X



トップページお受験
227コメント205KB

大分県中学高校総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net

0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/12(金) 19:25:33.46ID:SurFwVUM0
立ててみた
0011実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/12(金) 22:57:11.78ID:pDDYI2ML0
2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8

○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9

●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8

●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者

※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0012実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/12(金) 22:57:41.63ID:pDDYI2ML0
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2002   27.8   13.8   9.3   8.3   5.8   65.0   4.3   13.3   6.5   5.5   5.3
2003   27.4   13.7   8.5   9.3   5.8   64.7   4.4   13.5   6.6   5.3   5.5
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5
2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.6   17.7   8.1   8.7   4.3   77.5   2.2.    9.0   4.7   3.5   3.1

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。
0013実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/12(金) 22:58:13.56ID:pDDYI2ML0
≪東京・神奈川有名私大 過去5年間の一般入試(センター利用を含む)志願者数,推移≫

志願者数 2015年 10年比 2014年  2013年  2012年  2011年  2010年
青山学院 59,738△ 111% 55,893▼ 56,563△ 55,692△ 53,961△ 53,695
学習院   11,798▼ 86% 14,453△ 13,666△ 13,214△ 13,192▼ 13,765
慶應義塾 43,352△ 90% 42,398▼ 42,785▼ 43,265▼ 46,693▼ 48,260
國學院   20,475△ 99% 19,183▼ 20,203▼ 20,855△ 20,721▼ 20,778
国際基督  1,870△ 70% 1,576▼. 2,365▼. 2,451▼. 2,568▼. 2,660
駒澤    31,575▼ 97% 33,879△ 31,852▼ 36,528▼ 37,104△ 32,520
芝浦工業 38,972△ 123% 37,328△ 36,649△ 33,880▼ 34,321△ 31,583
上智    31,740△ 129% 28,523△ 26,566△ 26,169△ 23,468▼ 24,531
成蹊    20,978▼ 83% 23,024△ 21,826▼ 23,501▼ 25,251△ 25,205
成城    17,916△ 103% 13,691▼ 14,072▼ 14,104▼ 15,791▼ 17,467
専修    31,324▼ 89% 33,193▼ 34,185▼ 37,438△ 35,759△ 35,377
中央    69,818▼ 85% 72,725▼ 82,219▼ 84,940▼ 86,155△ 81,898
津田塾    4,265△ 82% 4,118▼. 4,769▼. 5,386△. 5,152▼. 5,190
東京女子  8,947△ 93% 8,873▼. 9,475△. 8,134▼. 8,143▼. 9,632
東京電機 22,279△ 141% 21,882▼ 24,185△ 21,465△ 18,368△ 15,776
東京理科 52,044▼ 103% 53,524△ 52,823△ 51,772▼ 52,108△ 50,499
東洋    83,546△ 115% 62,357▼ 71,273△ 64,829▼ 67,538▼ 72,768
日本    94,373▼ 99% 96,839△ 92,508△ 84,514▼ 92,187▼ 95,322
日本女子 10,613▼ 72% 12,270▼ 13,053△ 12,256▼ 13,381▼ 14,642
法政    93,986▼ 99% 94,808△ 89,047△ 85,129▼ 92,819▼ 94,536
武蔵    15,048△ 93% 13,558△ 12,353▼ 15,906▼ 16,183▼ 16,261
明治   105,702△ 91% 105,512▼109,934▼113,320▼113,905▼115,700
明治学院 25,970▼ 90% 26,803△ 25,159▼ 26,758△ 25,117▼ 28,824
立教    66,351△ 91% 63,934▼ 71,096△ 69,452△ 67,837▼ 72,966
早稲田  103,494▼ 90% 105,424▼106,768▼108,527▼113,653▼115,515
0014実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/12(金) 22:58:48.40ID:pDDYI2ML0
■■■ 河合塾、東京農工大の1月29日(金)出願状況を捏造 ■■■ 

模試やセンターリサーチ(バンザイシステム)などで判定基準の捏造を行っている河合塾が、
国公立大学出願状況(志願者速報)の捏造も行っていた。

◆河合塾HPの 2016年度 国公立大出願状況 ttp://www.keinet.ne.jp/shutsugan/
の「 東京農工大 (1/29 17:00現在) 」の更新日付における、
工学部と農学部の後期日程 に注目。その数字を書き出してみる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・工学部;生命工69、応用分子化学38、有機材料化学48、化学システム工24、機械システム工88、物理システム工33、電気電子工33、情報工45、学部計378
・農学部;生物生産59、応用生物科学78、環境資源科学38、地域生態システム54、共同獣医44、学部計273

なお、以上は、下記サイトにおける1月28日(木)17時現在のデータと同じ数字である。

◆東京農工大学HPにリンクのある 東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト(別ウィンドウで開きます)
http://daigakujc.jp/apl.php?u=146&;h=11
「 平成28年1月29日(金)17:00現在のデータです。  」
の更新日付における、工学部、農学部の後期日程の数字を書き出してみる

