定で、
東京都世田谷区の小学5年高橋洋翔君(11)が、大学程度・一般レベルとされる1級に合格したと発表した。

これまで中2(13歳)だった最年少の合格記録を塗り替えた。

協会によると、高橋君は、5歳から数学検定への合格を目標に学習を始め、2014年に小1(7歳)で高2程度の2級に、15年には小2(同)で高3程度の準1級に、それぞれ最年少で合格している。

高橋君は数学者になるのが夢といい「これからもその先にある数学を学んで、新しい定理や予想を打ち立てたい」とコメントしている。
0496実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/19(月) 11:26:32.10ID:x9DkCf3e0
「仮説検証サイクルは、無限に回せるか?」という話

(1) まず「あるべき姿」を決め、「現状」を把握する
(2) 両者のギャップを「解決すべき問題」として決める
(3) この「解決すべき問題」を、仮説検証をトルネード(竜巻)のように回して学びを積み重ねて成長することで解決し、「あるべき姿」を実現していく

仮説検証サイクルを1回回し、新しい仮説を立てると、1段進化しています。
さらに1回回すと、2段進化しています。

このように仮説検証サイクルの本質は、学びの蓄積です。ですから仮説検証サイクルを沢山回し、学びを積み重ねることが大切です。

一方で、人が持つ時間は有限です。仮説検証サイクル1回の期間は、人や状況によって違います。1日、1週間、1ヶ月、色々とあるでしょう。仮に3ヶ月毎に仮説検証サイクルを行うとしたら、10年間で40回回せることになります。
多いような、少ないような感じですね。もっと短いサイクルで回す人もいるでしょうし、あるいはもっと長めのスパンで回す人もいるでしょう。

いずれにしても重要なことは、「仮説検証サイクルは、無限に回すことができない」という当たり前の事実です。

かけがえのない限られた時間。有効に使っていきたいものです。
0497実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/20(火) 05:13:55.82ID:sHtXVC600
パデュー大学、北京大学、清華大学、量子物質科学共同イノベーションセンター(北京)などの研究チームは、ナノ粒子を毎分600億回という超高速で回転させる技術を開発したと発表した。

人工物としてはこれまでで最も高速で回転するナノスケールのローターであるとしている。量子力学における真空の性質などを調べるための実験ツールとして利用できるという。研究論文は「Physical Review Letters」に掲載された。

レーザーによる光ピンセットの技術を用いて、170nm径サイズのシリカからなるダンベル型ナノ粒子を真空中に浮かべ、これを振動または回転させた。
直線偏光しているレーザー光を用いるとナノ粒子は振動し、円偏光のレーザー光を用いるとナノ粒子を回転させることができる。

空中で振動するダンベル型ナノ粒子は、一種のトーションバランス(ねじり秤)として機能する。トーションバランスは微小なモーメントの測定に適しており、
1798年に英国の科学者ヘンリー・キャヴェンディッシュが行った万有引力定数と地球の密度を測定する実験で使われたことでも知られる。

キャヴェンディッシュのトーションバランスは、両端に鉛球のついた天秤棒を細いワイヤーで吊り下げてバランスさせた装置であった。天秤棒の両端の鉛球に別の大きな鉛球を近づけると、
鉛球の間に働く万有引力の作用で天秤棒が振動する。振動時の天秤棒の変位角とワイヤーのトルクから万有引力定数を求めることができる。
今回開発されたデバイスは、キャヴェンディッシュのトーションバランスに似た仕組みをナノスケールで実現するものであり、真空中で働く微弱な力の測定に使えるという。

量子力学によれば、真空とは何もない空っぽの空間ではなく、無数の粒子と反粒子のペア(仮想粒子)が生成消滅を繰り返している動的な場であると考えられている。

振動するナノ粒子を超高感度のトーションバランスとして利用することによって、カシミール効果によるトルク、または量子重力など、真空中で働く量子力学的な作用を測定できるようになると研究チームは説明している。
0498実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/20(火) 11:17:57.53ID:gUliFY8y0
「サンデー毎日 12月2日号」

・〔スクープ&スコープ〕業績は停滞、VIP患者も離れ... 名門・慈恵医大病院に何が起きているか
・〔中高入試〕志望校選びに必須の詳細データ 一歩先の受験地図が分かる 358進学校大学合格実績
・〔大学入試〕全国358進学校 有名大学合格実績
0499実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/21(水) 03:20:28.35ID:J1BaEMBJ0
ギリシャの考古学者のチームがこのほど、同国南部に存在したとされる古代都市の遺跡を初めて発掘した。

この都市は、トロイア戦争の捕虜だった人たちが紀元前13〜12世紀に建設したとみられている。

発掘は南部のペロポネソス半島に位置する村の近くで行われた。出土した広範な種類の遺物から、テネアと呼ばれる古代都市がこの地で栄えていたことがうかがえるという。

これまで、テネアの正確な位置は史料などを通じて伝わっているだけだった。しかし今回、宝石や硬貨、家屋の跡などが見つかったことにより、都市が実際に存在した地点を割り出せたとギリシャ文化省は説明する。

発掘を主導した考古学者のエレナ・コルカ氏は、CNNに対し「都市だったことを意味する舗装道路や建築物の痕跡が見つかったのは重要だ」
「発掘された遺物はこの地の歴史のほんの一部にすぎない。今後の研究で年代を検証できるだろう」と語った。

チームは発掘した建物跡の内部から、大理石の床や精巧に作られた壁の残骸を確認。また壁で囲んだ場所に複数の子どもが埋葬された痕跡も発見した。

テネアはギリシャの都市コリントスから南東へ約14キロ、ミケーネから北東へ約19キロの地点にあり、トロイア戦争の後まもなく建設された。
テネアに最初に居住したのはトロイア戦争の捕虜たちで、ミケーネの王アガメムノンから自分たちの都市を建設することを許されたという。

発掘では古代ギリシャ時代からローマ時代後期までの希少な硬貨200枚が見つかった。前出のコルカ氏によると、テネアが非常に裕福な都市だったことを裏付けるものだという。
0500実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/21(水) 11:22:08.02ID:cV1aqAlB0
「なぜ人と組織は変われないのか 〜ハーバード流自己変革の理論と実践〜」
Immunity to Change: How to Overcome It and Unlock the Potential in Yourself and Your Organization

著者 : ロバート・キーガン

変わる必要性を認識していても85%の人が行動すら起こさない―?
「免疫マップ」が本当の問題をあぶり出す!
発達心理学と教育学の権威が編み出した、究極の変革アプローチ。

本書で提示される「免疫マップ」とは、「変わりたくても変われない」という心理的なジレンマの深層を掘り起し、変化に対して自分を守ろうとしているメカニズムを解き明かす手法です。

著者たちは、変革が進まないのは「意志」が弱いからではなく、「変化⇔防御」という拮抗状態を解消できないからだと説きます。

単純な理論の展開だけではなく、長年の経験で培った実践的手法を紹介。
組織のリーダーやメンバー、企業の経営陣、プロジェクトチーム、政府機関、教育機関など、さまざまな個人と組織の変革を導いた豊富な事例が詰まった一冊です。
0501実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/22(木) 04:00:07.30ID:Q1nZfj/V0
美術品を修復する画期的な手法
オリビア・ゴードン氏 芸術家は、絵画や彫刻、建築などの手法で、世の中を美しく装飾したり、歴史上の一瞬を形に残してくれます。

しかし科学なくしては、美術品が世に残ることはありえなかったでしょう。美術品は年を経て汚れ、劣化します。科学を考慮に入れなければ、修復どころか大きな損害を及ぼします。
幸いにも、これまで美術品の修復については、科学の観点から効果的で安全な、時にはびっくりするような画期的手法が開発されています。
立体的な芸術品、つまり彫刻や建築物などを洗浄する手法の一つが、レーザー照射です。なんとも斬新な手法ですが、画期的です。
これはレーザーアブレーションと呼ばれる手法で、ブラッククラスト、つまり「黒い外皮」と呼ばれる、大理石の汚れを除去する目的で、1970年代に開発されました。
ブラッククラストとは、大理石が酸性雨などで汚染された場合に発生する、汚染物質と石膏とが反応して生成する外殻で、除去は困難です。
化学薬品を用いたり、削り取ったりする場合は繊細な作業は難しく、下層の彫刻本体を痛める危険があります。

レーザーアブレーションでは、ハンディタイプのレーザー発射装置から短波レーザーを照射し、黒ずみを除去するので、上にあげたような問題点を回避することができます。
修復の際に誤って彫刻本体を破損することのないように、レーザーの波長はコンピュータで慎重に制御されており、100万分の1秒、ないし10億分の1秒に設定されています。
また、レーザーに用いられるのは波長の長い赤外線なので、可視光線よりも損壊の危険を低減することができます。
レーザーを照射すると、ブラッククラストは熱により膨張し、生じた圧により除去されます。こうして下層の大理石にまったく影響のないまま黒ずみがとれるのです。

