X



トップページお受験
86コメント79KB

【早大系属】早稲田摂陵中学校・高等学校【Part9】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:18:30.71ID:5QjiyEOg0
2016年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2016_e_m.pdf
72 灘 開成
69 西大和(東京)
68 麻布 聖光学院@ 渋谷幕張@
67 栄光学園 栄東(東大T)
66 駒場東邦 早稲田@
64 武蔵 海城@ 早稲田実業 浅野
63 ラ・サール 早大学院 慶應中等部 慶應普通部 慶應湘南
62 函館ラ・サール@ 愛光(東京) 市川@
61 渋谷渋谷@
60 芝@ 明大明治@ 東邦大東邦(前期) 昭和秀英A
59 サレジオ学院A 逗子開成@
58 本郷@ 鎌倉学園@ 立教新座@
57 北嶺(東京) 開智(先端A)
56 攻玉社@ 桐朋@ 暁星 学習院@ 立教池袋@ 栄東A 江戸川取手@
55 法政大学@ 青山学院 公文国際A
54 城北@ 世田谷@ 広尾@ 中大附属@ 桐蔭中等@ 芝浦工大柏@
53 巣鴨@ 開智@
52 海陽T 成城@ 法政第二@
51 明大中野@ 専大松戸@
50 早稲田佐賀(東京@) 穎明館@ 高輪A 桐光男子@A 山手学院A
49 成蹊@ 明治学院@
48 国学院久我山@ 成城学園@ 明大中野八王子@ 日大藤沢@
47 獨協@ 日本大学A@ 茗溪@
46 桜美林@前
45 ★早稲田摂陵@首 土佐塾(東京前期) 城北埼玉@

<前スレ>
【早大系属】早稲田摂陵中学校・高等学校【Part8】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1456223908/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1)
0002実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:19:24.45ID:5QjiyEOg0
<過去スレ>

【早大系属】早稲田摂陵中学校・高等学校【Part8】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1456223908/
【早大系属】早稲田摂陵中学校・高等学校【Part7】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1451378572/
【早大系属】早稲田摂陵中学校・高等学校【Part6】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1391359755/
【早大系属】早稲田摂陵中学校・高等学校【Part5】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1233364269/
早稲田摂陵中学校の日能研偏差値は45!!笑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1219502007/
★★★早稲田大学系属摂陵中学校・高等学校★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1212915344/
摂陵中学校/高等学校 Part 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1227969811/
**地味***摂陵高等学校***暗い**
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1177510844/
0003実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:21:50.14ID:5QjiyEOg0
4 :実名攻撃大好きKITTY:2009/01/31(土) 13:57:31 ID:porS4cnI0
早稲田摂陵中学の入試が行われていました。
早稲田摂陵中・高は、既存の摂陵中・高を早稲田大学の系属校化したもので、
今年の4月から名称を「摂陵中・高」から「早稲田摂陵中・高」に変更するようです。
新設校で、半数(120名)が早稲田大学に進学ができる早稲田佐賀中・高と違い、
既存校の系属校化で、335名中約40名しか早稲田大学に進学できない早稲田摂陵中・高では、
単純に比較はできませんが、参考にしてみましょう。日能研の関西版偏差値R4を
参考にしますと、2008年の摂陵中の偏差値は、38、39でした。
ところが、早稲田大学の系属校化が発表された2009年版においては、偏差値が45、49に
はね上がっており、近大附属中や立命館宇治中などと同レベルになっています!
また、同じく日能研の関西地区入試倍率情報によると、今年の早稲田摂陵中の入試倍率は
約1.2倍(A日程)となっています。偏差値急上昇の割に、競争率1.2倍とは低すぎますね。
ただし、2008年のA日程を見てみますと、0.3倍と大きく定員割れしていたのですから、
1.2倍とはいえ、早稲田人気が出たということでしょう。しかし、この倍率の低さを考えると、
偏差値55〜60程度の進学校に合格できる実力がある生徒が、早稲田摂陵を上位合格して、
(制度としてあれば)特別奨学生などで、入学金・授業料免除を勝ち取り、高3まで
上位40位以内をキープして、中・高無料で早稲田大学現役進学!というウルトラEの大技が
思い浮かびますね!実際、それを狙った生徒・保護者もいたんじゃないでしょうか?
まあ、今年の早稲田摂陵は、既存の摂陵中・高の印象がまだ色濃く残っているので、
受験生がそれほど集まっていないのでしょうが、早稲田摂陵高の生徒が実際に毎年40名
早稲田大学に進学するようになれば、人気も急上昇となるでしょう。
0004実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:22:08.08ID:5QjiyEOg0
5 :実名攻撃大好きKITTY:2009/01/31(土) 13:59:28 ID:porS4cnI0
一方、早稲田佐賀中・高は、早稲田摂陵と違って、来年の第一期入試時点で高偏差値・高倍率となる
でしょうね。早稲田摂陵中に使えるかもしれないウルトラEの大技も早稲田佐賀中・高では使えない
でしょう。弘学館、青雲、久留米附設、ラ・サールなどを受ける受験生たちや本州・四国からも
優秀な受験生がやってくるでしょうから、そんな争いを余裕でクリアできるなんて、ほんの一握りの
天才君たちばかりですからね。全力を尽くして合格をつかみにいかなければなりません。
ただし、合格すれば、半数は早稲田大学に現役で進学できるのですから、約1割の進学率の
早稲田摂陵中・高のような大技は必要ありませんけどね。