・工学部;生命工102、応用分子化学50、有機材料化学63、化学システム工34、機械システム工135、物理システム工51、電気電子工49、情報工59、学部計543
・農学部;生物生産67、応用生物科学102、環境資源科学57、地域生態システム74、共同獣医54、学部計354

河合塾HPの出願状況「東京農工大(1/29 17:00現在)」の、工学部と農学部の「前期日程」の志願者数は、
◆東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト http://daigakujc.jp/apl.php?u=146&;h=11
における「平成28年1月29日(金)17:00現在のデータ」の前期日程と同じである。

つまり、河合塾は、「東京農工大(1/29 17:00現在)」と記した出願状況(速報)において、
前期日程のみ29日のデータに更新し、後期日程は28日の数字で、東京農工大の後期日程の志願者数を少なく見せているのである。
河合塾HP出願状況の「東京農工大(1/29 17:00現在)」では、志願者数の「大学計」は、前期29日+後期28日の合計となっており、只の更新忘れとはいえない。
0015実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/15(月) 13:13:08.32ID:xYDv1GPo0
上野…九州の県立トップ進学校の中ではおそらく一番勉強させられる。特に数学は鬼。数学ついていけなくなった段階で他が出来ても落ちこぼれ。超難関は別として文系向きではない。
舞鶴…九州の二番手校の中では下手すると済済黌よりもリア充。国公立至上主義でないところも九州内の二番手では珍しい。マーチ関関同立以上を安全に狙うなら絶対ここ。もちろん熊大以下レベル国公立にも強い。
豊府…勉強はさせられるが結果に結びついていない。内部と外部で差が激しすぎる(内部の中でも上下差が激しい)
西…無駄に難易度高い。出口が入り口ほどでないのでお買い損。入ってから遊ぶ。
鶴崎…逆。適度に勉強させ入り口はほどほどだけど出るときは西に並ぶ。普通の高校生活して分大頑張って…ならここ。
おぎの…よくも悪くも干渉されない。自分でどんどん出来る子は分大行けるけど流される子はとことんまで落ちる。ここがギリの子は実業系行った方がマシ。
南…とてつもなく通いにくいけど、三重総合行くくらいならここまで出てくるべき。入試が成立する私大までは何とかなる。いい意味で面倒見はいい。
0016実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/15(月) 13:21:16.25ID:xYDv1GPo0
高専…全国の高専の中では群を抜いて立地もよく、大学編入実績も意外と高い。ただ勉強する子と遊ぶ子の差は激しい。後者になると簡単に留年。卒業してそのまま就職でも下手な分大卒より待遇はいい。
大商…全国の県庁所在地の商業高校で一番遊んでる高校だと思う。商業推薦で大学は期待しないほうがいい。ここ入ったら誰に言われなくても資格は取れ。勉強しない割に就職はいい。
大工…それなりに校則厳しいし勉強させられる。新日鐡の下請け等にめっぽう強い。あと、工業推薦で大学もここならあり。
鶴工…数年前の荒れたイメージは完全に払拭。難易度の割に就職がいい。大工の厳しさや、難易度でギリとかならここでも十分就職出来る。リア充校。
三重総合…ものすごい馬鹿ではないはずなのだがかなりのギャル・ギャル男校。大分市内での評判はよくない。ここに都落ちするくらいなら市内で合った高校探すべき。
東…絶望的に馬鹿だが生徒の気質は悪くない。ただ就職も進学も難易度相当。同レベルの私立で面倒見いいところに行ったがマシ。
臼杵…たまに市内から都落ちを見るようになったが、カリキュラムについていきさえすれば分大もワンチャンあり。
0017実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/15(月) 13:33:17.92ID:xYDv1GPo0
由布…たまに市内から行く奴いるが、はっきり言って教育困難校レベル。バランス的にこの場所に高校は必要だがおぎのと合併して実質廃校にしたほうがいいレベル。卒業後は多分何も出来ない。
緑…ぶっちぎれば芸大だが底辺は芸短どころか九州底辺音大美大も怪しい。上下差非常に激しい。
情科…就職に強いが周りに何もない。パークくらい。通学著しく不便。
東明…中学上がりと特奨ははっきり言って舞鶴を凌駕する。特奨落ちて上野とか普通にある。下の科は別世界だが同レベル公立よりは面倒見もよくそこそこリア充。幅の広い滑り止め校。
分高…大分で一番遊んでる学校。ここの中学が一番中学から入れる意味なし。六年間遊んでほとんどまともな大学にはかからない。とにかく金かけてでも狂ったように遊びたかったらここ。面倒見?なにそれおいしいの?通学不便な山の中で遊び狂います。
岩田…落ち目と言われるが躾はしっかりしている。今やAPUの附属高校。立命本校はかなり上位に限定。九大以上行くのは鉄の意志の持ち主。
国情…かなりのお買い得校。所謂即戦力に育ててくれるので就職なら引く手あまた。進学は期待するな。
福徳…馬鹿かつネームバリューがないので絶望的。
楊志館…柳ケ浦と並ぶ、大分の「履歴書に書かない方がマシ」高校。ここに入るくらいなら東行け。受かるから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況