これは、タトゥー除去の過程に似ていますね。ただしタトゥーの場合は、レーザーを使って行われるのは、細胞内のインクの分解であり、表皮からのインクの分離ではありません。
0502実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/22(木) 11:28:44.27ID:HiQrRLcG0
「現代数学 2018年12月号」

輝数遇数-数学教室訪問/若山正人(九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所)  河野裕昭・冨永 星
試行と思考の整理/「歩む」と「進む」へ(その2 )   鶴迫貴司
新学習指導要領(高校数学) へのぼやき節(3/3)   数理哲人
世界の競技数学・遊歴の旅/二項係数   村上聡梧・数理哲人
新・数学の盲点とその解明 ∬に泣く/変数変換   井ノ口順一

A Short Lecture Series 関数論/レトラクション   中村英樹
しゃべくり線型代数(21)   西郷甲矢人・能美十三
院試で習う大学数理/ 2018 年度 大阪大学理学研究科   柳沢良則
4次元から見た現代数学/極座標と求積   池田和正
岡潔の数学論文集の印象   高瀬正仁
零点の力/固有値と零点   黒川信重

歴史から見る数学・数学史から見る歴史/最近の数学史書から   三浦伸夫
数学の未来史/深淵からの来迎(67) ガロアの自裁計画   山下純一
数学の研究をはじめよう/スーパー双子素数予想について   飯高 茂
数学戯評/「自然災害」と「人新世」   小嶋 泉
Book Guide   中村英樹
数学Libre /世界観を得る   松谷茂樹

『現代数学』創刊50 周年への祝砲   数理哲人
俺の数学/古都を襲撃(3) 出版記念講演会   数理哲人
Dr.Hongo の数理科学ゼミ
精神の帰郷/ガウスによる平方剰余相互法則の証明の数え方 おぎわらゆうへい
0503実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/23(金) 03:29:09.14ID:EE3axakU0
バクテリアを調教して絵画の汚れを食べさせる

レーザーは、科学的手法としては金字塔的な手法に見えますが、絵画の修復ではさらに科学的にしてクリエイティブな手法が存在します。
なんと、汚れを食べるよう「調教」されたバクテリアが開発されているのです。
数年前、イタリアの修復師が、湿った石膏の上に描かれる絵画である、400年前のフレスコ画の修復にあたっていました。
長年の鳩の糞害やずさんな修復のせいで、フレスコ画の保存状態は劣悪でした。
フレスコ画は、糞や塩害、過去のぞんざいな修復で用いられた糊に覆われていたのです。さらに悪いことに、これまで絵画を洗浄するために使われていた化学薬品は、絵画にダメージを与えるものでした。
ここで、件のバクテリアが投入されました。修復技師たちは微生物学者と協力し、絵画を覆っている塩や糊成分だけを食べるバクテリアを特定しました。
そのバクテリアは、わずか数時間で、下層の色素をまったく損なわずにダメージ部分の80パーセントを除去したのです。

このバクテリアは「シュードモナス・スタッツェリ(Pseudomonas stutzeri)」というもので、泥水などでごく一般的に生息するものです。
雑食性で、どんなものでも養分にしてしまいます。また、摂取した養分により異なるたんぱく質を生成します。

生物学者たちは、この特性を利用して、特定の糊と塩分で培養することにより、フレスコ画の汚れを除去するに適したたんぱく質を生成するよう、バクテリアを「調教」したのです。
バクテリアに色素を摂取するよう、とくに「調教」しない限り、元からあるフレスコ画部分を侵食することはありません。
0504実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/24(土) 04:55:00.89ID:VU/wGr+T0
内部に二重の棒状構造を持つ渦巻銀河の観測から、内側の棒状構造の中にピーナツ型の構造が初めて発見された。

【2018年11月15日 カナリア天体物理研究所IAC】

渦巻銀河の複雑な形や構造は、銀河の進化を理解するための鍵として研究者を魅了し続けている。

エリダヌス座の方向約3500万光年彼方の渦巻銀河「NGC 1291」の複雑さも、その一つだ。この銀河は、フランス人天文学者ドゥ・ヴォークルールによって、銀河の内側と外側に2つの棒状構造が存在することが初めて特定された銀河である。
ロシアのマトリョーシカのような二重の棒状構造は、銀河の内部進化や、銀河中心の超大質量ブラックホールに物質がどのように供給されているのかを理解するための基本的な情報となる。

スペイン・カナリア天体物理研究所(IAC)のJairo Mendez Abreuさんたちの研究チームが、ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTに搭載されている分光器
「MUSE」を使ってNGC 1291を観測したところ、内側の棒状構造の中にピーナツ型の構造が見つかった。

このような構造は、棒状構造内の星が垂直方向に運動することによって作られる。これまで、ピーナツ型構造は、天の川銀河のように棒状構造が1つしか存在しない銀河の棒状構造か、
または二重棒状構造を持つ銀河の外側の棒状構造の中にしか見つかっていなかった。二重棒状構造の内側の棒状構造の中に発見されたのは、NGC 1291が初めてである。

「一部の銀河ではマトリョーシカのように、内側と外側に同じ構造を持っていることを示した点が重要な成果です」(Mendez Abreuさん)。
今回の研究結果は、内側の棒状構造が外側と同じように進化することも示している。

「NGC 1291の内側の棒状構造に発見された、横から見るとピーナツ型、上から見るとXの字形をした構造の存在は、
数千万年にわたってピーナツ型構造が安定して存続できる可能性を示唆しています」(IAC Adriana de Lorenzo-Caceresさん)。

まだ観測では確認されていないものの、こうした構造が銀河中心にガスを送り込んで、超大質量ブラックホールへ物質を供給するという説がある。
棒状構造が長期間安定して存続する可能性を示した今回の成果は、このアイディアを裏付けるものとなった。
0505実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/25(日) 03:18:27.61ID:JYnfX+H20
【東京聯合ニュース】岡山大の金恵淑(キム・ヘスク)准教授が第1回日本熱帯医学会女性賞の受賞する。

日本熱帯医学会によると、金教授は熱帯医学分野での功績が認められ受賞者に決まった。

金准教授は1990年代後半からマラリア治療薬の開発に携わり、「N−79」「N−251」という抗マラリア効果がある化学物質を発見した。
これら物質は、従来のマラリア治療薬(飲み薬)とは異なり、軟こうタイプの治療薬としての開発が期待されている。

授賞式は10日に長崎大坂本キャンパスで開かれる第59回日本熱帯医学会大会で行われる。

金准教授は聯合ニュースの取材に対し「熱帯病撲滅に向けたマラリア治療薬の開発・研究が良い評価を受け、受賞者に選ばれ肩の荷が重い。
賞の重みにふさわしい研究成果を出せるよう、さらに研究にまい進したい」と語った。
0506実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/26(月) 05:23:19.33ID:YEGWJynG0
X線と近赤外線による衝突銀河の観測から、非常に接近した超大質量ブラックホールのペアが多数見つかった。数千万年以内に衝突、合体する直前の状態とみられる。

銀河の中心には、太陽の数百万倍から数億倍以上もの質量を持つ超大質量ブラックホールが存在すると考えられている。銀河同士が衝突、合体する際には、
それぞれのブラックホールも合体して、さらに大きいブラックホールへと成長する。銀河の合体は10億年以上もかけてゆっくりと続くプロセスだが、コンピューターシミュレーションからは、
その最後の1000万〜2000万年ほどの間にブラックホール同士の合体が急速に進むことが示されている。

米・エウレカ・サイエンティフィック社のMichael Kossさんたちの研究チームは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)や米・ハワイのケック天文台の望遠鏡を使った近赤外線サーベイで、
衝突銀河中に見られるブラックホールのペアについて調べた。

Kossさんたちはまず、NASAの天文衛星「ニール・ゲーレルス・スウィフト」によるX線観測データから、成長中のブラックホールが存在するであろう銀河を探し出した。
「ガスがブラックホールへ落ち込むと高温になりX線を放射します。そのX線の明るさから、ブラックホールがどれほど速く成長しているかがわかります。合体中のブラックホールが見つかるかどうかはわかりませんでしたが、
シミュレーションによれば、それらは大量の塵によって厚く覆われているだろうと考えられました。そこで、合体中のブラックホールが見つかることを願って、その塵の中を覗いてみようとしたのです」(Kossさん)。