http://wasedasaga.sagafan.jp/e66393.html
0006実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:27:04.88ID:5QjiyEOg0
 早稲田が関西に、キタァー!  関関同立に衝撃走る!


  日能研のデータをみると、私立摂陵中学の2008年度の 「結果R4」 は 38。

  関西男子受験校では下から2番目になり、男子校に限ると最下位となる。


  その私立摂陵中学が、2009年4月に早稲田の 「系属校」 になることが決まり、
  関西の私立校と関関同立大に衝撃が走った。




  関西では、少子化の中、「関関同立」 が首都圏以上に厳しい 「囲い込み」 を繰り
  広げ、既存の中・高の提携・系列化も進んでいる。


  関西大は4月に北陽高を併設校にし、先月の9日には、関西学院大が千里国際学園を
  2010年4月に統合すると発表したばかり。

 
  大学による高校の系列化は、これまで「関西内」での話だったが、早稲田のような関東
  の有名私大が関西に進出してくると、競争激化は必至となる。
0007実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:27:29.31ID:5QjiyEOg0
関関同立とGMARCHは互角でも、早慶となると「別格」。


  早稲田と関関同立にダブル合格した場合、その圧倒的なブランド力から早稲田を選択
  する受験生が多いのではないだろうか。 慶応ならその比率はもっと高まるはず。
 
  早稲田に続いて、もし、来春、慶応が関西進出するとなるとどうなるのか? 

  慶応ブランドに勝る、関西の私大はないので、提携を進める 「関関同立」 は戦々恐々
  ではないだろうか。 早慶だけでなく、GMARCHの関西進出もありえる。


  今朝の朝日新聞の記事には、関西大学の入試センター次長のコメントが掲載されていた。

  「摂陵から推薦進学が40名にとどまるとはいえ、校名に 『早稲田』 がつくインパクト
   は大きい」

  確かに、北陽高校も 『関西大学北陽高校』 に校名が変わり、今春の入試では、募集人員
  280人を大幅に上回る、総勢492人もの関大北陽高校第一期生が入学した。 

  やはり、校名に 『関西大学』 がつくだけでインパクトは相当大きかったようだ。 


  さて、来春の関西中学受験。

  学校の中身はどうであれ、摂陵中学が 『早稲田摂陵中学』 (仮名) に校名が変わる
  ことで、小6受験生とその保護者に与える影響は計り知れない。 

  偏差値38だから大丈夫では?  
  そう考えると、思わぬ 「落とし穴」 が待っているかもよ!
0008実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:27:52.72ID:5QjiyEOg0
●早稲田摂陵中 ⇒ 驚異の偏差値↑(R4)

  07年度から9学区を4学区に 「学区再編」 した大阪府では、私立1校だけを受ける専願
  の受験生の割合 (専願率) が、08年は私立全体で過去最低を記録した。
  一方で、同志社大、関西学院大、関西大、立命館大など 「関関同立」 への内部進学を
  目指すコースでは軒並み高い専願率となり、二極化が進んでいる。
  例えば、今春から関西大の併設校になり、「関西大学北陽」 に改称した北陽では、専願率
  が 昨年の20%から53%に急上昇。 手嶋正雄教頭は 「何より関大効果が大きい。
  関大への内部進学を目指す関大提携コースに受験生が集まった」 と分析している。
  09年から早稲田の系属校になり、名称も 「早稲田摂陵」 に変わる摂陵高校では、
  今年、245人の募集に対し入学者が184人、同中学でも、90名の募集に対して入学者
  が61名と、中高ともに定員を充足することすらできなかった。
  このような 「定員割れ」 の私立校でも、早稲田の系属校になり、2011年度の卒業生から
  40人程度、早稲田大に入学できる 「推薦枠」 が設けられると報道されると、その直後
  の6月上旬頃から、受験生の保護者や進学塾からの問い合わせが連日よせられたという。
  進学塾関係者の間でも、今回の 「早稲田系属化」 で同校の人気、難易度とも大幅に
  アップするのは間違いない、とみる者は少なくない。
  6日にアップされた、日能研の 「09年度、<関西版>予想R4」 では、その予想が
  現実のものになっている。
  08年の <結果R4> と09年の <予想R4> を比較すると、早稲田摂陵中の偏差値
  だけが異常なほどにアップしていることがわかる。 ここまでの急上昇はR4史上、初めて
  ではないか?

   ● 早稲田摂陵 : A日程 ・・・・ 38 ⇒ 45 (7ポイントアップ)   
   ● 早稲田摂陵 : B日程 ・・・・ 39 ⇒ 49 (10ポイントアップ)
0009実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:28:10.44ID:5QjiyEOg0
  08年度の結果R4がアップされたのが3月だから、わずか4ヶ月で急上昇したことになる。
  大学合格実績で保護者の注目を集めている大阪桐蔭中学でさえ、偏差値を10ポイント
  アップさせるのに 「5年」 かかっているのだ。 この現実を保護者の方々はどうみるか。 
  関西の早稲田ファンや首都圏志向の保護者から圧倒的な支持を受け、実際に40名
  程度、早稲田大へ推薦入学できたとなると、偏差値は60以上になる可能性も出てくる。


 大阪では大阪桐蔭を抜き、清風南海のスーパー特進と並ぶかもしれない。

  早稲田大学は、大学ブランドで 「関関同立」 を凌駕するだけに、早稲田大学への
  <進学保証>はやはり大きな意味を持つ。 たかが40名、されど40名である。
  8月現在の予想R4では 「B日程」 のラインは49になっているが、最終版では50〜55
  になる可能性もある。
  今まで、開明や大阪桐蔭に魅力を感じていた、偏差値55前後の実力を持つ男子受験生
  が、同中の<B日程>への参戦をする可能性も十分考えられるので、日能研の数字だけ
  を信用するのは危ない。 将来の株価上昇ならぬ、偏差値上昇を期待して、50台後半
  の実力を持つ男子が 「保険」 も兼ねて、統一開始日の翌日に受験する可能性も低く
  ない。
  当然、入試傾向も変わり、難度も相当アップするだろうから、同中を目指す保護者の方は、
  塾からの情報だけでなく、実際に私学展などの個別相談会へ足を運び、直接、担当者
  から説明を聞くことをお勧めしておきたい。 思わぬ情報が手に入るかもしれない。
0010実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:28:31.90ID:5QjiyEOg0
 <日能研の08結果R4と、09年予想R4>