続いて研究チームは、HSTのアーカイブでX線データで見つかった銀河を確認した。HSTのアーカイブで見つからなかったものについては、ケック天文台での近赤外線観測で確認を行った。
こうして500個ほどの銀河を分析した結果、塵が豊富な衝突銀河の中心付近がX線で明るく見えるものは、そこに近接したブラックホールのペアが存在することが確かめられた。
0507実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/26(月) 11:55:40.22ID:IcuTTUeQ0
「週刊東洋経済 2018年12月1日号」

【第1特集】あなたもAIに選別される データ階層社会
世界中で急速に活用が進むAI(人工知能)プロファイリング。家庭、学歴、消費、職業などの情報を基にAIが個人像を予測・評価する仕組みだ。
日本でも信用スコアをつける動きが始まった。結婚、就職、人事評価……。データ階層社会の現実に迫る。
 (シンガポール)成長最優先の「選別社会」 エリート支配国家
 (中国)全国民の信用情報を政府当局が一元的に管理
 データ預かる情報銀行 信用スコアに展開も
 INTERVIEW│大森隆一郎●J.Score社長
 INTERVIEW│山本龍彦●慶応義塾大学教授
 (就職)AIが決める採用・人事評価
 (恋愛・結婚)運命の人はAIで探す 恋愛・結婚も同質化?
 (医療)保険、製薬が渇望する医療ビッグデータ
 INTERVIEW│薬師寺みちよ●参議院議員
 (教育)進む教育内容の個別化
 (治安)経験や勘は古い? 誕生目前のAI刑事
 データ階層社会をどう生きるか 橋田浩一/野口悠紀雄
 単純労働の解禁で最下層担う外国人労働者
 「無用者階級」をベーシックインカムは救うか
 「見えない上司」が徹底監視 ウーバー流格付けの熾烈
 (米国)米国で始まるデータ保護の動き
 (欧州)狙いはフェイスブック? GDPR制裁金の行方
 ネットサービス ユーザー評価の功罪
 INTERVIEW│徳力基彦●アジャイルメディア・ネットワーク取締役CMO
産業リポート
 小型24時間ジムが大旋風 変貌するフィットネス業界
 産業革新機構の実績で検証 官民ファンドは必要なのか
ニュース深掘り
 日産ゴーン逮捕 権力集中の末路
 買収戦略は行き詰まり 解体不可避のRIZAP
 中国EC法で「爆買い」に波紋
知の技法 出世の作法|『日本語の作文技術』から本多勝一の技術を学ぶ(1)
0508実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/27(火) 05:26:54.74ID:H8OXo3VT0
米ハーバード大の考古学者らと中世史学者らが、人類史上最悪の年は紀元後536年だと決定した。

全地球上で超大型火山が噴火したことが理由だ。人類がこの影響から完全に脱却するには100年を要した。科学ニュースサイト「ScienceAlert」が報じた。

「ScienceAlert」によると、考古学者で中世史学者のマイケル・マコーミック氏によると、536年は黒死病で欧州の人口3分の1が死んだ1347年や、大飢饉が起きた1918年、そして1945年よりひどい。

536年には大規模な戦争はなく、イタリアと南極大陸、グリーンランドで大規模な火山の噴火が起きた。研究者らは、現在のイタリアとスイスの国境沿いにあるニフェッティ峰(Colle Gnifetti)の氷河を分析し、こうした結論に至った。

噴火の影響で続く約100年間、大気中に大量の噴出物が漂った。気温を下げ、干ばつと不作、大飢饉を引き起こしただけでなく、中国で夏に雪が降った。
0509実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/27(火) 11:31:43.31ID:ZGK7fMvE0
「サンデー毎日 12月9日号」

・〔中高一貫〕全国310私立中最新入試情報 受験者増加で19年も厳しく 志望校選びに戦略的視点を
・〔大学プレスセンター〕ニュースダイジェスト/127 最新技術がバックアップする 災害を人災に変えない仕組み
・〔がん免疫療法〕不都合な真実/1 タブーに挑戦!! オプジーボはホントに万能か? ノーベル賞で注目度アップ!
・〔対立軸の昭和史〕/1 「戦争」と「高度成長」の14年 時代の変わり目のいま、あえて問う 「新史観」構築の高みへ=保阪正康
・〔明治維新150年を歩く〕/11 佐賀(佐賀県佐賀市) 培われた「文明」と「賢人」 日本変革への真の立役者
0510実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/28(水) 05:53:45.91ID:J/jAt+IL0
AIが「真の意味理解」をして人と対話する日は来るか

〜モビルスが対話をテーマにしたシンポジウムを開催
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150341.html
知能は認知運動系と記号処理系の2階建て。2025年頃には真の意味理解が可能なAIが登場?

では本題の「対話AI」はできるのか。松尾氏は「そんなに単純な話ではない」と述べた。
人間が頭が良い理由は、人間だけが言葉を使うからだ。では言葉や数字などシンボルを操作できることが知能の根源なのか。

言葉の意味理解、記号処理については、今までは「1階部分」がないまま「2階部分」の処理をしていたが、今回の深層学習の発展によって「1階部分」である認知運動系ができはじめたことにより、
今後は、本当の意味での言葉の意味処理ができるAIが登場する可能性があるし、これまでの延長では想像しづらい未来がやってくるのではないかと述べた。
これからどのくらい伸びるかはわからないが、「もしかすると5年から10年、そこまで達する可能性があるので非常に楽しみだ」と語った。

コンピュータにとっての意味処理についても、ソシュールのシニフィエとシニフィアンの概念、「チューリングテスト」や「中国語の部屋」など、さまざまな議論があった。
松尾氏は改めて、現実世界に設地している「1階部分」を駆動しない「2階部分」だけでは意味を理解することはできないが、今後、身体性に基づいた意味理解を行なうAIが登場することで、逆に、我々の言語とはこういうものだったかとわかるようになるのではないかと述べた。

真の意味で言語を理解するAIが近い将来登場する可能性がある

記号処理系と認知運動処理系のリカレントニューラルネットワークの相互作用が意味理解の正体

最後に松尾氏は、東大・松尾研発のベンチャー企業や、日本深層学習協会をアピールした。
対話AIに関しては「現状技術でもできることは多い。さらに今後は本当の意味で意味理解ができるAIができるだろうし、その上で起こるイノベーションはすごいものがあると思う」と述べて講演を締めくくった。

早ければ2025年ごろにも新しいAIが登場する
0511実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/28(水) 11:21:32.38ID:XyyQkKTl0
「日経サイエンス 2019年1月号」

特集1:神経免疫学
特集2:だますAI vs 見抜くAI

医学 特集:神経免疫学
免疫系が脳を動かす  J. キプニス
精神疾患の新しいモデル ミクログリア仮説  加藤隆弘/神庭重信
人工知能 特集:だますAI vs見抜くAI
巧妙化するフェイク動画  B. ボレル
フェイクを見破る  出村政彬
天文学 電波のフラッシュ現象 高速電波バーストの正体を追う  D. ロリマー/M. マクラフリン
自然災害 都市洪水からあなたを守る 超精密ハザードマップの試み
L. ドゥエナス=オソリオ/D. スブラマニアン/R. M. スタイン
進化 歯が語る人類祖先の食生活  P. S. アンガー
医学 子宮内膜症 ようやく始まった解明  J. ピンコット
フロントランナー挑む 目指すは資源の消費抑制 触媒で世界的課題克服  原 亨和(東京工業大学)
●海外ウォッチ 筋ジスに遺伝子編集治療/生涯学習するAI/人工の木材/気候変動リスクを実感せよ/女性リーダーの時代/異星人の感覚を解読する/フェイスブック男女格差/チーターのお見合いシステム/産後うつのメカニズム/ニュース・クリップ
ANTI GRAVITY ペット放棄の科学的考察 S. マースキー
日本を変えた技術(中) 地震を再現する振動台  古田 彩
パズルの国のアリス 賞金は仲良く平等に  坂井 公
Information 科学教育を通じてつくる,発展するチカラ
0512実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/29(木) 04:44:30.62ID:04+40cn00
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が新しく公開した研究論文が、地球外知的生命体に対して「人類はここにいるよ」と伝えるためのビーコンとして既存のレーザー技術を使うことを提案しています。

既存のレーザーを用いて地球外知的生命体に人間の存在を知らせるためのビーコンを出力しようと提案しているのは、MITのジェームズ・クラーク氏。
クラーク氏が「フィージビリティ・スタディ(実現可能性の検討)」と呼ぶ研究は、天文学と天体物理学を扱う査読制度付きの学術雑誌アストロフィジカルジャーナルに掲載されています。
論文によれば、1〜2メガワットの高出力レーザーを有効口径30〜45メート級の大型望遠鏡で収束して宇宙空間に放出すると、太陽エネルギーの中でもしっかりと認識できるほど強い赤外線を生成することができるとのことです。