     08年     09年
     結果R4  → 予想R4 (増減)  学校名 
  ---------------------------------------------------
      71  →  70  (−1)    灘
  ---------------------------------------------------
      70  →  70  (±0)    洛南高付属(併願)
  ---------------------------------------------------
      65  →  65  (±0)    東大寺学園
  ---------------------------------------------------
      66  →  65  (−1)    甲陽学院
  ---------------------------------------------------
      63  →  62  (−1)    西大和学園(3科目)
  ---------------------------------------------------
      62  →  61  (−1)    大阪星光学院
  --------------------------------------------------
      60  →  60  (±0)    洛星(前期)
  ---------------------------------------------------
      38  →  45  (+7)   ★早稲田摂陵(A)
  ----------------------------------------------------
      39  →  49  (+10)  ★早稲田摂陵(B)
  ----------------------------------------------------
0011実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:29:02.22ID:5QjiyEOg0
 <参考>  摂陵中学 1次試験 (A日程) の 「日能研 : 結果R4推移」


     03年   04年   05年   06年   07年   08年   09年   
    ------------------------------------------------------
      34    36    35    37    37    38   ??   




   <参考>  5年で偏差値が10ポイントアップした、大阪桐蔭の結果R4推移 

      03年   04年   05年   06年   07年   08年  09年  
     -----------------------------------------------------
       47    47    49     55     54     57   ??
0012実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:29:20.00ID:5QjiyEOg0
昨年7月に早稲田大学との提携が発表され、
今年度入試から早稲田大学の系属校として
新たに再出発します。
それに伴い、多岐にわたり変更があります。

まず、
@中学・高校ともコース制が廃止となります。
中学部は特進・進学コースがなくなります
(偏差値アップは必至)
高校部はT類・U類・V類がなくなります
(高校の偏差値は最上位のV類あたりになりそうです)

A高校部は“男女共学化”となります。
本当の意味での共学化ではありませんが、隣の向陽台高校(通信制)に
“吹奏楽コース”(女子約30名)が新たに設置されます。
今後、普通科も共学化に向かっていくようです。

B来年度入学生より、早稲田大学推薦枠約40名からスタートします。
この40名をどうとらえるかが、大きな問題です。。。。。

C募集人数が増加されます。
中学部は90名から140名に増加されます。
高校部は245名、昨年と同じです。

D特待生制度が廃止されます。
0013実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:29:40.46ID:5QjiyEOg0
<今後の予測>

08'摂陵   大阪府1学区 公立2〜3番手の併願高校

09'早稲田摂陵 近畿圏    公立1〜2番手の併願高校
〜11'  早稲田大学への進学保証約40名を保険として
     難関国公立・私学他校を目指す受験生には、
     かなり狙い目だと思われる。
最上位の2割は難関国公立・理科系他大学に進学し
推薦枠使用はその下の1割なので、上位3割を維持すれば
早稲田進学可能と予測!!
その他にも関関同立など中堅私学への推薦枠が1割あるので、
進学保証という点では、大変魅力的な学校である。     

12'〜  レベルアップされた早稲田摂陵としての初めての
     大学入試実績が公表される為、中高の偏差値が
     年々さらに上昇すると予測される。
0014実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:30:08.51ID:5QjiyEOg0
<予測の根拠>

中学・高校ともコース制が廃止となり
中学部は特進・進学コースがなくなる
(日能研予想R4偏差値が39から現在A45B49に上昇)
高校部はT類・U類・V類がなくなり
(高校の偏差値は最上位のV類あたりになる)
旧摂陵V類の偏差値は66で35名
早稲田摂陵高校の募集は245名
(偏差値66の学生がいっきに7倍になる)
そのなかで上位3割をキープする学生の偏差値は
おそらく68〜70だと思われる。


<今後の予測>

12'〜  レベルアップされた早稲田摂陵としての初めての
     大学入試実績が公表される為、中高の偏差値が
     年々さらに上昇すると予測される。
中学部募集人数が90名から140名に増加されため
     高校部は245名から200名程度に減らされる。
     男子100名・女子100名の本格的な共学化を
     開始し、公立の併願高の脱皮を図るであろう。
0015実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:30:51.55ID:5QjiyEOg0
慶應ブランドを冠した途端に共薬の志願者は跳ね上がり、私大薬学部トップへ躍り出た。
では、早稲田ブランドを冠した高校はどうなったのだろうか??
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