もしもこの論文の通りにレーザーによるビーコンを宇宙に向けて放出した場合、宇宙のどこかに生息しているかもしれない地球外知的生命体の天文学者ならば、
天の川を調査する中でこのレーザーを検出することができるかもしれないとのこと。地球から比較的近くに存在する恒星・プロキシマ・ケンタウリを周回する惑星や、地球から39光年離れた位置にあるトラピスト1などは、
生命が存在するのに適した環境・ハビタブルゾーンにあるとされています。

これらの場所に仮に地球外知的生命体が存在するとすれば、レーザーを用いて地球から発せられたビーコンを検出することは問題なく可能です。
そして、同じシステムを用いることで、何十光年も離れた場所に存在する惑星間で、簡単なメッセージのやり取りも可能になるとクラーク氏は主張しています。
クラーク氏によると、「うまく通信のやり取りを行えば、数百bpsというデータレートでメッセージのやり取りが可能になる」とのこと。

論文を発表したクラーク氏は、「これがとても難しいプロジェクトであることは事実だが、実現不可能なプロジェクトではない」と語り、
ビーコンは近い将来に開発される可能性の高い技術の組み合わせで実現可能であると主張しています。
レーザーを用いたビーコンは、太陽系の周囲に存在する地球外知的生命体に最初に検出されるかどうかは不明ですが、「これが宇宙で大きな注目を集めることは明らか」とのこと。
0513実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/29(木) 12:04:21.67ID:XCAyJTbj0
「PRESIDENT 2018年12.17号」

特集: モテる、伝わる、失敗しても許される 話がうまい人 入門!

精神科医、一流経営者、人気放送作家が極意を伝授●千本倖生/石田章洋/樺沢紫苑
ストーリー図解で超カンタン! 言いたいことを「1分、5分、10分」にまとめる法
短時間で言えること/想定問答集作成/スピーチ、デートにも対応
どんな人間でも失敗はしてしまうもの……●架神恭介
ビジネスマン1000人大調査! 絶体絶命のピンチを救った「屁理屈コミュニケーション」
大事な会議に遅刻した/目標を達成できなかった/浮気がばれた……
これを真似れば、あなたの仕事ががらりと変わる
人に好かれるのにはワケがある。話ベタでも世界に勝つ《業界トップの実例トーク集7》
レクサス販売の「提案する力」▼お客様の口から「買う」とは言わせない●藤崎丈明
CAの「愛される力」▼「はじめの挨拶がすべて」で7000人の頂点に立つ●小松原由衣
ジャーナリストの「突破する力」▼同じエレベーターに何時間も乗る理由●タカ大丸
外資系金融の「信用される力」▼「超・人見知り」こそが武器●諏佐 渉
起業家の「聞く力」▼元受付嬢社長が体得したカネを生む「笑声」●橋本真里子
FBI交渉官の「説得する力」▼無理難題を撤回させる「空白の時間」●クリス・ヴォス
アメ横叩き売りの「巻き込む力」▼客の足を止める「気迫」のコミュニケーション
コラム▼なぜか顧客が本音をしゃべり出す「しゃべらない」話し方
話が途切れるのがつらい人、沈黙が耐えられない人に贈る●立川談慶/野口 敏/村松加王里
上司と車に同乗、盛り上がらない接待……、シーン別「重苦しい場のつなぎ方」マニュアル
コラム▼ノープランでも大丈夫「会議で頭をよく見せる方法」
さりげなく、しかし、相手の心に一生刻まれる魂の金言
コラム▼名経営者は「話の掴み」で何を話しているか
一つだけでも覚えれば、どこへでも通用する●安田 正/田中イデア/秀島史香雑談は、最強のビジネススキルである。笑える、驚く、大ウケ!「会話のネタ帳30」
スペシャル対談
「100歳大学」を始めた都知事に“77歳の大学生”欽ちゃんがアドバイス
萩本欽一×小池百合子「定年後が楽しくなる勉強法」
スペシャル・レポート
全国調査◎OB愛が強い大学ランキング
0514実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/11/30(金) 03:28:41.91ID:C2oG7iFp0
アメリカや中国を中心に開発が進む自動運転カーは、安全な運転を可能にすることに加え、機械学習を活用することで道路の渋滞を軽減できるかもしれないという研究結果が発表されました。

自動車を運転しているとたびたび交通渋滞に出くわすことがありますが、事故や工事などが原因で起こっている渋滞がある一方で、
まったく原因がわからずに「いつの間にか渋滞が終わってたけど何で渋滞してたの!?」と思ってしまう不思議な渋滞に遭遇したことがある人も多いはず。

交通工学の研究により、原因不明とされてきた渋滞は、1台の車が不要なブレーキを踏んでブレーキランプを点灯させることで後ろを走る車もブレーキを踏み、
さらにその後ろの車……という風にブレーキが連鎖的に踏まれることで徐々に多くの車がスピードを落とし、最終的には完全にストップしてしまう状況さえも作り出してしまうことがわかっています。

この、後ろ方向に進む「ブレーキの衝撃波」は多くの場合、人間のドライバーによって引き起こされているとのこと。
本来であれば必要のないブレーキを操作することがないように、人工知能(AI)に機械学習を行わせて自動運転カーの走り方に反映させる研究が行われています。

研究を率いているのは、カリフォルニア大学バークレー校(UCLA)のEugene Vinitsky氏らの研究チーム。
強化学習で走り方をAIに学習させることで、渋滞を引き起こさないスムーズな道路の流れを生み出す研究が行われています。

チームでは、渋滞の発生を防止するためのアルゴリズム「FLOW」を開発し、人間のドライバーと組み合わせた走行シミュレーションを行うことで、どの程度渋滞を防止できるかを調査しています。
0515実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/01(土) 06:00:34.95ID:ZTNAxkuZ0
絶対零度からごくわずかだけ温度が高い超低温の環境で原子を第5の状態「ボース=アインシュタイン凝縮」に置き、その状態を観察するという実験がドイツの研究チームによって実施されました。

実験では高度約250kmまで上がる気象観測ロケットが用いられ、6分程度にわたる極小重力環境下で100を超える観察が行われています。

ボース=アインシュタイン凝縮(Bose-Einstein condensation:BEC)は、固体・液体・気体・プラズマに次ぐ「物質の第5の状態」とされるもので、
1925年に物理学者のサティエンドラ・ナート・ボースとアルベルト・アインシュタインによってその存在が予言されていました。その後、
1995年にコロラド大学とマサチューセッツ工科大学の研究チームがそれぞれBECの実現に成功し、2001年にはノーベル物理学賞を受賞しています。

BEC状態にある原子は、粒子的ではなく集団的な波としてのふるまいを見せるようになります。この「雲」のような状態では多数の原子が同一の波動を行うようになり、
個々の原子を区別できないので、原子雲全体が1つの「超原子」のようなものになっていると考えられています。

BECは磁場や集束レーザーなどを用いて作り出した「原子トラップ」の中で原子の振動運動を封じ込めることで、
絶対零度に限りなく近いところまで物質を冷却して作り出されます。しかし、重力の影響を受ける地上ではBECを作り出せても、レーザーの照射を止めるとあっという間に雲が落下してBECの状態が失われてしまいます。
そのために考え出されたのが宇宙の極小重力環境を利用したBECの研究で、2018年5月にbヘ、今回の研究bニは別にNASAが荘ナち上げて国際演F宙ステーショャ(ISS)に設置した実験設備の中でBECが作り出されていました。

ドイツの研究チームは、気象観測ロケットを使ってBECを宇宙空間で作り出し、6分間という「長い時間」にわたってBECを維持することで100を超える観測を行う実験を実施しました。
「MAIUS 1(Matter-Wave Interferometry in Microgravity experiment:無重力状態での物質波の干渉)」と名付けられた実験では、2017年1月23日にロケットをスウェーデン北部のキールナにあるエスレンジ宇宙センターから打ち上げ、
最高点で弾道飛行を行うことで極小重力環境を作り出しました。
0516実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/02(日) 05:00:00.98ID:1NcZ3Bve0
<60年間謎だったフロリダ州のアリの不思議な「風習」の謎が一部だが解けた>

米フロリダ州に生息するヤマアリの一種に、科学者の注目が集まっている。このアリはもともと、種類の違うアリを殺した後、切断した頭部で巣を飾り付ける、
という謎の「風習」で知られてきた。今回新たに、そのヤマアリが攻撃時に化学物質を分泌して獲物に偽装(化学擬態)し、毒性の蟻酸をかけて殺すことが明らかになった。