早稲田摂陵高校(入試2/10終了)

(男)募集245名 出願29名(専願10名併願19名) 倍率0.12倍
(女)募集 30名 出願 8名(専願 6名 併願 2名). 倍率0.27倍
http://www.ed-net.co.jp/gakuan_sokuho/h-osaka-bg3.html

参考
昨年入試
(男)募集245名 出願399名(専願118名併願281名) 倍率1.63倍
0016実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:32:01.53ID:5QjiyEOg0
【1214195】 早稲田が釧路の学校を系属校に
管理者通知 投稿者: シマウマ(ID:Ow/A13bNfMk) 09年03月 05日 23:21

早稲田大学と連携協力、緑ケ岡学園

学校法人緑ケ岡学園(小船井修一理事長)が早稲田大学と連携協力の準備を進めていることが1日、明らかになった。
同校によると3年以内に武修館中学・高校が早稲田大学の系属校となることを目指す。系属校となることで、同校の卒業生
30−40人が早稲田に進学できるほか、大学の出前授業や教員の交流もできる。3月中に早稲田大学と包括契約を結び、
具体的な作業に入るという。


何でこんな立地条件最悪な所に系属校を作るんでしょうか?公立志向のかなり強く、財政のヤバイ釧路じゃ、摂陵以上の大惨事が・・・。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1214195
0017実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:32:43.52ID:5QjiyEOg0
【転機迎えた 受験ビジネス】(1)通じぬ「ブランド」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

少子化、不況で経営環境悪化 生き残りへ改革急務

 学校や学習塾などが限られた受験生を奪い合う受験ビジネスがいま、大きな転機を迎えている。
少子化を背景に受験生が減少する中で100年に1度といわれる経済危機が経営基盤を揺さぶる。
学校や学習塾はどこに向かおうとしているのか。シリーズで検証する。




 「あの早稲田で人が集まらなかったとは…」

 早稲田大学の関西初進出として話題を集めた早稲田摂陵(せつりょう)中学・高校(大阪府茨木市)。
初年度となった今春の入試結果に受験関係者は言葉を失った。

 245人を募集した高校の受験者はわずか35人にとどまり、合格者は28人。中学も募集人員140人
に対して受験者が170人にすぎなかった。中学では3次の追加入試を実施したが、結局、合格者は
定員の半分に満たない63人だった。中学・高校とも、定員を大幅に割り込んだ厳しいスタートとなった。

 私立の中高一貫校は、過熱する中学受験ブームの中核的存在で、特に有名大学系列校の人気は高い。
その頂点に位置する早稲田の不人気ぶりは、受験をめぐる環境の変化を示す。

 早大常任理事で4月から摂陵中・高校に派遣された藁谷友紀(わらがい・ともき)校長は「地域にもっと
学校情報を発信すべきだった。反省している」と率直に振り返る。

 そして2年目の来春からは男子校から男女共学に早くも転換し、寮も設置して全国から生徒を募るなど、
早稲田ブランドの再建を急ぐ。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/090609/edc0906090832000-n1.htm
0018実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:33:11.63ID:5QjiyEOg0
1. 摂陵高校には中学からの持ち上がりの生徒もいますが、その質は十分に保証されているのでしょうか。

2. 総長・理事会は推薦受け入れを断ることができるとおっしゃるが、多くの学部で受け入れを断ったら、
40名を充たせないことにもなります。それで生徒の保護者から文句は出ないのでしょうか。契約違反に
ならないのでしょうか。

3. 早稲田摂陵が定員割れを続けて何年も赤字経営になった場合、早稲田大学はどのように対処する
つもりなのでしょうか。そもそも、このように学生が集まらないことが想定内だったというのなら、早稲田
大学が受け入れるのにふさわしい40人もの生徒たちが集まるのはいつごろになると想定されていたの
でしょうか。また、これほどまでに生徒が集まらないということが事前に想定されていたのであれば、
系属校化を行わないという決定こそが健全な経営者の判断だと思われますが、系属校化に踏み切った
ことの合理的な根拠は何だったのでしょうか?

4. 早稲田摂陵の存在する場所は新興住宅地で、大阪地方では評価の高い地域ではないと聞きます。
進学コースはある程度のレベルだとはいうものの、中学・高校のイメージは、大学進学者だけによって
形成されるものではありません。どうしてこういう場所に、そしてまた、どうしてこうした学校に早稲田の
名前を冠することにしたのか、経緯・背景を明らかにするべきです。

5. 早稲田摂陵の理事長には堀口常任理事、校長には藁谷常任理事が就任されているそうです。
中学・高校の理事長も校長も600キロ離れたところに住んでいて一旦事が起こったらどうされるのでしょうか。
事が起こらなくても、そんな無責任な体制で日常の業務がまっとうに遂行されるのでしょうか。
せめて校長位は常勤にすべきだと思います。

6. 北海道の釧路にも系属校が作られるとマスコミに報じられましたが、これは事実なのでしょうか。
こうした前のめりの無原則的拡大主義はいつまで続けられるのでしょうか。東京から遠く離れた場所に
次々と系属校を作るのは、早稲田の傲慢さの表れではないでしょうか。こうした路線は遠からず破綻
するのは間違いありません。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1148041,page=19
0019実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:36:16.07ID:5QjiyEOg0
関西では有名大学ブランド通用せず?  2009.7.15 20:30
 少子化の荒波の中、有名私大と提携し、ブランド力で生徒を確保しようともくろんだ私立高校が、
思わぬ苦境に立たされて方針転換を迫られている。初年度から志願者が定員を大きく下回り、目算
が外れたためで、各校は入試の多様化やカリキュラムの充実などで巻き返しを図ろうと懸命だ。
だが大阪では橋下徹知事の肝いりで公立高校のハイレベル化が進む上、不況の追い打ちもあり、
打開への道のりは険しそうだ。

 今春から私学の雄・早稲田大学の係属校となった早稲田摂陵中学・高校(旧摂陵中・高、大阪府
茨木市)。期待された初年度の入試結果は、学校関係者にとって「思いもよらない結果」だった。

 同校では、平成23年度に卒業する1期生で、40人程度が早大に進学できるのが最大のアピール
ポイントだった。設定した定員は245人だったが、受験者は37人(競争率0・15倍)にとどまり、今春
実際に入学したのはわずか17人。昨夏に早大との提携を発表し、秋の入試説明会には前年の
2倍以上の参加が集まり“早稲田効果”を実感していただけに、学校側の衝撃は大きかった。

 早大と提携したことで受験関係者が偏差値を10ほど高く評価した影響で敬遠されたことや、昨秋
以降の景気低迷が要因とみられるが、「提携発表からのわずかな期間で、早大に進学できるという
魅力を十分に発信できなかった」という反省もある。

 大阪府内の大手学習塾の担当者も「早大のブランド力が落ちたのではなく、生かし切れていなかっ
たのでは」と分析。学校側が「早稲田」の看板を得たことに安心しきって、情勢を読み切れなかったの
ではという見立てだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090715/edc0907152032003-n1.htm
0020実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 00:36:36.22ID:5QjiyEOg0
 同校は幅広く生徒を募集しようと、さっそく路線転換を図り、22年度入試から自己推薦方式を採用したり、
東京や他地域でも試験を行うことなどを決めた。だが不況で保護者の財布のヒモが固くなる中、学費の高い
私学を選び、さらに早大に進学した場合の費用負担を考えると先行きには不透明感が漂う。

 立命館大と提携した初芝立命館高校(旧初芝高、堺市)も、初年度だった今春の入試は、同大学への進学
コースでも定員240人に対し入学者は96人だった。竹中宏文校長は「大学が全入時代を迎えた中で、大学
に進学できるというだけで生徒を集められる時代ではないと実感した」。同校ではより魅力的な授業や、きめ
細やかな指導を行うなど、カリキュラムの充実を進めることで巻き返しを図る。