「フロリダアリ」という名のこのアリは、60年以上前から科学者らの研究対象になってきた。
フロリダアリの発見後すぐ、科学者たちはその巣が大顎を持つアギトアリの頭部で一杯になっていることに気が付いた。アギトアリは、
恐ろしい捕食者として知られるアリなのにもかかわらずだ。そのため当初は、アギトアリが使わなくなった巣にフロリダアリが引っ越したせいではないかと考えられた。
フロリダアリはアギトアリに特化した捕食者ではないか、という仮説もあった。

国際社会性昆虫学会の機関紙「Insectes Sociaux」に11月16日に掲載された論文で、米ノースカロライナ州立大学のアドリアン・スミス准教授は、
フロリダアリがアギトアリを攻撃する際に何が起きるのかを観察。その結果、フロリダアリはアギトアリと同じ化学物質を分泌して化学擬態することを発見した。
獲物の身体を覆うロウと同じロウを作ってまとうのだ。

カメラが、次に何が起きるかを記録していた。フロリダアリはアギトアリに毒性の蟻酸をかけて動けなくした後、死骸を巣穴に引きずり込み、切断した。
「この行動で、フロリダアリの巣の中に多くのアギトアリの頭部があったことの説明がつく。60年以上ぶりだ」と、論文にはある。

この2種類のアリの進化関係や、フロリダアリが頭部を飾る行動でどんなメリットを得られるかを理解するためには、今後さらなる研究が必要だとスミスは言う。
「今、フロリダアリは我々が知る中で最も化学的に興味深いアリだ」と彼は言った。「これまでは死んだアリの頭部を集める不気味なアリの一種、くらいにしか見られていなかった。
それが今や、化学擬態の進化を理解するためのモデル生物になるかもしれない」

その日まで「フロリダ州のへんな生き物リストに加えておこう」、とスミスは言った。
0517実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/03(月) 04:05:49.33ID:6v0B54490
文系の大学生も数学を学ぶべきだ――。

経団連は若い人材の育成に向け、文系と理系で分かれた大学教育を見直すべきだとする提言をまとめる。近く大学側と対話する場を設け、意見交換をする方針だ。
経団連は日本の大企業が加盟し、新卒の採用に大きな影響力を持つ。デジタル分野の人材確保に向け、大学に改革を迫る。

経団連は12月3日に開く正副会長会議で人材の採用や大学の教育改革に関する提言をまとめる。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38374840Q8A131C1MM8000/
0518実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/03(月) 11:36:59.26ID:13Is++iV0
「週刊ダイヤモンド 18年12月8日号」

【特集】日本人はもうノーベル賞を獲れない 科学技術立国の危機

「Prologue」瀬戸際の科学技術立国
「第1章」日本の科学技術の危機(データで見る真相)
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 梶田隆章 2015年 ノーベル物理学賞受賞
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 江崎玲於奈 1973年 ノーベル物理学賞受賞
ノーベル賞を生む高校・大学
(Interview)梶取弘昌●武蔵高等学校中学校校長
雑務8割・研究2割が日常化 研究者を襲うストレスの正体
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 大隈良典 2016年 ノーベル生理学・医学賞受賞
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 大村 智 2015年 ノーベル生理学・医学賞受賞
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 益川敏英 2008年 ノーベル物理学賞受賞
「第2章」企業内研究所の研究
(Column)科学者を企業家に転身させるWスタ誕Wの仕組み「SBIR」
基礎研究の担い手としての役割を終えた 企業の中央研究所の凋落
ノーベル賞受賞会見で飛び出した 本庶佑氏「小野薬品批判」の深層
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 本庶 佑 2018年 ノーベル生理学・医学賞受賞
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 中村修二 2014年 ノーベル物理学賞受賞
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 山中伸弥 2012年 ノーベル生理学・医学賞受賞
産学連携でイノベーションを再び ノーベル賞受賞者たちの挑戦
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 天野 浩 2014年 ノーベル物理学賞受賞
(Interview)ノーベル賞学者かく語りき 田中耕一 2002年 ノーベル化学賞受賞
「第3章」次のキーテクノロジーとキーパーソン
(AI・ディープラーニング) 実用化を後押しする条件が揃うも… 日本発の先進的研究は皆無
(量子コンピューター) IT社会のスーパーインフラ 汎用型の実用化は30年以降か
(全固体電池) 日本人研究者らの発明が基礎 EV時代を拓く夢の電池
(ブロックチェーン) 社会を変えるイーサリアム 交換や取引の新しい基盤に
(ゲノム編集) 究極の技術クリスパー・キャス9 W神の領域Wで日本勢は出遅れ感
0519実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/04(火) 04:10:23.79ID:5LoiO4h70
NTTは11月26日、「透ける電池」を開発したと発表した。

一辺が9×5センチの電池を開発し、市販のLED照明を接続したところ、5分間の点灯を確認した。存在感なく周囲に溶け込むデバイスを目指したという。

光の吸収を抑制しやすい材料を電池の電極に選び、構造も工夫した。透過率は平均約25%で、向こう側が透けて見える一般的なサングラスの透過率に相当するという。
また電極を導電性フィルム上に作り、電解質をゲル化することで、透けるだけでなく曲がるようにした。

実際に動作することも確認した。同社のテストによれば、平均の電池電圧が1.7V、放電容量が0.03mAhを示した。
一般家庭にある掃き出し窓約1.5枚分のサイズにすれば、市販のコイン電池(CR1025)の容量に当たるとしている。

さらに、充電と放電が可能な二次電池として動くことも確かめた。充電・放電を100回繰り返した後でも、LED照明が点灯した。

同社は、透ける電池が「IoTの新たな可能性を拡大させる」と期待を寄せている。情報表示端末のディスプレイや、建物の窓など建材用の太陽光発電素子と組み合わせることを考えているという。

今後は透明度と電池性能の向上に取り組みながら、具体的にどのような分野で使えるかを模索していく。
0520実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/04(火) 11:29:13.12ID:GqXEfyIq0
「サンデー毎日 12月16日号」

〔大学入試〕国立大入試が変わる! 着々と進む大学同士の連合 やりたいことに目を向けて

「週刊朝日 12月14日号」

2019大学入試?逆説の大学選び
キーワードは「脱偏差値」「医学部回避」「地方」

「AERA 12月10日号」

大特集 親と先生682人の本音
「学校は不自由」が9割超
不自由の原因は「親の過干渉」と先生たちの「過剰な予防線」
先生の「定額働かせ放題」に3万人が署名でノー
「時短」に踏み切った男性教員/「置き勉」を独自に認めた小学校の女性教員
鴻上尚史と藤原和博のタコツボ脱出アドバイス
「いじめには第三者を巻き込む」「教え子に殴られたら、それは犯罪」
「体操服の下に下着はダメ」という校則がヘン
ポニーテールは耳より「上」か「下」か/ソックスは「白」か「黒」か
ブラック部活をホワイトに変えて中学総体2連覇
冬場の練習は1日45分/練習メニューは部員が決める/熱量高い親がブロッカー
PTAを変えた親の「巻き込み力」と「校長の理解」
強制・自動加入やめて「入会届」導入/「委員断るなら代わりを探す」をやめた
学校のプリントが煩雑すぎる問題
0521実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/05(水) 05:15:33.50ID:NHXckAEg0
米ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)の研究チームがこのほど、高速度ビデオカメラなどを活用して、ネコの毛づくろい(グルーミング)の「秘密」を解き明かした。

カギを握っていたのはやはり舌のあの「ザラザラ」。しかし、それをつくり出している微小な突起が、
従来考えられていたものとは違う独特の形をしていたことが分かった。19日、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に論文を発表した。

ネコの舌の表面には、角質でできたごく小さな突起がたくさんついている。糸状(しじょう)乳頭と呼ばれるこの突起について、科学者はこれまで、先端がとがった爪のような形をしていると考えてきた。

だが、ジョージア工科大のアレクシス・ノエル(Alexis Noel)氏らの研究によると、糸状乳頭は実はしゃくしのような形をしていていることが判明。
ネコは毛づくろいの際、300個ほどある糸状乳頭のU字型の先端部分に口内から唾液をためて、それを毛や皮になでつけているというわけだ。

ノエル氏はAFPの取材に、ネコの糸状乳頭は管を半分に切ったような形をしていると説明。「私たちがストローを突っ込んで液体を飲むのに似ています。
液体はストローの空洞を伝って(人の口まで)運ばれてきますが、ネコは、糸状乳頭に唾液をたっぷり含み、それを体全体に行き渡らせて毛づくろいができるのです」と解説した。

ネコは一生のおよそ4分の1を毛づくろいに費やすという。毛づくろいには、ノミやごみを取って体をきれいに保つほか、体温を調節する効果がある。

ノエル氏は、こうしたネコの舌の仕組みはカーペットのクリーニングなどにも応用できると指摘している。
0522実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/05(水) 11:36:16.57ID:d7Mo5utN0
>>518
> ノーベル賞を生む高校・大学

受賞者は、西日本の出身者が多く、東京は少ない。その理由を大学、SSH校の分布で探る。 

(SSH校)聖光、サイフロ、厚木、横須賀...

小学校から塾に通い、過酷な中学受験を勝ち抜いた首都圏の偏差値エリートたちは、意外にもノーベル賞とは無縁なのだ。数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞でも同様だった。

東日本の高校出身者に理系の世界的研究者が少ない理由の一つに、西日本と比べ東日本には旧七帝大、旧制六医科大といった研究レベルの高い大学が少ないことがありそうだ。

結果、多くの人が、その下に続く早慶上理、MARCH といった私立大学に進むことになる。学力トップ層が研究者以外の官僚や民間企業就職へ流れやすい大学序列構造となっているのだ。

一方で西日本の私立中高一貫校や公立高校の場合、旧帝大や旧六医大といった、理系の研究レベルの高い大学が身近に存在する。むしろ首都圏の私立大の方が縁遠い。こうして自然と、西日本に理系の研究者が多く生まれるわけだ。
また、そもそも西日本の高校の方が理系教育に熱心であるという仮説も成り立つ。
0523実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/05(水) 16:00:43.10ID:o7YbwL6t0
原本
ダウン症 2ch 智一
ダウン症 2ch 天使
ダウン症 2ch バス

ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)

不便だけど不幸ではない、とよく言うが、どう考えても不幸としか言いようがない。ダウン症なんて食らったら人生終わりだ。
バラバラにミンチして家畜のエサにするか、離岸流の発生する海へ海水浴に行き事故に見せかけて流すわ。

ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。

ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。

19人殺しの後に書きました。

浦和高校 2ch 29
名古屋大学 2ch 勢い
埼玉大学 2ch 勢い
秋田県立大学 2ch
0524実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/06(木) 02:24:20.21ID:RsMiCMiR0
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が、イオン化した空気を利用して推進力を得ることができる飛行機を開発しました。

プロペラを回転させたりジェットエンジンを使わずに飛ぶことができるようになり、騒音がほとんど発生しないというメリットがあります。

MITの研究者チームが開発した飛行機の機体はこんな感じ。昔懐かしい複葉機のような外観を持ち、
翼のボックス状に見える部分には高電圧を利用してイオンを発生させて推力を得るイオン推進器が組み込まれています。機体の重量はわずか2kg程度に抑えられています。

実際にこの飛行機が飛ぶ様子はこんな感じ。ゴムを使ったカタパルトから打ち出された機体は、そのままスイーッと飛んで約60メートル先まで飛んだとのこと。

出力500ワットのリチウムイオン電池を搭載し、昇圧器を使って2万ボルトの電圧を作り出します。その電圧を翼の先端にある電極に加えると空気中の窒素がイオン化し、
後方にあるマイナス電極に引き寄せられます。このイオンの加速運動の反作用で機体には逆向きの推進力が加えられ、
その力を利用して機体は飛ぶ力を得ることができます。

イオン推進器そのものの歴史は古く、約100年前の1917年には世界で最初の実証実験がロバート・ゴダードによって行われているとのこと。
すでに宇宙開発の分野でイオン推進器は実用化されており、日本の小惑星探査機「はやぶさ」の推進器としても採用されていました。

地上でイオン推進器を使って飛行機を飛ばす研究はまだ始まったばかりであり、実用化までにはまだまだ多くの研究を重ねる必要があります。
MITのスティーブン・バレット准教授は「この機体は、イオン飛行機が実際に飛べることを実証するための最小限のものです」「実際に有用な飛行機が生まれるまでには、まだまだやることがあります。
より効率的に、もっと長く、そして屋外で飛べるようにする必要があります」と述べています。
0525実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/07(金) 01:43:18.66ID:o9/WAaYm0
NTTデータは4日、人工知能(AI)やあらゆるモノがネットにつながる「IoT」などの分野でトップ級の技術者の獲得を狙った人事制度を新設したと発表した。

国内IT(情報技術)企業では最高水準の年収2000万〜3000万円で処遇する。AIやIoTのトップ技術者は世界的に不足し、国境・業界を超えた争奪戦になっている。米国企業とも戦える報酬制度で対抗する。

新設した「アドバンスド・プロフェッショナル(AD
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38512250U8A201C1TJ2000
0526実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/07(金) 11:33:21.35ID:mqu4ybS30
「なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?」
岡崎大輔 (SBクリエイティブ)

本書では、著者が所属する京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センターが提供する「ACOP/エイコップ(Art Communication Project)」という美術鑑賞プログラムが紹介されている。
これは、複数人でひとつのアート作品を見ながら、それぞれの発見や感想、疑問などを話し合うというプログラムだ。「みる・考える・話す・聴く」という4つの能力を駆使してアート作品をじっくり鑑賞し、コミュニケーションを通じて解釈を深めていく。

なぜいま、このメソッドが注目されているのか。著者によると、明確な答えがない時代において、私たち一人ひとりに考え抜く力が求められているからだ。その力を獲得するには、多様な捉え方が可能な、
つまり正解が必ずしもひとつではないアート作品に向き合い、そこから感じられたものを言語化し、さらに他の参加者の発想に耳を傾けることが有効だというのである。

そしてこのメソッドのカギは、「解釈」の裏付けとなる「事実」を見つけ、共有することだ。これはビジネスにおける「現場」の重要性を想起させる。同じ現場に立っても、そこから得る情報の質や量、導き出す解釈は人それぞれだ。
だから「事実」を十分に吟味せずに判断を下すと、重大な損失を招きかねない。ここには、ロジックと感性の両方が求められるビジネス社会を生き抜くヒントが隠されているのではないだろうか。

・「ACOP」という美術鑑賞プログラムでは、グループを組み、「みる・考える・話す・聴く」という4つの能力を駆使して鑑賞を深める。そのメリットは、鑑賞者間の相乗効果が起き、より多面的に作品を鑑賞できることにある。
・ACOPのような対話型鑑賞では、作品名や作家名、制作年、制作意図などといった情報に頼らず、アート作品に直接向き合い、解釈を深めることに重きを置く。
・対話型鑑賞を通して、自ら考える力、物事から複数の可能性を見出す観察力、事実に基づいて論理的かつ体系的に思考する力など、これからの時代のビジネスパーソンに求められる能力を獲得することができる。
0527実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/08(土) 02:42:18.65ID:vH61Y1IJ0
アクセサリーや工業用品にも使用される金属「金」の融点、つまりは金が固体から液体に変化する温度は「1064度」です。

常温では溶けるはずのない金ですが、これを室温で溶かす方法をスウェーデンのチャルマース工科大学の研究者たちが発見しました。

チャルマース工科大学の物理学者であるルドヴィグ・デ・ヌープ氏らによる研究チームが、室温でも金を溶かせる方法を発見しました。
研究チームが発見した金を溶かす方法は、金を四角錐状の形に成型し、これに電場を付加するというもの。金に電場を付加した状態で電子顕微鏡を用いて表面を観察したところ、
金の表面から2〜3層の原子が融解していることが確認されました。

ヌープ氏は「我々は数層の原子層が溶け、金の原子が多く移動し、規則正しい構造を失っていることを見つけました。
この発見はこれまで見つかっていなかった現象であるため、驚くべきものです。また、電場を取り除くことで表面の融解した層を固体に戻すことが可能なことも明らかになっており、
これはとても興奮すべき発見です」と語っています。

室温でも金を融解させられるメカニズムを理解するために、研究者たちは計算モデリングを用いました。その結果、「融解は温度の上昇から来たものではない」ということが判明しています。
また、ヌープ氏と共に研究に携わったミカエル・ユハニ・クズマ氏は、「四角錐状の金に高い電場を付加することで、表面に融解した層を作り出すことができました」と語りました。

この発見は基礎的な科学レベルでみても興味深いものですが、実用的な応用も可能な発見だそうです。
チャルマース工科大学のエヴァ・オルソン教授によると、今回の発見のように金の状態を固体と液体の間で自由に変更することができれば、
新種のセンサーや触媒、非接触型のコンポーネントなどへの応用が期待できるとのこと。

ヌープ氏は「使用する電圧が100Vだったとしても、必要な電場は1メートルあたり約250億Vとなるため、(この方法で大きなものを溶かすのは)不可能だと思います」と語っています。