 ただ別の大手進学塾の担当者は「首都圏と違い、大阪はもともと公立志向が強い。経済状況も不安定な中
で、簡単にはブランドに飛びつかない」と話す。

 苦境にあえぐ私学を尻目に、府立高の競争率は年々上昇している。各校で進めている特色作りに加え、不況
の影響もあり、21年度の全日制後期入試の競争率(1・23倍)は17年度を0.1ポイント上回った。

 さらに23年度からは、橋下知事が旗振り役となった府立高エリート化構想に基づき、難関大への進学を目指す
「進学指導特色校制度」も10校で始動する。「10校の存在は、有名大学への進学をウリにする私立にとって
大きな脅威になるはず」と大手塾の担当者。「有名大ブランドの魅力は大きいが、最終的には保護者は安さや
近さといった実をとるのでは」と、先行きの厳しさを指摘した。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090715/edc0907152032003-n2.htm
0021実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/27(金) 01:16:26.72ID:L3PCGNw3O
【個別指導塾にて淫行事例多発】少子化により景気の悪い受験産業。コスト削減により悪質な素人講師が急増して淫行事例が多発してます。【塾 淫行 口の中たかゆき】等でGoogleしてご確認下さい。
子供達を守りましょう。
0022実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/05/28(土) 17:47:07.13ID:xKsasWqX0
私立山手学院高校

過去5年の東大合格数   累計        2名(年平均 0.4名)
過去5年の早稲田大合格数 累計      655名(年平均 130名)
0023実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/06/01(水) 01:26:13.55ID:dlcfxajJO
今や刀根山の滑り止め
0024実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/06/03(金) 22:33:43.96ID:AWQS15Z90
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
0025実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/06/17(金) 03:25:16.18ID:Va3QTmuk0
今年も日能研で偏差値37です

マーチ>>>>>>>>>>早稲田
0028実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/09/02(金) 01:26:37.11ID:RqFcI65FO
ブラバンは一流
0029実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/09/10(土) 11:18:25.96ID:g7gDpPYK0
大阪経済法科大学(偏差値Fランク)の塾講師が教えても
どこにも受からない
0030実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/09/10(土) 22:15:32.14ID:0KSy6jpK0
大阪桐蔭、羽衣学園、初芝立命館、関大北陽、関大一など5年間で1万レスを超えました。

浪速の2ちゃん見て

入試説明会、オープンスクール、入試を狙ってきます。
在校生、保護者、受験生、塾講師になりすましてきます。

71歳たぬきご老人指示による事務員の関大併設校、 初芝立命館、大阪桐蔭などへ同一人物のなりすまし 嫌がらせ、いじめが続いています。5年間で4100レスをこえました 。

高校受験ナビ、エデュ、2ちゃん、
知恵袋、口コミ、知恵袋など

東大谷、
関大北陽中高、←今ココ (エデュ、高校受験ナビ、口コミ中心4100レス

羽衣学園 数え切れない←今ココ(ナビ、口コミ
関大一
初芝立命館 ←今ココ (2ちゃん中心1500レス
大阪桐蔭←今ココ (高校受験ナビ中心1000レス
上宮 、学芸
追手門大手前
関大、桃山、学芸、賢明。
平安女学院、啓明
その他多数

立命館大学 ←今ココ
関西大学←今ココ
近大→ステマ

浪速2ちゃんを見て下さい

全私立から撤退、全削除せよ
0032実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/11/08(火) 22:48:31.44ID:9S9f0ka90
東京12大学 
 
1964年発足

青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大學
上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

http://www.tokyo12univ.com/index.html
0033実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/12/27(火) 05:45:25.19ID:IiwImqyt0
2018年問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/2018%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
日本の18歳人口が2018年ごろから減り始め、
2015年現在で定員割れが全体の4割にのぼる
多数の私立大学が閉校等の激変期を迎える問題である。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況