金を溶かすには強い電場を付加する必要があるため、実験では数ナノメートルほどの幅しかない四角錐型の頂点部分を溶かしたのみだそうです。
0528実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/09(日) 03:04:31.23ID:XkkUjUoc0
地球の周りを回る天体は、月だけではないのかもしれない。半世紀以上にわたる憶測と論争を経て、ハンガリーの天文学者と物理学者のチームが、地球を周回する2つの天体の存在をついに確認したと発表した。

研究成果は、学術誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society」に掲載された。論文によると、地球から40万キロ余りという、
月までの距離と同じくらいの位置に潜んでいた謎めいた天体を、研究チームは苦心の末にとらえたとのことだ。天体は2つとも、すべてちりでできているという。

こうした天体の存在はずいぶん前から予想されていたが、実際にちりの雲が見つかったと初めて報告されたのは1961年のこと。
天体の名前の由来となったポーランドの天文学者、カジミェシュ・コルディレフスキがそのかすかな姿を目にしたと発表した。しかし、その後も雲の存在は疑問視されていた。

「2つあるコーディレフスキー雲は、最も見つけにくい天体に数えられます。地球までの距離は月と変わらないにもかかわらず、天文学の研究者たちからほぼ見過ごされています」。
ハンガリー、エトベシュ・ロラーンド大学の天文学者で、論文の共著者であるユディット・シュリズ=バロッグ氏はこう話す。「月だけでなく、ちりでできた“衛星”も私たちの惑星の周りを回っていると確認できたことに、とても好奇心をかき立てられます」

新たな研究成果によれば、コーディレフスキー雲の見かけの大きさは、夜空に見える月を30個×20個並べたのに相当する。宇宙での実際の大きさは約10万4600キロ×7万2400キロで、地球の直径の9倍に近い。

雲自体は巨大だが、それを構成する個々の粒子は直径1マイクロメートルほどと推定されている。こうした粒子に太陽の光が反射してかすかな光を放つが、光が極めて弱いため、今までは宇宙の暗闇の中に隠されたままだった。
そこで、研究チームはカメラに特殊な偏光フィルターを使い、雲の中の粒子一つ一つに反射している散乱光を何とかとらえた。

地球の衛星が月以外にもある可能性は、何世代も前から天文学者たちが示唆している。地球の周囲の軌道には安定した特別な点が5つあり、そこで「月」が見つかるかもしれないと研究チームは考えた。
これら軌道上のスイートスポットはラグランジュ点と呼ばれる。
0529実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/10(月) 03:39:14.27ID:ytJlM0uL0
「将来の見返り」を計算した行動の証明についに成功

新たな研究により、チスイコウモリのメスは将来において自分の生存に有利になるように仲間に血を分け与えていることが明らかになった。
チスイコウモリは我々が考える以上に洗練された社会生活を送っているようだ。この結果は11月18日付の科学誌「英国王立協会紀要B」で発表された。

今回の発見は、南北アメリカ大陸の熱帯地方原産で、しばしば嫌われ者とされるコウモリに新たな光を投げかけることになった。ナミチスイコウモリ(Desmodus rotundus)は動物の血液だけを餌にしているが、
吸う量は少なく、獲物を殺すことはない。彼らの体には驚異的な武器が備わっていて、マムシのように獲物の体温を感知でき、驚くほど上手に走ったりジャンプし、そして、
食事から30分以内に獲物から摂取した血液の水分の半分を尿として排泄できる。(参考記事:「コウモリはなぜ空中で反転して止まれるのか」)

チスイコウモリは固く団結した社会に暮らし、血縁関係のない複数のメスたちが群れを作る。おそらく、子ども(と自分たち)の体を温め、捕食者から身を守るためだ。
ふつうのコウモリが生後1カ月ほどで独り立ちするのに対し、チスイコウモリの子育て期間は9カ月と長い。

それだけではない。チスイコウモリのメスは、不運にも獲物にありつけなかった仲間のために吐き戻した血を分け与える。
これは緊急事態に対処する保険契約のようなものだ。チスイコウモリは2晩続けて食事ができないと餓死してしまうからである。

この現象は、自分があとで助けてもらうために相手を助けておく「相互利他」行動の古典的な例である。
1980年代に米メリーランド大学の生物学者ジェラルド・ウィルキンソン氏によって最初に報告されて以来、科学者たちの興味を引いてきた。

今回の論文の共同執筆者となったウィルキンソン氏は、「血を分け与える行動は1回かぎりのものではなく、長期にわたる社会的相互作用なのです」と説明する。
0530実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/11(火) 05:02:58.56ID:oG1iX3qy0
栄養学の研究者が、世界中のフライドポテト好きを悲しませている。

ジャガイモを油で揚げ、塩をふりかけたフライドポテトを「健康にいい食べ物だ」という人はあまりいないだろう。研究もそれを裏付ける。
2017年に、栄養学の学術誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリシアン」掲載された研究では、
フライドポテトを週に2〜3回食べた人は、揚げずに調理したジャガイモを食べた人より死亡率が高かった。

この研究に携わったヨーロッパの研究者たちは、アメリカ人が摂取するフライドポテトの量に驚いたという。

アメリカ農務省の統計によると、アメリカ人が1年間に消費するジャガイモの量は約52.5キログラム。
その3分の2が、フライドポテトやポテトチップス、その他冷凍ポテトなどの加工食品だ。
農務省は、一人分のフライドポテトは、約12〜15本(約140キロカロリー)と推奨するが、
ハーバード大学公衆衛生大学院のエリック・リム教授は、さらに少量であるべきだと考えている。

リム教授は、ニューヨークタイムズ紙でフライドポテトを「デンプン爆弾」と表現。「フライドポテトを注文して、
4分の3残す人はほとんどいないと思います。しかし食事の付け合わせとしておすすめなのは、サラダとフライドポテト6本です」と語った。

この記事が掲載されると、SNSで悲しみの声が溢れた。
0531実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/11(火) 11:31:22.97ID:HYGmco9G0
「サンデー毎日 12月23日号」
〔元村有希子の科学のトリセツ〕/35 論文なき「人体実験」 科学のペテンに怒る
〔対立軸の昭和史〕/3 「戦争」と「高度成長」の14年 「短現」隠れたエリート集団 戦後の「たたかい」=保阪正康
〔デジタル塾ひらけゴマ〕/39 公衆無線LAN利用時はセキュリティー対策が必須

「週刊朝日 2018年12月21日号」
2019大学入試
W合格者が選んだ究極の併願200
慶應(法)×早稲田(法)/上智(理工)×東京理科(理)/法政(理工)×芝浦工業(工)/関西学院(法)×立命館(法)/大阪(工)×慶應(理工)/立教(文)×青山学院(文)/明治(情報コミ)×明治(文)…
センター試験目前! オススメ勉強法&参考書

「AERA 2018年12月17日号」
大特集 あなたのアイデアを引き出す方法
「思いつかない!」からの脱出法
必要なのは「伴走者」と「壁打ち相手」/「議論メシ」/「一万円選書」
ビジネスエリートは「美意識」を磨く
「はたらける美術館」で鑑賞しながら議論/「美意識」が問題発見能力鍛える
アイデア本10冊読んで生み出した「オカンの布団めくり」
名著『アイデアのつくり方』から最新ヒット『アウトプット大全』まで
「せめて子どもには発想力を」という親の悲鳴
アイデア出しの定番「付箋」に思わぬ落とし穴
「雑多なものの中からわかろうとするプロセスがそぎ落とされる」
伝わる資料は「ワード1枚」
「企画書は手書きがいい」「プレゼンを回す技術より簡潔な資料」
YouTuberの企画力は「人柄」だった
0532実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/12(水) 03:51:19.96ID:0/f9+T3W0
「神経精神医学的な症状は脳の1つの部位に問題が生じたもの」という従来の考え方に挑戦する新たな研究が行われています。

研究者は、脳の1つの部位ではなく、複数の部位からなる「ネットワーク」が破壊されることによって自由意志が阻害されるとみています。

2017年、脳の働きを解析するため、脳の損傷部位と脳内各領域のネットワークを重ね合わせた「Lesion network mapping」という手法が発表されました。
バンダービルト大学の神経学准教授であるRyan Darby氏は新たに、Lesion network mappingを利用して行動決定に関連する自由意志について調査しています。

ハーバード大学メディカル・スクールの研究者と共に行われたDarby氏の研究は、発話や行動のモチベーションを持たない無動無言症の患者と、
自分の意志とは無関係に体が動くと感じるエイリアンハンド症候群の患者を対象としたもの。Darby氏は長年神経学に携わってきましたが、
エイリアンハンド症候群の患者の手がなぜ本人の意志とは無関係に物をつかんだり、勝手にシャツのボタンを外したりするのかは明らかになっていません。

今回の研究では、エイリアンハンド症候群と無動無言症の患者の障害を受けた部位と、障害を受けていない人の脳が持つ「テンプレートのネットワーク」とが比較されました。

この結果、エイリアンハンド症候群の患者の障害は、楔前部に接続したネットワーク上にあることが判明。楔前部は自己認識や行動選択に関係する部位です。
そして、無動無言症の患者が障害は、自発行為に関係する前帯状皮質を中心としたネットワーク上に存在することが判明しました。
この2つのネットワークは被験者の自由意志の認識を変える脳の部位を含んでいることのことも、過去の研究からわかっています。

このことから、人の行動を決断する自由意志は特定の脳の部位に存在するのではなく、複数の部位からなる
「ネットワーク」によって作用するのだと研究者らは結論づけています。このネットワークが破壊された時に、「意志の認識」ができなくなるわけです。
0533実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/12(水) 12:36:17.69ID:KDzWUEb+0
「Newsweek 2018.12.18号」

特集:間違いだらけのAI論
AI信奉者が陥る「ソロー・パラドックスの罠」── 過大評価と盲信で見失う人工知能の未来とチャンス
テクノロジー AI格差社会を生き残るために
技術革新 人工知能の進化が経済成長をもたらす日
IT企業 AIの裏側に人間がいる?
腸内細菌で高める免疫パワー最前線
サイエンス 腸内環境と免疫系のコラボが医学の常識を変える?
■解説 人の体を病気から守る驚異のシステムとは
新発見 隠れていた微小器官が予防医療を変える
研究 免疫系を活性化するウイルス発見?
■ポイント 抵抗力を弱くする5つの悪習慣
ヘルス 最新研究が明かす免疫の謎
0534実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/13(木) 04:17:30.52ID:zByeOrAe0
細胞内で呼吸を行いエネルギーを作り出すミトコンドリアは母性遺伝することが2011年の研究で発表されました。
受精卵において父親由来のミトコンドリアは「自食」と呼ばれる作用によって分解されるため、遺伝子が次世代に伝わらないというのが研究結果の内容でしたが、
新たな研究結果で父親由来のミトコンドリアDNAが遺伝していたとの報告がありました。人類の起源となる女性「ミトコンドリア・イブ」の仮説はミトコンドリアの母性遺伝を前提としているため、
学説が覆される可能性もでてきています。

ミトコンドリアは人が摂取した糖、脂肪、タンパク質をエネルギーに変換してくれるものなので、ミトコンドリアに障害が起こると生命に関わることが少なくありません。
ミトコンドリア病の1つであるMELASでは知能低下や難聴、頭痛、おう吐、意識障害のほか全身の筋力低下や心臓機能の低下がみられ、発症後は数年のうちに亡くなる人も多くいます。

ミトコンドリアはもともと好気性細菌に由来するものであり、生き物が進化していく中で細胞内で共生していったと考えられています。
このためミトコンドリアは独自のDNAを持ち、卵子にDNAが持ち込まれることでミトコンドリアDNAが次世代に受け継がれていくと考えられてきました。

受精が起こる際、精子は父親のDNAを卵子の中に持ち込みますが、ミトコンドリアのDNAは卵子の中に入らないか、入ってもDNAが破壊されるメカニズムがあると考えられてきました。
しかし、新しい研究は、少数の家族を対象としたものではあるものの、卵子の中に破壊されていない父親由来のミトコンドリアDNAを発見したとのこと。

ミトコンドリアのDNAに少し変異が起こっただけでも人は死に至るため、遺伝子変異は遺伝されず、
ゆえに現代を生きる人と祖先のミトコンドリアDNAは非常に近いと考えられています。このため、世界中の人のミトコンドリアDNAを研究することで現生人類の最も近い共通女系祖先
「ミトコンドリア・イブ」にたどり着けるという考えが存在しますが、この仮説はあくまで「ミトコンドリアは母性遺伝する」という前提に立ったもの。
ミトコンドリアが母親と父親の両方から遺伝するということが証明されれば、これまで考えられてきた学説が覆ることにもつながります。
0535実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/13(木) 11:25:35.96ID:bqnlS6Pi0
「PRESIDENT 2018年12.31号」

特集 9割の人はなぜ、医者選びを間違うか
本当にいい病院は、どっち? 病院の内部情報、名医の証言を大検証
「失敗しない」のはどっち? 決定版! 頼れる病院、行ってはいけない病院
●技術が高いvs相性がいい▼医師に「ご家族ならどうされますか?」と聞いてみよう
●専門病院vs総合病院▼「慶應、聖路加、がんセンター」でググってしまう人の「病気」
●クチコミvsランキング▼AIであなたにぴったりの医師を探す方法
●執刀医が教授vs准教授▼「あの先生は失敗がないな……」手術の成否は人が9割
●名医の非常勤先vs常勤先▼常勤先の大学病院は紹介状ナシだと高くなる
●国立系vs公立系vs私立系▼「おまえも手術、やってみろ」研修医リスクを避けるには
コラム▼名医の学歴◎外科は下位校、内科はトップ校に多いわけ
米国で立証「女医に診てもらったほうが長生き」できるか?
《男の医者vs女の医者》診察する力、手術する力を徹底比較
「とりあえず検査」「少し様子を見ましょう」などなど
医師の「決まり文句」本当の意味をこっそり解説
コラム▼患者の奪い合い、過剰供給…「歯科医2極化」の実態
0536実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/14(金) 02:14:16.27ID:7ra7+t5o0
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は、株式会社IMAGICA GROUPと株式会社オー・エル・エム・デジタルと共同で、アニメ制作工程の1つである「色を塗る」業務を自動化するための技術を開発した。

日本におけるアニメ作品の制作数は年々増加している。しかしながら、アニメーターの数は頭打ちであり、制作の効率化・自動化が急務となっている。
この問題を解決するため、本研究チームは、アニメ制作フローの仕上(完成した動画に色を着彩する工程)の自動化を目指した。

IMAGICA GROUPとオー・エル・エム・デジタルが持つ「アニメ制作技術と知見」、そして、NAISTがもつ「機械学習やコンピューターグラフィックス・コンピュータービジョンの基盤技術」
を融合し、ディープラーニング技術を用いて、日本のアニメ制作に特化した世界初の自動彩色技術の開発に成功した。

本技術は、「キャラクターの色を定義する設定表」と「彩色前の絵」を入力とする。そして、物体認識用のディープラーニング技術を駆使して、画像の領域を抽出し、自動彩色を行う。
さらに、精度を下げる要因となる情報を自動彩色の前段階で削除したり、逆に、自動彩色後に、予定の領域をはみ出して色塗りがなされてしまった場合の補正技術を追加することで、彩色結果の改善を図った。

本成果は、現在、予備研究段階であり、更なる精度の改善を行い、アニメ制作スタジオでの実証実験を実施し、2020年を目標に実用化を目指すとのこと。
0537実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/12/14(金) 11:25:23.49ID:CuAsHdMZ0
別冊230 NEW!「孤独と共感 脳科学で知る心の世界」
日経サイエンス編集部 編

スムースな社会生活を営み,親しい人とより親密な関係を築くうえで「共感」は大事な要素だ。一方,他の人と気持ちを共有できないときには深い「孤独」を感じる。
さしたる理由もなく孤独感に苛まれる場合は,自己に対するネガティブ評価が強すぎることも原因だ。本別冊では「共感」と「孤独」という感情を中心に自己と他者の関係をめぐる脳の働きに焦点を当てる。

共感の功罪  L. デンワース
助け合いのパワー   F. ドゥ・ヴァール
無私は最高の戦略   E. フェール/S.-V. レニンガー
なぜ生物は助け合うか  M. A. ノワック
動物たちの行動経済学   F. B. M. ドゥ・ヴァール
友達の友達は自分そっくり?  SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
笑うネズミ  J. ベリング
二人で一緒に 協調行動の不思議  N. セバンツ
ダンスの進化 人はなぜ踊るようになったのか  T. シンガー
孤独の科学   F. ルッソ
秘密とウソ  SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
スマホは若者の心に有害か  C. フローラ
自殺を防ぐ  L. デンワース
「勝つための議論」の落とし穴 M. フィッシャー/J. ノーブ/B. ストリックランド/F. C. ケイル
前向き思考で成功できるか R. F. バウマイスター/J. D. キャンベル/J. I. クルーガー/K. D. ボース
自己愛に潜む暴力  R. F. バウマイスター
正直な嘘つき SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
混雑の心理学 密集は暴力を駆り立てるか F. B. M. ドゥ・ヴァール/F. アウレリ/P. G. ジャッジ
心のなかの独り言 内言の科学  C. ファニーハフ
うつ,依存症,社交不安障害 治療効果を脳画像で予測  J. ガブリエリ
意識とは何か  C. コッホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況